もしもし情報局 > 1989年 > 2月27日 > YouTuber

宮原健斗の情報 (みやはらけんと)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月3日】今日誕生日の芸能人・有名人

宮原健斗の情報(みやはらけんと) YouTuber 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

宮原 健斗さんについて調べます

■名前・氏名
宮原 健斗
(読み:みやはら けんと)
■職業
YouTuber
■宮原健斗の誕生日・生年月日
1989年2月27日 (年齢36歳)
巳年(へび年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
福岡出身

(昭和64年/平成元年)1989年生まれの人の年齢早見表

宮原健斗と同じ1989年生まれの有名人・芸能人

宮原健斗と同じ2月27日生まれの有名人・芸能人

宮原健斗と同じ出身地福岡県生まれの有名人・芸能人


宮原健斗と関係のある人

スタン=ハンセン: 同年9月18日に日本武道館で行われた「全日本プロレス50周年記念興行」に3年ぶりに来日し、諏訪魔VS宮原健斗の三冠ヘビー級王座戦の特別立会人を務めた。


青柳優馬: 2020年、2021年(パートナーは宮原健斗


中嶋勝彦: 青柳優馬に敗れた宮原健斗に花束を叩きつけて会場を後にした。


中嶋勝彦: 7月には日テレ杯争奪ジュニアヘビー級タッグリーグ戦に宮原健斗とタッグを組んで出場する。


丸藤正道: 丸藤は、関係が悪化した後の全日本プロレスにノアの所属選手として初めて出場し、諏訪魔とゼウスに敗戦するも決勝戦に進出し、決勝戦で宮原健斗を破り優勝する。


岩ちゃん: 2018年より、宮原健斗のオマージュキャラである「宮原検討中」を開始。


鷹木信悟: 開幕戦で当時の三冠王者であった宮原健斗を破り、自分よりも遥かに体格が大きい対戦者たちにも一歩も引かずに闘い、ブロック2位タイと奮闘し高い評価を得た。


清宮海斗: 3団体のスター選手が集結した本大会は、メインイベントとして棚橋&宮原健斗&清宮とオカダ&青柳優馬&拳王の対戦が組まれた。


テリー=ゴディ: この時29歳だったが、20代の三冠王者はゴディと小橋建太、宮原健斗の3人だけである。


青柳優馬: 第88代、第94代、第96代(パートナーは宮原健斗→野村直矢→宮原健斗


青柳優馬: 2017年(パートナーは宮原健斗&ジェイク・リー)


永田裕志: 2月19日、全日本プロレス後楽園ホール大会にて宮原健斗を下し、三冠ヘビー級王座を奪取。


棚橋弘至: 2月19日、ヨシタツと組み「ジャイアント馬場没20年追善興行~王者の魂~」メインイベントに出場し、宮原健斗、関本大介と対戦。


青柳優馬: その後、約8か月の練習生期間を経て12月14日の後楽園ホール大会にて宮原健斗とのシングルマッチでデビューを果たす。


棚橋弘至: 4月16日、後楽園ホール60周年を記念して開催された「還暦祭」のメインイベントで宮原健斗とのタッグでタイチ、ジェイク・リーと対戦。


青木篤志: 5月21日にはかねてから舌戦を展開していたXceed・宮原健斗とのシングルマッチに挑んだ。


西村修: 4月27日、大阪府立体育会館大会で宮原健斗と対戦。


宮原健斗の情報まとめ

もしもしロボ

宮原 健斗(みやはら けんと)さんの誕生日は1989年2月27日です。福岡出身のYouTuberのようです。

もしもしロボ

父親、卒業、家族、脱退、解散、引退、テレビ、兄弟に関する情報もありますね。去年の情報もありました。宮原健斗の現在の年齢は36歳のようです。

宮原健斗のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

宮原 健斗(みやはら けんと、1989年2月27日 - )は、日本の男性プロレスラー。福岡県福岡市出身。YouTuber。全日本プロレス所属。血液型A型。

父と母、4歳年上の姉と2歳年上の兄の元に生まれる。宮原の父が週刊プロレスと週刊ゴングを毎週読んでいるようなプロレスファンだったため、その影響を受けて育った。小学2年生の頃に父がレンタルしたWWFのビデオを見て、ハルク・ホーガンに魅了された。幼少期の宮原は線が細かったため、体の大きい人間へのあこがれが強く、一時期は大相撲の第65代横綱・貴乃花を応援する時期もあったが、基本はホーガンが一番の憧れであった。ホーガン以外に好きであったレスラーは、ランディ・サベージ、アルティメット・ウォリアーである。小学4年生頃から、父親のついでではなく自らが見たくてビデオを毎週借りていた。小学校卒業の前には、いつも行っているビデオ屋のものは全て見終わったので、他のビデオ店まで行ったほどである。

プロレス好きの原点がホーガンであることから、最初はWWFやWCWなどのアメリカン・プロレスのビデオばかり見ていたが、いつしか日本の団体にも興味を持つようになり、深夜のプロレス中継もビデオに録画して見ていた。プロレスを初めて生で観戦したのは小学3年生の頃であり、博多スターレーンへ全日本プロレスを観に行ったとき、入場してくるスタン・ハンセンに触れてロープで殴られたことを本人は覚えている。プロレス観戦の際には、試合よりプロレスラーを間近で見られることを楽しみにしていた。

そんな宮原は、小学校時代はあまり勉強をしておらず、家に帰ると部活ではないが草野球を行っていた。ランドセルを置いてグラウンドに直行したり、夏休みであれば朝6時に集まったりするなど、遊びの範疇を超えて練習なども熱心に行い、家族といるより友達と野球をしている時間の方が長かったというほどである。

福岡市立原中央中学校時代は野球部に所属し、選手層の厚いチームであったので宮原いわく「みんなうまかったから出たり出なかったり」であった。野球と並行してこの頃の宮原は柔道を行っていた。

福岡市立福翔高等学校時代は柔道部に所属し、痩せていた体は柔道のおかげで徐々に逞しくなった。

2006年の秋、プロレス専門誌を見ていると健介オフィスの新人募集の記事が目に飛び込み、宮原はすぐに履歴書を健介オフィスに出した。宮原は、それまでプロレスラーになりたいと公言しているわけでもなく、その意思を他の誰にも伝えていなかったが、入門テストに際して両親にプロレスラーになりたいと伝えた。すると両親はほとんど無反応であった。

夢に向かってひた走る宮原は入門テストを受けたが、基礎体力が不足していたため惨憺たる結果に終わり入門テストの疲労から帰りは歩けなかったほどである。高校3年生の在学中での受験ということで、この時は合格・不合格という結果は出されず「やる気があるなら、もっと練習してまた受けなさい」と諭された。宮原はこの結果を受けて猛トレーニングを積むことに決め、知人のあまり来ない近所のトレーニングジムで、1日にプッシュアップやスクワットを1000回こなすなどして体を徹底的に鍛えた。

2007年1月12日、3ヶ月前はまるでできなかった入門テストの課題をしっかりこなし、成長が認められたのかテストに合格し健介オフィスに入門。同期には、Xリーグ出身の起田高志がいた。2008年2月11日に、真田聖也戦でデビューを果たす。

その後、宮原は起田とともに全日本プロレス、プロレスリング・ノアのシリーズに参加。ノアのジュニア・タッグリーグ戦には丸藤正道とのタッグで出場した。負け試合が続き、丸藤からも多数のダメ出しをされたが、団体の先輩でもある中嶋勝彦との試合ではリングアウトながら中嶋から勝ちを収めた。

中嶋に次ぐ団体期待のホープだったが、2013年2月に突如VOODOO-MURDERSへ加入。ダイヤモンド・リングに反旗を翻し、ヒールに転向した。

2013年8月の全日本プロレス後楽園ホール大会に来場。観客への挨拶と王道トーナメントへの参加、そして秋山準への宣戦を布告。9月9日にダイヤモンド・リングを退団した。以降はフリーランスのレスラーとして全日本プロレスを主戦場としていくこととなる。11月14日にVOODOO-MURDERSから懲罰なしの特例措置で脱退が決定し、潮崎豪に共闘を求めて11月21日、潮崎の作ったユニットXceedに加入した。

2014年、1月1日付けで全日本プロレスに入団。

同年2月11日、宮原は同ユニットの潮崎と組んで曙&吉江豊組と世界タッグ王座次期挑戦チーム決定戦を行うが敗北。2月23日の沖縄大会では、大森隆男とのシングルマッチを新兵器の「スネークリミット」で制し、その日のメイン後に三冠ヘビー級王者の曙に平身低頭で挑戦表明をした。新兵器のスネークリミットを「7色のスネークリミット」とし、ヨコヅナ・インパクトからも切り返せるように改良を施したが、元横綱で現三冠ヘビー級王者曙の牙城を崩すまでにはいかず、10分足らずで敗れた。

同年のチャンピオン・カーニバルにエントリー、結果は1勝3敗1両者リングアウトで終わった。唯一の勝利は西村修からであった。

7月シリーズでは銘打たれてはいないものの、全日本プロレスのトップ勢とのシングルマッチ5番勝負が組まれた。諏訪魔、大森、KENSO、金丸義信、秋山ら5人と対戦し、結果は3勝2敗(大森、KENSO、金丸から勝利)であった。最終戦の7月27日後楽園ホール大会では、アジアタッグ次期挑戦者決定戦(パートナーは鈴木鼓太郎、相手チームは秋山&金丸)にて前日に敗れた秋山からギブアップを奪い、壁を越えると同時にアジアタッグ王座再戦の切符を手にし、翌8月16日に見事自身初となるベルトを獲得した。

12月14日、新人の青柳優馬のデビュー戦の相手を務める。

2015年5月6日、曙&吉江組の保持する世界タッグ王座に潮崎と組んで挑戦。吉江の巨体をジャーマン・スープレックスで投げ飛ばし、王座奪取に成功する。試合後には珍しくマイクパフォーマンスを敢行し、全日本プロレスに対する想いを打ち明け、エボリューションに対し宣戦布告した。そして5月21日、青木篤志とのシングルマッチでニーリフトにて青木をKOした。試合後にまたもや諏訪魔を挑発し、6月4日にEvolution対Xceedのキャプテンフォールマッチに宮原がキャプテンとして出場した。試合は、ニーリフトで相手のキャプテンでもある諏訪魔からピンフォールを奪い勝利した。さらに三冠ヘビー級王座へ挑戦表明をしたがまたも曙には届かず、時代を創ることはできなかった。

しかし9月28日、宮原のパートナーの潮崎が全日本プロレスを退団(潮崎はのちに古巣のノアに再入団)。あわせて保持していた世界タッグのベルトを返上することになり、宮原は「誰かに負けてなくて返上するのは悔しい」とコメントしている。前々日の後楽園ホール大会で宮原は潮崎の退団を知っていたため潮崎のタッチを拒否し、諏訪魔を援護する行動を見せた。

10月23日、宮原は後楽園ホール大会にて諏訪魔と電撃的握手をし、タッグ結成を意思表明する。これは、10月頭の潮崎の退団をうけて諏訪魔が「今の全日本の閉塞感を打開するにはお前の力が必要だ!」と宮原にラブコールを送られ続けていたためであり、宮原も当初は拒否姿勢を示していたが23日の3WAYマッチ(対戦相手は諏訪魔、ゼウス)の試合後、宮原はマイクで、「俺はお前の下に着くつもりはない、すなわち、エボリューションに入る気もない。けどな、お前(諏訪魔)にだけは興味がある。お前だけを利用させてもらう!」と宣言し、諏訪魔とのタッグ結成となった。さらに11月16日、鼓太郎が11月いっぱいで退団することを受けXceedを解散。同年の世界最強タッグ決定リーグ戦では諏訪魔とのコンビで優勝を飾るが、直後握手を求める宮原に諏訪魔がジャーマンを決めて裏切った。その後、ジェイク・リーが宮原と共闘を呼びかけ、NEXTREAMを結成する。

2016年2月12日、第54代三冠ヘビー級王者の諏訪魔に挑戦する予定だったが諏訪魔がアキレス腱断裂により欠場・王座返上となったため、急遽開催された三冠ヘビー級王座の王座決定戦でゼウスと対戦し勝利する。宮原は史上最年少、または平成生まれ初の三冠ヘビー級王座戴冠となった。

3月21日、沖縄・豊見城市民体育館大会にて大森を挑戦者として初防衛に成功。

同年のチャンピオン・カーニバルでは三冠ヘビー級王者として出場したが、関本大介、秋山に破れ、真霜拳號と引き分けたため7点で終了し、優勝決定戦に駒を進める事はできなかった。5月25日後楽園ホール大会で宮原は関本を相手に防衛し、週刊プロレス誌の表紙を飾った。その後は6月に真霜、7月秋山、8月崔領二と防衛を重ね、三冠王者として王道トーナメントに挑む。だが、品川ステラボール大会での1回戦にて諏訪魔の渾身のレボリューションボムをまともに受け、敗退となった。その王道トーナメントを優勝した諏訪魔と11月27日両国国技館で三冠防衛戦を行い、宮原も自身の得意技であるブラックアウトをパワーボムで返されるなど苦しい展開が続いたが、諏訪魔のフェイバリットホールドでもあるラストライドを3度切り返し、とどめのシャットダウン・スープレックスで3カウントを取った。試合後、宮原は満員の国技館でも最高マイクで締め、翌週の週刊プロレス誌の表紙を飾り「宮原イヤー」と評された。

その宮原イヤーを象徴するかのように、宮原は12月14日のプロレス大賞において単独ノミネートかつ棄権者無しの満場一致で殊勲賞に選ばれた。全日本プロレスの所属選手が選ばれるのは4年ぶりで、本年は唯一の全日本勢の受賞であった。

2017年に入っても宮原は三冠王座の防衛を重ねたが、5月21日の後楽園ホール大会で石川修司に敗れ、王座から陥落した。なお、宮原の連続防衛8回は三沢光晴(第17代)、小島聡(第33代)と並ぶ歴代2位タイ記録。その後、8月27日の両国国技館大会で三冠王者の石川に挑戦。24分39秒、シャットダウン・スープレックスで石川からフォール勝ちを納め、第57代三冠王者に返り咲いた。ところが、10月9日の後楽園ホールでの諏訪魔との初防衛戦で30分を超える激闘の末に敗れ、再び王座を手放した。

同年の世界最強タッグは、同年王道トーナメントより全日本に参戦していたヨシタツとのタッグ「ヨシケン」で出場。決勝進出はできなかったものの、2018年2月3日横浜文化体育館大会で暴走大巨人に勝利して世界タッグ王座奪取に成功する。世界タッグは一度も防衛できず2月25日にわずか22日天下でザ・ビッグガンズに敗れ手放したが、以降もヨシタツはNEXTREAMの共闘メンバーとなる。

3月25日さいたまスーパーアリーナコミュニティアリーナ大会ではジョー・ドーリングをシャットダウンジャーマンで下し、3度目の三冠王座に輝く。

4月のチャンピオン・カーニバルには3年連続三冠王者として出場し、Aブロック代表として決勝戦まで駒を進めるが、Bブロック代表の丸藤正道に負けて初優勝を逃す。1か月後の5月24日に丸藤の挑戦を受けるが雪辱を果たし三冠王座初防衛。そして試合後挑戦アピールをしたディラン・ジェイムスを6月12日に迎え撃ち、2度目の防衛に成功。丸藤戦後には、「ジェイク・リー、野村直矢、青柳優馬、早く俺のところまで来いよ」「こんな三冠チャンピオンが似合う人っていないでしょう。俺の中でも2人目くらい。(中略)(ベルトが似合う1人目は)三沢光晴さん」など今までにない大胆なコメントを残した。しかし、7月29日大阪府立体育会館第1競技場大会で、ゼウスに敗れ防衛に失敗した。

9月には王道トーナメント優勝。デビューしてから初のリーグ戦・トーナメントの栄冠となる。

2019年2月19日、関本と組み棚橋弘至・ヨシタツ組との試合で「ジャイアント馬場没20年追善興行〜王者の魂〜」メインイベントに出場。入場時には、2013年に馬場家に返還されて以来世に出ていなかった、オリジナルの三冠ヘビー級王座のベルト3本を携えた。試合後、宮原は棚橋と声を合わせ「プロレスを最高に」「愛してま〜す!」と絶叫した。

3月19日、NEXTREAMを脱退して挑戦を表明した野村を相手に三冠防衛戦を行い防衛に成功。試合後、宮原はマイクで野村・ジェイク・青柳の3人を「新時代」としたうえで、自身を「俺は新時代ではない。宮原健斗時代だ!」と宣言した。

2019年チャンピオン・カーニバルにおいてはAブロックを制し、Bブロック1位のジェイクと4月29日に優勝決定戦を行い、勝利。自身としての初優勝を飾るとともに三冠ヘビー級王者としては18年ぶり7人目の優勝という快挙を達成した。試合後のマイクで宮原は「令和のエース」を宣言し、翌々日発売の週刊プロレス誌にて令和最初の表紙を飾った。一方で、同年の王道トーナメントでは順当に勝ち抜くが決勝でジェイクに敗れ、宮原の2年連続優勝はならなかった。

その後も宮原は防衛を重ね、2020年2月11日の青柳戦でV10を達成し、川田利明の持つ歴代最多連続防衛記録に並ぶ。なお同試合をもって青柳をNEXTREAMから「卒業」させた。記録更新を目指し、3月23日に諏訪魔の挑戦を受けるも敗れ王座から陥落、新記録樹立はならなかった。

失冠後は新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり、試合数が激減し、メディア出演や数少ない無観客試合への出場にとどまっていた。宮原はアジアタッグ王座挑戦を表明していたフランシスコ・アキラのパートナーを買って出るも、4月30日に挑戦するが敗れる。しかし、アキラと前年の王道トーナメントを通じて意気投合した黒潮"イケメン"二郎の3人で新ユニット結成を宣言、さらにユニットへの加入を希望したライジングHAYATOが加わり、7月25日に正式にユニット「ケントとイケメンとアキラとハヤトの大冒険」が発足した。

8月31日、宮原はイケメンとのタッグで諏訪魔&石川の暴走大巨人タッグの持つ世界タッグ王座に挑むが、敗れた。秋に仕切り直され開催されたチャンピオン・カーニバルでは、Bブロックを勝ち抜き決勝戦に進出するもゼウスに敗れ、準優勝にとどまった。大会終了後に青柳が宮原のもとに歩み寄り、「NEXTREAM」を再興させ世界最強タッグへの出場を決める一方、イケメンが表舞台から姿を消し(後にWWE・NXTへ移籍)、前述のユニットも解散する。世界最強タッグでは2連敗ののち5連勝を記録し、因縁の大会となった2015年以来5年ぶりの優勝を飾った。

2021年1月2日、宮原は青柳とのタッグで諏訪魔&石川組を破り、世界タッグ王座を獲得、4回防衛する。同月10日には青柳亮生とHAYATOをNEXTREAMに引き入れた。一方、三冠ベルトは6月26日のジェイク・青柳との巴戦に敗れ、さらに10月16日にジェイクに挑んだ選手権試合では60分時間切れ引き分けで宮原のベルト奪取はならなかった。同年の世界最強タッグでは、再び青柳とのコンビで出場し練習と試合以外では会わない「ビジネスタッグ」を自称しながらも優勝を飾り、1998年・1999年大会を連破した小橋健太&秋山準組以来22年ぶりとなる史上5組目の2連覇を達成した。

2022年1月23日、前王者ジェイクの負傷返上により空位となった三冠1DAYトーナメントを制し、三冠王者に5度目の君臨。同年のチャンピオン・カーニバルはブロック突破できず、三冠もジェイクに明け渡すが、王道トーナメントでは4年ぶりに優勝。9月18日に18年ぶりに開催された日本武道館大会では、メインで諏訪魔の持つ三冠王座に挑戦し勝利、大役を果たして6度目の王座戴冠となった。さらに同年の世界最強タッグでは、大日本プロレス野村卓矢との越境タッグで優勝を飾り(宮原は個人3連覇)、同年のプロレス大賞では3年ぶりに殊勲賞を受賞した。

2023年1月2日、野村卓矢とのコンビで世界タッグを獲得し、自身初の五冠王に輝く(世界タッグは同月22日の初防衛戦に敗れ手放す)。その後も三冠防衛を続け、自身が持つ通算防衛記録を28回まで伸ばすも、2月19日の永田裕志戦に敗れ丸腰となった。

2月21日、武藤敬司の引退興行「KEIJI MUTO GRAND FINAL PRO-WRESTLING "LAST" LOVE〜HOLD OUT〜」東京ドーム大会に出場、第7試合の6人タッグで拳王・中嶋勝彦・征矢学の金剛トリオと対戦。拳王とは初対決、勝彦と征矢とはひさびさに胸を合わせ、試合後は解説席にいた健介オフィス時代の弟弟子・マサ北宮に難癖を付けるなど、対プロレスリング・ノアの戦いに身を投じた。前哨戦として稲村愛輝が名乗りを上げ、稲村とのシングル対決は制するも、3月21日の北宮との6人タッグには敗れ、北宮から一方的に絶縁宣言を受ける。

4月開催のチャンピオン・カーニバルでは、小島聡との同ブロック直接対決に敗れるも、以降も丁々発止のやり取りを展開。ブロックは勝ち抜けなかったものの、決勝戦が行われた5月7日大田区体育館大会では、14年半ぶりの全日本参戦となった新日本プロレスの内藤哲也&BUSHI組と対決(パートナーは安齊勇馬)し、大きな刺激を受けた。

6月9日、新日・全日・ノア3団体合同興行「ALL TOGETHER AGAIN 元気があれば何でもできる!」に出場。メインイベントで棚橋弘至・清宮海斗とのトリオで、オカダ・カズチカ&青柳優馬&拳王組と対決し、清宮との初タッグ・オカダとの初対決などで試合を盛り上げた。

6月15日、拳王&征矢組が保持していた世界タッグに、青柳優馬とのタッグで挑戦。宮原が征矢を降し、ビジネスタッグが2度目の戴冠を果たす。同月26日、かつてXceedで共闘した鈴木鼓太郎とシングルで対決し勝利。7月15日、ノア興行「One Night Dream」にて、勝彦と10年ぶりのシングル対決に臨み、敗れる。

9月8日、自身のデビュー15周年記念試合で安齊とシングル初対決。この日限定の赤色ヘアーで勝利した。

10月12日、自身のYouTubeチャンネル「宮原健斗のYouTube」を開設。

12月31日、ノアを退団してフリーとなり、10月より全日本プロレスに参戦した勝彦と三冠王座を賭けて再度シングル対決。しかし7月に続いて敗れ去り、勝彦の初防衛を許した。

2024年1月2日、新年のあいさつにて前任の石川修司の後を継ぎ、新選手会長への就任を発表。同月18日からは、ポッドキャスト『宮原健斗の選手会長室に集合!』の配信がスタートした。

シングルに関しては一年以上実績を残せていなかったが、同年のチャンピオン・カーニバルでは5年ぶりに優勝。一方、NEXTREAMは個々の活動が続きユニットとしての活動はほぼ見られていなかった。5月29日には安齊にHAYATOが共闘を申し込んだことで、事実上NEXTREAMを脱退。宮原は役目を終えたとしてNEXTREAM解散を決意、けじめのためHAYATOとのシングル戦を要求し、7月20日後楽園ホール大会セミファイナルにて一騎討ちが実現。宮原が勝利を収め、この一戦をもってNEXTREAMは解散となった。以降は選手会長として、本隊所属を宣言した。

仕事納め

ヨシケンサンバ

SHIN-SEKAI

三冠ヘビー級王座

    第55代、第57代、第60代、第62代、第65代、第68代

    世界タッグ王座

      第70代(パートナーは潮崎豪)

      第80代(パートナーはヨシタツ)

      第88、96、100代(パートナーは青柳優馬)

      第93代(パートナーは野村卓矢)

      アジアタッグ王座

        第95代(パートナーは鈴木鼓太郎)

        チャンピオン・カーニバル

          2019年、2024年優勝

          王道トーナメント

            2018年、2022年優勝

            世界最強タッグ決定リーグ戦

              2015年優勝(パートナーは諏訪魔)

              2020年、2021年優勝(パーナーは青柳優馬)

              2022年優勝 (パートナーは野村卓矢)

              三冠ヘビー級王座決定トーナメント

                2022年優勝

                根室食堂杯争奪6人タッグトーナメント

                  2017年優勝(パートナーはジェイク・リー&青柳優馬)

                  日テレG+杯争奪ジュニアヘビー級タッグ・リーグ戦

                    第3回(2009年)大会:殊勲賞(パートナーは中嶋勝彦)

                    2016年度プロレス大賞 殊勲賞

                    2019年度プロレス大賞 殊勲賞

                    2022年度プロレス大賞 殊勲賞

                    入場は時間を掛けて行う。

                      選手権試合の王者側であっても、必ず先に入場する。

                      テーマ曲「BREAK HEART」に合わせて花道に登場、花道でガウンをはだけながら大きくのけぞり、肉体やチャンピオンベルトを誇示。さらに場外を一周し、リングに入るとコーナーに登って2回胸を叩き、天を指さす「top of heart」と呼ぶパフォーマンスを行う。そしてテーマ曲が終わると同時にリング中央でポーズを決める。

                      この間、観客は「KENTO CLAP」と呼ばれる両手を大きく動かす手拍子と、「ケントコール」をしながら迎え入れる。これは宮原自身が観客に要求している。

                      新型コロナウイルス感染症の流行のため観客が歓声を送れなくなって以降は、三三七拍子を応援に要求している。

                      決め台詞は「全日本プロレス、最高でしたか!?」。「まだまだ(声量が)足りない」と言い、2 - 3回繰り返すことも。また、ビッグマッチのメインイベント後などでは、最後の決め台詞でマイクを床に置き、地声で絶叫したこともある。ブログでは「最高のマイク説明書」として本人が詳しく書き上げている。2019年頃からはさらに磨きがかかり、マイクが15分以上にも及ぶことや、藤原喜明から「お前マイクなげぇーよ」と苦言を呈されることも。

                      NEXTREAMから脱退者が相次いだことを受け、「人望がない」と自虐している。ついには自身がナビゲーターを務めるテレビ番組『全日本プロレスアーカイブス「サイコー宣言」』#18にて、「宮原健斗の人望特集」が組まれるに至った。

                      レフェリーの和田京平とは犬猿の仲で、宮原が対戦相手と場外戦を繰り広げている時に、和田レフェリーが宮原の髪をつかみ執拗に叱責するのは全日本名物となった。

                      2015年3月の週刊プロレスの企画で小橋建太と対談した際に、「若大将」の異名襲名を許可されている。なお、青柳優馬からは「大将」と呼ばれている。

                      宮原はプロレスラーで「唯一リスペクトしている選手」として、棚橋弘至の名を挙げている。その棚橋は、宮原を「宝」「僕を超える存在になるんじゃないかな」と非常に高く評価している。

                      小学生時代にジャイアント馬場やスタン・ハンセンに会ったことがある。

                      健介オフィス入門テストの際、審査員を務めていた北斗晶と佐々木健介からは「線が細く(体重が軽い)失格だ」と思われていたが、まだ年齢的にも若いことに加えて186cmの長身であることと、そして名前の「健斗」に北斗と健介2人の文字が入っており、さらに出身地が健介と同じ福岡県であるため北斗が何かの縁を感じ、じっくり育てていくという方針で合格が決まった、という逸話がある。

                      Twitterの投稿では、つぶやくごとに自撮り写真を一緒にアップロードしており、サムライTVに出演したときに「自撮り王子」の異名をつけられた。また、同番組で自撮り棒をプレゼントされ、一時期活用していた。

                      2017年より週刊プロレス誌において、コラム「宮原健斗の最高ですか?聞こえないなぁ〜」を隔週連載している。

                      2020年の最強タッグでの敗戦を「汚点」と語るなど、アブドーラ・小林に嫌悪感を露わにしている。

                      全日本プロレスアーカイブス サイコー宣言(2018年8月20日 - 2019年、FIGHTING TV サムライ) - ナビゲーター

                      宮原健斗のトレーニング最高ですか!?(2020年5月5日 - 7月25日、GAORA) - 体操のお兄さん

                      潜在能力テスト(2020年3月3日ほか、フジテレビ

                      デカ盛りハンタースペシャル【1部】(2021年3月12日、テレビ東京系列)

                      有吉ゼミ2時間SP(2021年5月24日、日本テレビ

                      SASUKE2021 (2021年12月28日、TBSテレビ

                      花燃ゆ(2015年3月1日、NHK) - 指月丸(相撲力士)役

                      電車を止めるな!(2020年)

                      八犬伝 (2024年)山林房六役

                      OFLIFE(2019年11月19日、毎日放送)

                      スポーツミュージカル『energy』笑う筋肉(2019年11月1日 - 10日)

                      『最高!の男 宮原健斗』(2019年12月18日、主婦の友社)ISBN 978-4074413591

                      ^ 桝田朗 (2018年4月17日). “宮原健斗を支えるプロレス愛 ホーガン参考に高みへ” (日本語). 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). https://www.nikkansports.com/battle/column/ring/news/201804160000528.html 2020年7月26日閲覧。 

                      ^ ベースボールマガジン社『レスラーヒューマンストーリーII プロレスラー男の履歴書』p40-47

                      ^ “健介オフィスの宮原健斗がフリー契約に”. スポーツナビ (2013年9月9日). 2013年9月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年9月9日閲覧。

                      ^ “宮原健斗まさかのVM無血脱退”. 東京スポーツ (東京スポーツ新聞社). (2013年11月16日). https://web.archive.org/web/20131118232030/http://www.tokyo-sports.co.jp/prores/mens_prores/204963/ 2020年7月26日閲覧。 

                      ^ ブードゥーマーダーズ 宮原健斗オフィシャルブログ「IT'S MY LIFE」 2013年11月14日付

                      ^ “9/28【全日本】潮崎退団に伴い世界タッグ返上 諏訪魔との共闘否定も宮原「10月から動く」(写真あり)”. プロレス格闘技DX (2015年9月28日). 2020年4月26日閲覧。

                      ^ “鈴木鼓太郎が11月30日で全日本プロレスを退団!世界ジュニア王座は返上、Xceedは解散することが決定”. バトル・ニュース (2015年11月16日). 2020年3月20日閲覧。

                      ^ 週刊プロレス2017年9月13日号pp.10-11.

                      ^ “棚橋弘至、馬場さん追善興行メインで3冠王者・宮原健斗と対戦…2・19両国国技館”. スポーツ報知 (報知新聞社). (2019年1月31日). https://hochi.news/articles/20190131-OHT1T50085.html 2019年2月17日閲覧。 

                      ^ “ジャイアント馬場没後20年追善興行に猪木、初代タイガー、新間寿、坂口征二、ハンセンらが集結!76歳のマスカラスが空を舞い勝利!新日本vs全日本の全面対抗戦は全日本に軍配?!”. バトル・ニュース (2019年2月20日). 2019年2月20日閲覧。

                      ^ “宮原健斗が新時代の挑戦者・野村直矢を退け王座防衛!「俺は新時代ではない。宮原健斗時代だ」”. バトル・ニュース (2019年3月20日). 2019年5月6日閲覧。

                      ^ “全日本CC・宮原 天龍以来18年ぶり三冠王者で初V!「令和のエースはオレ」”. デイリースポーツ (2019年4月30日). 2019年4月30日閲覧。

                      ^ “宮原健斗がV10達成「まぎれもなく歴史上最高」”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2020年2月12日). https://www.nikkansports.com/battle/news/202002110001350.html 2020年7月26日閲覧。 

                      ^ “【全日本】宮原がV10 最多連続防衛記録に並んだ”. 東京スポーツ (東京スポーツ新聞社). (2020年2月12日). https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/181355 2020年7月26日閲覧。 

                      ^ “三冠ヘビー級王者・宮原健斗がV10!川田に並ぶ最多記録 諏訪魔とエース戦が決定的”. デイリースポーツ (デイリースポーツ). (2020年2月12日). https://www.daily.co.jp/ring/2020/02/12/0013108852.shtml 2020年7月26日閲覧。 

                      ^ “全日本不動のエース宮原健斗を育てた後楽園ホール ときに恐怖も今は「財産」続くプロレスの足跡”. 日刊スポーツ (2022年4月16日). 2022年4月16日閲覧。

                      ^ “【試合詳細】3・23 全日本プロレス後楽園ホール大会 【三冠ヘビー級】宮原健斗vs諏訪魔 【世界ジュニア】横須賀ススムvsイザナギ 【アジアタッグ】ジェイク・リー&岩本煌史vs木髙イサミ&宮本裕向”. バトル・ニュース (2020年3月24日). 2020年7月26日閲覧。

                      ^ “諏訪魔が宮原健斗下し5冠「マスク越しの声援貴重」”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2020年3月24日). https://www.nikkansports.com/battle/news/202003230000800.html 2020年7月26日閲覧。 

                      ^ “諏訪魔が7度目の三冠ヘビー級王者に…宮原健斗は11度目防衛に失敗”. スポーツ報知 (報知新聞社). (2020年3月24日). https://hochi.news/articles/20200324-OHT1T50063.html 2020年7月26日閲覧。 

                      ^ “4/27【全日本】宮原&アキラのアジアタッグ挑戦が正式決定、芦野の全日本初戦はタッグマッチ 4・30TVマッチ全カード発表”. プロレス格闘技DX (2020年4月27日). 2020年7月26日閲覧。

                      ^ “イタリアから単身修行中アキラ、タッグ王座届かず”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2020年5月1日). https://www.nikkansports.com/battle/news/202004300000792.html 2020年7月26日閲覧。 

                      ^ “【全日本】宮原、ヨシタツらが新ユニット結成!「エボリューション」は不穏ムード”. 東京スポーツ (東京スポーツ新聞社). (2020年7月1日). https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/196571 2020年7月26日閲覧。 

                      ^ “7/25【全日本】聖地初登場・宮原軍のユニット名が「ケントとイケメンとアキラとハヤトの大冒険」に決定、宮原&イケメンは世界タッグ挑戦表明”. プロレス格闘技DX (2020年7月25日). 2020年7月26日閲覧。

                      ^ “暴走大巨人が宮原&イケメンを制して世界タッグ防衛も諏訪魔はイケメンを一定評価!世界ジュニア防衛の岩本へ日高郁人が挑戦表明!TAJIRIがUTAMAROをバズソーキック葬でEWA王座防衛!”. バトル・ニュース (2020年8月31日). 2020年12月31日閲覧。

                      ^ EPW_RISING8810の2020年11月18日22時18分のツイート- X(旧Twitter)

                      ^ “1/10【全日本】亮生とHAYATOがNEXTREAMに電撃加入 熱戦ドローで握手”. プロレス格闘技DX (2021年1月10日). 2022年1月7日閲覧。

                      ^ “巴戦制しジェイク・リー第64代3冠王者「人生は挑戦」ベルト巻き仁王立ち”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2021年6月27日). https://www.nikkansports.com/battle/news/202106260001269.html 2022年1月7日閲覧。 

                      ^ 原悦生 (2021年10月19日). “<何かが水面下で…>「全日本プロレスでいいのか」三冠王者ジェイク・リー、宮原健斗との“60分間の死闘”後に語った言葉の真意”. Number Web. 文藝春秋. 2022年1月7日閲覧。

                      ^ “【全日本】最強タッグ連覇の宮原&青柳が世界タッグ奪還の次に見据える「新しい5冠戦」”. 東京スポーツ (東京スポーツ新聞社). (2021年12月9日). https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/130973 2022年1月7日閲覧。 

                      ^ “「歴史に名を刻んだぞ!」史上5組目、22年ぶりの世界最強タッグ連覇を果たした宮原健斗&青柳優馬が最優秀タッグチーム賞受賞に自信!”. バトル・ニュース (2021年12月6日). 2022年1月7日閲覧。

                      ^ “1/23【全日本】宮原が約2年ぶり三冠返り咲き「50周年は俺が引っ張る」 自称・暫定王者アブ小が「統一戦」要求”. プロレス格闘技DX (2022年1月23日). 2024年1月3日閲覧。

                      ^ “8/20【全日本】ジェイク熱闘撃破…宮原が4年ぶり王道T制覇でミヤダンス?締め 50周年武道館で諏訪魔と三冠戦”. プロレス格闘技DX (2022年8月20日). 2024年1月3日閲覧。

                      ^ “【全日本プロレス】宮原健斗、50周年記念大会の三冠ヘビー戦で王者・諏訪魔を制す「全日本プロレスは最高!」”. ORICON NEWS. オリコン (2022年9月18日). 2024年1月3日閲覧。

                      ^ “12/7【全日本】宮原&野村が最強タッグ優勝 年頭世界タッグ挑戦&三冠戦で対決へ”. プロレス格闘技DX (2022年12月7日). 2024年1月3日閲覧。

                      ^ “【全日本】宮原健斗がマサ北宮に失望「俺の後輩だと名乗るのをやめてほしい」”. 東京スポーツ (東京スポーツ新聞社). (2023年3月16日). https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/257163 2024年1月6日閲覧。 

                      ^ “【全日本】宮原健斗が〝上から目線〟でノア挑発「稲村が頑張ったらほかの選手も相手をしてやる」”. 東京スポーツ (東京スポーツ新聞社). (2023年2月28日). https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/255333 2024年1月6日閲覧。 

                      ^ “【全日本】対抗戦勝利のノア・マサ北宮が宮原健斗に絶縁宣言「金輪際、関わるんじゃねえ」”. 東京スポーツ (東京スポーツ新聞社). (2023年3月21日). https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/257685 2024年1月6日閲覧。 

                      ^ “5/7【全日本】内藤14年半ぶり全日本で完勝「楽しかった」、宮原も「好きだ」 奮戦・安齋は再戦要求”. プロレス格闘技DX (2023年5月7日). 2024年1月4日閲覧。

                      ^ “ALL TOGETHER AGAIN 元気があれば何でもできる! – 東京・両国国技館 – 第10試合 30分1本勝負”. 新日本プロレスリング. 新日本プロレスリング. 2024年1月6日閲覧。

                      ^ “6/15【全日本】宮原&青柳が拳王&征矢から世界タッグ奪還 亮生&HAYATO表明で2日後大田区でV1戦へ”. プロレス格闘技DX (2023年6月15日). 2024年1月6日閲覧。

                      ^ “6/26【全日本】宮原が世界タッグ戦へ北斗に襲撃要求 「いつでも襲いに来い」”. プロレス格闘技DX (2023年6月26日). 2024年1月12日閲覧。

                      ^ “【ノア】中嶋勝彦が宮原健斗との”禁断の再会”に勝利「健斗、最高のレスラーになったな」”. プロレスTODAY (2023年7月16日). 2024年1月6日閲覧。

                      ^ “9/8【全日本】赤髪・宮原が15周年記念試合で激勝 惜敗・安齋は本田と合体”. プロレス格闘技DX (2023年9月8日). 2024年1月6日閲覧。

                      ^ “宮原健斗、大みそか決戦で中嶋勝彦に敗れ謝罪…「全日本プロレスファンの期待にそえなかったのは申し訳ない」…全日本代々木第二全成績”. スポーツ報知 (報知新聞社). (2023年12月31日). https://hochi.news/articles/20231231-OHT1T51143.html 2024年1月6日閲覧。 

                      ^ “【全日本】宮原健斗、バトルロイヤルで集中放火浴び「選手会長やぞ、コラ」と叫ぶもリング外に”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2024年1月2日). https://www.nikkansports.com/battle/news/202401020000511.html 2024年7月21日閲覧。 

                      ^ 「【宮原健斗選手のポッドキャスト始動!】全日本プロレス選手会長にして“満場一致で最高の男”宮原健斗の ポッドキャスト番組「宮原健斗の選手会長室に集合!」の配信がスタート!」『全日本プロレス』2024年1月8日。2024年7月21日閲覧。

                      ^ “【全日本】宮原健斗が斉藤ジュン下しCC制覇「俺はプロレスの団体なんて超越している!」”. 東京スポーツ (東京スポーツ新聞社). (2024年5月12日). https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/302109 2024年7月21日閲覧。 

                      ^ 「【全日本】安齊勇馬が宮原健斗との激闘を制し“新時代”死守!本田竜輝、ライジングHAYATO、綾部蓮との新ユニット結成」『プロレスTODAY』2024年5月30日。2024年7月21日閲覧。

                      ^ 全日本プロレス/alljapan [@alljapan_pw] (2024年6月30日). "\6.30白河バックステージコメント/". X(旧Twitter)より2024年7月21日閲覧。

                      ^ 「7/20【全日本】宮原がNEXTREAMファイナルでHAYATOを熱戦撃破「俺が全日本隊を引っ張る」、スミスにタッグ結成ラブコール」『プロレス格闘技DX』2024年7月20日。2024年7月21日閲覧。

                      ^ 参考文献『週刊プロレス』2018年4月4日号、頁36掲載 「21世紀の技解説<313>宮原健斗の「シャットダウン・スープレックス・ホールド」より。

                      ^ “吉江の巨体を見事に投げて世界タッグ初戴冠の宮原が諏訪魔“専務”の行動を批判! 藤田和之は現れず!されど同門対決で絆を深めたEvolutionは対IGFに向け一致団結”. バトル・ニュース (2015年5月7日). 2021年5月20日閲覧。

                      ^ “世界最強タッグ前年度覇者の宮原&青柳が新技解禁もアジアタッグ王者のT-Hawk&リンダマンにフルタイムドロー!大日本vsTEの対抗戦は流血戦!斉藤兄弟の米国遠征が発表!”. バトル・ニュース (2021年11月14日). 2021年12月6日閲覧。

                      ^ “全日本「最高男」宮原健斗、入場は安室奈美恵参考に”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2019年7月1日). https://www.nikkansports.com/battle/column/pwrestling/news/201906240000221.html 2021年1月3日閲覧。 

                      ^ “開幕”. 宮原健斗オフィシャルブログ「IT'S MY LIFE」. アメーバブログ (2019年4月4日). 2021年1月3日閲覧。

                      ^ “そっくり!?”. 宮原健斗オフィシャルブログ「IT'S MY LIFE」. アメーバブログ (2015年10月28日). 2021年1月3日閲覧。

                      ^ “皆様へお願い”. 宮原健斗オフィシャルブログ「IT'S MY LIFE」. アメーバブログ (2017年4月9日). 2021年1月3日閲覧。

                      ^ “【全日本・CC】宮原2連覇へ 必殺「三三七拍子」でノリノリ!”. 東京スポーツ (東京スポーツ新聞社). (2020年10月3日). https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/207990 2021年1月3日閲覧。 

                      ^ 『最高のマイク説明書』宮原健斗オフィシャルブログ「IT'S MY LIFE」2016年5月17日付

                      ^ “宮原健斗「簡単には負けない」王者の力見せつけ勝利”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2019年7月18日). https://www.nikkansports.com/battle/news/201907170001365.html 2019年9月4日閲覧。 

                      ^ KentoMiyaharaの2019年8月22日5時42分のツイート- X(旧Twitter)

                      ^ “宮原が新時代・野村直矢を倒し三冠防衛!暴走大巨人が関本&岡林からベルト奪還!岩本が鼓太郎相手に王座防衛!”. バトル・ニュース (2019年3月20日). 2020年2月15日閲覧。

                      ^ “宮原健斗9度目防衛後、青柳が裏切り「人望ない…」”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2020年1月4日). https://www.nikkansports.com/battle/news/202001040000112.html 2020年2月15日閲覧。 

                      ^ “全日本プロレスアーカイブス #18”. スカパー!オンデマンド. 2020年2月15日閲覧。

                      ^ 週刊プロレス2012年3月28日号p64

                      ^ “2/1【全日本】世界タッグ前哨戦で小林と初シングルも宮原気乗り薄 「あんまり関わりたくない」…”. プロレス格闘技DX. 2021年5月21日閲覧。

                      ^ “デカ盛りハンタースペシャル【1部】”. テレビ東京. 2021年4月22日閲覧。

                      ^ “5月24日月曜よる7時〜有吉ゼミ2時間SP ▼ギャル曽根VS渡辺正行▼激辛VS坂井真紀&日向坂▼氷川きよし野草”. 日本テレビ. 2021年5月24日閲覧。

                      ^ “出演者紹介:SASUKE”. TBSテレビ. 2021年12月7日閲覧。

                      全日本プロレス

                      NEXTREAM

                      Xceed

                      VOODOO-MURDERS

                      佐々木健介

                      ダイヤモンド・リング

                      岩ちゃん - 自身のオマージュキャラ「宮原検討中」で活動。

                      全日本プロレス公式サイト 選手名鑑

                      宮原健斗オフィシャルブログ「IT'S MY LIFE」 - Ameba Blog

                      宮原健斗 (@KentoMiyahara) - X(旧Twitter)

                      宮原健斗 (@kento_miyahara) - Instagram

                      宮原健斗のYouTube - YouTubeチャンネル

                      宮原健斗のYouTube 【公式X】 (@miyahara_tube) - X(旧Twitter)

                      宮原健斗オフィシャルブログ 平成生まれのプロレスラー『上京 夢に向かって挑戦中』 - ウェイバックマシン(2013年4月2日アーカイブ分)(旧ブログ)

                      青柳優馬

                      芦野祥太郎

                      綾部蓮

                      安齊勇馬

                      大森北斗

                      斉藤ジュン

                      斉藤レイ

                      鈴木秀樹

                      諏訪魔

                      本田竜輝

                      宮原健斗

                      青柳亮生

                      井上凌

                      田村男児

                      長尾一大心

                      渕正信

                      MUSASHI

                      ライジングHAYATO(愛媛プロレスとダブル所属)

                      サイラス

                      デイビーボーイ・スミス・ジュニア(MLW)

                      ハートリー・ジャクソン

                      黒潮TOKYOジャパン

                      羆嵐

                      宮本裕向(暗黒プロレス組織666)

                      阿部史典

                      カーベル伊藤

                      佐藤光留(パンクラスMISSION)

                      セニョール斉藤

                      立花誠吾

                      土井成樹

                      吉岡世起

                      諏訪魔

                      青柳優馬

                      阿部史典

                      佐藤光留

                      鈴木秀樹

                      宮本裕向

                      斉藤ジュン

                      斉藤レイ

                      セニョール斉藤

                      "ミスター斉藤"土井成樹

                      黒潮TOKYOジャパン

                      立花誠吾

                      大森北斗

                      愛澤 No.1

                      羆嵐

                      ジャック・ケネディ

                      サイラス

                      ハートリー・ジャクソン

                      吉田隆司

                      安齊勇馬

                      綾部蓮

                      本田竜輝

                      ライジングHAYATO

                      和田京平

                      神林大介

                      二子玉川(フリー)

                      新土裕二

                      ライチ聖矢(フリー)

                      福田剛紀(代表取締役社長)

                      十枝利樹(社外取締役)

                      ドリー・ファンク・ジュニア(PWF会長)

                      三冠ヘビー級

                      世界タッグ

                      アジアタッグ

                      世界ジュニアヘビー級

                      アジアヘビー級

                      GAORA TV

                      全日本プロレスTV認定6人タッグ

                      NWAインターナショナルヘビー級

                      NWAインターナショナルタッグ

                      NWAユナイテッドナショナル

                      PWFユナイテッドステイツヘビー級

                      PWF世界タッグ

                      PWF世界ヘビー級

                      チャンピオン・カーニバル

                      世界最強タッグ決定リーグ戦

                      Jr. BATTLE OF GLORY

                      Jr. TAG BATTLE OF GLORY

                      王道トーナメント

                      ジャイアント馬場(創立者・元社長)

                      三沢光晴(元社長)

                      馬場元子(元社長)

                      武藤敬司(元社長・元会長)

                      内田雅之(元社長)

                      秋山準(元社長・元GM)

                      ジャンボ鶴田

                      ロード・ブレアース(元PWF会長)

                      スタン・ハンセン(元PWF会長)

                      馳浩(元PWF会長)

                      PWF

                      NWA

                      AWA

                      Actwres girl'Z

                      ALLJAPAN B-Banquet

                      全日本プロレス中継

                      全日本プロレス マザー

                      プロレスLOVE

                      全日本プロレスアーカイブス サイコー宣言

                      全日本プロレスバトルライブラリー

                      第1作

                      世界最強タッグ

                      ジェット

                      3・4武道館

                      セガ版

                      レッスルキングダム

                      ALL TOGETHER

                      日本テレビ

                      1 ジャンボ鶴田

                      2 天龍源一郎

                      3 ジャンボ鶴田

                      4 テリー・ゴディ

                      5 スタン・ハンセン

                      6 テリー・ゴディ

                      7 スタン・ハンセン

                      8 ジャンボ鶴田

                      9 スタン・ハンセン

                      10 三沢光晴

                      11 スティーブ・ウィリアムス

                      12 川田利明

                      13 スタン・ハンセン

                      14 三沢光晴

                      15 田上明

                      16 小橋健太

                      17 三沢光晴

                      18 川田利明

                      19 小橋健太

                      20 三沢光晴

                      21 川田利明

                      22 ベイダー

                      23 三沢光晴

                      24 ベイダー

                      25 小橋健太

                      26 天龍源一郎

                      27 武藤敬司

                      28 川田利明

                      29 天龍源一郎

                      30 グレート・ムタ

                      31 橋本真也

                      32 川田利明

                      33 小島聡

                      34 太陽ケア

                      35 鈴木みのる

                      36 佐々木健介

                      37 諏訪魔

                      38 グレート・ムタ

                      39 高山善廣

                      40 小島聡

                      41 浜亮太

                      42 鈴木みのる

                      43 諏訪魔

                      44 秋山準

                      45 船木誠勝

                      46 諏訪魔

                      47 曙

                      48 大森隆男

                      49 諏訪魔

                      50 ジョー・ドーリング

                      51 潮崎豪

                      52 曙

                      53 秋山準

                      54 諏訪魔

                      55 宮原健斗

                      56 石川修司

                      57 宮原健斗

                      58 諏訪魔

                      59 ジョー・ドーリング

                      60 宮原健斗

                      61 ゼウス

                      62 宮原健斗

                      63 諏訪魔

                      64 ジェイク・リー

                      65 宮原健斗

                      66 ジェイク・リー

                      67 諏訪魔

                      68 宮原健斗

                      69 永田裕志

                      70 青柳優馬

                      71 中嶋勝彦

                      72 安齊勇馬

                      73 青柳優馬

                      74 デイビーボーイ・スミスJr.

                      75 斉藤ジュン

                      1 キング・コング&タイガー・ジョキンダー

                      2 フランク・バロア&ダン・ミラー

                      3 力道山&豊登

                      4 ルター・レンジ&リッキー・ワルドー

                      5 力道山&豊登

                      6 バディ・オースチン&マイク・シャープ

                      7 力道山&豊登

                      8 力道山&豊登

                      9 豊登&吉村道明

                      10 ジン・キニスキー&カリプス・ハリケーン

                      11 豊登&ジャイアント馬場

                      12 ザ・デストロイヤー&ビリー・レッド・ライオン

                      13 豊登&ジャイアント馬場

                      14 キラー・カール・コックス&ジョー・カロロ

                      15 吉村道明&ヒロ・マツダ

                      16 キラー・カール・コックス&エディ・グラハム

                      17 吉村道明&ジャイアント馬場

                      18 吉村道明&大木金太郎

                      19 吉村道明&アントニオ猪木

                      20 吉村道明&大木金太郎

                      21 スカル・マーフィー&クロンダイク・ビル

                      22 吉村道明&大木金太郎

                      23 大木金太郎&アントニオ猪木

                      24 吉村道明&アントニオ猪木

                      25 吉村道明&アントニオ猪木

                      26 吉村道明&坂口征二

                      27 グレート小鹿&松岡巌鉄

                      28 グレート小鹿&大熊元司

                      29 ジェリー・オーツ&テッド・オーツ

                      30 高千穂明久&サムソン・クツワダ

                      31 グレート小鹿&大熊元司

                      32 マイティ井上&アニマル浜口

                      33 グレート小鹿&大熊元司

                      34 グレート小鹿&大熊元司

                      35 ケビン・フォン・エリック&デビッド・フォン・エリック

                      36 佐藤昭雄&石川隆士

                      37 マイティ井上&阿修羅・原

                      38 阿修羅・原&石川隆士

                      39 佐藤昭雄&石川隆士

                      40 アニマル浜口&寺西勇

                      41 寺西勇&保永昇男

                      42 マイティ井上&石川隆士

                      43 阿修羅・原&スーパー・ストロング・マシーン

                      44 マイティ井上&石川隆士

                      45 サムソン冬木&川田利明

                      46 仲野信市&高野俊二

                      47 サムソン冬木&川田利明

                      48 ダグ・ファーナス&ダニー・クロファット

                      49 サムソン冬木&川田利明

                      50 ダグ・ファーナス&ダニー・クロファット

                      51 タイガーマスク(三沢光晴)&小橋健太

                      52 仲野信市&田上明

                      53 小橋健太&ジョニー・エース

                      54 ダイナマイト・キッド&ジョニー・スミス

                      55 ダグ・ファーナス&ダニー・クロファット

                      56 小橋健太&ジョニー・エース

                      57 ジョー・ディートン&ビリー・ブラック

                      58 ダグ・ファーナス&ダニー・クロファット

                      59 小橋健太&菊地毅

                      60 パトリオット&ジ・イーグル

                      61 ダグ・ファーナス&ダニー・クロファット

                      62 秋山準&大森隆男

                      63 ウルフ・ホークフィールド&ジョニー・スミス

                      64 本田多聞&泉田純

                      65 ハヤブサ&新崎人生

                      66 大森隆男&高山善廣

                      67 三沢光晴&小川良成

                      68 本田多聞&井上雅央

                      69 垣原賢人&長井満也

                      70 嵐&北原光騎

                      71 嵐&荒谷信孝

                      72 佐藤耕平&横井宏考

                      73 金村キンタロー&黒田哲広

                      74 ミスター雁之助&黒田哲広

                      75 グレート・コスケ&獅龍

                      76 天龍源一郎&渕正信

                      77 長井満也&成瀬昌由

                      78 ブキャナン&リコ

                      79 近藤修司&"brother"YASSHI

                      80 佐々木健介&中嶋勝彦

                      81 鈴木みのる&NOSAWA論外

                      82 曙&浜亮太

                      83 TARU&ビッグ・ダディ・ブードゥー

                      84 真田聖也&征矢学

                      85 関本大介&岡林裕二

                      86 真田聖也&征矢学

                      87 関本大介&岡林裕二

                      88 曙&浜亮太

                      89 金本浩二&田中稔

                      90 大和ヒロシ&佐藤光留

                      91 金本浩二&田中稔

                      92 鈴木鼓太郎&青木篤志

                      93 秋山準&金丸義信

                      94 入江茂弘&石井慧介

                      95 宮原健斗&鈴木鼓太郎

                      96 長井満也&南野タケシ

                      97 金丸義信&ウルティモ・ドラゴン

                      98 木髙イサミ&宮本裕向

                      99 青木篤志&佐藤光留

                      100 渕正信&大仁田厚

                      101 青木篤志&佐藤光留

                      102 ブラック・タイガーⅦ&TAKAみちのく

                      103 野村直矢&青柳優馬

                      104 秋山準&永田裕志

                      105 野村直矢&青柳優馬

                      106 ジェイク・リー&岩本煌史

                      107 河上隆一&菊田一美

                      108 ジェイク・リー&岩本煌史

                      109 木髙イサミ&宮本裕向

                      110 ゼウス&イザナギ

                      111 T-Hawk&エル・リンダマン

                      112 大森北斗&児玉裕輔

                      113 稔&歳三

                      114 佐藤光留&田村男児

                      115 ヨシタツ&TAJIRI

                      116 児玉裕輔&花畑正男

                      117 大森隆男&井上雅央

                      118 NOSAWA論外&ケンドー・カシン

                      119 大仁田厚&ヨシタツ

                      120 秋山準&鈴木鼓太郎

                      121 坂口征夫&岡谷英樹

                      122 大仁田厚&To-y

                      123 佐藤光留&田村男児

                      124 吉岡世起&MUSASHI

                      125 安齊勇馬&ライジングHAYATO

                      1 坂口征二&ストロング小林

                      2 タイガー・ジェット・シン&上田馬之助

                      1 ジャンボ鶴田&谷津嘉章

                      2 スタン・ハンセン&テリー・ゴディ

                      3 ジャンボ鶴田&谷津嘉章

                      4 天龍源一郎&阿修羅・原

                      5 ジャンボ鶴田&谷津嘉章

                      6 スタン・ハンセン&テリー・ゴディ

                      7 ジャンボ鶴田&谷津嘉章

                      8 天龍源一郎&スタン・ハンセン

                      9 ジャンボ鶴田&谷津嘉章

                      10 天龍源一郎&スタン・ハンセン

                      11 天龍源一郎&スタン・ハンセン

                      12 テリー・ゴディ&スティーブ・ウィリアムス

                      13 ジャンボ鶴田&ザ・グレート・カブキ

                      14 テリー・ゴディ&スティーブ・ウィリアムス

                      15 スタン・ハンセン&ダニー・スパイビー

                      16 テリー・ゴディ&スティーブ・ウィリアムス

                      17 三沢光晴&川田利明

                      18 テリー・ゴディ&スティーブ・ウィリアムス

                      19 ジャンボ鶴田&田上明

                      20 三沢光晴&川田利明

                      21 テリー・ゴディ&スティーブ・ウィリアムス

                      22 川田利明&田上明

                      23 スタン・ハンセン&テッド・デビアス

                      24 三沢光晴&小橋健太

                      25 三沢光晴&小橋健太

                      26 川田利明&田上明

                      27 スタン・ハンセン&ゲーリー・オブライト

                      28 川田利明&田上明

                      29 三沢光晴&秋山準

                      30 スティーブ・ウィリアムス&ジョニー・エース

                      31 川田利明&田上明

                      32 小橋健太&ジョニー・エース

                      33 スティーブ・ウィリアムス&ゲーリー・オブライト

                      34 小橋健太&ジョニー・エース

                      35 川田利明&田上明

                      36 小橋健太&秋山準

                      37 ジョニー・エース&バート・ガン

                      38 大森隆男&高山善廣

                      39 三沢光晴&小川良成

                      40 小橋健太&秋山準

                      41 ベイダー&スティーブ・ウィリアムス

                      42 川田利明&田上明

                      43 太陽ケア&ジョニー・スミス

                      44 天龍源一郎&安生洋二

                      45 武藤敬司&太陽ケア

                      46 ブライアン・アダムス&ブライアン・クラーク

                      47 小島聡&太陽ケア

                      48 武藤敬司&嵐

                      49 小島聡&カズ・ハヤシ

                      50 永田裕志&ケンドー・カシン

                      51 太陽ケア&ジャマール

                      52 川田利明&太陽ケア

                      53 小島聡&TARU

                      54 武藤敬司&ジョー・ドーリング

                      55 太陽ケア&鈴木みのる

                      56 武藤敬司&船木誠勝

                      57 太陽ケア&曙

                      58 KONO&ジョー・ドーリング

                      59 グレート・ムタ&KENSO

                      60 ダーク・オズ&ダーク・クエルボ

                      61 大森隆男&征矢学

                      62 真田聖也&ジョー・ドーリング

                      63 大森隆男&征矢学

                      64 大森隆男&征矢学

                      65 秋山準&潮﨑豪

                      66 諏訪魔&ジョー・ドーリング

                      67 秋山準&大森隆男

                      68 秋山準&大森隆男

                      69 曙&吉江豊

                      70 潮﨑豪&宮原健斗

                      71 ゼウス&ボディガー

                      72 関本大介&岡林裕二

                      73 ゼウス&ボディガー

                      74 真霜拳號&KAI

                      75 ゼウス&ボディガー

                      76 ジェイク・リー&野村直矢

                      77 関本大介&岡林裕二

                      78 秋山準&大森隆男

                      79 諏訪魔&石川修司

                      80 宮原健斗&ヨシタツ

                      81 ゼウス&ボディガー

                      82 崔領二&ディラン・ジェイムス

                      83 諏訪魔&石川修司

                      84 関本大介&岡林裕二

                      85 諏訪魔&石川修司

                      86 ゼウス&崔領二

                      87 諏訪魔&石川修司

                      88 宮原健斗&青柳優馬

                      89 諏訪魔&芦野祥太郎

                      90 石川修司&佐藤耕平

                      91 芦野祥太郎&本田竜輝

                      92 諏訪魔&KONO

                      93 宮原健斗&野村卓矢

                      94 青柳優馬&野村直矢

                      95 拳王&征矢学

                      96 宮原健斗&青柳優馬

                      97 斉藤ジュン&斉藤レイ

                      98 諏訪魔&鈴木秀樹

                      99 斉藤ジュン&斉藤レイ

                      100 宮原健斗&青柳優馬

                      日本のプロレスラー

                      日本の男性YouTuber

                      全日本プロレス所属のプロレスラー

                      ダイヤモンド・リングに所属したプロレスラー

                      福岡市立福翔高等学校出身の人物

                      福岡県出身のスポーツ選手

                      福岡市出身の人物

                      1989年生

                      存命人物

2025/04/02 23:41更新

miyahara kento


宮原健斗と同じ誕生日2月27日生まれ、同じ福岡出身の人

林 紀子(はやし としこ)
1940年2月27日生まれの有名人 福岡出身

林 紀子(はやし としこ、1940年2月27日 - 2022年1月25日)は、日本の政治家、日本共産党所属の元参議院議員(2期)、元アナウンサーである。群馬県出身。群馬大学学芸学部卒業。 伝記の記載…

田村 ゆかり(たむら ゆかり)
1976年2月27日生まれの有名人 福岡出身

田村 ゆかり(たむら ゆかり、1976年2月27日 - )は、日本の女性声優、歌手。 福岡県福岡市出身、アミュレート(事務所)、Cana aria(音楽レーベル)所属。公式ファンクラブは「Mello…

中村 うさぎ(なかむら うさぎ)
1958年2月27日生まれの有名人 福岡出身

中村うさぎ(なかむら うさぎ、1958年〈昭和33年〉2月27日 - )は、日本の小説家、エッセイスト。本名は中村典子(なかむら のりこ)。 1958年(昭和33年)2月27日、福岡県門司市(現在の…

桝崎 正(ますざき ただし)
1950年2月27日生まれの有名人 福岡出身

2月27日生まれwiki情報なし(2025/04/01 00:51時点)

酒見 俊夫(さけみ としお)
1953年2月27日生まれの有名人 福岡出身

酒見 俊夫(さけみ としお、1953年(昭和28年)2月27日 - )は、日本の実業家。西部ガスホールディングス代表取締役会長、日本ガス協会副会長。 福岡県出身。福岡県立福岡高等学校を経て、1975…


徳永 英明(とくなが ひであき)
1961年2月27日生まれの有名人 福岡出身

德永 英明(とくなが ひであき、1961年〈昭和36年〉2月27日 - )は、日本のシンガーソングライター、俳優。 福岡県柳川市生まれ、兵庫県伊丹市育ち。身長175cm。所属レコード会社は日本コロム…

藤野 千夜(ふじの ちや)
1962年2月27日生まれの有名人 福岡出身

藤野 千夜(ふじの ちや、1962年2月27日 - )は、日本の小説家。 福岡県出身。麻布中学校・高等学校、千葉大学教育学部卒業。 漫画雑誌の編集者を経て、1995年「午後の時間割」で第14回海燕…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


宮原健斗と近い名前の人

宮原 華音(みやはら かのん)
1996年4月8日生まれの有名人 東京出身

宮原 華音(みやはら かのん、1996年4月8日 - )は、日本のモデル、女優、格闘家。 秋田県湯沢市出生、東京都西多摩郡瑞穂町育ち。日本芸術高等学園卒業。日本体育大学卒業。NRC PRODUCTI…

宮原 理子(みやはら りこ)
1992年1月6日生まれの有名人 東京出身

宮原 理子(みやはら りこ、1992年1月6日 - )は、日本の女優、タレントである。 東京都出身。砂岡事務所所属に所属していた。 現在はスタッフ・アップグループに所属している。 2000年にジ…

宮原 永海(みやはら なみ)
1978年1月24日生まれの有名人 東京出身

宮原 永海(みやはら なみ、1978年1月24日 - )は、日本の女性声優、女優、歌手。アトミックモンキー所属。東京都出身。 小さい頃から両親は色々な国に旅をしており、「平気で夏休みだからパリに行き…


宮原祥子(みやはら さちこ)
1974年11月19日生まれの有名人 大阪出身

宮原祥子(みやはら さちこ、1974年11月19日 - )は、大阪府出身のファッションモデル、女優。身長161cm、B75 W55 H80、靴のサイズは24.0cm、、血液型はA型(数字は1994年時…

宮原 裕司(みやはら ゆうじ)
1980年7月19日生まれの有名人 福岡出身

宮原 裕司(みやはら ゆうじ、1980年7月19日 - )は、福岡県北九州市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションはミッドフィルダー。 兄の影響で4歳からサッカーを始める。二島スポーツ少年…

宮原 亜友子(みやはら あゆこ)
1973年11月5日生まれの有名人 京都出身

宮原 亜友子(みやはら あゆこ、1973年11月5日 - )は、元名古屋テレビ放送(メ〜テレ)のアナウンサー・元フリーアナウンサー。京都府宇治市出身。血液型B型。聖母学院中学校、聖母学院高等学校、聖心…

宮原 弘和(みやはら ひろかず)
10月3日生まれの有名人 大阪出身

宮原 弘和(みやはら ひろかず、10月3日 - )は、日本の男性声優である。大阪府出身。 阪南大学卒業。 2002年(平成14年) - アミューズメントメディア総合学院大阪校声優タレント科を卒業。…

宮原 道夫(みやはら みちお)
1951年1月4日生まれの有名人 東京出身

宮原 道夫(みやはら みちお、1951年1月4日 - )は、日本の経営者。森永乳業社長、会長を務めた。東京都出身。 早稲田大学を経て、1975年には早稲田大学大学院理工学研究科を修了し、同年に森永乳…


宮原 もとみ(みやはら もとみ)
1960年2月8日生まれの有名人 東京出身

2月8日生まれwiki情報なし(2025/03/29 13:45時点)

宮原 美佐子(みやはら みさこ)
1962年5月29日生まれの有名人 埼玉出身

宮原 美佐子(みやはら みさこ、現姓:姫野 美佐子(ひめの みさこ)、1962年5月29日 - )は女子長距離走・マラソン選手、政治家。埼玉県川口市出身。 1962年 埼玉県川口市芝に生まれる 19…

宮原 昭夫(みやはら あきお)
1932年8月5日生まれの有名人 神奈川出身

宮原 昭夫(みやはら あきお、1932年8月5日 - )は、日本の小説家。1972年に第67回芥川賞を受賞した。 神奈川県横浜市生まれ。中学3年から神奈川県立横浜翠嵐高等学校にかけての同期に青木雨彦…

宮原 賢次(みやはら けんじ)
1935年11月5日生まれの有名人 京都出身

宮原 賢次(みやはら けんじ、1935年(昭和10年)11月5日 - )は、日本の実業家。第七代住友商事社長・現相談役、日本電気取締役、日立製作所社外取締役。社団法人日本貿易会会長。元日本経団連副会長…

宮原 龍雄(みやはら たつお)
1915年11月14日生まれの有名人 佐賀出身

11月14日生まれwiki情報なし(2025/03/29 22:45時点)

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
宮原健斗
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

Candy Kiss Ange☆Reve Chelip チームしゃちほこ 風男塾 MAGiC BOYZ キャンディzoo Doll☆Elements Splash! amorecarina 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「宮原健斗」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました