もしもし情報局 > 1949年 > 9月21日 > メカニックデザイナー

宮武一貴の情報 (みやたけかずき)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

宮武一貴の情報(みやたけかずき) メカニックデザイナー 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

宮武 一貴さんについて調べます

■名前・氏名
宮武 一貴
(読み:みやたけ かずき)
■職業
メカニックデザイナー
■宮武一貴の誕生日・生年月日
1949年9月21日 (年齢74歳)
丑年(うし年)、乙女座(おとめ座)
■出身地・都道府県
神奈川出身

(昭和24年)1949年生まれの人の年齢早見表

宮武一貴と同じ1949年生まれの有名人・芸能人

宮武一貴と同じ9月21日生まれの有名人・芸能人

宮武一貴と同じ出身地神奈川県生まれの有名人・芸能人


宮武一貴と関係のある人

環望: 聖剣王シグリード(原作:皆川ゆか、メカデザイン:宮武一貴、『月刊マンガボーイズ』、雑誌廃刊による打ち切り、全2巻)


板野一郎: 板野サーカスの呼称は「マイアニメ」1982年11月号で、メカデザイナーの宮武一貴が「ぼくらは"板野サーカス"っていってるんですけど」とインタビューで発言したのが初出。


大友克洋: 小説『宇宙の戦士』のパワードスーツのデザインを手がけた宮武一貴や加藤直之のいたスタジオぬえの存在はもちろん大きいが、影響されたものには『2001年宇宙の旅』のようなSF映画も含まれている。


遠藤賢司: ジャケット画はスタジオぬえの宮武一貴による。


野田昌宏: 「ポンキッキ」製作時にはデビューしてすぐの「スタジオぬえ」(加藤直之、高千穂遙、宮武一貴)を起用し、「そらとぶさんりんしゃ」「宇宙船地球号のマーチ」などのイラストや、アニメーションを担当させていた。


河森正治: 先輩宮武一貴の薫陶を受け、『闘士ゴーディアン』『クラッシャージョウ』などの作品で新鋭メカニックデザイナーとして注目され始める。


宮武一貴の情報まとめ

もしもしロボ

宮武 一貴(みやたけ かずき)さんの誕生日は1949年9月21日です。神奈川出身のメカニックデザイナーのようです。

もしもしロボ

作風、エピソードなどについてまとめました。映画、父親に関する情報もありますね。宮武一貴の現在の年齢は74歳のようです。

宮武一貴のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

小説 『宇宙の戦士』

アニメーション 『宇宙戦艦ヤマトシリーズ』 『宇宙海賊キャプテンハーロック』 『マクロスシリーズ』 『交響詩篇エウレカセブン』

実写映画

宮武 一貴みやたけ かづたか1949年〈昭和24年〉9月21日 - )は、日本のメカニックデザイナー、イラストレーター、コンセプトデザイナー。神奈川県横須賀市出身、同市佐野町在住。本名は渡邊一貴。スタジオぬえ所属。

日本のアニメ界におけるメカニックデザイナーの草分け的存在で、大河原邦男と共にメカニックデザイナーという職業を確立した。また「スタジオぬえ」の創設メンバーであり、日本SF界の第一人者として小説の挿絵などのイラストワークでSFアートをリードしてきた。

横須賀という土地柄や父親や祖父の仕事の関係から海上自衛隊横須賀基地に出入りする機会が多かったため、幼少期から軍艦などに間近に接することが出来た。その経験からミリタリーイラストを描き始める。イラストを描くようになると、次は"中"がどうなっているかが気になり始めた。機械の構造を知るため、父親がオートバイを分解している様をつぶさにスケッチしてエンジンやサスペンションの仕組みを教えてもらうなどして、それを次々と絵に反映させていった。

小澤さとるを「生みの親」と言い、師として慕っているが、実際に本人に会うまでは意図的に、彼に接近する作品を避けてきたと話している。また、子供の頃から長岡秀星のファンであり、長岡の絵をもっと図面風に描いてみたいという想いを持っていた。18歳の時に映画『2001年宇宙の旅』の特撮メカニックに衝撃を受け、宇宙船などのSFイラストを描くようになる。

東京農工大学農学部で大学院まで進み、その傍らSFの同人活動を行う。1972年と1974年には、SF小説『スーパーバード』『コッペリア』の2編をSF同人誌『宇宙塵』に発表した。

大学院在学中の1972年、SF好きの同人会の仲間とデザイン会社「SFクリスタルアートスタジオ」を設立。子ども番組の美術設計などから少しずつ仕事の幅を広げて行き、「スタジオぬえ」に移行してからはまずSFアニメ作品の世界観設定から手掛けるようになる。ぬえで同僚の加藤直之と共に手掛けた数多くのメカニックデザインやSF関連のイラストは、当時のSFビジュアルシーンに大きな影響を与えた。

1977年に出版されたロバート・A・ハインラインの小説『宇宙の戦士』で、劇中の人型兵器パワードスーツの挿絵とデザインを加藤直之と共同で担当。そのデザインは、『機動戦士ガンダム』を始めとするリアルロボットアニメに多大な影響を与えたとされる。

以来、SFアニメやロボットアニメを中心に、メカニックデザイナーとして第一線で活躍するようになる。

『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』のアンドロメダや劇場版『銀河鉄道999』のアルカディア号などを手掛けた他、ヤマトやハーロックの設定資料集に三面図や細部の設定、透視図解なども描いていた。

『超時空要塞マクロス』に始まるマクロスシリーズでは、後輩の河森正治とともにメカニックデザインを手掛けただけでなく、敵対する異星人の文明(文字・言語・技術・美術体系)など、作品世界全体の設定も行っている。また、河森が作品を象徴する「ガウォーク」のデザインを生み出したのは、宮武と「どちらが先に人型ロボットに変わる、新型主役メカを開発できるか」を競争したのがきっかけ。二人で1年ほど考えた後、スキー旅行に行った河森がスキーで走る時の姿勢から思いついた。それを宮武に伝えたところ、彼も似たものを考えていたので、河森は「こういうアイデアはほぼ同時に思い付くものなのだなと思った」という。

『超時空世紀オーガス』では主役メカのオーガスを手掛けた。また主人公側(エマーン)のメカは、F1などのモータースポーツをイメージしてデザインしている。

『聖戦士ダンバイン』では監督の富野由悠季の構想から昆虫型メカ「オーラバトラー」やオーラマシンのコンセプトを生み出すが、諸事情により数点のデザインを残して早い時期に作品を離れている。宮武の降板後、出渕裕がそのコンセプトを発展させる形でデザイナーを引き継ぎ、メカ部分の世界観作りはキャラクターデザイナーでもある湖川友謙と分担して行った。宮武の手掛けたデザインは、オーラバトラーでは主役機のダンバイン、ドラムロ、ダーナ・オシー、ウィング・キャリバーのフォウ、オーラ・シップのゼラーナで、クリンナップは湖川が担当した。

2021年5月22日、神奈川県横須賀市にある自宅が全焼し、夫婦で病院に運ばれる。宮武は一命を取り留めたものの、妻は亡くなった。

作風

1970年代から数多くの人気作品に携わり、戦艦、要塞、ロボットなどのメカニックデザインを多数手掛けてきた。またメカだけでなく、企画や設定、作品の世界観を構築するコンセプトデザインも手掛けている。

SF理論のみならず科学・軍事・生物・建築など多分野にわたって知識を幅広く持つ人物であり、その博識を活かした兵器から動植物まで描き分けるデザインの幅広さや応用力の高さが特徴である。美術全般の設定にも能力を発揮し、近年は作品のトータルの世界観を創造するコンセプトデザイナーとしての活動を主としている。

宇宙戦艦などの架空の艦艇をデザインする際には、幼少時の実物の軍艦を目の当たりにした経験を活かしている。戦艦や要塞など大きなものをデザインするときは、大きな紙に描くのが望ましいとしている。『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』に登場する超巨大戦艦の設定画は紙を横に3枚つなげて描いた。『超時空要塞マクロス』に登場するブリタイ艦(全長約4,000m)はホワイトボードに描いた。

若手時代から数多く制作してきて世に彼の名を知らしめたものに、メカの外装を透かしてその内部構造や機能を描き出すいわゆる「透視図解」イラストがある。『マジンガーZ』のエンディングに使用された図版が有名であるが、これは宮武が学生時代にアルバイトで描いたもので、エンディングで大きく扱われたことには本人が驚いたという。SF小説に登場する宇宙船の他、スーパーロボット系アニメ作品でも自らがデザインしていないメカでも数多く手掛けている。

CG制作に早くから取り組んだ同僚の加藤直之とは対照的に、「意思がダイレクトに伝わる」アナログの鉛筆画にこだわり続けている。パソコンや携帯電話は必要性を感じていないため所持しておらず、仕事上での連絡ツールは主に電話とファックス。

デザインを一枚絵やイラストにする作業を苦手としており、仕上げを加藤直之などに丸投げしてしまう傾向がある。そうなってしまうのは、アイデアを熟成させるためのデータ集めや試行錯誤に圧倒的に時間を費やしてしまうという本人の気質のせいである。その上、今まで誰も見たこともない新しいものを描き出したいという創作にたいする本能的な衝動があり、そのための新たなコンセプトを構築するというプロセスがさらに現実の時間を奪っていくため、イラストを仕上げる時間が無くなってしまうからである。

エピソード

河森正治のことは高校1年生の春休みから知っていて、先輩として面倒を見ていた。またアニメーターの板野一郎を宮武に紹介したのは河森である。

富野由悠季から「モノ作りには先駆者と収穫者がいて、先駆者は世の中よりも数年先を走って、新しいビジョンを作ってしまう。その先駆者が作ったビジョンを、収穫者は丸くまとめて商売にする。スタジオぬえのビジョンは5〜6年どころか20年ぐらい先行しているから、君たちは絶対に収穫者になれない」と言われたことがある。

体格が良く、仕事でアメリカに行ったときは現地の人にインディアンだと思われたことがある。

2024/06/13 02:17更新

miyatake kazuki


宮武一貴と同じ誕生日9月21日生まれ、同じ神奈川出身の人

石丸 奈菜美(いしまる ななみ)
1988年9月21日生まれの有名人 神奈川出身

石丸 奈菜美(いしまる ななみ、1988年9月21日 - )は、日本の女優。 1992年に東京児童劇団に入団。映画・テレビコマーシャル等、タレント活動を行っていた。小学六年生時にバラエティの『おは…

葉山 夏恋(はやま かれん)
1997年9月21日生まれの有名人 神奈川出身

葉山 夏恋(はやま かれん、1997年9月21日 - )は、日本のタレント、グラビアアイドル。神奈川県出身。元エンタープロモーション所属。2017年10月より、ゴールドスター所属。 人物 趣味はカ…

よしの よしこ(よしのよしこ)
1962年9月21日生まれの有名人 神奈川出身

よしの よしこ(1962年9月21日 - )は、神奈川県出身の日本の女優。エヌ・エー・シーを経て宝井プロジェクト所属。身長152 cm。体重48 kg。血液型はO型。 エヌ・エ…

新谷 保志(しんや やすし)
1976年9月21日生まれの有名人 神奈川出身

新谷 保志(しんや やすし、1976年9月21日 - )は、日本テレビの社員。元アナウンサー。 神奈川県南足柄市出身。神奈川県立小田原高等学校、早稲田大学法学部卒業。専攻は国際法。 1999年に…

油井 昌由樹(ゆい まさゆき)
1947年9月21日生まれの有名人 神奈川出身

油井 昌由樹(ゆい まさゆき、1947年9月21日 - )は、神奈川県出身の俳優、会社経営者。編集者、ライター、ナレーター、モデル、商品開発プランナー、レポーター、服飾評論家、プランナー、CM演出家他…

田沢 梨枝子(たざわ りえこ)
1950年9月21日生まれの有名人 神奈川出身

9月21日生まれwiki情報なし(2024/06/15 02:53時点)

小松 清志(こまつ きよし)
1955年9月21日生まれの有名人 神奈川出身

9月21日生まれwiki情報なし(2024/06/15 02:56時点)

鈴木 享明(すずき みちあき)
1956年9月21日生まれの有名人 神奈川出身

鈴木 享明(すずき みちあき、1956年9月21日 - )は、日本のベーシスト、ギタリスト。東京都生まれ、横浜市育ち。 1975年プロデビュー。プレイヤーのほかプロデューサー、アレンジャーとしても実…

川上 史津子(かわかみ しづこ)
1971年9月21日生まれの有名人 神奈川出身

9月21日生まれwiki情報なし(2024/06/15 04:26時点)

中根 祥子(なかね しょうこ)
1983年9月21日生まれの有名人 神奈川出身

9月21日生まれwiki情報なし(2024/06/14 11:39時点)


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


宮武一貴と近い名前の人

宮武 美桜(みやたけ みお)
1996年5月11日生まれの有名人 鹿児島出身

宮武 美桜(みやたけ みお、1996年5月11日 - )は、日本の元女優。鹿児島県桜島出身。2016年10月までスウィートパワーに所属していた。妹は、同じく元女優の宮武祭。 2008年に地元の鹿児…

宮武 祭(みやたけ まつり)
1999年6月1日生まれの有名人 鹿児島出身

宮武 祭(みやたけ まつり、1999年6月1日 - )は、日本の元女優。鹿児島県桜島出身。2016年5月までスウィートパワーに所属していた。姉は、同じく元女優の宮武美桜。 姉の宮武美桜が地元の桜島…

宮田 圭子(みやた けいこ)
1947年10月23日生まれの有名人 兵庫出身

宮田 圭子(みやた けいこ、1947年10月23日 - )は、日本の女優。兵庫県神戸市出身。ライターズカンパニー田畑冨久子事務所に所属。 親和女子高等学校卒。 関西芸術座 出身。 出演 テレ…

宮田 敬子(みやた けいこ)
1977年7月9日生まれの有名人 東京出身

宮田 敬子(みやた けいこ、1977年7月9日 - )は、日本のフリーアナウンサー。東北放送 (TBC) のラジオパーソナリティで、同局の元アナウンサー。 東京都出身。 大学を卒業後、2000年…

高宮 武郎(たかみや たけお)
1月21日生まれの有名人 滋賀出身

高宮 武郎(たかみや たけお、1月21日 - )は、日本の男性声優。滋賀県出身。アールグルッペ所属。劇団すごろく団員。以前はヴィーヴ、ウイットプロモーション(2007年5月1日より)に所属していた。吹…

宮武 徳次郎(みやたけ とくじろう)
1906年1月3日生まれの有名人 香川出身

1月3日生まれwiki情報なし(2024/06/17 03:25時点)

宮武 健次郎(みやたけ けんじろう)
1938年2月16日生まれの有名人 大阪出身

宮武 健次郎(みやたけ けんじろう、1938年2月16日- )は、日本の実業家。大日本住友製薬元代表取締役社長。大阪府出身。 1961年に関西学院大学経済学部卒業後、大日本製薬(現大日本住友製薬)…

宮武 外骨(みやたけ がいこつ)
1867年2月22日生まれの有名人 香川出身

宮武 外骨(みやたけ がいこつ、1867年2月22日〈慶応3年1月18日〉 - 1955年〈昭和30年〉7月28日)は、日本のジャーナリスト(新聞記者、編集者)、著作家、新聞史研究家、明治期の世相風俗…

宮田 慶子(みやた けいこ)
1957年7月7日生まれの有名人 東京出身

宮田 慶子(みやた けいこ、1957年7月7日 - )は、東京都出身の日本の演出家。劇団青年座(文芸部)所属。新国立劇場演劇研修所所長。日本劇団協議会常務理事。 学習院女子高等科を経て、学習院大学文…

宮武 三郎(みやたけ さぶろう)
1907年7月23日生まれの有名人 香川出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 宮武 三郎(みやたけ さぶろう、1907年7月23日 - 1956年12月11日)は、日本のプロ野球選手。 1936年に結成された阪…

小宮 武喜(こみや たけき)
1916年11月20日生まれの有名人 長崎出身

小宮 武喜(こみや たけき、1916年11月20日 - 1999年4月20日)は、日本の政治家。民社党衆議院議員(3期)。 長崎県西彼杵郡香焼町出身。1933年長崎三菱職工学校卒。三菱重工長崎造船…

大宮 健資(おおみや たけし)
1943年4月3日生まれの有名人 宮城出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 大宮 健資(おおみや たけし、1943年4月3日 - )は、宮城県柴田郡川崎町出身の元プロ野球選手。 大河原商業高等学校から196…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
宮武一貴
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

Rev.from DVL predia 夢みるアドレセンス AKB48G KAT-TUN 純烈 アリス十番 CheekyParade DA PUMP AeLL. 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「宮武一貴」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました