もしもし情報局 > 1952年 > 4月16日 > タレント

なぎら健壱の情報 (なぎらけんいち)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

なぎら健壱の情報(なぎらけんいち) タレント 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

なぎら健壱さんについて調べます

■名前・氏名
なぎら健壱
(読み:なぎら けんいち)
■職業
タレント
■なぎら健壱の誕生日・生年月日
1952年4月16日 (年齢72歳)
辰年(たつ年)、牡羊座(おひつじ座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和27年)1952年生まれの人の年齢早見表

なぎら健壱と同じ1952年生まれの有名人・芸能人

なぎら健壱と同じ4月16日生まれの有名人・芸能人

なぎら健壱と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


なぎら健壱と関係のある人

添田唖蝉坊: 高田渡の弟子であるなぎら健壱は、唖蝉坊の孫弟子にあたる桜井敏雄に入門した。


友川かずき: NHKラジオ『若いこだま』で友川がパーソナリティを担当した時期に、なぎら健壱がゲストに呼ばれ、スタジオにウィスキー、氷、水などの水割りセットが準備された。これは友川が、「なぎら健壱は酒を呑まないと、話しませんから用意してください」と言って用意させたものだった。


木下智佳子: またこんにちは2時の司会担当時、なぎら健壱とのコーナーで替え歌を歌い、あまりに音痴で西川峰子に怒られた。


イジリー岡田: しかし、このイジリーのコーナーが好評を博した事から、三ヶ月後に番組はセクシー路線に変更され、「ギルガメ治療院」では初代となるなぎら健壱から院長を引き継ぎ高速ベロを誕生させたり、AV女優の憂木瞳と共演した「夜食バンザイ」などセクシー系企画が大ヒット。


リエ: 主なものに『いっぽんでもにんじん』(なぎら健壱)が元歌の、暗い内容を含んだネタなど。


高田渡: 出演者は、シバ、柄本明、高田漣、笑福亭鶴瓶、加川良、なぎら健壱、坂崎幸之助、中山ラビ、井上陽水、遠藤賢司、山崎ハコ、シーナ&ロケッツ、杉田二郎、みなみらんぼう、スズキコージほか多数。


石田一松: なぎら健壱は孫弟子にあたる。


荒川太朗: 声優、俳優になる前はなぎら健壱に師事し、デビューしたての頃のフォークデュオのサスケと一緒に東京都内のライブハウスを回り、音楽活動をしていた。


さいたまんぞう: 「ソーリトレイン」「上のヒト音頭」(1995年、フォーライフ / “愛の狩人” なぎら&まんぞう)(なぎら健壱のベストアルバム「中毒」に収録)作詞:伊藤アキラ 作曲:中村泰志[CD]


中村とうよう: 1974年1月25日に読売ホールで行われたジャック・エリオットのコンサートに、前座として出演した「アーリー・タイムス・ストリングス・バンド(高田渡、友部正人、加川良)」、なぎら健壱らに対して、中村が「ジャック・エリオットはいいが、前座の◯◯や◯◯はまるでなってない、あんな連中は出すことはない」というようなことを名指しで某雑誌に書いたことに腹を立てた高田渡が、『新譜ジャーナル』に「評論家のセンセイ方は、ボクたちの音楽をいじめることに生き甲斐を感じているんじゃないか」と反論を書いた。


秋田まどか: 「特選!なぎら健壱ぶらり下町の旅」(CS EXエンタテイメント)


滝田ゆう: なぎら健壱


長嶺高文:  (旅人:阿藤快、車だん吉、太川陽介、タケカワユキヒデ、つのだ☆ひろ、寺田農、なぎら健壱、西岡徳馬、林家たい平、舞の海秀平、松岡充、宮川一朗太、目黒祐樹、八名信夫、米倉斉加年、渡辺哲 など)


石田一松: なおそのバイオリンはなぎら健壱が有しているという。


武田鉄矢: やはり『2年B組仙八先生』(TBS、1981年)から、早めにテレビに進出したなぎら健壱は「テレビ出演拒否はもういいと、わりあい早い時期に気づいた武田や泉谷なんかが今も生き残っている」と話している。


寺岡呼人: 現在も自身が主催するライブイベント『Golden Circle』を行っており、これまでにスペシャルゲストとして、仲井戸麗市、ムッシュかまやつ、木村充揮、矢野顕子、宮田和弥、忌野清志郎、遠藤ミチロウ、なぎら健壱、泉谷しげる、小田和正らを迎えている。


重松花鳥: なぎら健壱の秋田をフォトる!


深澤岳大: 豊富な雑学の知識を活かし、テレビ朝日の深夜番組『虎の門』のコーナー「うんちく王争奪戦」に(一般出場者として)たびたび出場し、なぎら健壱、山田五郎、松尾貴史、伊集院光、上田晋也らの芸能人うんちく王を相手に互角の戦いを見せていた。


大宮敏充: なぎら健壱「四月十日の詩(デンスケ劇団に捧げる唄)デンスケ劇団最後の日を歌った楽曲


佐藤賢: 球団公式サイトのプロフィールによると、チームメイトからはなぎら健壱に似ているとの理由から「なぎらさん」などとも呼ばれている。


松田幸一: なぎら健壱「街の風になって」(1974年)


坂田おさむ: 1982年にはなぎら健壱とユニット「フォークマン・ブラザーズ」を結成し、活動していた。


森山愛子: なぎら健壱と共に出演していた。


西田和昭: ぼんちゃん大いに語る! 〜EPISODE1〜(2013年4月14日、阿佐ヶ谷ロフトA)ゲスト:千葉真一、青筋辰蔵、なぎら健壱


山本コウタロー: この頃からなぎらけんいち(現:なぎら健壱)らと親交を持つ。


西田和昭: 2010年7月18日阿佐谷ロフトAにて、フォークシンガーなぎら健壱が扮するイタコによって口寄せされた水野の霊により『異母栗ぼん』と命名され、即時に襲名披露(トークイベントなどでは異母栗名を使っている)。


吉田拓郎: なぎら健壱は、「フォークは拓郎の登場を境に硬派路線とアイドル路線に分かれ、拓郎が新境地を次々と開拓して絶頂期を迎えると同時に、フォークは終焉を迎えた」、「拓郎の成功以降、レコード会社もフォーク調の曲を出せば売れるということに目をつけ、各社こぞってアイドルや歌謡歌手にフォーク調の曲を提供し、フォークは気骨があった精神を希薄なものにしていった」と述べた。


町田忍: 『いいだろ?これ 〜娯楽四天王が綴る仕事・趣味・生き方〜』泉麻人、なぎら健壱、やくみつる共著(IMS出版社)2002


道谷眞平: なぎら健壱のフォーク大集会(ラジオ第1)(不定期):サブMC


夏目ナナ: なぎら健壱・夏目ナナの文学を感じるお忍び二人旅(2007年3月25日、テレビ東京)


なぎら健壱の情報まとめ

もしもしロボ

なぎら健壱(なぎら けんいち)さんの誕生日は1952年4月16日です。東京出身のタレントのようです。

もしもしロボ

パソコンとの関わり、ディスコグラフィーなどについてまとめました。卒業、テレビ、現在、趣味に関する情報もありますね。去年の情報もありました。なぎら健壱の現在の年齢は72歳のようです。

なぎら健壱のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

なぎら 健壱(なぎら けんいち、1952年〈昭和27年〉4月16日 - )は、日本のシンガーソングライター、俳優、タレント。本名は柳楽 健一(読みは芸名と同じ)。旧芸名・なぎら けんいち。

東京都中央区銀座(旧・木挽町)出身。血液型はO型。

長男は、ヒップホップユニットのREMのボーカルであるeito.08(柳楽詠人)。弟子に中里トシ、田代ともや、プロフェッサー佐藤がいる。

父は宝石箱をつくる職人をしていた。中央区銀座東(旧・木挽町)から、小学校3年のときに葛飾区金町に転居、葛飾区立末広小学校卒業、葛飾区立金町中学校卒業、東京都立本所工業高等学校卒業。専門学校・ヴィジアルデザイン研究所で、グラフィックデザインの勉強をする。

高石友也に感化され、アングラフォークに目覚める。後に五つの赤い風船の西岡たかしや、高田渡に影響を受ける。1970年岐阜県の中津川で行われた全日本フォークジャンボリーにアマチュアとして飛び入り参加し(同年ひがしのひとしも同じく参加している)ライブ盤に収録された。なぎらが注目されたのは1971年の第3回全日本フォークジャンボリーだった。おもむろにステージに登場したなぎらはアングラ・フォークの名作・加川良の「教訓I」を「いもちゅうは六十度…」と歌詞を変えて歌い、大ウケ。以降、替え歌の名人と異名を取り、吉田拓郎の大ヒット曲「旅の宿」を「土方のきみは木綿のふんどし 冷焼酎の首つまんで もう一発いっぱいいかがなんて みょうに色っぽいね」と歌った「旅のドヤ」は名作とされる。

1972年『万年床』でアルバムデビュー。

なぎらの名前を全国に轟かせたのが1974年1月25日にリリースしたシングル「悲惨な戦い」だった。同曲はフィクションにもかかわらず実話と聴き手は錯覚してしまうほどよく出来ており、日本相撲協会が「国技をなめているのか」とカンカンに怒り、発売元のエレックレコードがそのことを宣伝のネタに使い、ますます怒りを買った。この影響か不明ではあるが、放送禁止歌になり、ラジオやテレビから締め出された。

1976年日本青年館での実況録音盤『永遠の絆』は、司会のタモリ、生田敬太郎、大塚まさじ、加川良、斉藤哲夫、シバ、高田渡、よしだよしこ、渡辺勝らが盛り立てた。1982年には坂田おさむとユニット「フォークマン・ブラザーズ」を結成し、活動した。

1976年に出演した『嗚呼!!花の応援団』(日活)での薬痴寺先輩役で注目を浴びて以降、役者としても活動している。

音楽活動では1990年代後半以降、カントリー、ブルーグラス色の強い作品を発表。カーター・ファミリー・ピッキングを行う数少ないシンガーの1人である。

またタレントとしても数々のバラエティー番組に多く出演し、「オツだねー」「粋だねー」などのせりふを物まねされていることでも有名である。特にモノマネ芸人の古賀シュウに「チンカチンカのしゃっこいルービー【カチンカチンの冷たいビールをなぎらが“言いそう”な言い回しにするネタ】」という言い回しを真似されるが、本人は実際に言ったことはない。また東京の下町の庶民文化への造詣も深く、下町に関する著書も多い。これらが評価され、2015年より浅草公会堂の正面にあるスターの広場に彼の手形が設置された。

現在も吉祥寺、横浜などを中心にライブ活動を続け、時に地方公演も行う。テレビ番組やライブの曲間に語る話には常軌を逸したものが多く、「いい加減なことを言う」「平気で(ネタとして)嘘を言う」キャラクターといわれているが、本人は「実際に見た話。〈おかしなもの〉にアンテナを張っているから見える」と語り、自らの本職を「語り部」と称している。また、本人は「いい加減さは高田純次さんの方が上」とも言っている。

タモリと非常に仲が良く、司会を務めている『森田一義アワー 笑っていいとも!』(フジテレビ系列)、『タモリ倶楽部』(テレビ朝日系列)にゲスト出演した際には、よく「瓶ビールの似合う男」、「インチキくさい顔」などと言われることがある。『タモリ倶楽部』には「番組開始の1982年から、200回以上は出演していると思う」と語っている。

真冬以外はアロハシャツを着用し、トレードマークにもなっている。主なトレードマークは髭とメガネ。酒豪であり酒場好き。酒にまつわる著作も出版している。

また、カメラ(レンズを200以上所有している)、自転車、落語、街歩き・散歩、がらくた収集、バイオリン演歌など、多趣味でも知られる。とりわけリスナーとしてカントリーミュージックに傾倒し、日本の芸能界では唯一のアラン・ジャクソン(アメリカのカントリーシンガー)ファンクラブの会員といわれる。同じ下町出身で同世代の漫画家の秋本治とも親交がある。フォークソング世代である事もあり、フォークソングに造詣が深く、「日本フォーク私的大全」という本を出している。その知識はテレビやイベントで日本のフォークソングの歴史をレクチャー出来る程。同じくフォークソング世代でフォークソング好きで吉田拓郎ファンであるTHE ALFEEの坂崎幸之助と『フォーク喫茶ジャンボリー』なる番組を中津川渡(中津川フォークジャンボリーと高田渡が由来)なる喫茶店のマスターと言う設定でやった事がある。マイナーなフォークシンガーやグループにも詳しい。

2007年6月、自身がオーナーとなり学芸大学駅近く(目黒区鷹番)に「下町もんじゃ焼らくらく」をオープン。

2009年、第25回浅草芸能大賞奨励賞を受賞。

パソコンとの関わり

ラジオでの対談で、なぎら健壱本人がこのページを見て自ら校正をしていると発言(2013年1月30日、ニッポン放送「高嶋ひでたけのあさラジ!」内)(2014年11月23日、NHKラジオ第一「午後のまりやーじゅ」内でも発言)。

2006年10月、『月刊アスキー』(アスキー)編集長に就任する(月刊アスキー新装刊のプロモーションの一環としての“編集長”であり、実際に編集業務に携わったわけではない)。

1980年代には既にパーソナルコンピュータ (PC) を購入していた。当時愛用していた機種は日本電気製「NEC PC-9800」。なぎらは当時を振り返って、「一太郎というワープロが、まだバージョン1か2」「フロッピーは(中略)5インチ」「マシン語なんかも憶えようとした」と語るなど、傾倒していたことを窺わせる。なお、長年MS-DOSを使いCUIに親しんできたなぎらは、GUIベースのWindowsシリーズが発売されると「かえって裏切られた気がして」一時PCから離れたという。

ディスコグラフィー

シングル

発売日 規格 規格品番 タイトル
エレックレコード
1974年1月25日 EP EB-1017 A 悲惨な戦い
B 一九七三年の思い出
1974年8月10日 EP EB-1027 A 葛飾にバッタを見た
B また淋しくなるね
カレイドスコープ
1974年 EP KS-1 A 一番電車
B ぶったまげ節
キャニオン・レコード
1975年12月25日 EP CX-102 A およげ!たいやきくん
B いっぽんでもニンジン
1976年4月 EP CX-103 A そらとぶさんりんしゃ
B ママのみぎてはまほうのて
ワーナー・パイオニア
1976年4月 EP L-2W A 流れ者に捧げる詩
B 風の街
1978年6月 EP L-227W A とべとべドラゴン
B 恐竜天国
キャニオン・レコード
1980年5月 EP CX-122 A おかしいゾウ
B タヌキのあかちゃん
1981年4月 EP CX-63 A フーセンのドラ太郎
B 花いちもんめ
1981年6月 EP CX-65 A ドラ太郎音頭
B 憧れは南風
フォーライフ・レコード
1983年10月 EP 7K-122 A アーパー・サーファー・ギャル
B なぎらのマイムマイム
1984年10月 EP 7K-158 A あの日から I Love You
B YASUOSAN
1985年 EP 7K-180 A ラブユー東京スポーツ
B 下町(まち)
東芝EMI
1990年12月12日 8cmCD TODT-2613 1 カンポ節
2 東京村13番地
1992年12月16日 8cmCD TODT-2960 1 いつか風になって
2 下町(まち)2
1993年6月23日 8cmCD TODT-3036 1 ひとり渚で
2 この夜に
テイチク
2007年5月23日 CD TECA-12096 1 遥かな町
2 夢の人
2010年2月3日 CD TECH-12208 1 踏切
2 見果てぬ夢
Roots rec.
2013年7月24日 CD ROOTS-007 1 東スポワルツ
2 東スポ博士

アルバム

発売日 アルバム レーベル 規格 規格品番 備考
ビクター音楽産業
1972年3月25日 万年床 なぎらけんいち参上 ビクター音楽産業 LP SF-1018
1992年9月23日 ビクターエンタテインメント CD VICL-23049
2005年11月18日 ビクターエンタテインメント CD VICL-61809
URC
1973年1月1日 葛飾にバッタを見た URC LP UX-8008
1987年10月21日 SMS Records LP MD30-4124
1995年6月16日 東芝EMI CD TOCT-8964 Q盤Disc、Otogra Sound Graffiti 音蔵
1998年9月30日 東芝EMI CD TOCT-10460
2002年9月11日 URC / Avex Io CD IOCD-40013 URC復刻シリーズ
2005年3月16日 Avex Io CD IOCD-40082 紙ジャケット仕様、URCマスターピース·シリーズ
2009年2月18日 URC / Pony Canyon HQCD PCCA-50054
2020年2月19日 URC / Pony Canyon CD PCCA-04915
2023年6月21日 Sony Music Direct Blu-spec CD2 MHCL-30841
1974年3月1日 街の風になって URC LP URG-4023
1995年12月6日 東芝EMI CD TOCT-9289
2002年10月9日 Avex Io CD IOCD-40027
2015年11月25日 Greenwood Records HQCD GRCL-6062
ビクター音楽産業
1974年7月1日 なぎらけんいちの奇癖 ビクター音楽産業 LP SF-1042
2006年11月22日 ビクターエンタテインメント CD VICL-62184
カレイドスコープ
1974年12月5日 春歌 カレイドスコープ LP KL-0001
2017年3月29日 Greenwood Records CD GRCL-6067
ワーナー・パイオニア
1976年6月1日 さすらいのばくち打ちーこのアルバムを流れ者に捧げるー ワーナー・パイオニア LP
1995年10月25日 ワーナー・パイオニア CD WPC6-8145 音泉 1500 Series、Q盤Disc
2012年6月27日 Tower To The People CD WQCQ-366 タワーレコード限定
FFA
1993年7月7日 この夜に FFA CD TAISA-416
mind box
2003年10月25日 下町のこころ〜東京のこっち側〜 mind box CD ENCM-2018
テイチクエンタテインメント
2005年9月21日 裏技 テイチクエンタテインメント CD TECE-25595
P.S.C.
2012年9月12日 夜風に乾杯 P.S.C. CD UVCA-3014
2012年9月12日 P.S.C. CD UVCA-3014/15 ボーナスCD付。「いっぽんでもニンジン」と「葛飾にバッタを見た 2000」を収録。
Roots-Rec
2013年4月16日 ふうくう Roots-Rec CD ROOTS-006 「フォークシンガー」を収録。
2015年11月4日 N・KEN Roots-Rec CD ROOTS-009
2018年11月28日 The Wind Ticking The Town - 町をすぐる風 Roots-Rec CD ROOTS-011 客演歌唱 : 石田美也、初回限定店頭購入特典「なぎら健壱 VS 半田健人 FOLK談義」CD-R
2021年12月08日 あれからずっと… Roots-Rec CD ROOTS-015
2022年12月14日 ぐるり万年床〜あれから50執念〜 Roots-Rec CD ROOTS-016

発売日 アルバム レーベル 規格 規格品番 備考
1976年12月1日 永遠の絆 なぎらけんいちリサイタル/Live at 日本青年館 ワーナー・パイオニア LP L-5527/28
1989年7月10日 ワーナー・パイオニア CD 41L2-83/84
1995年10月25日 ワーナー・パイオニア CD WPC6-8146/47
2012年6月27日 Tower To The People CD WQCQ-367 タワーレコード限定
1985年3月1日 青春ラリアート―ライブアルバム フォーライフ・レコード LP 28K-84
2004年5月26日 嘘のような本当の話vol.1 - トークアルバム「目が覚めたら、泣くぞ!」 テイチクエンタテインメント CD TECE-25490
2005年2月23日 嘘のような本当の話vol.2 - トークアルバム「話の途中で寝るなよ!」 テイチクエンタテインメント CD TECE-25533

発売日 アルバム レーベル 規格 規格品番 備考
1995年2月17日 ベスト・アルバム~中毒 フォーライフ・レコード CD FLCF-3561 再発売発起人は高田文夫でライナーノーツに寄稿している。また、なぎら自身による年譜も掲載されている。
1992年9月23日 万年床 / なぎらけんいち Best Selection ビクターエンタテインメント CD VICL-23049

発売日 アルバム レーベル 規格 規格品番 備考
1983年6月21日 フォークマン・ブラザーズ CBS・ソニー LP 28AH1520 『おかあさんといっしょ』で歌のおにいさんをしていた坂田おさむとのユニット。ユニット名、タイトルともにフォークマン・ブラザーズ。内容はスネークマンショーのような構成で台本もなぎら自身が手がけている。コント部分に高田純次が参加している。
1999年12月10日 Whoopee Water Band Vol.1 シールズ CD IND1839
2000年9月22日 なぎら 健壱&OWN RISK 日輪 HINAWA Folk Friendship Association CD FFAC-1007

2024/06/10 03:58更新

nagira kenichi


なぎら健壱と同じ誕生日4月16日生まれ、同じ東京出身の人

月見 栞(つきみ しおり)
1986年4月16日生まれの有名人 東京出身

月見 栞(つきみ しおり、1986年4月16日 - )は、日本のAV女優、元グラビアアイドル、タレント。 趣味 - 映画鑑賞、料理 特技 - バイオリン、ライフセービング、お菓子作り、乗馬。 20…

横山 通乃(よこやま みちの)
1936年4月16日生まれの有名人 東京出身

横山 通乃(よこやま みちの、1936年〈昭和11年〉4月16日 - )は、日本の女優。本名及び旧芸名、横山 道代(よこやま みちよ)。東京府出身。中山昭二は元夫。東京都立桜町高等学校卒業。 高校…

香川 愛生(かがわ まなお)
1993年4月16日生まれの有名人 東京出身

香川 愛生(かがわ まなお、1993年4月16日 - )は、日本将棋連盟所属の女流棋士。女流王将2期(2013年、2014年)。YouTubeチャンネルの登録者数は将棋界で最多であり、趣味であるゲーム…

大原 めぐみ(おおはら めぐみ)
1975年4月16日生まれの有名人 東京出身

大原 めぐみ(おおはら めぐみ、1975年4月16日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。ケッケコーポレーション所属。 小学1年生の頃に父親の意向で児童劇団に入る。映画やテレビドラマのレギュラー…

野島 裕史(のじま ひろふみ)
1973年4月16日生まれの有名人 東京出身

野島 裕史(のじま ひろふみ、1973年4月16日 - )は、日本の男性声優、ナレーター。東京都杉並区、田無市(現:西東京市)出身。青二プロダクション所属。 父の野島昭生、弟の野島健児は共に声優。三…

庄司 将之(しょうじ まさゆき)
1980年4月16日生まれの有名人 東京出身

庄司 将之(しょうじ まさゆき、1980年4月16日 - )は、日本の男性声優。東京都出身。トイプリッズ所属。 以前はオフィスPACに所属し、その後にフリーとなる。フリー時代の一時期にトイプリッズ…

坂本 新兵(さかもと しんぺい)
1935年4月16日生まれの有名人 東京出身

坂本 新兵(さかもと しんぺい、本名・佐藤 親広、1935年4月16日 - 1996年6月30日)は、日本の俳優、声優、歌手。別名:トシゴロ亭ニキビ。愛称はシンペイちゃん。 東京都出身。私生児とし…

三木 治朗(みき じろう)
1885年4月16日生まれの有名人 東京出身

三木 治朗(みき じろう、1885年(明治18年)4月16日 - 1963年(昭和38年)7月18日)は、日本の政治家。労働運動家。参議院副議長(第3代)。参議院議員(2期)。 東京府東京市四谷区…

三竿 健斗(みさお けんと)
1996年4月16日生まれの有名人 東京出身

三竿 健斗(みさお けんと、1996年4月16日 - )は、東京都武蔵野市出身のプロサッカー選手。ジュピラー・プロ・リーグ・OHルーヴェン所属。ポジションはミッドフィールダー(ボランチ)、ディフェンダ…

松橋 功(まつはし いさお)
1933年4月16日生まれの有名人 東京出身

松橋 功(まつはし いさお、1933年4月16日 - )は、日本の実業家。東京都出身。株式会社日本交通公社元代表取締役社長、会長。現在JTB相談役。 埼玉県立春日部高等学校を経て、1956年4月早稲…

渡辺 岳夫(わたなべ たけお)
1933年4月16日生まれの有名人 東京出身

渡辺 岳夫(わたなべ たけお、1933年4月16日 - 1989年6月2日)は、日本の作曲家、音楽家、詩人。東京都出身。愛称は「ナベタケ」。アニメ・テレビドラマ・時代劇映画などの主題歌や劇伴を数多く手…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


なぎら健壱と近い名前の人

柳澤 健_(ノンフィクション作家)(やなぎさわ たけし)
1960年3月25日生まれの有名人 東京出身

柳澤 健(やなぎさわ たけし、1960年3月25日 - )は、日本のライター、ノンフィクション作家。 東京都出身。慶應義塾大学法学部卒。在学中に漫画専門誌「ぱふ」の編集者となる。その後空調機メーカ…

柳沢 剛_(音楽家)(やなぎさわ つよし)
1929年2月21日生まれの有名人 長野出身

柳沢 剛(やなぎさわ つよし、1929年2月21日 - 1989年7月4日)は、日本の作曲家。 長野県松本市出身。諏訪商業高等学校を経て、1951年日本大学芸術学部卒業、東京都の小学校教諭を務めた後…

柳下 大(やなぎした とも)
【D☆DATE】
1988年6月3日生まれの有名人 神奈川出身

テレビドラマ 『赤い糸』 『タンブリング』 『花ざかりの君たちへ 2011』 柳下 大(やなぎした とも、1988年6月3日 - )は、日本の元俳優である。神奈川県出身。過去の所属事務所はワタナベエ…

草彅 剛(くさなぎ つよし)
【SMAP】
1974年7月9日生まれの有名人 埼玉出身

草彅 剛(くさなぎ つよし、1974年〈昭和49年〉7月9日 - )は、日本の俳優、歌手、タレント。男性アイドルグループ・SMAPのメンバー。愛媛県生まれ、埼玉県出身の春日部市育ち。CULEN所属。愛…

柳本 啓成(やなぎもと ひろしげ)
1972年10月15日生まれの有名人 大阪出身

柳本 啓成(やなぎもと ひろしげ、1972年10月15日 - )は、大阪府出身の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションは(DF)。現在は株式会社DF3代表取締役。YANAGI FIELD代表。YF…

柳沢 敦(やなぎさわ あつし)
1977年5月27日生まれの有名人 富山出身

柳沢 敦(やなぎさわ あつし、1977年5月27日 - )は、富山県射水郡小杉町(現・射水市)出身のサッカー指導者、元サッカー選手。現役時のポジションは主にフォワード(FW)。元日本代表。 J1リー…

渡邊 渚(わたなべ なぎさ)
1997年4月13日生まれの有名人 愛知出身

渡邊 渚(わたなべ なぎさ、1997年4月13日 - )は、フジテレビアナウンサー。 新潟県で生まれて小学2年生まで阿賀野市で過ごした。家族は両親と妹がいる。家の周りは田んぼに囲まれ、庭に雉が来た…

高柳 光希(たかやなぎ こうき)
1998年6月17日生まれの有名人 静岡出身

高柳 光希(たかやなぎ こうき、1998年〈平成10年〉6月17日 - )は、TBSテレビのアナウンサー。 静岡県浜松市出身。浜松開誠館高校から立命館大学の情報理工学部へ進学。大学で学士(工学)…

草薙 和輝(くさなぎ かずき)
1991年9月22日生まれの有名人 東京出身

草薙 和輝(くさなぎ かずき、1991年9月22日 - )は、テレビ朝日のアナウンサー。  東京都出身。身長181cm。渋谷区立広尾小学校、渋谷区立広尾中学校、慶應義塾高等学校、慶應義塾大学法学部…

柳原 可奈子(やなぎはら かなこ)
1986年2月3日生まれの有名人 東京出身

柳原 可奈子(やなぎはら かなこ、1986年2月3日 - )は、日本の女性お笑いタレント、女優。太田プロダクション所属。 1986年2月3日、東京都中野区出身。一人っ子。幼児期にベビーモデルとして…

楊原 京子(やなぎはら きょうこ)
1982年4月27日生まれの有名人 奈良出身

楊原 京子(やなぎはら きょうこ、1982年4月27日 - )は、日本の女優、タレント。旧芸名、松永 京子(まつなが きょうこ)。奈良県奈良市出身。スタッフ・テン所属。 17歳の時に単身上京。なお…

柳野 玲子(やなぎの れいこ )
1982年5月1日生まれの有名人 鹿児島出身

柳野 玲子(やなぎの れいこ 1982年5月1日 - )は、鹿児島県出身の日本のタレント、元グラビアアイドル。以前アイドルユニットの一員として歌手活動の経験も有り、現在はキャスター、レポーター、MCの…

柳沢 麻里(やなぎさわ まり)
1965年12月28日生まれの有名人 神奈川出身

柳沢 麻里(やなぎさわ まり、1965年12月28日 - )は、神奈川県・川崎市出身の女優である。日出高等学校卒業。 旧芸名は浅野 なつみ(あさの - )。 1985年、浅野なつみの芸名でロマン…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
なぎら健壱
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

放課後プリンセス BABYMETAL Travis Japan FLAME まなみのりさ HEADS さんみゅ~ A.B.C-Z WEST. カスタマイZ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「なぎら健壱」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました