もしもし情報局 > 6月8日 > 歌人(短歌)

土岐善麿の情報 (ときぜんまろ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【11月23日】今日誕生日の芸能人・有名人

土岐善麿の情報(ときぜんまろ) 歌人(短歌) 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

土岐 善麿さんについて調べます

■名前・氏名
土岐 善麿
(読み:とき ぜんまろ)
■職業
歌人(短歌)
■土岐善麿の誕生日・生年月日
1885年6月8日 (年齢1980年没)
酉年(とり年)、双子座(ふたご座)
■出身地・都道府県
東京出身

土岐善麿と同じ1885年生まれの有名人・芸能人

土岐善麿と同じ6月8日生まれの有名人・芸能人

土岐善麿と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


土岐善麿と関係のある人

渡辺浦人: 静岡県立浜松東高等学校 土岐善麿作詞


渡辺浦人: 中野区立北中野中学校  土岐善麿作詞


平井康三郎: 交声曲「新たなるひむがしの歌」(土岐善麿


戸田邦雄: 土岐善麿博士の詩による新作能台詞による独唱・混声合唱・管弦楽および舞台のためのオラトリオ神秘劇「使徒パウロ」


福井直秋: 東京都目黒区立原町小学校校歌(作詞:土岐善麿


高田三郎: 島根県立松江北高等学校校歌(土岐善麿


金田一京助: それから20年以上が経過した1936年、改造社が日記を公刊したいという意向を丸谷に伝え、丸谷は京助と土岐善麿と協議の結果、日記の公刊(そのために日記を函館図書館から3人に分配)および、公刊後に「故人及び関係者一同の最も満足すべしと思われる方法」による処置を求める手紙を、函館図書館長の岡田健蔵に送ったがこの要望は無視された。


山中聡: いだてん〜東京オリムピック噺〜(2019年) - 土岐善麿


下村宏: 1921年、兵庫県西宮市の苦楽園に邸宅を構え「海南荘」と称して約15年間ここに住み、その間、佐佐木信綱や川田順、九条武子、中村憲吉、土岐善麿など多くの歌人や文化人を招いて歌会や各種集会を催した。


信時潔: 1947年(昭和22年) - 新憲法施行記念国民歌『われらの日本』(詩:土岐善麿


渡辺浦人: 岐阜県立岐山高等学校 土岐善麿作詞


渡辺浦人: 台東区の歌 土岐善麿作詞


霧島昇: 傷痍の勇士(1938) - 共唱:ミス・コロムビア、作詞:土岐善麿/作曲:堀内敬三


渡辺浦人: 日本通運株式会社社歌  土岐善麿作詞


伊藤久男: 1958年「日本通運株式会社社歌」(作詞:土岐善麿、作曲:渡辺浦人)


信時潔: 八王子市立第一小学校校歌(作詞:土岐善麿


若山牧水: 土岐善麿、安成貞雄、佐藤緑葉も同級生で、ともに回覧雑誌「北斗」を作っていた。


土岐善麿の情報まとめ

もしもしロボ

土岐 善麿(とき ぜんまろ)さんの誕生日は1885年6月8日です。東京出身の歌人(短歌)のようです。

もしもしロボ

現在、卒業、退社、解散、病気に関する情報もありますね。去年の情報もありました。1980年に亡くなられているようです。

土岐善麿のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

土岐 善麿(とき ぜんまろ、1885年(明治18年)6月8日 - 1980年(昭和55年)4月15日)は、日本の歌人・国語学者。歌人として土岐 哀果(とき あいか)の号も使用した。

哀果の号を用いたが、1918年以降は本名の善麿。独創的なローマ字三行書きの短歌集『NAKIWARAI』(1910年)で注目される。日常の哀歓をうたった生活歌が多い。ほかに『黄昏に』(1912年)など。

東京府東京市浅草区浅草松清町(現在の東京都台東区西浅草一丁目)の真宗大谷派の寺院、等光寺の二男として生まれる。等光寺は美濃国の守護大名土岐頼芸の遺児・大圓が創建した寺と伝えられる。父・善静は柳営連歌最後の宗匠で、学僧として知られた。

東京府立第一中学校(現在の東京都立日比谷高等学校)では同級生に石坂泰三、三宅正太郎、一級下に谷崎潤一郎がいた。中学在学中より学友会雑誌に文章、短歌、俳句の投稿を始める。

1905年(明治38年)、金子薫園の「白菊会」に入会し、田波御白、吉植庄亮、平井晩村らと知り合う。早稲田大学英文科に進み、島村抱月に師事。学外では馬場孤蝶に学び、外国文学に親しむ。窪田空穂の第一歌集『まひる野』に感銘を受け、同級の若山牧水と共に作歌に励んだ。北原白秋も同級である。牧水との交流は特に深く、ともに回覧雑誌「北斗」を作ったり(他の会員には佐藤緑葉、安成貞雄らがいた)、父の納骨の際に京都へ同行したりした。

早稲田大学卒業後、読売新聞社会部記者となった1910年(明治43年)、第一歌集『NAKIWARAI』を「哀果」の号で出版。この歌集はローマ字綴りの一首三行書きという異色のものであり、これを契機にローマ字運動に参加する。『NAKIWARAI』はヘボン式を採用したが、すぐに日本式ローマ字に転向し、田中舘愛橘、芳賀矢一、田丸卓郎指導のもとに「ローマ字世界」の編集に当たる。その後も読売に勤務しながら歌作を続けた。翌1911年には第二歌集『黄昏に』を刊行。

1911年(大正元年)に大杉栄、荒畑寒村らと「近代思想」の執筆者に加わり、大杉と知り合う。そこから社会主義的傾向を持つようになる。

1913年(大正2年)、読売新聞特派員として満州、朝鮮を視察。レフ・トルストイの短編集『隠遁』を翻訳する。石川啄木とともに刊行を計画して果たせなかった『樹木と果実』の後継として雑誌『生活と藝術』を創刊し、啄木の遺稿などを多く発表するが、1915年(大正4年)の2月号が発禁処分を受ける。「生活と藝術」の連載「歌壇警語」にて、半年にわたり斎藤茂吉と論争を展開する。

読売新聞社会部長の任にあった1917年(大正6年)、東京奠都50年の記念博覧会協賛事業として東京〜京都間のリレー競走「東海道駅伝徒歩競走」を企画し、大成功を収めた。これが今日の「駅伝」の起こりとなっている。しかしこの企画が予算オーバーだったために責任を取らされ、翌1918年(大正7年)に読売を退社、朝日新聞に転じる。

1919年(大正8年)、哀果の号を廃し、本名の善麿を名乗り始める。1923年(大正12年)、東京朝日新聞学芸部長に就任。1924年(大正13年)、白秋や前田夕暮、釈迢空らとともに雑誌「日光」の創刊に参加する。

1928年(昭和3年)に日本エスペラント学会の理事に選ばれ、また国語国字問題についての著書を出版。1934年(昭和9年)には日本放送協会の放送用語並発音改善調査委員となるなど、昭和初期には歌人としてよりも、国語の専門家として広く知られていた。

1929年(昭和4年)に茂吉、夕暮、庄亮とともに朝日新聞社主催の飛行機搭乗歌会に参加、これを機に自由律短歌へと傾くが、歌作は停滞するようになる。1936年(昭和11年)、日本歌人協会が改組して「大日本歌人協会」となり、白秋とともに常任理事に就任。歌作を復活させ、定型短歌へと還る。1939年(昭和14年)からは喜多実とともに新作能の創作に励む。

1940年(昭和15年)、論説委員を最後に朝日新聞を退社。この年に出版した歌集『六月』は反軍国主義的な性格を含んでいたことから、「潮音」にて匿名歌人「桐谷侃三」に強く非難される。桐谷の正体については現在もなお議論がなされている。 一方、1941年(昭和16年)12月24日に大政翼賛会の肝いりで開催された「文学者愛国大会」では短歌朗読を行うなど、時世に沿った行動が見られた。

戦時体制の中で、太田水穂、吉植庄亮、斎藤瀏による大日本歌人協会の内紛が起こり、議長として解散を決議。戦時下は日本文学報国会などの動きに同調せず隠遁生活を送り、春秋社常務取締役のかたわら田安宗武研究や新作能の創作に没頭する。

戦時下に自由主義者のスタンスを貫いたため、戦後は進歩的文化人として大きく飛躍する。1946年(昭和21年)には新憲法施行記念国民歌『われらの日本』の作詞を担当(作曲・信時潔)。翌年には『田安宗武』によって学士院賞を受賞、早稲田大学にて文学博士号を受ける。同年に窪田空穂の後任として早稲田大学教授となり、上代文学を講じた他、能・長唄の新作を世に出すなど多彩な業績をあげた。寺院の生まれであることから、仏教を題材とした新作能を手がけた。

1949年(昭和24年)に発足した国語審議会会長に就任し、以後12年にわたってその任を務める。現代国語・国字の基礎の確立に尽くし、新字・新仮名導入にも大きな役割を果たした。文部省教材用図書検定調査会長、東京都立日比谷図書館長、日本図書館協会理事長を歴任し、国語教育や図書館行政にも大きな影響を及ぼした。

1955年(昭和30年)、日本芸術院会員に選ばれ、紫綬褒章を受章。1965年(昭和40年)、武蔵野女子大学文学部日本文学科主任教授に就任。晩年は杜甫の研究に励んだ。荻江節「蟬丸」の作詞で、1967年(昭和42年)度芸術祭賞を受賞。1977年(昭和52年)、仏教伝道文化賞・功労賞を受賞。

1980年(昭和55年)4月15日、心不全のため東京都目黒区下目黒の自宅で死去。

1910年(明治43年)に刊行した第一歌集『NAKIWARAI』の批評を、当時東京朝日新聞にいた石川啄木が執筆。これは編集局長の安藤正純(土岐とは縁戚関係にあった)が土岐に贈られた『NAKIWARAI』を「批評してくれまいか」と託したもので、啄木は同年8月3日付の紙面に「大木頭」の筆名で好意的に紹介した。土岐は当初筆者が誰かわからず、安藤から啄木だと教えられる。だが、土岐は以前に出席した新詩社の文士劇で見た啄木に「生意気」という印象があったため、すぐには会わなかった。その後啄木は歌壇時評「うたのいろいろ」で、土岐の別の短歌を賞賛した。

啄木も同年12月に第一歌集『一握の砂』を出し、翌1911年(明治44年)1月10日付の読売新聞に、文芸評論家の楠山正雄が匿名で啄木と土岐を歌壇の新しいホープとして取り上げた。土岐はこの直後の1月12日に東京朝日新聞の啄木に電話をかけ、翌日初めて面会する。この面会で意気投合した二人は、啄木の提案で雑誌を出すことを決め、二人の筆名から一文字ずつを使った『樹木と果実』に誌名を決める。しかし啄木が病気を発したことや、出版を依頼した印刷社が倒産したことから、刊行を断念した。

1912年(明治45年)4月13日に啄木が病死。土岐は同年刊行した第二歌集『黄昏に』の前書きに「この一小著の一冊をとつて、友、石川啄木の卓上におく。」と記した。

啄木とはわずか1年ほどの付き合いであったが、啄木の才能を評価していた土岐は死後も遺族を助けた。また、啄木の遺稿整理と出版に務め、特に新潮社の佐藤義亮を説得の末に刊行を実現した初の『啄木全集』(1920年)はベストセラーとなり、その名を広めることに貢献した。

NAKIWARAI(ローマ字ひろめ会、1910年)第一歌集

MUKASIBANASI(日本のろーま字社、1911年)

黄昏に(東雲堂、1912年)第二歌集

HYAKUNIN ISSYU(日本のろーま字社、1924年)

鶯の卵(アルス、1925年)

朝の散歩(アルス、1925年)

空を仰ぐ(改造社、1925年)

春帰る(人文会出版部、1927年)

初夏作品(紅玉堂書店、1928年)

文藝の話(朝日新聞社 朝日常識講座第8巻、1929年)

外遊心境(改造社、1929年)

柚子の種(大阪屋号書店、1929年)

日本式になるまで(東京ローマ字会、1931年)

やきりんご(白帝書房、1931年)

啄木追懐(改造社、1932年)

文芸遊狂(立命館出版部、1932年)

新曲隅田乃橋(法立書店、1932年)

蜂塚縁起(四条書房、1933年)

晴天手記(四条書房、1934年)

松の葉帖(四条書房、1934年)

影を踏む(四条書房、1935年)

明治大正芸術史(新潮社、1936年)

紫煙身辺記(書物展望社、1937年)

天地自然(日本評論社、1938年)

満目抄(人文書院、1938年)

能楽拾遺(謡曲界発行所、1939年)

斜面の悒欝(八雲書林、1940年)

六月(八雲書林、1940年)

田安宗武の「天降言」(日本放送出版協会、1940年)

顕如(喜多流謡本刊行会、1942年)

高青邱(日本評論社、1942年)

周辺(日本評論社、1942年)

能楽三断抄(春秋社松柏館、1942年)

平井康三郎・信時潔が作曲を手がけたものが多い。

熱海市立第一小学校 - 海沼実作曲

須賀川市立第三小学校 - 平井康三郎作曲

水戸市立常磐小学校

館林市立第二小学校 - 平井康三郎作曲

さいたま市立高砂小学校 - 平井康三郎作曲

市川市立市川小学校 - 信時潔作曲

館山市立船形小学校 - 信時潔作曲

渋谷区立幡代小学校 - 中田善直作曲

府中市立府中第一小学校 - 信時潔作曲

府中市立府中第三小学校 - 平井康三郎作曲

荒川区立第一日暮里小学校 - 信時潔作曲

北区立西浮間小学校 - 渡邊浦人作曲

中央区立京橋築地小学校 - 平井康三郎作曲

足立区立綾瀬小学校

足立区立弥生小学校 - 平井康三郎作曲

台東区立浅草小学校新校歌 - 長妻完至作曲、土岐が卒業した小学校でもある。

台東区立大正小学校

台東区立育英小学校 - 堀内敬三作曲

目黒区立東山小学校 - 平井康三郎作曲

目黒区立不動小学校 - 渡邊浦人作曲

世田谷区立明正小学校 - 平井康三郎作曲

北区立王子第二小学校

北区立堀船小学校

大田区立久原小学校

小平市立小平第三小学校

八王子市立第一小学校 - 信時潔作曲

横浜市立深谷台小学校 - 渡邊浦人作曲

横浜市立市場小学校 - 旧陸軍軍楽隊作曲

茅ヶ崎市立茅ヶ崎小学校 - 平井康三郎作曲

伊勢原市立大山小学校 - 岡本敦郎作曲

沼津市立第四小学校 - 信時潔作曲

長野市立城山小学校

下関市立日新中学校 - 信時潔作曲

由利本荘市立本荘北中学校 - 信時潔作曲

郡山市立郡山第一中学校 - 信時潔作曲

秩父市立秩父第二中学校 - 信時潔作曲

行田市立忍中学校 - 信時潔作曲

銚子市立第二中学校 - 平井康三郎作曲

千葉市立轟町中学校

館山市立第二中学校 - 信時潔作曲

江戸川区小松川第二中学校 - 信時潔作曲

豊島区立大塚中学校

板橋区立志村第三中学校 - 信時潔作曲

練馬区立上石神井中学校 - 渡邊浦人作曲

世田谷区立玉川中学校 - 芥川也寸志作曲

目黒区立第十中学校 - 弘田龍太郎作曲

台東区立蔵前中学校

中野区立北中野中学校 - 渡邊浦人作曲

中野区立第四中学校 - 信時潔作曲

昭島市立昭和中学校 - 信時潔作曲

狛江市立狛江第一中学校 - 下總皖一作曲

狛江市立狛江第三中学校 - 渡邊浦人作曲

調布市立調布中学校

国分寺市立第一中学校 - 信時潔作曲

府中市立府中第一中学校 - 信時潔作曲

八王子市立由井中学校 - 信時潔作曲

横浜市立共進中学校 - 大中恩作曲

藤沢市立第一中学校 - 平井康三郎作曲

秦野市立本町中学校 - 平井康三郎作曲

山梨大学教育人間科学部附属中学校 - 平井康三郎作曲

甲府市立南中学校 - 信時潔作曲

静岡大学教育学部附属島田中学校 - 平井康三郎作曲

静岡市立東中学校 - 信時潔作曲

伊豆市立修善寺中学校 - 信時潔作曲

沼津市立第五中学校 - 信時潔作曲

名古屋市立名南中学校 - 信時潔作曲

舞鶴市立白糸中学校 - 信時潔作曲

大阪市立城東中学校

徳島文理中学校・高等学校

焼津市立焼津中学校 - 信時潔作曲

北海道室蘭栄高等学校

青森県立五戸高等学校

茨城工業高等専門学校

栃木県立石橋高等学校 - 信時潔作曲

埼玉県立川口高等学校

埼玉県立本庄高等学校

埼玉県立桶川高等学校

埼玉県立鴻巣高等学校

千葉県立安房高等学校 - 信時潔作曲

流通経済大学付属柏高等学校

帝京中学校・高等学校

東京学芸大学附属高等学校

東京電機大学高等学校

東京都立日比谷高等学校 - 母校

東京都立文京高等学校

東京都立忍岡高等学校

東京都立日本橋高等学校

東京都立竹台高等学校 - 芥川也寸志作曲

東京都立江北高等学校

東京都立大崎高等学校

東京都立目黒高等学校

東京都立大森高等学校

東京都立井草高等学校

東京都立武蔵高等学校・附属中学校

神奈川県立相模原高等学校 - 岡本敦郎作曲

神奈川県立平塚工科高等学校

長野県阿南高等学校

富山県立南砺福野高等学校

富山県立氷見高等学校

高岡第一高等学校

小松大谷高等学校

福井県立福井商業高等学校

静岡県立稲取高等学校

静岡県立沼津商業高等学校

静岡県立三島北高等学校

静岡県立吉原高等学校

静岡県立島田高等学校 - 信時潔作曲

静岡県立浜松東高等学校

静清高等学校

岐阜県立岐山高等学校

岐阜県立長良高等学校

名古屋大学教育学部附属中学校・高等学校

愛知県立一宮高等学校

奈良県立高田高等学校

兵庫県立佐用高等学校

興國高等学校

島根県立松江北高等学校

茨城大学 - 平井康三郎作曲

流通経済大学

大妻学院(大妻女子大学) - 平井康三郎作曲

徳島文理大学

明星学苑

『仏教徒の歌』- 全日本仏教会制定、平井康三郎作曲

『資生堂社歌』- 橋本國彦作曲

『日本通運株式会社社歌』- 渡邊浦人作曲

『台東区の歌』- 渡邊浦人作曲

『われらの日本』- 信時潔作曲

『長唄 四季の敦賀』-町田嘉章作曲

^ 等光寺の概要

^ 文壇・詩壇・歌壇の三百五十人が参加『東京朝日新聞』(昭和12年1月19日)『昭和ニュース辞典第7巻 昭和14年-昭和16年』p705 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年

^ “第1期 国語審議会委員名簿”. 文化庁. 2021年9月2日閲覧。

^ 岩井寛『作家の臨終・墓碑事典』(東京堂出版、1997年)220頁

^ 長浜功『石川啄木という生き方 二十六歳と二ヶ月の生涯』社会評論社、2009年、pp.216 - 219

^ 長浜功『石川啄木という生き方 二十六歳と二ヶ月の生涯』社会評論社、2009年、pp.220 - 226

^ 長浜功『石川啄木という生き方 二十六歳と二ヶ月の生涯』社会評論社、2009年、pp.226 - 230

^ 長浜功『『啄木日記』公刊過程の真相 知られざる裏面の検証』社会評論社、2013年、p.26

^ 長浜功『『啄木日記』公刊過程の真相 知られざる裏面の検証』社会評論社、2013年、pp.59 - 60

^ “Mukasibanasi 昔バナシ 土岐善麿 (Toki-Zenmaro) 著 日本のろーま字社, 明44.12”. 国立国会図書館デジタルコレクション. 国立国会図書館. 2020年12月19日閲覧。

^ 浅草小学校沿革 - これに「土岐善麿が卒業した」旨が記載されている。

^ “校歌”. 伊勢原市立大山小学校. 2020年12月19日閲覧。

^ “校章・校歌”. 神奈川県立相模原高等学校. 2020年12月19日閲覧。

^ 校歌のページより 銚子市立第二中学校 学校紹介

^ 江戸川区小松川第二中学校 学校概要

^ 狛江市立狛江第三中学校 校歌・校章

^ “沿革・校歌”. 東京都立竹台高等学校. 2019年1月18日閲覧。

^ “台東区の歌”. www.city.taito.lg.jp. 2023年9月15日閲覧。

武川忠一『土岐善麿』桜楓社、1980年

長浜功『啄木の遺志を継いだ土岐哀果』社会評論社、2017年

長浜功『孤高の歌人 土岐善麿』社会評論社、2018年

NAKIWARAI - 早稲田大学図書館古典籍総合データベース

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

フランス

BnF data

ドイツ

イスラエル

ベルギー

アメリカ

日本

オランダ

ポーランド

Trove(オーストラリア)

    1

    IdRef

    19世紀の歌人

    20世紀の歌人

    19世紀日本のエスペランティスト

    20世紀日本のエスペランティスト

    石川啄木

    20世紀日本の言語学者

    日本語学者

    日本の作詞家

    19世紀日本のジャーナリスト

    20世紀日本のジャーナリスト

    日本の男性ジャーナリスト

    能演目の作者

    日本学士院賞受賞者

    紫綬褒章受章者

    日本藝術院会員

    戦前の読売新聞社の人物

    戦前の朝日新聞社の人物

    早稲田大学の教員

    武蔵野大学の教員

    早稲田大学出身の人物

    東京都立日比谷高等学校出身の人物

    日本図書館協会の人物

    土岐西池田家

    文学博士取得者

    日本の陸上競技に関する人物

    東京都区部出身の人物

    1885年生

    1980年没

    プロジェクト人物伝項目

    FAST識別子が指定されている記事

    ISNI識別子が指定されている記事

    VIAF識別子が指定されている記事

    WorldCat Entities識別子が指定されている記事

    BNF識別子が指定されている記事

    BNFdata識別子が指定されている記事

    GND識別子が指定されている記事

    J9U識別子が指定されている記事

    KBR識別子が指定されている記事

    LCCN識別子が指定されている記事

    NDL識別子が指定されている記事

    NTA識別子が指定されている記事

    PLWABN識別子が指定されている記事

    Trove識別子が指定されている記事

    SUDOC識別子が指定されている記事

2024/11/19 23:18更新

toki zenmaro


土岐善麿と同じ誕生日6月8日生まれ、同じ東京出身の人

マーク・チネリー(Mark Chinnery)
1969年6月8日生まれの有名人 東京出身

マーク・チネリー(Mark Chinnery、1969年6月8日 - )は、オーストラリア出身の俳優。稲川素子事務所所属。ジュネス企画所属。 特技は日本語、乗馬、ラグビー、マラソン、柔道。東京都在住…

長谷川 桃(はせがわ もも)
1987年6月8日生まれの有名人 東京出身

長谷川 桃(はせがわ もも、1987年6月8日 - )は、日本の元子役、女優、タレントである。 東京都出身。 子役時代は劇団コスモス(テアトルアカデミー)に所属して、ドラマや舞台に出演していた。 2…

吉成 圭子(よしなり けいこ)
1972年6月8日生まれの有名人 東京出身

吉成 圭子(よしなり けいこ、1972年〈昭和47年〉6月8日 - )は、日本の元歌手。1991年にデビュー、1992年に発足した制服向上委員会の初代リーダー、初代会長として活動し、1997年に芸能界…

佐保 明梨(さほ あかり)
【アップアップガールズ(仮)】
1995年6月8日生まれの有名人 東京出身

佐保 明梨(さほ あかり、1995年6月8日 - )は、日本の女性アイドルであり、女性アイドルグループ『アップアップガールズ(仮)』の元メンバーである。 東京都出身。YU-M エンターテインメント所…

金子 修介(かねこ しゅうすけ)
6月8日生まれの有名人 東京出身

金子 修介(かねこ しゅうすけ、1955年〈昭和30年〉6月8日 - )は、日本の映画監督。 東京都渋谷区初台出身。東京都立三鷹高等学校、東京学芸大学教育学部卒業。大学卒業時には小学校教員・国語科の…


秋山 庄太郎(あきやま しょうたろう)
6月8日生まれの有名人 東京出身

秋山 庄太郎(あきやま しょうたろう、1920年〈大正9年〉6月8日 - 2003年〈平成15年〉1月16日)は、日本の写真家。 中学生の時に好きな女の子ができ、その子の顔をいつも眺めていたかったた…

積田 かよ子(つみた かよこ)
6月8日生まれの有名人 東京出身

積田 かよ子(つみた かよこ、6月8日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。以前はプロダクション・エース(預かり)に所属していた。プロダクション・エース演技研究所出身。 太字'はメインキャラクター…

岡 寛恵(おか ひろえ)
6月8日生まれの有名人 東京出身

岡 寛恵(おか ひろえ、1971年6月8日 - )は、日本の女優、声優。東京都江戸川区出身。身長164cm。文学座所属。 東京都立小松川高等学校→堀越高等学校(編入、卒業)。 この節に雑多な内容が…

三村 マサカズ(みむらまさかず)
1967年6月8日生まれの有名人 東京出身

三村 マサカズ(みむらマサカズ、本名および旧芸名:三村 勝和〈みむら まさかず〉、1967年〈昭和42年〉6月8日 - )は、日本のお笑いタレント、俳優、司会者。お笑いコンビ・さまぁ〜ずのツッコミ担当…

塩谷 哲(しおのや さとる)
1966年6月8日生まれの有名人 東京出身

塩谷哲(しおのや さとる、1966年6月8日 - )は、ピアニスト、編曲家、音楽プロデューサー。別名、SALT(ソルト)。東京芸術大学音楽学部作曲科中退。 この節に雑多な内容が羅列されています。 事…


斎藤 雅也(さいとう まさや)
1985年6月8日生まれの有名人 東京出身

斎藤 雅也(さいとう まさや、1985年6月8日 - )は、東京都出身の元サッカー選手。ポジションはディフェンダー。 FC東京の下部組織から、監督からの紹介により明治大学に進学。 大学では副将を務め…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


土岐善麿と近い名前の人

土岐田 麗子(ときた れいこ)
1984年5月31日生まれの有名人 千葉出身

土岐田 麗子(ときた れいこ、1984年5月31日 - )は、千葉県生まれのファッションモデル、タレント。所属事務所はプラチナムプロダクション。雑誌『JJ』のモデルを中心に活躍中。 千葉経済大学附属…

土岐 麻梨子(とき まりこ)
1988年4月14日生まれの有名人 愛知出身

土岐 麻梨子(とき まりこ、本名:信岡麻梨子〔旧姓:土岐〕、1988年4月14日 - )は、日本の元タレント、元グラビアアイドル。愛知県出身。 アップヒル・エンタテインメント BLUE ROSE ア…

土岐田 洸平(ときた こうへい)
1986年3月16日生まれの有名人 東京出身

土岐田 洸平(ときた こうへい、1986年3月16日 - )は、東京都町田市出身の元プロサッカー選手。登録ポジションはミッドフィールダー(MF)。 大学時代は主にFWとしてプレー。同期に市川雅彦・本…

土岐 聡子(とき あきこ)
1972年12月13日生まれの有名人 茨城出身

土岐 聡子(とき あきこ、1972年12月13日 - )は、日本のフリーアナウンサー。 茨城県ひたちなか市出身。日本女子大学卒業。 大学を卒業後、1996年10月の開局を控えていた岩手朝日テレビ …


土岐 隼一(とき しゅんいち)
1989年5月7日生まれの有名人 東京出身

土岐 隼一(とき しゅんいち、1989年5月7日 – )は、日本の男性声優、歌手。東京都出身。WITH LINE所属。 小学4年生の頃に見ていた『それいけ!アンパンマン』の登場キャラクターや、『金曜…

土岐 英史(とき ひでふみ)
1950年2月1日生まれの有名人 大阪出身

土岐英史(とき ひでふみ、1950年2月1日 - 2021年6月26日)は、日本のジャズサックス奏者。アルトサックスとソプラノサックスを演奏。ジャズ、フュージョン、R&B、ジャパニーズポップス…

土岐 麻子(とき あさこ)
1976年3月22日生まれの有名人 東京出身

土岐 麻子(とき あさこ、1976年3月22日 - )は、日本の歌手。父はジャズサックス奏者の土岐英史。 東京都出身。鷗友学園女子中学校・高等学校、早稲田大学第一文学部出身。 1997年、バンド「…

土岐 信吉(とき のぶよし)
生まれの有名人 高知出身

土岐 信吉(とき のぶよし、1934年 - 2019年11月10日)は、日本の音楽家、小説家。高知県生まれ。「トキ音楽スタジオ」主宰。「川崎少年少女合唱団」代表。川崎文化賞受賞。歴史小説を書く。 『…

土岐 道雄(どき みちお)
1935年4月6日生まれの有名人 北海道出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 土岐 道雄(どき みちお、1935年4月6日 - 2009年10月11日)は、北海道出身のプロ野球選手。 森高校から1954年に読売…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
土岐善麿
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

爆笑問題 AKB48 TOKIO NMB48 SKE48 WaT ハロプロ 乃木坂46 アップアップガールズ(仮) 赤マルダッシュ☆ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「土岐善麿」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました