もしもし情報局 > 3月7日 > 裁判官

児島惟謙の情報 (こじまいけん)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

児島惟謙の情報(こじまいけん) 裁判官 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

児島 惟謙さんについて調べます

■名前・氏名
児島 惟謙
(読み:こじま いけん)
■職業
裁判官
■児島惟謙の誕生日・生年月日
1837年3月7日 (年齢1900年没)
酉年(とり年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
愛媛出身

児島惟謙と同じ1837年生まれの有名人・芸能人

児島惟謙と同じ3月7日生まれの有名人・芸能人

児島惟謙と同じ出身地愛媛県生まれの有名人・芸能人


児島惟謙と関係のある人

穂積陳重: 1891年(明治24年) - 大津事件において同郷の大審院長児島惟謙を激励し犯人死刑論を非難。


田畑忍: 児島惟謙 吉川弘文館 1963 (人物叢書)


坂本龍馬: またイギリス式銃兵隊を養成する宇和島藩の児島惟謙らとも親交を結んだ。


坂本龍馬: 萩へ向かう途中で宇和島藩に立ち寄り、窪田派田宮流剣術師範・田都味嘉門の道場に他流試合を申し込むが、この田都味道場には土居通夫、児島惟謙がいた。


伊達宗城: 明治25年(1892年)、児島惟謙の司法官弄花事件に際しては、反児島派から、児島の元主君の立場として、辞職を勧める役回りを任された。


津田三蔵: また横光利一は、津田は地元の大津人からはとても尊敬されており、当時の津田を調べた裁判官の児島惟謙の日記を見ても、津田に同情的な記載があり、人の想像より人格者で憂国の士であったため、死刑にはならなかったと記載している。


明治天皇: 5月12日に松方正義首相と陸奥宗光農商務相は、大審院院長だった児島惟謙を首相官邸に招き、ロシアとの外交交渉の報告や、ロシアの感情を害する危険性について説いたうえで、津田を刑法116条により死刑に処す必要があると論じた。


西郷従道: 西郷隆盛や大山巌と同じく鷹揚で懐の深い人物であったとされるが、内務大臣在職中に起こった大津事件に際しては犯人の津田三蔵の死刑を強硬に主張し、大審院長の児島惟謙を恫喝するなど大変な圧力をかけた。


津田三蔵: 児島惟謙に阻止されたものの、外国皇族を傷つけた犯人として政府内に死刑にすべきという意見があった津田が収監直後に獄死しただけに、他殺や自殺強要、自殺を疑う声もあった。


児島惟謙の情報まとめ

もしもしロボ

児島 惟謙(こじま いけん)さんの誕生日は1837年3月7日です。愛媛出身の裁判官のようです。

もしもしロボ

家族、栄典・授章・授賞などについてまとめました。事件、家族に関する情報もありますね。1900年に亡くなられているようです。

児島惟謙のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

児島 惟謙(こじま これかた / こじま いけん、天保8年2月1日〈1837年3月7日〉- 1908年〈明治41年〉7月1日)は、日本の裁判官・政治家。

後述する大津事件の際には、大審院長として司法権の政治部門からの独立を守り抜き、「護法の神様」などと高く評価された。後に貴族院議員、衆議院議員、錦鶏間祗候。

幼名は雅次郎、長じて五郎兵衛、あるいは謙蔵とも称した。「児島惟謙」は後述する脱藩を機に用い始めた仮の名で、児島はこれを終生用いた。名前は「これかた」「いけん」以外にも、「これかね」などとも呼ばれる。号は天赦、字は有終。

天保8年(1837年)に伊予国宇和島城下で宇和島藩士の金子惟彬(豊後佐伯氏の末)の次男として出生したが、幼くして生母と生別したり、里子に出されたり、父方の親戚が営む造酒屋で奉公したりと、安楽とはいえない幼少期を送った。

少年期、窪田清音から免許皆伝を認められた窪田派田宮流剣術師範・田都味嘉門の道場へ入門、大阪財界の大立役者となる土居通夫と剣術修業に励む。 慶応元年(1865年)に長崎に赴いて坂本龍馬、五代友厚らと親交を結んだ。慶応3年(1867年)に脱藩して京都に潜伏し、勤王派として活動した。戊辰戦争にも参戦した。同郷に宇和島藩校の皇学教授鈴木重樹(のちの穂積陳重の父)がいた。1868年に出仕し、新潟県御用掛、品川県少参事を経て、1870年12月に司法省に入省。名古屋裁判所長、長崎控訴裁判所長などを経て1883年に大阪控訴院長となった。

1891年(明治24年)に大審院長に就任するとともに法曹会を設立し、法律雑誌『法曹記事』の発行を開始。同年5月11日には訪日中のロシア皇太子・ニコライ(ニコライ2世)が警備にあたっていた巡査・津田三蔵により襲撃され負傷する大津事件が発生した。被告人である津田は大逆罪により大津地方裁判所に起訴されたが、総理大臣・松方正義ら政府首脳が大逆罪の適用を強く主張していたこともあり、大審院は事件を自ら処理することとした。

しかし、司法権の独立とは、単に政治部門(立法、行政)は裁判所の判断に干渉できないという司法権の外部からの独立のみを指すのではなく、裁判官一人ひとりが、同僚や上長からの干渉を受けることなく独立して判断できるという裁判官の判断の独立も含まれている。この観点から、大津事件では、児島は司法権の外部からの独立は守ったが、反面、裁判官の判断の独立を自ら侵害したとする見方もある。

1892年6月、向島の待合で花札賭博に興じていたとして、児島を含む大審院判事6名が告発され、時の検事総長松岡康毅から懲戒裁判にかけられた。翌7月に証拠不十分により免訴になったが、児島は1894年4月、責任を取らされる形で大審院を辞職した。

その後、貴族院勅選議員(1894年 - 1898年、1905年 - 1908年)、衆議院議員(1898年 - 1902年)などを歴任。1908年、咽頭結核のため死去。享年72(数え年)。墓所は品川区の海晏寺。

家族

父・金子惟彬 - 宇和島藩士

長男・児島正一郎(1900年没) - 北京日本公使館員(外交官補)時代に義和団事件に遭い、戦死

長女・西園寺壽代(1875年生) - 第一銀行重役・西園寺亀次郎の妻

二女・辰馬あい(1877年生) - 辰馬利一の妻

三男・小松俊之助(1881年生) - 大審院判事・小松弘隆の養子となる

父方親戚・緒方惟貞 - 宇和島野村の庄屋、酒造業

栄典・授章・授賞

1886年(明治19年)10月28日 - 従四位

1890年(明治23年)11月4日 - 従三位

1908年(明治41年)7月1日 - 正三位

1889年(明治22年)11月25日 - 大日本帝国憲法発布記念章

1908年(明治41年)7月1日 - 勲二等瑞宝章

2024/06/19 08:51更新

kojima iken



TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


児島惟謙と近い名前の人

小島 一慶(こじま いっけい)
1944年10月2日生まれの有名人 長崎出身

小島 一慶(こじま いっけい、1944年〈昭和19年〉10月2日 - 2020年〈令和2年〉4月23日)は、日本のフリーアナウンサー。元TBSアナウンサー、司会者。俳人(「玉藻」同人)。 本名の漢字…

小島 一郎(こじま いちろう)
1924年11月14日生まれの有名人 青森出身

小島 一郎(こじま いちろう、1924年11月14日 - 1964年7月7日)は日本の写真家。 青森県青森市出身。戦後、青森を拠点に北国の風景を撮り続けた。写真家として本格的に活動したのは、195…

小島 一華(こじま いちか)
2001年8月29日生まれの有名人 埼玉出身

小島 一華(こじま いちか、2001年8月29日 - )は、日本の女性俳優。劇団東俳所属。 NHK 連続テレビ小説 あまちゃん(花巻鈴) NHK教育 時々迷々(イチカ) NTV 魔女たちの22時 …

小島 郁夫(こじま いくお)
1956年2月10日生まれの有名人 徳島出身

2月10日生まれwiki情報なし(2024/06/24 02:29時点)

児島 玲子(こじま れいこ)
1974年7月20日生まれの有名人 神奈川出身

児島 玲子(こじま れいこ、本名非公表、1974年7月20日 - )は、日本の元タレント、元プロアングラー(釣り人)。元オフィス北野所属。 神奈川県横浜市都筑区出身。1994年頃より、雑誌『クリー…

児島 美ゆき(こじま みゆき)
1952年3月23日生まれの有名人 東京出身

児島 美ゆき(こじま みゆき、1952年〈昭和27年〉3月23日 - )は、日本の女優、歌手。1970年までは、芸名児島 みゆきとして活動。東京都小金井市出身。血液型、O型。オフィスぴろっと所属。 …

児島 ちはる(こじま ちはる)
3月26日生まれの有名人 兵庫出身

児島 ちはる(こじま ちはる、3月26日 - )は、日本の女性声優。兵庫県出身。ケンユウオフィス(預かり)所属。 1982年に芸能界入り。1984年からひとみ 光名義で活動。1991年に現在の芸名…

児島 襄(こじま のぼる)
1927年1月26日生まれの有名人 東京出身

児島 襄(こじま のぼる、1927年1月26日 - 2001年3月27日)は、日本の作家。戦記作品を多数著した。 東京府出身で府立一中、旧制一高を経て、東京大学法学部を卒業し、東京大学大学院を修了…

こじま いずみ(こじま いずみ)
1976年4月6日生まれの有名人 兵庫出身

4月6日生まれwiki情報なし(2024/06/24 07:47時点)

児島 未散(こじま みちる)
1967年4月25日生まれの有名人 東京出身

児島 未散(こじま みちる、1967年4月25日 - )は、日本の歌手、元・女優。一時期、児島 未知瑠(読み方同じ)の芸名を使用していた。 1967年4月25日、東京都に生まれる。身長168cm。…

児島 真理奈(こじま まりな)
1992年11月5日生まれの有名人 京都出身

児島 真理奈(こじま まりな、1992年〈平成4年〉11月5日 - )は、日本の女性アイドル・モデル。 元アイドルグループ・ハチハチ北Girlsのセンター、ミライスカートのメンバーで、グループのリー…

児島 明子(こじま あきこ)
1936年10月29日生まれの有名人 東京出身

児島 明子(こじま あきこ、1936年10月29日 - )は、日本のファッションモデルである。1959年(昭和34年)のミス・ユニバース・ジャパンでもあり、アメリカ合衆国で開催された第8回ミス・ユニバ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
児島惟謙
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

TEAM★NACS Kis-My-Ft2 ココリコ Snow Man さくら学院 東京女子流 やるせなす 新選組リアン タッキー&翼 GReeeeN 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「児島惟謙」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました