大江志乃夫の情報(おおえしのぶ) 歴史学者(日本史) 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
大江 志乃夫さんについて調べます
■名前・氏名 |
大江志乃夫と関係のある人
芳賀登: 大江志乃夫ら東京教育大学日本史教室の教員は、東京教育大学の廃止に反対して全員が筑波大学に横滑りしなかったため、井上辰雄・田沼睦・岩崎宏之・大濱徹也らは芳賀の招請によって筑波大学に赴任した。 宮本憲一: 同期の大江志乃夫と親しい。 クレメンス=メッケル: その一方で、大江志乃夫はメッケルが残した負の遺産として「即効性のある実用主義を追求する日本の陸軍の要求にこたえるに急なあまり、幅のひろい教養と基礎的な学問研究の重要性が軍人に不可欠の資質であることを力説しなかった」ことなどを挙げている。 |
大江志乃夫の情報まとめ
大江 志乃夫(おおえ しのぶ)さんの誕生日は1928年2月8日です。大分出身の歴史学者(日本史)のようです。
卒業、解散に関する情報もありますね。2009年に亡くなられているようです。
大江志乃夫のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)大江 志乃夫(おおえ しのぶ、1928年2月8日 - 2009年9月20日)は、日本の歴史学者、作家。茨城大学名誉教授。専門は日本近現代史。文学博士(東京教育大学)。 大分県大分市生まれ。父は陸軍軍人の大江一二三。大分県師範学校附属小学校(現大分大学教育福祉科学部附属小学校)、東京市立富久小学校、東京府立第四中学校(現東京都立戸山高等学校)を経て、1944年、熊本陸軍幼年学校を卒業し陸軍予科士官学校へ進学。1945年陸軍航空士官学校に入学し、在学中に敗戦。敗戦による士官学校の解散に伴い復員。1950年旧制第五高等学校卒業、1953年旧制名古屋大学経済学部卒業、1954年名古屋大学大学院経済学研究科中退。四方博ゼミ、次いで塩沢君夫ゼミに参加。同期の宮本憲一と親しくなる。 1954年広島大学政経学部助手、1957年同講師。その後1960年に着任した東京教育大学文学部・文学研究科助教授時代から若手の明治維新史研究者として知られるようになる。1975年東京教育大学文学博士。学位論文の題は「国民教育と軍隊 : 日本軍国主義教育政策の成立と展開 」。 東京教育大学廃校に際し筑波大学への移動を拒否し、1976年5月茨城大学人文学部教授。1977年から1978年まで東京教育大学文学部教授併任。1985年小説『凩の時』で大佛次郎賞受賞。1993年茨城大学を定年退官、茨城大学名誉教授。 2009年9月20日、急性肺炎のためひたちなか市の病院で死去。指導学生に吉田裕(一橋大学名誉教授)など。 『明治国家の成立 - 天皇制成立史研究』(ミネルヴァ書房) 1959 『戦略経営者列伝 - やぶにらみ資本主義史』(三一書房) 1963 『近代日本とアジア』(三省堂新書) 1968 『日本の産業革命』(岩波書店) 1968 『木戸孝允 維新前夜の群像4』(中央公論社、中公新書) 1968 『非戦の思想史』(講談社現代新書) 1969 『国民教育と軍隊 - 日本軍国主義教育政策の成立と展開』(新日本出版社) 1974 『日露戦争の軍事史的研究』(岩波書店) 1976 『戒厳令』(岩波書店、岩波新書) 1978 『戦争と民衆の社会史 - 今度此度国の為め』(現代史出版会) 1979 『徴兵制』(岩波書店、岩波新書) 1981 『昭和の歴史3 天皇の軍隊』(小学館) 1982、のち小学館・文庫判 1988、のち小学館ライブラリー 1994 『統帥権』(日本評論社) 1983 『靖国神社』(岩波書店、岩波新書) 1984 『凩の時』(筑摩書房) 1985、のちちくま学芸文庫) 1992 『日本の参謀本部』(中央公論社、中公新書) 1985 『日露戦争と日本軍隊』(立風書房) 1987 『兵士たちの日露戦争 - 500通の軍事郵便から』(朝日新聞社、朝日選書) 1988 『税務署の犯罪 - 納税者の告発』(立風書房) 1988 『張作霖爆殺 - 昭和天皇の統帥』(中央公論社、中公新書) 1989 『オーストラリア考察紀行 - 地球の裏からみた日本』(朝日新聞社) 1990 『御前会議 - 昭和天皇15回の聖断』(中央公論社、中公新書) 1991 『靖国違憲訴訟』(岩波書店、岩波ブックレット) 1991 『壁の世紀』(講談社) 1992 『ペリー艦隊大航海記』(立風書房) 1994、のち朝日文庫 2000 『満州歴史紀行』(立風書房) 1995 『東アジア史としての日清戦争』(立風書房) 1998 『日本植民地探訪』(新潮社、新潮選書) 1998 『徳川慶喜評伝』(立風書房) 1998 『バルチック艦隊 - 日本海海戦までの航跡』(中央公論新社、中公新書) 1999 『世界史としての日露戦争』(立風書房) 2001 『明治馬券始末』(紀伊國屋書店) 2005 『日本現代史』 上・中・下(藤井松一, 石井金一郎、合同出版) 1961 - 1962 『戦後日本の歴史 1945 - 1970』上・下(藤井松一、青木書店) 1970 渋沢栄一・杉浦譲共著「航西日記 パリ万国博見聞録」-『世界ノンフィクション全集14』(筑摩書房)1962/改訂新版・講談社学術文庫、2024。現代語訳 『日本現代史における教科書裁判』(青木書店) 1971 『歴史科学体系10 日本の産業革命』(校倉書房) 1977 『日本ファシズムの形成と農村』(校倉書房) 1978 『日本史10 現代』(有斐閣、有斐閣新書) 1978 『十五年戦争極秘資料集9 支那事変大東亜戦争間動員概史』(不二出版) 1988 『東京教育大学たたかいの記録 1962 - 1970年』(家永三郎、法政大学出版局) 1971 『近代日本史の基礎知識 - 史実の正確な理解のために』(藤原彰, 今井清一、有斐閣) 1972 『核時代のなかの安保体制』(渡辺洋三、労働旬報社) 1981 『市民社会の思想 - 水田洋教授退官記念論集』(宮本憲一, 永井義雄、御茶の水書房) 1983 『岩波講座 近代日本と植民地』全8巻(浅田喬二, 三谷太一郎, 後藤乾一, 小林英夫, 高崎宗司, 若林正丈, 川村湊、岩波書店) 1993 ^ 「大江志乃夫先生略歴」『茨城大学政経学会雑誌』 通号61号、1993年6月。 ^ 大江志乃夫教授著作目録 ^ 「教室の素顔」『教育大学新聞』 525号、1970年2月10日。 ^ 博士論文書誌データベース ^ 大江志乃夫氏死去 茨城大名誉教授 共同通信2009年9月23日 ^ 私の学問事始め : 近代日本軍事史研究を中心に 一橋大学創立150年史準備室 ISNI VIAF WorldCat ドイツ イスラエル アメリカ ラトビア 日本 韓国 オランダ CiNii Books CiNii Research IdRef 20世紀日本の歴史家 幕末維新史学者 日本近現代軍事史学者 20世紀日本の小説家 文学博士取得者 茨城大学の教員 広島大学の教員 東京教育大学の教員 名古屋大学出身の人物 旧制第五高等学校出身の人物 東京都立戸山高等学校出身の人物 大分県出身の人物 1928年生 2009年没 ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 WorldCat Entities識別子が指定されている記事 GND識別子が指定されている記事 J9U識別子が指定されている記事 LCCN識別子が指定されている記事 LNB識別子が指定されている記事 NDL識別子が指定されている記事 NLK識別子が指定されている記事 NTA識別子が指定されている記事 CINII識別子が指定されている記事 CRID識別子が指定されている記事 SUDOC識別子が指定されている記事
2024/11/05 07:32更新
|
ooe shinobu
大江志乃夫と同じ誕生日2月8日生まれ、同じ大分出身の人
TOPニュース
大江志乃夫と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「大江志乃夫」を素材として二次利用しています。