大藤信郎の情報(おおふじのぶろう) アニメーター 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
大藤 信郎さんについて調べます
■名前・氏名 |
大藤信郎と関係のある人
池頼広: 2001年 - 文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞受賞、毎日映画コンクールで大藤信郎賞を『BLOOD THE LAST VAMPIRE』が受賞。 たむらしげる: 銀河の魚:1993年毎日映画コンクール大藤信郎賞、Montreux, International Electronic Cinema Festival 特別賞 山田尚子: 第73回毎日映画コンクール大藤信郎賞を受賞する。 片渕須直: 翌日13日の第1回ヒロシマ平和映画賞受賞を皮切りに、第90回キネマ旬報ベスト・テン日本映画ベストワン、第71回毎日映画コンクール日本映画優秀賞・大藤信郎賞、第40回日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞、第41回アヌシー国際アニメーション映画祭長編部門審査員賞、第21回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞などを受賞した。 やなせたかし: 同作がヒットしたお礼として、手塚はポケットマネーで、やなせが1967年に手掛けたラジオドラマ「やさしいライオン」をアニメ映画化し、毎日映画コンクールの大藤信郎賞を受賞。 久里洋二: 1965年 大藤信郎賞 紙恭輔: ^ 新発掘!大藤信郎アニメーション | プログラム|神戸映画資料館 真崎守: 監督として『はだしのゲン』で毎日映画コンクール大藤信郎賞受賞。 坂本慎太郎: 2020年公開のアニメーション作品『音楽』で主人公・研二の声優を担当し、同作は第75回毎日映画コンクール・大藤信郎賞を受賞するなど評価された。 紙恭輔: 団子兵衛捕物帖・開けーごまの巻(1955年、大藤信郎監督) 高畑勲: 同じ時期に、オープロダクションが自主制作で手がけた『セロ弾きのゴーシュ』の監督も担当し、5年を費やして1981年に完成(劇場公開は1982年)した作品は毎日映画コンクールの大藤信郎賞を受賞した。 鈴木敏夫: なお、スポーツニッポンの所属する毎日新聞グループが主催する「第78回(リンク先では77回となっているが78回が正しい)毎日映画コンクール」(2023年の一年間の作品が対象)にて「特別賞」を個人受賞するとともに映画『君たちはどう生きるか』が「アニメーション部門 大藤信郎賞」に選ばれ、2024年2月に授賞式に出席(後述)。 藪下泰司: 同作品では、政岡憲三、大藤信郎、久里洋二、山本早苗、岡本忠成、川本喜八郎ら、日本のアニメーションの創成期、戦前・戦後のアニメーションの重要作品とその歴史を紹介。 やなせたかし: 1969年 毎日映画コンクール大藤信郎賞(「やさしいライオン」) |
大藤信郎の情報まとめ
大藤 信郎(おおふじ のぶろう)さんの誕生日は1900年6月1日です。東京出身のアニメーターのようです。
映画、兄弟、母親に関する情報もありますね。1961年に亡くなられているようです。
大藤信郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)大藤 信郎(おおふじ のぶろう、本名:大藤 信七郎、1900年6月1日 - 1961年7月28日)は、東京都浅草出身の日本の男性、アニメ監督である。 戦前期には江戸千代紙を用いた切り絵アニメーション、戦後は影絵と色セロファンを用いたアニメーションを個人で作り続け、とりわけ後者は日本のアニメーションとして初めて国際的な評価を受ける。特に1953年にカンヌ国際映画祭短篇部門に出品した『くじら』(1952年完成)は上映会場で画家パブロ・ピカソにも絶賛された。没後、大藤の生涯の業績を記念して毎日映画コンクールの中に大藤信郎賞が設けられた。 東京浅草の蓄音機録音スタジオを経営する家で、8人兄弟の7番目の子として生を享ける。18歳で日本アニメ界の創始者の一人、幸内純一のスミカズ映画社に入って動画を学ぶ。1921年、21歳で自らのスタジオとして自由映画研究所を設立し、初の劇場公開作『馬具田城の盗賊』(1926年)の好評を受けて1927年には千代紙映画社と改名した。こうした初期の短篇アニメーションは劇映画の併映作品として一般に公開され、『鯨』(1927年)や『珍説吉田御殿』(1928年)はソ連やフランスでも上映されている。しかしアメリカのトーキーのカートゥーン作品が輸入されるようになると、大藤の千代紙作品が劇場公開される道が閉ざされたため、セル・アニメーションのカートゥーンにも携わるようになり、一時は政岡憲三とも共同で製作をした。1930年代から終戦までは文部省や海軍省から委託された作品を主に製作し、技法としては影絵映画を志すようになった。宗教団体のスポンサーによって日本の神話や仏教を題材とした作品を作りつつ、色セロファン影絵という独自の技術を磨いて自主製作で『くじら』と『幽霊船』を完成させた。それらは商業的な成功を得ることはなかったが、『くじら』と『幽霊船』は海外の映画祭で高い評価を受けて、当時日本では過去の人となっていた大藤の名を残すこととなった。 大藤の長姉の八重は、信郎が6歳のとき母親が死去して以来、母代わりとなって公私にわたり末弟の信郎を支援し続けた。スタジオの機材一式を買い与え、姪の芳枝とともに助手として、弟子のいない信郎の創作を手伝ったのは八重であった。1961年、長篇作品として企画していた『ガリバー旅行記』と『竹取物語』の完成をみることなく信郎が脳軟化症によって没すると、八重はその全財産を毎日映画コンクールに寄託。その基金を元に1962年より大藤信郎賞が設けられた。またその後大藤の遺品は八重の手で東京国立近代美術館フィルムセンターに寄贈された。大藤と八重の墓所は神奈川県小田原市の時宗蓮台寺にある。 ウルグアイ映画祭入賞『蜘蛛の糸』(1946年) カンヌ国際映画祭短編部門2位『くじら』(1953年) ヴェネツィア国際記録映画祭特別奨励賞『幽霊船』(1956年) 文化庁文化功労賞(1959年) 第16回毎日映画コンクール特別賞(1961年) 幸内純一(日本の最初期のアニメ演出家。代表作『塙凹内名刀之巻』、『ちょん切れ蛇』) 北澤楽天(日本最初の職業漫画家) 社団法人映像文化製作者連盟 - 評伝とフィルモグラフィー 日本映画データベース - 作品リスト 日本アニメーション映画クラシックス・作家紹介 日本アニメーション映画クラシックス・大藤信郎記念館 大藤信郎『くじら』『幽霊船』デジタル復元について ISNI VIAF WorldCat フランス BnF data アメリカ 日本 日本の男性アニメーター 日本のアニメーション監督 東京都区部出身の人物 1900年生 1961年没 2024/10/27 16:38更新
|
oofuji noburou
大藤信郎と同じ誕生日6月1日生まれ、同じ東京出身の人
TOPニュース
大藤信郎と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「大藤信郎」を素材として二次利用しています。