もしもし情報局 > 1979年 > 1月5日 > 歌手

元ちとせの情報 (はじめちとせ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

元ちとせの情報(はじめちとせ) 歌手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

元 ちとせさんについて調べます

■名前・氏名
元 ちとせ
(読み:はじめ ちとせ)
■職業
歌手
■元ちとせの誕生日・生年月日
1979年1月5日 (年齢45歳)
未年(ひつじ年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
鹿児島出身

(昭和54年)1979年生まれの人の年齢早見表

元ちとせと同じ1979年生まれの有名人・芸能人

元ちとせと同じ1月5日生まれの有名人・芸能人

元ちとせと同じ出身地鹿児島県生まれの有名人・芸能人


元ちとせと関係のある人

信藤三雄: 元ちとせ『青のレクイエム』『ハナダイロ』


宗本康兵: 川嶋あいのプロデュース・サポートを機に、カサリンチュ、かりゆし58、中孝介、きただにひろし、中村中、元ちとせ、などのサポートも始める。


井上富雄: 元ちとせ


翔子: 元ちとせ


彩希エリナ: 元ちとせのチャリティーコンサートにピアノ奏者として参加するなど、自信がボーカリスト以外の立場でライブに登場する場面もある。


寺山修司: イベント「冥土への手紙ー寺山修司生誕80年記念音楽祭」 - J・A・シーザー(演劇実験室◎万有引力)と悪魔の家2015、大槻ケンヂ、カルメン・マキ、近藤等則、SUGIZO(LUNA SEA, X JAPAN)、瀬間千恵、PANTA、山崎ハコ、犬神サアカス團、近藤等則、渚ようこ、新高けい子、元ちとせ、未唯mie、蘭妖子、ROLLY、他。


古川昌義: そのほか髙橋真梨子、CHEMISTRY、Crystal Kay、鈴木雅之、辛島美登里、ASKA、CHAGE and ASKA、元ちとせ、中島みゆき、古内東子、椎名林檎、JUJU、德永英明、福山雅治、スウィング・アウト・シスター、SMAP、嵐、My Little Lover、中西俊博、伊豆田洋之、Bank Band、寺岡呼人、* 宮本浩次、川井郁子など様々なアーティストのツアーやレコーディングに参加している。


宗本康兵: 足立佳奈、新垣結衣、家入レオ、植村花菜、尾崎裕哉、音速ライン、カサリンチュ、加藤ミリヤ、華原朋美、上木彩矢、上白石萌音、かりゆし58、川嶋あい、きただにひろし、北乃きいキマグレン、熊木杏里、クレイ勇輝、クレモンティーヌ、倖田來未、小林愛香、阪本奨悟、崎山蒼志、佐藤千亜妃、ジャニーズWEST、ジュスカ・グランペール、菅原紗由理、瀬川あやか、中 孝介、中森明菜、中村中、中嶋ユキノ、元ちとせ、秦基博、ばってん少女隊、一青窈、広瀬香美、福原美穂、藤巻亮太、宝美、星野みちる、ポルノグラフィティ、間々田優、南野陽子、ももいろクローバーZ、山崎育三郎、遊吟、横田美穂、2AM、___(アンダーバー)、Aimer、CHiYO、DISH//、KG、Little Black Dress、May'n、MinxZone、nangi、savage genius、SCANDAL、SURFACE、the Indigo、urata naoya、Uru、WANIMA、KinKi Kids


古田たかし: サポート参加:サザンオールスターズ、桑田佳祐、奥田民生、PUFFY、元ちとせ、相川七瀬、杏子、YUKI、稲葉浩志、Cocco、原由子、吉井和哉、ポルノグラフィティ、aiko、miwa、華原朋美、りあんなど。


杉本恭一: 元ちとせの大ヒットシングル「ワダツミの木」の作詞・作曲・編曲を手掛ける。


美久月千晴: 元ちとせ


上田現: 元ちとせやレピッシュをはじめ、奥田民生、THE BOOM、BUCK-TICKらが参加して制作されたトリビュートアルバム。


西尾夕紀: 元ちとせ


荒牧陽子: 元ちとせ


渡嘉敷祐一: 元ちとせ


彩希エリナ: 元ちとせチャリティーコンサート(ピアノ伴奏)


中島美嘉: 同じ九州出身としてAI、元ちとせ、鬼束ちひろとも親交がある。


宮崎あおい: 元ちとせ「青のレクイエム」 映画「初恋」の映像から


城南海: 元ちとせ、中孝介、カサリンチュ、我那覇美奈らと同じく鹿児島県の奄美大島出身で、歌唱力に定評がありオリジナル曲のほかに様々なジャンルの曲をカバーしている。


椎野恭一: 元ちとせ


上田現: 元ちとせ


中川五郎: これにも収録されているピート・シーガーの日本語カバー「腰まで泥まみれ」を元ちとせがカバーアルバム『平和元年』でカバーし、日本レコード大賞企画賞を受賞。


中孝介: 中がシマ唄を初めて聞いたのは高校1年の時、当時古仁屋高校3年だった元ちとせのライブだった。


羽毛田丈史: その後は劇伴を多く手がける一方、松下奈緒、中孝介、元ちとせ、鬼束ちひろ、柴田淳、制服向上委員会、太田裕美、原田知世、遊佐未森、飯塚雅弓、華原朋美、中島美嘉、橋本昌彦、タイナカサチなどの作曲・編曲やプロデュースも行っている。


森英治: 元ちとせ「えにしありて」(2022年)- 作曲・編曲


ハシケン: 元ちとせ、我那覇美奈、NUUなどへの楽曲提供も行なっている。


長田進: サポート参加:サザンオールスターズ、桑田佳祐、奥田民生、PUFFY、元ちとせ、相川七瀬、杏子、YUKI、稲葉浩志、Cocco、原由子、吉井和哉、ポルノグラフィティ、aiko、miwa、華原朋美、りあんなど。


宮﨑あおい: 元ちとせ「青のレクイエム」 映画「初恋」の映像から


谷村美月: 元ちとせ 「カッシーニ」(2008年7月16日)


あがた森魚: 元ちとせが「冬のサナトリウム」と「最后のダンスステップ」、ヴァージンVSのナンバー「百合コレクション」のカヴァーをしている。


元ちとせの情報まとめ

もしもしロボ

元 ちとせ(はじめ ちとせ)さんの誕生日は1979年1月5日です。鹿児島出身の歌手のようです。

もしもしロボ

エピソード、ディスコグラフィなどについてまとめました。映画、テレビ、結婚、母親、趣味、姉妹、卒業、ドラマ、現在に関する情報もありますね。元ちとせの現在の年齢は45歳のようです。

元ちとせのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

元 ちとせ(はじめ ちとせ、1979年1月5日 - )は、日本の歌手、奄美民謡歌手(唄者)。旧姓の本名同じ。

鹿児島県大島郡瀬戸内町(奄美大島)出身。アリオラジャパン・オフィスオーガスタ所属。

奄美大島南部の海辺に30世帯くらいが寄り集まっている瀬戸内町嘉徳(かとく)集落で育つ。

1993年、中学3年生の時「塩道長浜節」で奄美民謡大賞少年の部優秀賞を受賞。1994年、鹿児島県立古仁屋高等学校1年在学時に「俊良主節」で奄美民謡大賞青年の部新人賞を受賞。

翌1995年奄美市のセントラル楽器からシマ唄のカセットテープ『ひぎゃ女童(めらべ)』発売。この中で元が唄う「朝花節」が、同年の松竹映画『男はつらいよ 寅次郎紅の花』で劇中歌に使われた。

1996年、高校3年生の時、「嘉徳なべ加那節」を歌い、高校生初、史上最年少(当時)で奄美民謡大賞を受賞。1996年11月にシマ唄のCD『故郷・美ら・思い (しま・きょら・うむい)』が発売された。

1998年10月、歌手デビューを目指し上京。HMV数寄屋橋店でアルバイトをしながら、自分の音楽を模索する日々を送る。

2001年3月、The Sugarcubes、山崎まさよしらの曲をカバーしたミニアルバム『Hajime Chitose』でインディーズデビュー。7月にはオリジナル曲を収録したミニアルバム『コトノハ』をオーガスタレコードより発売(奄美民謡では前述の通り奄美在住中にCDデビュー済み)。

2002年、エピックレコードジャパンより発売したメジャーデビューシングル「ワダツミの木」が発売2ヶ月後にオリコンシングルチャートで1位となり、その後80万枚を超えるセールスを達成。サウンドスキャンジャパンの2002年度年間シングルチャートでも1位を記録(オリコン・プラネットでは年間3位)。2002年度の新人歌手では最大のヒット曲となった。ルーツにシマ唄を持つ独特の歌唱法で、その天にも届く歌声は一部から「神の声」とも絶賛された。

同年7月、ファーストアルバム『ハイヌミカゼ』を発売。本アルバムは2週連続でチャート1位を記録し、『第44回日本レコード大賞』ではベストアルバム賞を受賞。また同年、ディープ・フォレストのアルバム『Music Detected』に参加。2002年10月 2003年3月まで放送されたNHK連続テレビ小説『まんてん』の主題歌「この街」を歌唱。

2003年は6月に「千の夜と千の昼」、8月に「いつか風になる日」のシングル2作品を発売。9月に発売のセカンドアルバム『ノマド・ソウル』はアルバム・チャートで初登場1位(2003年9月15日)を記録し、ファーストに続いてアルバム2作連続初登場1位となった。同月、初の全国ツアー「元ちとせ コンサートツアー2003 "はじめまして"」を行い、大成功を収めた。

2004年1月にホームページで結婚と妊娠を発表(しかしその後流産した)。

2005年6月、PlayStation 2向けに発売された『GENJI』の主題歌「月を盗む」を歌唱。同年8月6日、出産後初めてテレビに登場し、TBS『筑紫哲也 NEWS23』に坂本龍一と共に生出演、広島市の原爆ドーム前で反戦歌「死んだ女の子」を演奏した。同年11月23日、新曲「語り継ぐこと」を発売し、本格的に歌手活動を再開。

2006年6月、パイオニアのCMに出演。2007年にはデビュー5周年を迎え、アイルランドの国民的バンド、チーフタンズとのコラボレーションが実現。6月には彼らの全国ツアーに参加し、大きな話題となる。同年8月、フジテレビ系アニメ『ミヨリの森』で、一本桜の精として声優に初挑戦した。

2008年11月、福耳のメンバーである山崎まさよし、杏子とともに、ハウス食品ウコンの力CMに出演した。

2011年に奄美大島出身の中孝介との二人ユニット「お中元」を発足。3月9日に同ユニットにて、九州新幹線 (鹿児島ルート)全線開業のイメージソング「春の行人」をエピック・レーベルより発表。作曲は大橋卓弥、作詞は岡本定義。同年、所属レーベルをオフィスオーガスタのレーベルがあるアリオラジャパンに変更。

2012年11月からは奄美市のあまみエフエムでレギュラー担当番組『Do you know me?』が開始、バーの常連客「スタートちゃん」(はじめの直訳)を演じて、店のネオママとトークしている。

私生活では、2004年1月の飲食店経営の男性との結婚し、同時期に拠点を沖縄に移し、東京と沖縄を行き来するようになる。2005年1月、待望の第一子となる女児を出産後は、歌手と母親業の二足のわらじ生活を送った。更に2009年12月12日に第二子となる男児を出産したの機に、生まれ故郷の奄美大島で暮らし始めた。

趣味は相撲観戦で、白鵬を応援している。

エピソード

奄美での子供時代

奄美大島で父は建設業、母は大島紬の機織りの仕事や給食センターで働き、3姉妹の末っ子として育つ。幼い頃は外を駆け回る活発な性格で、畑仕事をする大好きな祖母に付いて畑でよく過ごしていた。集落ではシマ唄が日常生活に溶け込むように存在し、レコードから流れたり住民たちが口ずさむのを聴いて育った。

小学5年生の時、母の勧めで三味線を習うことになり、古仁屋で中野豊成に師事してひぎゃ唄と呼ばれる地元のシマ唄を習う。当時通っていた瀬戸内町立嘉徳小学校(2005年廃校)は全校児童が4人ほどの複式授業で、卒業式は1人きりであった。

本格的に歌手デビューへ

中学生の頃に、母から「自分のやっていること(三味線やシマ唄を歌うこと)の証を残しなさい」と言われたことから、民謡大会に出場するようになった。シマ唄のカセットテープやCDを発売後、歌声の評判を聞いたレコード会社の人が8時間かけて奄美に訪れた。その人から名刺を渡されてスカウトされたが、当時は芸能界に特に興味はなかったためその話を断った。

高校卒業後、美容師を目指して18歳で島を出て、(当初三重県に転居したとされ、その後)兵庫県尼崎市の美容室で2年ほど働いた。しかし薬剤が体に合わずに体調を崩し、薬剤アレルギーにより美容師になる夢を断念した。島に帰るつもりで荷造りをしていたところ偶然上記の名刺が出てきて、軽い気持ちで電話をかけたことが、その後歌手としてメジャーデビューに繋がった。

楽曲「死んだ女の子」

2005年頃から、広島の原爆により7歳で亡くなった女の子を題材にした反戦歌「死んだ女の子」(カバーソング)を歌い続けている。同曲は、詩人のナジム・ヒクメットが作った詞(中本信幸が日本語訳詞を担当)に、作曲家の外山雄三が曲をつけ、「ヒロシマ及びナガサキの悲劇を繰り返さない」という平和へのメッセージが込められている。

この曲との出会いは、インディーズデビュー(ミニアルバム『Hajime Chitose』の発売)前の頃、事務所社長でプロデューサーの森川欣信から「ちょぅとデモ盤を録るから」と告げられたことだった。しかし、当時本人は原爆についてよく知らず、若かったこともあって詞の内容と向き合えずに終わった。

24歳の頃、夏に広島で音楽イベントに出演した時に広島平和記念資料館を訪れ、初めて見る原爆の被害を受けた街や被害者の様子に衝撃を受けた。これがきっかけで、『死んだ女の子』にもう一度ちゃんと向き合って「レコーディングしたい」と思うようになった。

ただし、平和を訴えるメッセージ性の強いこの歌をどんな風に伝えたらいいか悩んだことから、後日坂本龍一にプロデュースを願い出た。当時ニューヨークに住む坂本から快諾をもらい、現地で彼のプロデュース、アレンジ及び指揮により「死んだ女の子」が録音された。

2005年に長女を産んだことや、戦後60年の節目であることから同曲を発表する機運が高まり、同年8月5日に配信。翌8月6日に坂本と共に出演した『NEWS23』のステージでは、裸足で歌唱パフォーマンスを行った。本番前、慣れない生放送でメッセージ性の強い「死んだ女の子」を歌うことに緊張していた。すると横に並んでいた坂本が、“大丈夫”と落ち着かせるように元の手をギュッと握ってくれたことで吹っ切れ、歌唱後は視聴者に大きな感動を巻き起こした。

以降毎年、終戦日を迎える夏に期間限定でこの曲を配信し、その収益をチャリティとして寄付してきた。また、同曲は2010年の映画『キャタピラー』の主題歌にも起用されるなど、元の代表曲の一つとなった。

ディスコグラフィ

シングル

発売日 タイトル 順位
1st 2002年2月6日 ワダツミの木 1位
2nd 2002年5月22日 君ヲ想フ 6位
3rd 2002年11月7日 この街 7位
4th 2003年6月11日 千の夜と千の昼 6位
5th 2003年8月13日 いつか風になる日 8位
6th 2005年11月23日 語り継ぐこと 12位
7th 2006年3月8日 春のかたみ 26位
8th 2006年5月3日 青のレクイエム 48位
9th 2007年8月22日 あなたがここにいてほしい/ミヨリの森 33位
10th 2008年7月2日 蛍星 53位
11th 2011年8月31日 永遠の調べ 173位

配信シングル

※厳密には配信シングルではないものも含む(配信後、アルバム等に収録されるなどした楽曲。)

配信日 タイトル 収録アルバム 備考
2005年8月5日 死んだ女の子 3作目のアルバム『ハナダイロ』(初回限定盤ボーナストラック) 映画「キャタピラー」主題歌
2006年11月22日 六花譚(ロッカバラード) 4作目のアルバム『カッシーニ』 ドラマ『氷点(2006年版)』主題歌
2007年12月26日 恵みの雨 コンピレーションアルバム『image7』4作目のアルバム『カッシーニ』 P&G シャンプー「h&s」テレビCMソング
2009年3月4日(着うた/RBT)

2009年3月21日(着うたフル)

遠い海へ旅に出た私の友達 11作目のシングル「永遠の調べ」 TBS系ドキュメンタリー番組「ウミガメが教えてくれること」テーマソング
2010年1月27日(着うたR)

2010年2月1日(着うたフルR、RBT、PC)

やわらかなサイクル 11作目のシングル「永遠の調べ」 2010 JFL ECO MESSAGE SONG 新千歳空港エコエアポート2010公式応援ソング
2012年10月3日 ワダツミの木 with SLY&ROBBIE (アルバム未収録) 1作目のシングル「ワダツミの木」のリプロダクト曲
2012年10月10日 語り継ぐこと 2012 (アルバム未収録) 6作目のシングル「語り継ぐこと」のリプロダクト曲
2013年12月25日 星めぐりの歌 (アルバム未収録) ソニー4K対応ブラビア TVCFソング宮沢賢治作詞・作曲の曲のカバー
2016年8月3日 君の名前を呼ぶ (アルバム未収録) 映画『ゆずの葉ゆれて』主題歌

アルバム

発売日 タイトル 備考
1st 1995年4月 ひぎゃ女童(めらべ) カセット。奄美民謡大賞新人賞受賞記念作品。発売元は奄美市のセントラル楽器。現在入手可能な最も初期の音源で、18曲入り、「子守唄」はCD未収録。収録曲は全てシマ唄。囃子:森山ユリ子、中野末子
2nd 1996年11月 故郷・美ら・思い (しま・きょら・うむい) CD。奄美民謡大賞受賞記念作品。22曲入り、収録曲は全てシマ唄。一部はカセットと同じ音源、一部再録音。セントラル楽器。囃子:森山ユリ子、中野末子。2002年6月10日にジャケットを変えて再発売。

発売日 タイトル 順位 備考
1st 2001年3月10日 Hajime Chitose 43位 全曲カバーのアルバム。2010年5月26日再発売され、ポップスでは現在入手出来る初の音源。
2nd 2001年8月1日 コトノハ 37位 全曲オリジナルによる初の音源。2010年5月26日再発売。

発売日 タイトル 順位
1st 2002年7月10日 ハイヌミカゼ 1位
2nd 2003年9月3日 ノマド・ソウル 1位
3rd 2006年5月10日 ハナダイロ 4位
4th 2008年7月16日 カッシーニ 15位
5th 2010年8月4日 Orient 38位
6th Occident 100位
7th(Best) 2012年10月24日 語り継ぐこと 41位
8th 2015年7月22日 平和元年 125位
9th 2018年11月14日 元唄(はじめうた)~元ちとせ 奄美シマ唄集~ 192位
10th(Remix) 2019年11月27日 元唄 幽玄 ~元ちとせ奄美シマ唄REMIX
11th 2021年8月4日 トコトワ ~奄美セレクションアルバム~ 138位
12th 2022年7月6日 虹の麓 109位

未音源化楽曲

サンスベリア ハニー(作詞・作曲:アナム&マキ)

参加作品

福耳

お中元 「春の行人」(2011年3月9日、エピック ESCL-3636)

    春の行人(ゆこうど)

    なごり雪

    春なのに

    春の行人(instrumental)

    ソニック『失竊千年』(2014年12月29日 禾廣 Hove CHFC141229)

      M10 「暮沉武德殿(民謠版)」(「Defenders of Bú-Tik Palace (acoustic)」)

2024/06/13 02:28更新

hajime chitose


元ちとせと同じ誕生日1月5日生まれ、同じ鹿児島出身の人

小澤 啓一(おざわ けいいち)
1933年1月5日生まれの有名人 鹿児島出身

小澤 啓一(おざわ けいいち、1933年1月5日 - )は日本の映画監督。鹿児島県川辺郡川辺町平山(現・南九州市)出身。本籍は山口県萩市であった。 三歳で父の転任により台湾へ移住、大戦後に日本へ引…

藤井四段(ふじいよんだん)
1月5日生まれの有名人 鹿児島出身

藤井四段(ふじいよんだん、1995年〈平成7年〉1月5日 - )は、日本のYouTuber、ゲーマー、インフルエンサー。 鹿児島県出身。鹿児島県立鶴丸高等学校卒業。本名は藤井基生。横浜国立大学理工…

榎木 孝明(えのき たかあき)
1956年1月5日生まれの有名人 鹿児島出身

榎木 孝明(えのき たかあき、1956年1月5日 - )は、日本の俳優・水彩画家。鹿児島県伊佐郡菱刈町(現:伊佐市)出身。 幼少の頃は、独りで絵を描くのが好きな目立たない大人しい子どもだったという…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


元ちとせと近い名前の人

松田 元太(まつだ げんた)
【Travis Japan】
1999年4月19日生まれの有名人 埼玉出身

松田 元太(まつだ げんた、1999年4月19日 - )は、日本の俳優、歌手、タレント。男性アイドルグループ・Travis Japanのメンバー。 埼玉県出身。STARTO ENTERTAINMEN…

立原 元夫(たつはら もとお)
1913年1月14日生まれの有名人 出身

立原 元夫(たつはら もとお、1913年1月14日 - 没年不明)は、東京市品川区出身のサッカー選手。父は法曹の雄と呼ばれた花井卓蔵。 東京高等師範学校附属中学校(現:筑波大学附属高校)在学中より…

原口 元気(はらぐち げんき)
1991年5月9日生まれの有名人 埼玉出身

原口 元気(はらぐち げんき、1991年5月9日 - )は、埼玉県熊谷市出身のプロサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー、フォワード、ディフェンダー。元日本代表。 妻はタレント、フリーキャスタ…

松元 真一郎(まつもと しんいちろう)
1956年6月3日生まれの有名人 兵庫出身

松元 真一郎(まつもと しんいちろう、1956年6月3日 - )は、アトミックモンキー所属のフリーアナウンサーである。元福島放送、中京テレビ、ニッポン放送、フジテレビのアナウンサー。 兵庫県西宮市…

橋本 元一(はしもと げんいち)
1943年10月13日生まれの有名人 静岡出身

橋本 元一(はしもと げんいち、1943年10月13日 - )は、日本の団体役員。第18代日本放送協会会長。元アジア太平洋放送連合会長。 静岡県浜松市出身。静岡県立浜松北高等学校、東京工業大学理工…

佐塚 元章(さづか もとあき)
1951年1月14日生まれの有名人 静岡出身

佐塚 元章(さづか もとあき、1951年1月14日 - )は、NHKの元チーフアナウンサーで、現在は嘱託職。講演会などはアナウンサーの事務所・ボイスワークスとマネジメント協力契約を結んでいる。 静…

森元 流那(もりもとるな)
2002年2月11日生まれの有名人 大阪出身

森元 流那(もりもとるな、2002年〈平成14年〉2月11日 - )は、日本のYouTuberであり、男女3人組YouTuber「ばんばんざい」の最年少メンバーである。ばんばんざいの中では天然キャラ、…

松元 絵里花(まつもと えりか)
1995年12月14日生まれの有名人 福岡出身

松元 絵里花(まつもと えりか、1995年12月14日 - )は、日本のファッションモデル、タレント、『Ray』の元専属モデル。 福岡県福岡市出身。株式会社イリューム(インセントグループ)所属。 …

橋元 優奈(はしもと ゆな)
1984年5月24日生まれの有名人 神奈川出身

橋元 優奈(はしもと ゆな、1984年5月24日 - )は、日本のグラビアアイドル、タレント、コラムニスト。神奈川県出身。前所属事務所は、ティーディープロモーション。旧芸名は橋元優菜。 趣味は絵画…

西元 めいさ(にしもと めいさ)
1999年4月30日生まれの有名人 千葉出身

西元 めいさ(にしもと めいさ、2001年4月30日 - )は、日本のAV女優。女性アイドル、タレント、実業家。アイドルグループ・JUGS MAFIAのメンバー(西元めいさ名義)。ワンスアチ…

梨元 麻里奈(なしもと まりな)
1980年1月31日生まれの有名人 埼玉出身

梨元 麻里奈(なしもと まりな、1980年〈昭和55年〉1月31日 - )は、日本のタレント、芸能リポーター。旧芸名、眞里奈(まりな)。埼玉県出身。父は芸能リポーターの梨元勝。 1998年、『スタ…

中元 すず香(なかもと すずか)
【BABYMETAL】
1997年12月20日生まれの有名人 広島出身

中元 すず香(なかもと すずか、Suzuka Nakamoto、1997年12月20日 - )は、日本の女性ボーカリスト、ダンサー、アイドル。所属事務所はアミューズ。2010年より、メタルダンスユニッ…

岡元 あつこ(おかもと あつこ)
1973年10月6日生まれの有名人 東京出身

岡元 あつこ(おかもと あつこ、本名:岡元 厚子、1973年10月6日 - )は、日本の女優・タレント。東京都出身。所属事務所は浅井企画。吉祥女子高等学校英語コース → 獨協大学法学部法律学科卒業。 …

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
元ちとせ
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

ひめキュンフルーツ缶 CoverGirls 愛乙女★DOLL チームしゃちほこ 風男塾 からっと☆ Candy Kiss Silent Siren LinQ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「元ちとせ」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました