もしもし情報局 > 1976年 > 9月20日 > 声優

堀江由衣の情報 (ほりえゆい)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

堀江由衣の情報(ほりえゆい) 声優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

堀江 由衣さんについて調べます

■名前・氏名
堀江 由衣
(読み:ほりえ ゆい)
■職業
声優
■堀江由衣の誕生日・生年月日
1976年9月20日 (年齢47歳)
辰年(たつ年)、乙女座(おとめ座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和51年)1976年生まれの人の年齢早見表

堀江由衣と同じ1976年生まれの有名人・芸能人

堀江由衣と同じ9月20日生まれの有名人・芸能人

堀江由衣と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


堀江由衣と関係のある人

伊藤広規: 堀江由衣


竹達彩奈: 先述のように、「憧れであり目標」の声優として堀江由衣を挙げている。


田村ゆかり: 1999年には、その中から堀江由衣とユニット「やまとなでしこ」を結成した。


和央明: “ちゃおの学園コメディ、堀江由衣主演でOVAに”.


野村涼乃: 堀江由衣「ダ・カーポ」


葛谷葉子: 堀江由衣


中塚武: 堀江由衣(編曲)


浅野真澄: 同年10月29日から2007年9月20日まで、堀江由衣が結成したユニット「Aice」(アイス)に参加した。


柿原徹也: 堀江由衣をめぐる冒険IV〜パイレーツ・オブ・ユイ 3013〜(2013年3月17日、リーチ、ビンゴ)


竹達彩奈: 声優を目指すようになったきっかけとして、幼少期にテレビアニメ『カードキャプターさくら』や『美少女戦士セーラームーン』、ゲーム『Kanon』や『シスター・プリンセス』に触れたことや、堀江由衣への憧れを挙げており、それらを通して、アニメやゲームに携わりたいと思うようになったとのことである。


今井清隆: ライブ『堀江由衣をめぐる冒険IV〜パイレーツ・オブ・ユイ 3013〜』(2013年) - パイレーツ・オブ・ユイのテーマ(英語版)


見岳章: 堀江由衣


鷲崎健: ゲスト:堀江由衣 MC:鷲崎健「堀江由衣をめぐる冒険Ⅴ」Nスク(2016年4月21日、ニコニコ生放送)


林原めぐみ: 出演アニメの主題歌・挿入歌の作詞を多く手がけており、後輩である堀江由衣や保志総一朗のほか、たかはしごうがボーカルを務めるバンドのバナナギャングスに詞を提供したこともある。


たかはしごう: 小清水亜美・生天目仁美・堀江由衣・清水香里


浅野真澄: 『nostalgia』で全6曲、『happyend』で2曲を大川が作編曲したほか、堀江由衣への提供曲ではたびたび作詞作曲としてコンビを組んでいる。


高梁碧: “『ラングリッサー モバイル』のCVを担当する豪華声優陣が発表…置鮎龍太郎、保志総一朗、若本規夫、小清水亜美、堀江由衣、子安武人、能登麻美子らを起用”.


山木秀夫: 堀江由衣


米澤円: 林原めぐみ、堀江由衣といった歌の活動も活発にしていた声優に憧れていたことから、声優として歌える人になりたいと思っていたという。


小林信吾: 堀江由衣


小林美佐: ^ ネギ・スプリングフィールド(佐藤利奈)、相坂さよ(白鳥由里)、明石裕奈(木村まどか)、朝倉和美(笹川亜矢奈)、綾瀬夕映(桑谷夏子)、和泉亜子(山川琴美)、大河内アキラ(浅倉杏美)、柿崎美砂(伊藤静)、神楽坂明日菜(神田朱未)、春日美空(板東愛)、絡繰茶々丸(渡辺明乃)、釘宮円(出口茉美)、古菲(阿澄佳奈)、近衛木乃香(野中藍)、早乙女ハルナ(石毛佐和)、桜咲刹那(小林ゆう)、佐々木まき絵(堀江由衣)、椎名桜子(小見川千明)、龍宮真名(佐久間未帆)、超鈴音(高本めぐみ)、長瀬楓(白石涼子)、那波千鶴(小林美佐)、鳴滝風香(こやまきみこ)、鳴滝史伽(狩野茉莉)、葉加瀬聡美(門脇舞以)、長谷川千雨(志村由美)、エヴァンジェリン・A・K・マクダウェル(松岡由貴)、宮崎のどか(能登麻美子)、村上夏美(相沢舞)、雪広あやか(皆川純子)、四葉五月(井上直美)、ザジ・レイニーデイ(いのくちゆか)


松田幸一: 堀江由衣 「水たまりに映るセカイ」(「着心地の悪い恋なんて 」のみ参加)(2000年12月21日)


佐野康夫: 堀江由衣


梶原順: 堀江由衣


伊藤賢: 堀江由衣


草柳順子: 変更後の声優には堀江由衣や水樹奈々といった人気声優が多数起用されたが、草柳の演じる羽瀬川朱美は変更されなかった。


大川茂伸: 『堀江由衣ベストライブ〜由衣と時間泥棒〜』


田村ゆかり: この他にも堀江由衣からは「ゆかりたん」、生天目仁美と新谷良子からは「ゆかりちゃん」、同姓である田村奈央からは共演している『HUGっと!プリキュア』のアフレコ現場での混乱を避けるため「ゆかりんさん」、などと呼ばれている。


横山克: 堀江由衣


中川翔子: 他にも食事に行ったことを公言した堀江由衣、焼き肉を食べに行ったと公言した黒崎真音と仲が良いと公言している。


堀江由衣の情報まとめ

もしもしロボ

堀江 由衣(ほりえ ゆい)さんの誕生日は1976年9月20日です。東京出身の声優のようです。

もしもしロボ

特色、人物などについてまとめました。テレビ、ドラマ、解散、脱退、映画、子役、事件、趣味、現在に関する情報もありますね。堀江由衣の現在の年齢は47歳のようです。

堀江由衣のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

堀江 由衣(ほりえ ゆい、1976年9月20日 - )は、日本の女性声優、歌手。ヴィムス(事務所)とKING AMUSEMENT CREATIVE(レーベル)所属。声優ユニット・Aiceのメンバー。オフィシャルファンクラブ「黒ネコ同盟」副会長。

代表作に『ラブひな』(成瀬川なる)、『To Heart』(マルチ)、『フルーツバスケット』(本田透)、『DOG DAYS』(ミルヒオーレ・F・ビスコッティ)、『ペルソナ4』(里中千枝)、『とらドラ!』(櫛枝実乃梨)、『ゼロの使い魔』(シエスタ)、『リトルバスターズ!』(直枝理樹)、『ミス・モノクローム -The Animation-』(ミス・モノクローム)、『にゃんぼー!』(シロ)、『〈物語〉シリーズ』(羽川翼)、『魔法つかいプリキュア!』(リコ〈十六夜リコ〉 / キュアマジカル)などがある。

インタビューでは小学1年生の時から出会った友人が声優になる決定的なタイミングにも関わっていたと語るが、声優になったきっかけにテレビアニメ『ダーティペア』があり、その友人も一緒に熱中していた。そして堀江はユリ派、その友人はケイ派だったという。この友人は自分にとってかなりの重要人物で、自分のキーパーソンだという。

中高一貫して暗黒時代で、中学校時代はこの友人と一緒にバレーボール部に所属していたが、凄く下手で、当時から体力がなく疲れやすかったため、ハードな部活は苦手で、毎日学校行くのが嫌になった。結局、ずっと「辞めたい」と思っていたが、3年間続けていたという。高校時代は「もう二度と失敗はしまい」と思い、帰宅部だったが、学校というところにいまいちなじめなかったという。一方、放課後は、割合すぐに4時ぐらいで帰宅して、家でボ〜ッとして、ドラマ、アニメの再放送を観たり、本を読んでいたりしていた。

1995年に短大1年の頃、声優専門誌『ボイスアニメージュ』創刊号のオーディション参加募集広告を見て、アーツビジョンの特待生新人オーディションを受験。3000人以上の受験者の中から5名の特待生の1人に選抜される。その時もその友人と一緒に受けたという。友人が声優雑誌を持ってきてちょっと受けてみようかと言って2人で履歴書を書いたが、こうでもないとオーディションをひとりで受けるタイプではないので、今になって思えばよかったという。こうして、日本ナレーション演技研究所に特待生として入所。

1996年、文化放送『SOMETHING DREAMS マルチメディアカウントダウン』内で結成を企画された「ドリカンクラブ」の募集が開始された際、応募者3482名から22名に、さらに投票による15名のメンバーに選ばれ、同グループの一員となり、シードで出場権を得たSME・声優オーディションで、ナムコ賞を受賞して、10月からは文化放送「斉藤一美のとんカツワイド」内に設けられたドリカンクラブのコーナー「とんカツファイト」に、冨永みーな、浅川悠らと共に出演。番組コーナーは翌年4月4日まで全27回放送されている。

1997年、ゲーム『ボイスファンタジア 失われたボイスパワー』のナスティ役で声優デビュー。また『フォトン』OVAシリーズ(1997年 - 1999年)で、アニメの初レギュラーとなった他、エンディングテーマも担当した。

1998年、『鉄コミュニケイション』のハルカ役でテレビアニメ初主演。同時に主題歌も担当し、ポニーキャニオンよりデビューシングル『my best friend』をリリース。

1999年に所属していたドリカンクラブの中から田村ゆかりと共に選抜され「やまとなでしこ」を結成。

1999年、ミックスメディア作品『To Heart』のマルチ役で人気を得る転機となり、2000年には、赤松健原作のテレビアニメ『ラブひな』のヒロイン・成瀬川なるを担当したことでブレイクを果たす。歌手方面では、2000年にレーベルをスターチャイルドに移籍し、1stアルバム『水たまりに映るセカイ』をリリース。

2001年、オフィシャルファンクラブ「黒ネコ同盟」が設立。

2002年1月26日から2月11日にかけてファーストツアーライブ『堀江由衣 First Live Tour』を開催。10月6日より文化放送系にてラジオ『堀江由衣の天使のたまご』が放送開始。

2005年、神田朱未・たかはし智秋・浅野真澄・木村まどかと共に「Aice(アイス)」を結成。2007年9月20日に解散するが、2015年7月17日、メンバーの浅野が原作を担当しているテレビアニメ『それが声優!』への出演決定に伴い、再結成。

2006年、OYKT(古谷光男)・エルエル(柏田圭一)・Ma様(諏訪勝)・ゼメエル(今野要子)と共に「黒薔薇保存会」を結成。堀江は同ユニット内で「ユイエル」を名乗る。

2007年、長年所属していた、アーツビジョンを脱退。フリーランスを経験したのち、11月1日からヴィムスに所属。

2008年8月31日、さいたまスーパーアリーナにて『Animelo Summer Live 2008 -Challenge-』に黒薔薇保存会として出場。2009年8月22日には『Animelo Summer Live 2009 -RE:BRIDGE-』に堀江由衣として出場する。 更に9月19・20日にツアーライブ『堀江由衣をめぐる冒険II』を声優としては4人目となる日本武道館で開催。

2010年、第4回声優アワードで助演女優賞を受賞。

2012年12月7日、ライブ映画『堀江由衣をめぐる冒険III 〜Secret Mission Tour〜 In Theater』が劇場公開。

2013年、自身がキャラクター原案を担当したテレビアニメ『ミス・モノクローム -The Animation-』が放送され、2015年には続編である第2期・3期が放送された。

2016年2月1日、キングレコード社内でのレーベル統合に伴い所属レーベルがキング・アミューズメント・クリエイティブ本部に移行する。2月6日より朝日放送・テレビ朝日系にて放送のアニメ『魔法つかいプリキュア!』で朝日奈みらい / キュアミラクル役の高橋李依と共にリコ / キュアマジカル役で主演を務め、エンディングテーマも担当。

2019年3月1日、『Love Destiny』が平成アニソン大賞声優ソング賞(2000年 - 2009年)に選出された。なお同賞ではユニット参加した『とらドラ!』第二期エンディング曲の『オレンジ』が「選考員泣きの1曲」に選定されたほか、『虹が架かるまでの話』が令和アニソン大賞令和3年声優ソング賞候補にノミネートされる。

特色

声優

産経ニュースの本間英士は堀江の声を「透明感のある、美しい声質が特長」としているが、2016年のインタビューにおいて本人は「すごく普通」と考えているといい、コンプレックスであると語っている。同インタビューで本間は「演じる役柄は幅広く、さらに『とらドラ!』や『ペルソナ4』で元気な女子を演じる一方、『リトルバスターズ!』の男子役や、『〈物語〉シリーズ』のような二面性のあるキャラクターもこなす」と評した。

grape編集部も堀江を「透明感がある可愛らしい声が特徴的」とし、「真っ直ぐな女性だけでなく、二面性のある女性を演じることもできる」ため、活躍の幅が広いと評している。

哲学者の稲岡大志は、声優の声はキャラクターの声を描写する媒体でありかつキャラクターの声そのものでもあるという二重性に特徴があるとの論考の具体例として、『さくら荘のペットな彼女』での龍之介とメイドちゃんという二役の演技で、堀江のパフォーマンスを題材に検討している。稲岡は同じ声優が違う声を出すというキャスティングの妙が生んでいる効果もあるが、それよりも堀江の演技の貢献の方が大だと述べようとしており、この別のキャラクターともいえるし同じキャラクターともいえる状況を堀江は上手く演じているとしている。

どこかで自分のことを声優でなくて「声優っぽい人」というようなどこかアマチュアっぽいと感じているが、声優の仕事はマイクさばきや、アニメのパクパクに合わせるなど、職人的な技術が多く要る世界だと思うので、声優としては職人でありたいという考え方をしている。その中で、役の感情に自分なりの味付けを乗せるなど、みなすごいことやってるなと思っている。声優としての目標は“美しい歯車になる”ことであり、プロとしての最高の仕事は演出監督や音響監督が思い描いたとおりの音世界を紡ぎ出すことであると思っており、そのためにはその作品の部品つまりできるだけ美しくて正確な歯車のひとつとなって、持てる力を出しながら演じることで作品全体がすばらしいものになるということを1番の目標としている。さらにはその作品の中で「由衣ちゃんが演じたからこそ、キャラクターがこんなに生き生きしているんだよね」っていわれるような声優になりたいとしている。

これまで原作の人気キャラクターを数多く担当しているが、そのキャラクターが人気なのはもともとの力が大きいためであるからで、それを担当した自分のせいでキャラクターが嫌われることになるのは嫌であるとし、アニメ化後もその人気キャラクターを皆が好きと言っている事については、自分がもともとあった力を大きく損なわなくてよかったとしている。評論家の唐沢俊一によると、当初は可愛らしい声の役が多かったが、アニメのキャラクターに頼らず声の人気でトップ級の声優に登りつめたという。これはそれだけ固定したファンがいるということであり、後にいろいろな役をやるようになると、実力派の声優としての評価が固まりつつあったとしている。

前述の友人としていたアニメの声マネごっこやマンガの音読、演じた声をカセットテープに録音していたことは声優を目指すキッカケとなったが、これは芝居が好きだったというよりも、アニメの物語の中に入って、その世界に没頭するのが好きだったことから。そして『ダーティペア』の影響を受けてからは、将来の夢は探偵になって事件の謎解きをすることであった。ところが実際の探偵稼業との相違から、今度は思い描く像に近いだろうと、声優になることを考え始めたのであるが、友達にオーディションに誘われるまでは声優になる方法を知らないまま日々を過ごしていたという。このアニメのキャラクターになりきって友達と遊んでいた遊びが後に声優という職業の入り口になっているとしているが、但しこれは本当に遊びで、しかも好きでよくやっていた『ダーティペア』の音読録音はあくまで探偵ごっことして、探偵アニメのキャラクターになりきるみたいな感じだったので、声優のまねというよりは探偵になりたいと、アニメに描かれている世界そのものに憧れていた感じで、これを同級生とずっと一緒にやっていた。当時はどちらの家にもビデオデッキがなかったので、お互いの僅かな記憶で録音し始めるから内容はメチャクチャであったがそれが楽しく、だんだん台本を起こしたり、エチュードのように雰囲気で適当に話を作ったり、オリジナルの話を作ってみたりしていたという。できあがったものは、みんなの前で発表はしない一方、あの子だけ誘ってみないかとやってるうちにだんだん人数が増えていったのであるが、基本的にはずっと2人でやっていた。その頃のテープは今も残しており、聴けるかどうかわからないが、一応は大事に取ってあるという。

こうして子供の頃のアニメの世界に入りこむ延長で始めたために、声優の仕事イコール演技だとはあまり考えずに業界に入ったので、初めはビックリすることが多かった上、同じオーディションで受かった子たちがすごくしっかりして見え、養成時代は置いてかれたらどうしようといつも不安であった。 

基礎の発声練習をやっていた1年目から少しずつであるが仕事がはいっていた。しかしまだ現場で何が求められているのかがまずわからず、一生懸命やるがどの現場に行ってもできないことだらけでずっと足を引っ張っていたと思っており、本当に大変であったという。今でもとにかくやらなきゃいけない状況になっている中で、できるだけ良いものにしたいという気持ちと、人に迷惑をかけたくないというその2点だけでがんばってきたという。

歌手

歌手活動で一番嬉しいことは曲をリリースするタイミングでいつも感想を頂くことであるとしている。人前に立って歌うことには抵抗はあまりなかったほか、特にキャラクターソングであると作品のベールを1枚かけた状態なので、与えられたひとつの出来事として受け止め少し気楽な気持ちで挑めたという。ただしやはり客席が反応してくれたりノッてくれたりするのが本当にありがたく、それにだいぶ助けられてきたという。

一番思い入れのある楽曲として、初めて自分で作詞作曲もしたということで、他の曲よりも関わりが強い「YAHHO!!」を上げている。作詞は家では違うことに気を取られてしまって出来ないので電車の中などでの作業が多く、駅のホームでテープレコーダーを片手にコソコソやっていたこともある。

歌手業については、最初の頃「『だいたいこういう曲がいいと思うんですけどどうですか』と言われて、よくわからないまま『ハイ大丈夫です』と答えるような感じでしたが、少しずつ『どっちがいいですか』と言ってもらえるようになり、『こっちがいいです』と答えるうちに、だんだん意見も聞いてもらえ、そこからようやく歌を歌うことの意義が見えてきて、ある種やりがいを感じるようになった」というのが大きかったかもしれないという。

アニメのOPやED担当時には曲が作品の雰囲気が合っているか、この作品だからこそ、この曲という部分を大事にしている。

ライブも初めの頃はあまり興味がなかったからやってなかったが、やるようになったのは単純にライブDVDを観ることで楽しいみたいな感じでハマった時期があって、自分のライブDVDを作りたいからライブをやる、という単純なきっかけであってそこからいろいろ観始めるようになる。特に当時一番好きだったKAT-TUNの「海賊帆」が好きすぎて、いろんな人にこれいいから観てと配っては、何度か買い直して全部で6、7枚は買ったという。

催すライブが物語仕立てになっているのはネガティブな言い方をすると、歌やダンスからみんなの気を逸らしたかったという少し消極的な理由からで、声優であって歌もできないし、ダンスもできない自分に何ができるか考えた時、演技や声を含めた総合的な演出だったら、観客に楽しんでもらうことができるかもしれない、そこに物語という縦軸があると2時間もあるライブでも飽きずに見てもらえると考えた。『めぐる冒険』シリーズを開催するにあたり何よりも目指していたのは、そのような飽きさせずにライブを楽しんでもらえるかということで、そのために物語仕立てであったり総合力で見せることを選んだ。

ライブ楽曲の選び方もなかなか難しく、人気のある曲か、最新の曲に偏ってしまうのでもいいのかもしれないが、昔の曲や思い入れが少ない曲でも、魅せ方ひとつで思い出に残る曲になると思っていたのである。ところがライブに物語の要素を入れことで、自然とそれができるようになったので良かったという。

稲岡大志は堀江のライブ活動について「堀江由衣は堀江由衣であり続けつつも堀江由衣であることを隠すことによって堀江由衣であり続ける」という更なる逆説が導かれているとしている。

これまでは演奏はオケであったが、『文学少女倶楽部』からは生バンド演奏を採用。すると、バンドの生演奏が持っているパワーを改めて感じたことで、こういう方法でも楽しんでもらうことはできたんだ、違う正解もあったんだということに気付けたという。

人物

文房具のコレクションが趣味

幼稚園ぐらいの頃に当時住んでいた家近くの神社でよく遊んでたのを覚えており、その頃は外でみんなで遊ぶことが多かったという。一方でひとりっ子で鍵っ子であったこともあり、小学校に上がってからはひとりでいる時間も多く、夕方は家に帰ってひとりで遊んでいた。

幼稚園の頃のはさすがに覚えてないが、当時は夕方のアニメが非常に多く放送されており、流行ってたものはまず観ていたし、小学校に入ってからもよく夕方に観ており、テレビがお友達という感じであったという。

アニメが大好きでアニメの声優がやることでこの業界に入ってきているので、アニメの声優は永遠の憧れとしてずっとやっていきたいとしているが、一方で、吹き替え、声優、ナレーション、歌など表現者として何でも出来る人のことをとても尊敬しており、自分もそのようになりたいとしている。そして1つひとつの作品で、監督や音響監督等かかわってくる皆に満足してもらえるように結果を出したいというのは常に考えており、演技をするときは着ぐるみに入るみたいなイメージでいるが、最初はちょっとブカブカで扱いづらくても、回を重ねるごとにその扱い方や、そのキャラクターなりの動きなり表現の仕方がわかってくるみたいな感覚があるという。

読書が好きで、学生時代は図書委員で、図書新聞を作ったり、書架に重たい本を運んだり、結構忙しかったが、当時、人気があった吉本ばななの『TUGUMI』、田中芳樹の『銀河英雄伝説』が好きで、熱中して読んでいた。また『銀河英雄伝説』でお気に入りの登場人物はロイエンタールで、アニメ版で、ロイエンタール役を演じていた若本規夫に初めて出会った時は二重に嬉しかったという。

普段の心がけは、移動中や寝るときもマスクをして、喉を乾燥させたり風邪をひいたりしないように気をつけること。そして休日はなにもしたくない性格。仕事で外に出ることが多いので、休みの日は家から極力出ない。テレビや録画したビデオを見たり、雑誌を見たりと、何でもない時間に幸せを感じている。休みの日にコンビニエンスストアだけに行くために外出するのは負けだと思っているので、必要なものは休みの前日にコンビニに寄って必要なものを買っておく。基本家にいることが好きなため、家でとにかくのんびりゴロゴロしているのが癒されるとしている 。

実家暮らしで、普段料理等はやらない。 なお、想い出の手料理として、中学生くらいの頃友達の家に泊まりにいった際に友達と夜中に作って食べた親子丼をあげている。

ライブ前にはおはぎを食する。但し間違えて大福を用意したこともある。

制服のコスチュームを利用することがあるが、前事務所所属時には着るのはNGとされていた。

もし広い庭のある豪邸に住めたら、シャンプー小屋を建てたいとしている。

自身の髪型は小学生時からロングであるが、これは何もしなくて楽であるからである。ただしアイドルの髪型は前髪があってボブカットにしている子がだいたい好みとしている。

肌の普段のケアは化粧水と美容液を使ったシンプルなケアをしており、日焼け止めは冬でも塗るようにしている。毎朝、グリーンスムージーを飲むことも欠かさず美味しくなるのでバナナを必ず入れている。ネイルはシンプルなデザインが好みで、フレンチネイルにすることが多いが、撮影の前やイベントやライブ前にも衣装に合わせて変えたりする。ファッションはガーリーのイメージが強いが、プライベートではシンプルなカジュアルファッションが多い。女性誌は「sweet(スウィート)」や「FUDGE(ファッジ)」を愛読。

柄物の洋服が好みである。但し放っておくと花柄やチェックのワンピースなど柄物ばかり買ってしまい、最終的に合わせられなくなるので気を付けている。

自分は人の意見がいいとそうだとすぐに変えられるタイプであるとしているが、仕事で譲れないところやこだわりとして、衣装であれば普段でもパンツスタイルのものは1つも持っていないので、衣装であっても着用しない他、二の腕が気になるためノースリーブも着用しない。

初恋は幼稚園のころで、好きな男性のタイプは心と身体が健康で、仕事を頑張っている人や自分があまりお洒落ではないので、部屋の家具選びなどにセンスがある人には憧れており、さらに理想はダメ出しをされたくないので自分の仕事のことを知らない人がよく、外見は一見チャラく見えるけど、実はきちんとしているみたいな人で服にはあまり興味ないけど何気ないお洒落ができる人が良いとしている。

一時期婚活をしようとしていたが、2015年からとあるアプリゲームのキャラクターにハマり、同じアプリゲームにハマった声優仲間と友達になるなど、以降は婚活そっちのけで自身は楽しい時間を過ごしているとしている。こうした推し活によって、家に缶バッチなど推しのグッズが大量発生し、以降収納に力を費やしている。昔から片付けで苦労してきているので、根本的になんとかしたいと思っている。

これは声優の職業病だなと思うのに「リアクションが大きい」ということがあり、小さい出来事にも「はっ?!」とか「な、何?!」と、ムダに大きくリアクションしており、これについてふと我に返った時にちょっと恥ずかしくなるという。

自身では理由はわかっていないが、浅野真澄など仕事仲間からは「すごくメンタルが強い」みたいなことをいわれている。

交友関係

人気声優としては謙虚で人見知りな性格の上、年下の後輩に敬称を付けることもある。そもそも後輩に対して自身は先輩という意識が非常に薄い。

井上麻里奈に強く憧れており、彼女が連載している『声優アニメディア』の「MariIro」・「Mariナビ」の大ファンで、毎月の連載を欠かさず見ている。また、連載をまとめた本『井上麻里奈 MariIro』が好きで、今後雑誌で井上に着てほしい服として「外国のモデルさんが着るようなラブリーな衣装」を挙げており、要望通り井上は『声優アニメディア』2016年4月号の「Mariナビ」企画にて着ている。また、両者が巻頭・巻末を飾った『Voice Actress』でのスペシャル対談にて、堀江の「(フォトブックの)第2弾楽しみにしています!」というコメントに対して、井上は「じゃあ公には出さず、堀江さんのためだけに作ります(笑)」と談笑を交えながら約束をしている。

他にも坂本真綾についても彼女のファンであることを公表していて、坂本の魅力は「全部」で「どんな役もすてきですし、お芝居しているところを見て、いつもすごい」と語るほかに、同じ服を探してコーディネートを真似たりする、ファンクラブの一期生として入会していることも広く知られるだけでなく、2017年10月1日に行われた坂本真綾のファンクラブイベントにもゲスト出演し、家に招かれ手料理食べたのをファンとして上り詰めたと語るなど、ファンエピソードに事欠かない。2018年にキューティーハニーの新作で共演することが決まった際のインタビューでも「夢じゃないの!?」と歓喜し、しかも坂本が演じるハニーを大好きだという親友役に起用されたことでうれしくてテンションが上がっていただけでなく、役に入りやすいとも述べている。

この他には ゲーム仲間といえる植田佳奈や藤田咲、生天目仁美、中原麻衣、同年代では仕事仲間の桑谷夏子、田中理恵、田村ゆかり、野川さくら、榎本温子、新谷良子、水樹奈々などの仲が特に知られるが、特にAiceのメンバー(神田朱未、浅野真澄、たかはし智秋、木村まどか)はそもそも堀江が自分と仲の良い人物を勧誘したものである。中でも浅野とはお互いの誕生日が近く、毎年一緒に食事に出掛けて祝いあったり、浅野の新婚旅行に同行したり といった仲である。

声優以外の活動

赤松健原作のアニメに多く出演しており、特に『ラブひな』で東大を目指すヒロインの声を担当したということで、東大の学園祭に呼ばれてイベントを行ったことがある。

東京ドームでのプロ野球公式戦(当時)日本ハムファイターズ戦で、アニメ『六門天外モンコレナイト』関連で、声優のサエキトモと始球式を務めたこともある。その際は両名専用のユニフォーム(背番号67)を着用した。この数字は堀江が同アニメで声を演じた役「柊六奈」の「六奈」(ろくな)から取ったものである(「ろくな」→「ろくなな」→「67」)。

『十兵衛ちゃん2 〜シベリア柳生の逆襲〜』で長濱博史が声の出演をしていた時には音響ブースに入って指示側に回った。そのため音響監督としてクレジットされている。

ユニット活動としては、「やまとなでしこ」、「Aice」、「黒薔薇保存会」のほかに、angelaと一度だけ「horigela」を『STARCHILD DREAM in KOBE 2nd』にて組んだり、作品主体のものでは「運動部仲良し4人組」、「マホラ戦隊バカレンジャー」(共に『魔法先生ネギま!』)「瓶詰妖精#Bottle fairy」などでのCDリリースもある。

逸話

ファンの間で広く使われている愛称は「ほっちゃん」(先述)であるが、各番組のスタッフや共演声優から「堀江さん」や「由衣ちゃん」が多いという。なお、プライベートでも「ほっちゃん」と呼んでいるのは浅野真澄、井上喜久子など。

ほかに浅野が彼女の普段の行動をもとに名づけて『それが声優!』などを通して知られるようになった「ゆりえほい」も知られる。

特に1980年代半ば以降生まれた女性声優陣には憧れを抱かれる対象となっており、そして彼女の活躍に影響を受けてアニメ業界や芸能界に入った者は、声優では井口裕香や小松未可子や竹達彩奈などの他に芸能人では元AKB48の渡辺麻友や元乃木坂46の松村沙友理などが挙げられる。渡辺以外に堀江から影響を受けた48グループメンバーでは元SKE48の中西優香や古川愛李(現在はイラストレーター)等もいる。小澤亜李も気になる声優として名を挙げているほか、同じ事務所の優木かな、交友関係のある中川翔子も堀江をあこがれの人物と語っている。でんぱ組.incの相沢梨紗はすごく尊敬しているとし、ファンクラブ会員であった五十嵐裕美や 17才教の後輩である東山奈央も彼女のファンだという。

2024/06/07 21:38更新

horie yui


堀江由衣と同じ誕生日9月20日生まれ、同じ東京出身の人

速水 典子(はやみ のりこ)
1959年9月20日生まれの有名人 東京出身

速水 典子(はやみ のりこ、1959年9月20日 - )は、日本の女優。インターフレンド所属。身長162cm。B:84・W:58・H:88(1985年時点)。 東京都出身。戸板女子短期大学卒業。本名…

高橋 真美(たかはし まみ)
1967年9月20日生まれの有名人 東京出身

高橋 真美(たかはし まみ、1967年9月20日 - )は、日本のタレント。本名、亀井 真美(かめい まみ)。東京都目黒区出身。佐藤企画所属。聖徳栄養短期大学卒業。 兄がいる。中学3年間の部活はバ…

若林 一美(わかばやし かずみ)
1961年9月20日生まれの有名人 東京出身

若林 一美(わかばやし かずみ、1961年9月20日 - )は、日本の女優。東京都荒川区出身。血液型はA型。 1961年9月20日、東京都荒川区出身。 1983年、『ペットントン』(フジテレビ)…

山内 瑞葵(やまうち みずき)
2001年9月20日生まれの有名人 東京出身

山内 瑞葵(やまうち みずき、2001年〈平成13年〉9月20日 - )は、日本のアイドル、女優であり、女性アイドルグループ・AKB48のメンバーである。愛称は、ずっきー。東京都出身。とまりぎ所属。身…

麻乃 佳世(あさの かよ)
1967年9月20日生まれの有名人 東京出身

麻乃 佳世(あさの かよ、本名:佐藤 佳子(さとう よしこ) 1967年9月20日 - )は、日本の女優。元宝塚歌劇団月組トップ娘役。 東京都出身。聖園女学院高等学校卒業。エ・ネスト所属。 涼風…

金子 一馬(かねこ かずま)
1964年9月20日生まれの有名人 東京出身

金子 一馬(かねこ かずま、1964年9月20日 - )は、日本のイラストレーター、コンピュータゲームプロデューサー。アトラス所属、フリーランス期間を経て2023年よりコロプラ所属。 東京の下町に…

丸山 ゆう(まるやま ゆう)
9月20日生まれの有名人 東京出身

丸山 ゆう(まるやま ゆう、9月20日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。ベルプロダクション所属。以前はぷろだくしょんバオバブに所属していた。旧芸名は丸山 優子(読みは同じ)。 趣味はプロレス…

青木 義朗(あおき よしろう)
1929年9月20日生まれの有名人 東京出身

青木 義朗(あおき よしろう、1929年〈昭和4年〉9月20日 - 2000年〈平成12年〉9月3日)は、日本の俳優。東京府荏原郡世田ヶ谷町出身。本名は青木 義郎(読みは同じ)。 目黒工業高等学校…

若林 正恭(わかばやし まさやす)
1978年9月20日生まれの有名人 東京出身

若林 正恭(わかばやし まさやす、1978年〈昭和53年〉9月20日 - )は、日本のお笑いタレント、司会者、俳優、エッセイスト。お笑いコンビ・オードリーのツッコミ担当。相方は春日俊彰。 東京都中央…

千代田 唯(ちよだ ゆい)
1989年9月20日生まれの有名人 東京出身

千代田唯(ちよだ ゆい、1989年9月20日 - )は、日本のタレント兼神職。 1989年9月20日、東京都に生まれる。実家は都内にある有名な神社で、素戔嗚尊を祀る。 もともと小倉優子やモーニン…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


堀江由衣と近い名前の人

堀江 ゆき(ほりえゆき)
9月25日生まれの有名人 東京出身

堀江 ゆき(ほりえゆき、1972年9月25日 - )は、日本の女性声優。フリー。東京都出身。立教大学劇団テアトルジュンヌ卒業。 1999年 こちら葛飾区亀有公園前派出所(看護婦) ビックリマン2…

堀江 幸夫(ほりえ ゆきお)
1911年10月1日生まれの有名人 東京出身

10月1日生まれwiki情報なし(2024/06/14 14:00時点)

堀江 ゆかり(ほりえ ゆかり )
1964年12月9日生まれの有名人 出身

堀江 ゆかり(ほりえ ゆかり 1964年12月9日 - )は日本のフリーアナウンサー、ラジオパーソナリティ、元茨城放送アナウンサー。 東京都中野区出身。東京学芸大学(音楽専修)卒業後、1988年4…

堀江 利幸_(経営者)(ほりえ としゆき)
1942年6月29日生まれの有名人 東京出身

6月29日生まれwiki情報なし(2024/06/12 07:37時点)

堀江 忠男(ほりえ ただお)
1913年9月13日生まれの有名人 静岡出身

堀江 忠男(ほりえ ただお、1913年9月13日 - 2003年3月29日)は、静岡県浜名郡舞阪町(現:浜松市)出身のサッカー選手、サッカー指導者、経済学者。現役時代のポジションはポジションはフルバッ…

堀江 りほ(ほりえ りほ)
1994年10月11日生まれの有名人 千葉出身

堀江 りほ(ほりえ りほ、1994年10月11日 - )は、日本のグラビアアイドル、元ライブアイドル。女性アイドルグループsherbetNEOの元メンバー。愛称はりほりん。千葉県出身。ミス週刊実話 2…

堀江 しのぶ(ほりえ しのぶ)
1965年8月18日生まれの有名人 愛知出身

堀江 しのぶ(ほりえ しのぶ、1965年〈昭和40年〉8月18日 - 1988年〈昭和63年〉9月13日)は、日本のタレント、女優、歌手。本名は堀部 しのぶ(ほりべ しのぶ)。愛知県西春日井郡西枇杷島…

堀江 美都子(ほりえ みつこ)
1957年3月8日生まれの有名人 神奈川出身

堀江 美都子(ほりえ みつこ、1957年3月8日 - )は、日本の歌手、声優、女優。本名、浅見 美都子(あさみ みつこ)(旧姓:堀江)。愛称は「ミッチ」「ミッチー」。神奈川県大和市、横浜市出身。血液型…

堀江 真理子(ほりえ まりこ)
12月10日生まれの有名人 長野出身

堀江 真理子(ほりえ まりこ、12月10日 - )は、日本の女優、声優、ナレーター。長野県出身。身長164cm、血液型はA型。マーリエ・プロジェクト 代表 桐朋学園芸術短期大学演劇専攻卒業。かつては…

堀江 奈々(ほりえ なな)
1977年12月8日生まれの有名人 東京出身

堀江 奈々(ほりえ なな、1977年12月8日 - )は、日本の元女優、元タレント。ビッグアップルに所属していた。東京都出身。堀越高等学校出身。 当時(1995年)公表していたサイズは、身長158…

堀江 良信(ほりえ よしのぶ)
1969年7月27日生まれの有名人 長崎出身

堀江 良信(ほりえ よしのぶ、1969年7月27日 - )は、日本のフリーアナウンサー。長崎県・五島列島出身、関西育ち。桃山学院大学社会学部卒業。 ・最初の仕事は1989年、兵庫県でのイベント「花…

堀江 政生(ほりえ まさお)
1963年6月1日生まれの有名人 東京出身

堀江 政生(ほりえ まさお、1963年6月1日 - )は、朝日放送テレビ(ABCテレビ)のアナウンサー。2024年3月31日付でABCの正社員定年(60歳)を迎えたが、翌4月1日以降も「シニアアナウン…

堀江 さゆみ(ほりえ さゆみ)
1963年6月23日生まれの有名人 神奈川出身

堀江 さゆみ(ほりえ さゆみ、1963年6月23日 - )は、日本放送協会 (NHK) の職員で、同局の元アナウンサー。 神奈川県横浜市出身。フェリス女学院中学校・高等学校を経て東京大学教養学部を…

堀江 道彦(ほりえ みちひこ)
8月14日生まれの有名人 出身

堀江 道彦(ほりえ みちひこ、8月14日 - )は日本の男性ナレーター、声優。 大阪府出身。身長 165cm。所属は、フリー。 以前は、ビー・グラッド(~2011年6月末日まで)に所属していた。 …

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
堀江由衣
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

キャンディzoo チームしゃちほこ Ange☆Reve Doll☆Elements amorecarina Splash! Candy Kiss からっと☆ Chelip 風男塾 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「堀江由衣」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました