三木露風の情報(みきろふう) 詩人 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
三木 露風さんについて調べます
■名前・氏名 |
三木露風と関係のある人
北原白秋: 生涯に数多くの詩歌を残し、今なお歌い継がれる童謡を数多く発表し活躍した時代は「白露時代」と呼ばれ、三木露風と並び評される近代日本を代表する詩人である。 野口雨情: 同年、三木露風、相馬御風らと共に早稲田詩社(月二回会合する会)を結成するが、その後しばらく詩作から遠ざかる。 山崎紫紅: 創刊号の執筆者は紫紅のほか、森鴎外、野口米次郎、木下杢太郎、三木露風、馬場孤蝶、永井荷風、黒田湖山、深川夜烏など。 成田為三: 昼と夜と(三木露風 詞) 西條八十: 1967年に作詞した「夕笛」は舟木一夫によって歌われ、最後のヒット曲となったが、三木露風の「ふるさとの」に酷似していたことから一時盗作騒ぎになった。 箕作秋吉: 僧院と尼僧(1929年、三木露風 詞) 戸田邦雄: 野の薫り(歌曲 三木露風作詞) 1943年 大木惇夫: その後、三木露風や北原白秋の詩を知り、特に白秋に深い感銘を受ける。 与謝野鉄幹: 大正8年(1919年)に慶應義塾大学文学部教授に就任、昭和7年(1932年)まで在任し、水上滝太郎、佐藤春夫、堀口大学、三木露風、小島政二郎らを育てた。 人見東明: 早大在学時より詩作に励み、1907年(明治40年)5月に相馬御風・三木露風・加藤介春・野口雨情らと早稲田詩社を起こす。 喜志邦三: 1917年(大正6年)在学中に三木露風が主宰する第三次「未来」「リズム」の同人となる。 山村暮鳥: 機関誌「風景」には萩原朔太郎、室生犀星の他、三木露風らが参加。 金子光晴: ボードレール、北原白秋、三木露風などの詩を読みふける。 大中恩: この頃の歌曲集「五つの抒情歌」、就中『しぐれに寄する抒情』(詩:佐藤春夫)『ふるみち』(詩:三木露風)は畑中良輔が初演し、現在でも愛唱されている。 戸田邦雄: ふるさとの(歌曲 三木露風作詞) 1943年 萩原朔太郎: 『文章世界』1917年5月に「三木露風一派の詩を追放せよ」を発表した。 鈴木三重吉: ^ 運動の当初の賛同者には泉鏡花、小山内薫、徳田秋声、高浜虚子、野上豊一郎、野上弥生子、小宮豊隆、有島生馬、芥川龍之介、北原白秋、島崎藤村、森鷗外、森田草平の他数十名、1年後には小川未明、谷崎潤一郎、久米正雄、久保田万太郎、有島武郎、秋田雨雀、西條八十、佐藤春夫、菊池寛、三木露風、山田耕筰、成田為三、近衛秀麿らも加わっている。 梶原岳人: 文豪とアルケミスト(三木露風) 蒲原有明: 薄田泣菫と併称され、北原白秋、三木露風らに影響を与えた。 柳澤健: その傍ら大学時代に島崎藤村、三木露風に師事して認められ詩人としても中央詩壇で活躍し「果樹園」、「柳澤健詩集」などを発表した。 西條八十: 三木露風の『未来』にも同人として参加し、1919年(大正8年)に自費出版した第一詩集『砂金』で象徴詩人としての地位を確立した。 金子みすゞ: 童謡詩人会の会員は西條八十、泉鏡花、北原白秋、島崎藤村、野口雨情、三木露風、若山牧水など。 永井幸次: 千早城(作詞:三木露風) |
三木露風の情報まとめ
三木 露風(みき ろふう)さんの誕生日は1889年6月23日です。兵庫出身の詩人のようです。
映画、離婚、現在、姉妹、事故に関する情報もありますね。1964年に亡くなられているようです。
三木露風のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)三木 露風(みき ろふう、1889年(明治22年)6月23日 - 1964年(昭和39年)12月29日)は、日本の詩人、童謡作家、歌人、随筆家。本名は三木 操(みき みさお)。異父弟に映画カメラマンの碧川道夫がいる。国木田独歩の曾祖母が三木家出身。その縁もあり1912年『独歩詩集』を刊行した。早稲田詩社結成に加わり、『廃園』(1909年)を刊行。ほかに詩集『寂しき曙』(1910年)、『白き手の猟人』(1913年)など。 近代日本を代表する詩人・作詞家として、北原白秋と並んで「白露時代」を築いた。若き日は日本における象徴派詩人でもあった。 1889年(明治22年)6月23日、兵庫県揖西郡龍野町(現・たつの市)に父・三木節次郎、母・かたの長男として生まれた。5歳の時に両親が離婚し、祖父の元に引き取られて育てられた。 早熟の天才であり、小中学生時代から詩や俳句・短歌を新聞や雑誌に寄稿していた。1905年(明治38年)に17歳で処女詩集『夏姫』を、1909年(明治42年)には20歳で代表作『廃園』を出版し、北原白秋とともに注目された。 龍野中学校(現・兵庫県立龍野高等学校)で一年学んだ後、中退して上京。早稲田大学および慶應義塾大学で学んだ。 1918年(大正7年)頃から、鈴木三重吉の赤い鳥運動に参加し、童謡の作詞を手掛ける。1921年(大正10年)には童謡集『真珠島』を出版した。本書に収録された童謡「赤とんぼ」は、山田耕筰によって作曲され、現代でも広く知られている。 1916年(大正5年)から1924年(大正13年)まで、北海道上磯町(現・北斗市)のトラピスト修道院で文学講師を務めた。その間の1922年(大正11年)、ここでカトリックの洗礼を受けクリスチャンになる。 キリスト教の信仰に基づく詩集のほか、『日本カトリック教史』や随筆『修道院生活』などを著し、バチカンからキリスト教聖騎士の称号を授与された。 1928年(昭和3年)より、東京都三鷹市牟礼に在住。以来1964年(昭和39年)に死去するまでの36年間、この地に居を構える。 当時の三鷹は、桑畑や雑木林が連なる武蔵野の農村で、牟礼田んぼに霞がかかる田園地帯であった。この地の自然を愛した露風は、出身地である龍野町(現・たつの市)にある龍野城が別名「霞城」と呼ばれたことから、牟礼に新築した自宅を「遠霞荘」と名付けていた。 旧居宅は1990年(平成2年)まで現存していたが、現在は庭の松の木だけが残り、三鷹市により「三木露風旧居跡」として案内板が設置されている。所在地は三鷹市牟礼4-17-18。 1963年(昭和38年)に紫綬褒章受章。翌1964年(昭和39年)12月21日午前9時15分頃、三鷹市内の下連雀郵便局から出てきたところを、タクシーにはね飛ばされ頭蓋骨骨折で病院に運ばれ意識不明の重体となる。その8日後の12月29日午後3時35分頃に脳内出血により75歳で死去。 旧居宅にもほど近い、大盛寺別院墓地(三鷹市牟礼2-14-16)に墓がある。戒名は穐雲院赤蛉露風居士。死去の翌年、1965年(昭和40年)に勲四等瑞宝章受章。 出身地の龍野市では、1985年(昭和60年)より「三木露風賞・新しい童謡コンクール」を毎年開催しているが、2005年10月1日の市町村合併にともないたつの市となり、コンクールの運営はたつの市に引き継がれた。 2001年(平成13年)には露風の功績を記念し、龍野市(現・たつの市)と三鷹市の間で姉妹都市提携が結ばれた。 1959年(昭和34年)開校した三鷹市立高山小学校(三鷹市牟礼4-6-12)には校歌がなく、1963年(昭和38年)、近隣に住む露風に作詞を依頼して校歌が制定された。高山小学校の校内には「三木露風コーナー」が設置され、自筆原稿や年譜などの資料が展示されている。 2009年(平成21年)2月、三鷹市は三木露風生誕120周年記念事業として、露風が36年間暮らした牟礼の地に「赤とんぼ児童遊園」を開設した。三鷹台団地の建て替えにともない整備されたもので、童謡「赤とんぼ」の歌碑や露風の足跡を記した歌碑などが設置されている。 また三鷹駅南口の中央通り沿いには「赤とんぼ」の姉妹の像もあり、「赤とんぼ」の曲は三鷹市防災無線の夕方の時報にも採用されている。三鷹市のコミュニティバス「みたかシティバス」は「赤とんぼバス」の愛称が付けられ、赤色の車体にとんぼのマークが描かれている。 夏姫(1906年7月、血汐会) 廃園(1909年9月、光華書房) 寂しき曙(1910年11月、博報堂) 白き手の猟人(1913年、東雲堂書店) 露風集(1913年、東雲堂) 良心(1915年、白日社) 幻の田園(1915年、東雲堂) 蘆間の幻影(1920年、新潮社) 生と恋(1920年、アルス) 真珠島(1921年、アルス) 青き樹かげ(1922年、新潮社) 信仰の曙(1922年、新潮社) 小鳥の友(1926年、新潮社) 神と人(1926年、新潮社) トラピスト歌集(1926年、アルス) 露風詩話(1915年、白日社) 詩歌の道(1925年、アルス) 修道院雑筆(1925年、新潮社) 修道院生活(1926年、新潮社) 我が歩める道(1928年、厚生閣書店) 日本カトリツク教史(1929年、第一書房) 『三木露風全集』全3巻、三木露風全集刊行会、1972-74 日本図書センターより復刻 『作家の自伝62 三木露風 我が歩める道ほか』中島洋一編、日本図書センター、1998年 『赤とんぼ 三木露風童謡詩集』雨田光弘絵、ネット武蔵野、2006年 以下の山田耕筰作曲の作品がよく知られる。 赤とんぼ 秋の夜 かっこう 十五夜 野薔薇 兵庫県立飾磨工業高等学校校歌 姫路市立姫路高等学校校歌 たつの市立誉田小学校校歌 たつの市立龍野小学校校歌 たつの市立小宅小学校校歌 兵庫県立龍野実業高等学校校歌 赤穂市立赤穂小学校校歌 三鷹市立高山小学校校歌 ^ 坂本正仁、ほか『多摩のお寺めぐり』雄山閣出版、1993年、80-81頁。ISBN 4639011806。 NCID BN10373225。 ^ 「三鷹台団地に赤とんぼ児童遊園がオープンしました」広報みたか2009年2月1日 三鷹市公式サイト 2017年12月7日閲覧。 ^ 「三鷹台団地に赤とんぼ児童遊園がオープンしました」広報みたか2009年2月1日 (PDF) 三鷹市公式サイト 2017年12月7日閲覧。 ^ 観光スポット一覧>井の頭・玉川上水エリア みたか都市観光協会公式サイト ^ 観光情報>市内の各スポット解説(井の頭エリア・牟礼エリア) 三鷹市公式サイト ^ 武田百合子『富士日記(上)』中公文庫、2019年、P.50頁。 ^ 岩井寛『作家の臨終・墓碑事典』(東京堂出版、1997年)308頁 ^ 「赤とんぼ」は第2の校歌 東京・三鷹の小学校 2017年10月15日 神戸新聞 2017年12月7日閲覧。 ^ 防災無線による「赤とんぼ」の音楽放送三鷹市公式サイト ^ みたかシティバス 三鷹市公式サイト
北原白秋 薄田泣菫 蒲原有明 ベルナデッタ・スビルー 霞城館 - たつの市にある文学館 白鷺山公園 - たつの市にある公園。「赤とんぼ」歌碑がある 如来寺(たつの市)- 露風の像・筆塚・歌碑がある 大盛寺 - 三鷹市牟礼の別院墓地に墓がある みたかシティバス - 三鷹市のコミュニティバス。愛称「赤とんぼバス」 薮田翔一 -たつの市出身の作曲家。三木露風の詩・歌による歌曲を数多く作曲している。 三木 露風:作家別作品リスト - 青空文庫 たつの市三木露風生家 三木露風 - 吉備路文学館 早稲田と文学(三木露風) - ウェイバックマシン(2016年10月1日アーカイブ分) 日本詩人愛唱歌集(三木露風) - ウェイバックマシン(2019年3月30日アーカイブ分) FAST ISNI VIAF WorldCat フランス BnF data ドイツ イタリア イスラエル アメリカ 日本 チェコ オランダ CiNii Books CiNii Research MusicBrainz RISM IdRef この項目は、文人(小説家・詩人・歌人・俳人・著作家・作詞家・脚本家・作家・劇作家・放送作家・随筆家/コラムニスト・文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJ作家)。 20世紀の歌人 20世紀日本の詩人 20世紀日本の随筆家 日本の作詞家 勲四等瑞宝章受章者 紫綬褒章受章者 日本のカトリック教会の信者 早稲田大学出身の人物 慶應義塾大学出身の人物 兵庫県出身の人物 交通事故死した人物 1889年生 1964年没 FAST識別子が指定されている記事 ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 WorldCat Entities識別子が指定されている記事 BNF識別子が指定されている記事 BNFdata識別子が指定されている記事 GND識別子が指定されている記事 ICCU識別子が指定されている記事 J9U識別子が指定されている記事 LCCN識別子が指定されている記事 NDL識別子が指定されている記事 NKC識別子が指定されている記事 NTA識別子が指定されている記事 CINII識別子が指定されている記事 CRID識別子が指定されている記事 MusicBrainz識別子が指定されている記事 RISM識別子が指定されている記事 SUDOC識別子が指定されている記事 すべてのスタブ記事 文人関連のスタブ
2024/11/25 11:40更新
|
miki rofuu
三木露風と同じ誕生日6月23日生まれ、同じ兵庫出身の人
TOPニュース
三木露風と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「三木露風」を素材として二次利用しています。