もしもし情報局 > 12月22日 > 国語学者

大槻文彦の情報 (おおつきふみひこ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

大槻文彦の情報(おおつきふみひこ) 国語学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

大槻 文彦さんについて調べます

■名前・氏名
大槻 文彦
(読み:おおつき ふみひこ)
■職業
国語学者
■大槻文彦の誕生日・生年月日
1847年12月22日
未年(ひつじ年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
東京出身

大槻文彦と同じ1847年生まれの有名人・芸能人

大槻文彦と同じ12月22日生まれの有名人・芸能人

大槻文彦と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


大槻文彦と関係のある人

富田鉄之助: だが、自己の蓄財には関心が低く、私財を投じて共立女子職業専門学校の設立への支援や大槻文彦らとともに旧仙台藩出身者の学資支援などを行ったという。


鈴木唯一: 「鈴木唯一氏の談 三十六年七月十一日」(大槻文彦著 『箕作麟祥君伝』 丸善、1907年、30-31頁、75-77頁、172-173頁)


高田宏: 代表作となった『言葉の海へ』は、近代日本最初の国語辞書『言海』を編んだ大槻文彦の生涯を描いた評伝。


高田宏: 1978年に『言葉の海へ』(言語学者・大槻文彦の評伝)で大佛次郎賞と亀井勝一郎賞。


伊達政宗: 「達磨図」 - 1933年に刊行された東北遺物展覧会の図録によると「清嶽生家伊庭氏旧蔵」とされ、出品者は大槻茂雄(大槻文彦の養子)となっている。


吉野作造: 明治28年(1895年)の旧制中学校入学の年が林子平の百回忌にあたり、校長・大槻文彦が子平の伝記を講義した。


鈴木唯一: ^ 大槻文彦著 『箕作麟祥君伝』 丸善、1907年、22頁。


箕作秋坪: 三叉学舎は当時、福沢諭吉の慶應義塾と並び称される洋学塾の双璧であり、東郷平八郎・原敬・平沼騏一郎・大槻文彦らが学んだ。


紀田順一郎: また、1984年の著書『知の職人たち』で、塙保己一、吉田東伍、石井研堂、大槻文彦、斎藤秀三郎、日置昌一、新村出等の、破格の辞典・事典編集者たちを取り上げ、のちの監修本や監修ビデオなどで、彼等の業績を紹介した。


大槻玄沢: 玄沢の息子に漢学者の大槻磐渓、孫に国語学者の大槻文彦がおり、郷里の一関では、この3人を「大槻三賢人」と称する。


吉野作造: 明治25年(1892年)6月、宮城県尋常中学校(現、仙台一高、校長は大槻文彦)が開校し、古川から初めて吉野が推薦された。


大槻文彦の情報まとめ

もしもしロボ

大槻 文彦(おおつき ふみひこ)さんの誕生日は1847年12月22日です。東京出身の国語学者のようです。

もしもしロボ

経歴、業績などについてまとめました。兄弟に関する情報もありますね。

大槻文彦のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

大槻 文彦(おおつき ふみひこ、弘化4年11月15日(1847年12月22日) - 1928年(昭和3年)2月17日)は、日本の国語学者。明六社会員。帝国学士院会員。実名は清復(きよまた)、通称は復三郎(ふくさぶろう)、号は復軒(ふくけん)。

日本初の近代的国語辞典『言海』の編纂者として著名で、宮城師範学校(現・宮城教育大学)校長、宮城県尋常中学校(現・宮城県仙台第一高等学校)校長、国語調査委員会主査委員などを歴任し、教育勅語が発布された際にいち早く文法の誤りを指摘したことでも有名である。

経歴

儒学者・大槻磐渓の三男として江戸木挽町に生まれる。兄に漢学者の大槻如電、祖父に蘭学者の大槻玄沢がいる。幕末には鳥羽・伏見の戦いにも参戦、また仙台藩の密偵として江戸に潜伏、情報収集にも当った。戊辰戦争後に旧幕府側に付き奥羽越列藩同盟を提唱した父の磐渓が戦犯となった際には、兄の如電とともに助命運動に奔走した。

開成所、仙台藩校養賢堂で英学や数学、蘭学を修める。1867年には、英国人牧師マイケル・ベイリーが創刊した『万国新聞紙』の記者、編集員を務めた。

その後、大学南校で英学を学んだ後、1872年に文部省に入省。1875年に、当時の文部省報告課長・西村茂樹から国語辞書の編纂を命じられ、1886年に『言海』を成立、その後校正を加えつつ、1889年5月15日から1891年4月22日にかけて自費刊行した。自費出版を条件に文部省から原稿が払い下げられた。

1912年4月、増補改訂版である『大言海』の執筆に移るが、増補途中の1928年2月17日に、自宅で肺炎のため死去した。

業績

『言海』は近代的国語辞典の嚆矢として、後世の国語辞典の模範となった。大槻は「発音」「品詞」「語源」「意味記述」「出典」が必須であるとするが、これにより近代的な国語辞典の体裁が整ったのである。

『言海』執筆の過程で、国学の文法理論を踏まえながら英語に即して日本語の文法を体系づけた。『言海』の巻頭に掲げられた「語法指南」は、これを目的に『言海』を求める人もいるほど日本語の文法学の発展に寄与し、後に『広日本文典』として独立して出版された。これは大きな副産物といえるが、「日本語の本態を抑圧した」などの問題点を山田孝雄などから批判されている。

国語調査委員会に所属していた頃に刊行された『口語法』は、同委員会の全国調査を参考にしつつ、当時の口語の規範を示した。その付録の『口語法別記』において大槻が、標準を定めるにあたって歴史的な変遷と方言分布を検証した方法は、後の口語研究の可能性を開拓したとされる。

『言海』の出版とその意義

19世紀~20世紀にかけて、米英仏独伊など「列強」と呼ばれる各国では、国語の統一運動と、その集大成としての辞書作りが行われた。具体例を挙げるなら、米国の『ウェブスター大辞典』、英国の『オックスフォード英語辞典』、フランスのエミール・リトレ(英語版)による『フランス語辞典』、ドイツのグリム兄弟による『ドイツ語辞典』などがある。『言海』の編纂も、そうした世界史的な流れの一環としてみることができる。

1891年6月23日、文彦の仙台藩時代の先輩にあたる富田鉄之助が、芝公園の紅葉館で主催した『言海』完成祝賀会には、時の内閣総理大臣・伊藤博文をはじめとし、山田顕義、大木喬任、榎本武揚、谷干城、勝海舟、土方久元、加藤弘之、津田真道、陸羯南、矢野龍渓ら、錚錚たるメンバーが出席した。なお、父・磐渓以来大槻家と親交のあった福澤諭吉も招待されたが、次第書(祝賀会プログラム)で自分の名が、伊藤の下にあるのを見て「私は伊藤の尾につくのはいやだ。学者の立場から政治家と伍をなすのを好まぬ」と、出席を辞退したという。

2024/06/24 01:34更新

ootsuki fumihiko


大槻文彦と同じ誕生日12月22日生まれ、同じ東京出身の人

渡辺 謙太郎(わたなべ けんたろう)
1930年12月22日生まれの有名人 東京出身

TBSエキサイトナイター プロ野球中継(TBSテレビ) プロボクシング中継(TBSラジオ) 東洋チャンピオンスカウト テレビ列島7時 渡辺 謙太郎(わたなべ けんたろう、1930年12月2…

安 めぐみ(やす めぐみ)
1981年12月22日生まれの有名人 東京出身

安 めぐみ(やす めぐみ、1981年12月22日 - )は、日本のタレント、女優である。結婚前の本名は芸名と同じ。 東京都府中市出身。ハーモニープロモーション所属。血液型はA型。 府中市立府中第…

杉 かおり(すぎ かおり)
1964年12月22日生まれの有名人 東京出身

杉 かおり(すぎ かおり、1964年12月22日 - )は日本の元女優・タレント。本名、杉山 かおり。 東京都中野区生まれ、福島県育ち。福島県立須賀川女子高等学校卒業。イベンター・オフィスに所属して…

白島 靖代(しらしま やすよ)
1970年12月22日生まれの有名人 東京出身

白島 靖代(しらしま やすよ、1970年12月22日 - )は、日本の女優。本名、土橋 靖代。旧姓名、芸名と同じ。 東京都出身。東京都立代々木高等学校卒業。香山新二郎事務所に所属していた。 19…

愛河 姫奈(あいかわ ひめな)
1988年12月22日生まれの有名人 東京出身

愛河 姫奈(あいかわ ひめな、1988年12月22日 - )は、東京都出身の女性タレント。身長166cm、血液型はAB型。 特技は笑顔・愛嬌・イラスト・迷子になること・猫と仲良くなること、軟体。 …

江端 貴子(えばた たかこ)
1959年12月22日生まれの有名人 東京出身

江端 貴子(えばた たかこ、1959年〈昭和34年〉12月22日 - )は、日本の実業家、元政治家。 アムジェン取締役、東京大学広報室特任准教授、アステラス製薬社外取締役、衆議院議員(1期)、民主党…

根占 真伍(ねじめ しんご)
1984年12月22日生まれの有名人 東京出身

根占 真伍(ねじめ しんご、1984年12月22日 - )は、東京都出身の元サッカー選手。妻はモデルの仲程仁美。 東京都出身で、ジュニアユースから東京ヴェルディ1969に所属し、世代別代表を経験し…

山下 きほ(やました きほ)
1994年12月22日生まれの有名人 東京出身

山下 きほ(やました きほ、1994年12月22日- )は、日本のタレント、歌手。ラッド・エンターテインメント所属。 神奈川県ローカルアイドルグループ『ナチュラルポイント』メンバー。 2005年…

鹿野 優以(かの ゆい)
1983年12月22日生まれの有名人 東京出身

鹿野 優以(かの ゆい、1983年12月22日 - )は、日本の女性声優、ナレーター。東京都墨田区出身。青二プロダクション所属。 15歳のとき、当時放送されていた『子安・氷上のゲムドラナイト』で行…

岡本 麻見(おかもと あさみ)
1974年12月22日生まれの有名人 東京出身

岡本 麻見(おかもと あさみ、1974年12月22日 - )は、東京都出身の元女性声優。 かつてはマーカス、青二プロダクション、トルバドール音楽事務所に所属していた。 1992年にパソコン用ゲー…

井上 富美子(いのうえ ふみこ)
12月22日生まれの有名人 東京出身

井上 富美子(いのうえ ふみこ、12月22日 - )は、日本の女性声優、ナレーター。東京都出身。青二プロダクション所属。 学習院大学文学部哲学科卒業。青二塾東京校18期生。 人物 音域はA3 …


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


大槻文彦と近い名前の人

大槻 典子(おおつき のりこ・)
1987年10月8日生まれの有名人 東京出身

大槻 典子(おおつき のりこ・1987年10月8日 - )は、オスカープロモーションに所属する日本の女性モデル・タレント。 東京都出身、品川女子学院中等部・高等部→青山学院大学経済学部卒業。 大…

大月 勇(おおつき いさむ)
1973年7月16日生まれの有名人 兵庫出身

大月 勇(おおつき いさむ、1973年7月16日 - )は、毎日放送(MBS)ラジオ局制作センターに所属するプロデューサー・ディレクター。1996年の入社から2010年6月の人事異動までアナウンサー、…

大槻 隆行(おおつき たかゆき)
1978年9月27日生まれの有名人 高知出身

大槻 隆行(おおつき たかゆき、1978年9月27日 - )は、NHKのアナウンサー。 東京都品川区出身。東京都立田園調布高等学校を経て、法政大学を卒業後、2002年に入局。身長171cm。 …

大月 隆寛(おおつき たかひろ)
1959年3月5日生まれの有名人 東京出身

大月 隆寛 (おおつき たかひろ、1959年〈昭和34年〉3月5日 - ) は、日本の民俗学者・評論家。 前札幌国際大学人文学部教授。自称「暴力デブ太郎」。 1977年、兵庫県立西宮高等学校卒業。…

大槻 ケンヂ(おおつき けんじ)
1966年2月6日生まれの有名人 東京出身

大槻 ケンヂ(おおつき ケンヂ、1966年2月6日 -)は、日本のロックミュージシャン、作家、シンガーソングライター、俳優。本名は大槻 賢二(おおつき けんじ)。愛称は「オーケン」。 東京都中野区野…

大槻 はぢめ(おおつき はじめ)
1973年4月19日生まれの有名人 愛媛出身

4月19日生まれwiki情報なし(2024/06/22 06:56時点)

大月 みやこ(おおつき みやこ)
1946年4月23日生まれの有名人 大阪出身

大月 みやこ(おおつきみやこ、1946年4月23日 - )は、日本の演歌歌手。本名、脇田節子。 大阪府八尾市出身。大阪府立八尾高等学校卒業。謡を嗜む父と、日本舞踊の好きな母の間にひとり娘として生ま…

大槻 真希(おおつき まき)
1973年5月11日生まれの有名人 福井出身

大槻 マキ(おおつき まき、1973年〈昭和48年〉5月11日 - )は、日本の歌手。福井県武生市(現・越前市)出身。福井県立武生商業高等学校卒業。 「大槻真希」として1999年にアニメ『ONE …

大槻 義彦(おおつき よしひこ)
1936年6月18日生まれの有名人 宮城出身

大槻 義彦(おおつき よしひこ、1936年6月18日 - )は、日本の物理学者(放射線物性、核物性、大気電気学)。早稲田大学理工学部を経て、同大名誉教授。理学博士(東京大学、1965年)。テレビタレン…

大槻 茂(おおつき しげる)
1945年7月5日生まれの有名人 宮城出身

7月5日生まれwiki情報なし(2024/06/25 12:46時点)

大槻 東巳(おおつき とうみ)
1961年7月13日生まれの有名人 茨城出身

大槻 東巳(おおつき とうみ、1961年7月13日 - )は、日本の物理学者。専門は、理論物理学・固体物理学・物性物理学。学位は、理学博士(東京大学・課程博士・1989年)。上智大学理工学部物理学科教…

大月 ウルフ(おおつき うるふ)
1934年8月27日生まれの有名人 東京出身

大月 ウルフ(おおつき ウルフ、1934年8月27日 - 2020年8月)は、日本の俳優。本名:ウルフ・ゲオルギー=ヘミング(Ulf Georgii-Hemming)、日本名は大月 良雄(おおつき よ…

大槻 文平(おおつき ぶんぺい)
1903年9月27日生まれの有名人 宮城出身

大槻 文平(おおつき ぶんぺい、1903年9月27日 - 1992年8月9日)は、日本の実業家。三菱鉱業セメント社長、三菱鉱業会長、旧日経連(現経団連)会長を歴任した。宮城県名誉県民。 宮城県伊具…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
大槻文彦
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

チームしゃちほこ Doll☆Elements MAGiC BOYZ Splash! amorecarina なにわ男子 XOX キャンディzoo Ange☆Reve Chelip 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「大槻文彦」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました