もしもし情報局 > 1939年 > 11月27日 > 文芸評論家

山野浩一の情報 (やまのこういち)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月21日】今日誕生日の芸能人・有名人

山野浩一の情報(やまのこういち) 文芸評論家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

山野 浩一さんについて調べます

■名前・氏名
山野 浩一
(読み:やまの こういち)
■職業
文芸評論家
■山野浩一の誕生日・生年月日
1939年11月27日 (年齢77歳没)
卯年(うさぎ年)、射手座(いて座)
■出身地・都道府県
大阪出身

(昭和14年)1939年生まれの人の年齢早見表

山野浩一と同じ1939年生まれの有名人・芸能人

山野浩一と同じ11月27日生まれの有名人・芸能人

山野浩一と同じ出身地大阪府生まれの有名人・芸能人


山野浩一と関係のある人

嵐山光三郎: 他に唐十郎、山野浩一、前田亜土、鎌田忠良、麿赤児、坂崎重盛、村松友視、篠山紀信、南伸坊、糸井重里、篠原勝之、鈴木いづみ、山際淳司らと知り合う。


福元一義: 戦え!オスパー(原作:山野浩一、少年キング、1965年)伊奈たかし 名義


寺山修司: 1962年、山野浩一と親しくなったころから足繁く競馬場に通うようになり、1963年、牝馬・ミオソチス に心酔して競馬エッセイを書き始め、競馬を人生やドラマになぞらえて語るなどの独特の語り口で人気を博した。


山田和子: 上記NW-SF時代に、創刊者の山野浩一から将棋を教わったところ、たちどころに上達。山野浩一が主宰したNW-SFワークショップでは、「囲碁・将棋部」の活動が盛んであり、山田は当時、松岡正剛と囲碁を打ったこともあるという。


ウィリアム=バロウズ: 山野浩一がセレクションした「サンリオSF文庫」にも作品が収録されている。


伊藤典夫: オレがSFなのだ 奇想天外放談集2 (筒井康隆、荒巻義雄、石川喬司、平井和正、豊田有恒、田中光二、山田正紀、森優、野田昌宏、山野浩一、藤子不二雄、小野耕世、眉村卓、鈴木いづみ、石上三登志、手塚治虫、大林宣彦共著) 奇想天外社 1979年


川上弘美: 1980年、大学在学中に山野浩一発行・山田和子編集のニュー・ウェーブSF雑誌『季刊NW-SF』第15号にて、「小川項」名義の短編「累累」を掲載。


山野浩一の情報まとめ

もしもしロボ

山野 浩一(やまの こういち)さんの誕生日は1939年11月27日です。大阪出身の文芸評論家のようです。

もしもしロボ

著作一覧、備考などについてまとめました。趣味、映画、テレビに関する情報もありますね。77歳で亡くなられているようです。

山野浩一のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

山野 浩一(やまの こういち、1939年11月27日 - 2017年7月20日)は、日本の競馬評論家、小説家、脚本家、漫画原作者、鉄道趣味者。

大阪府大阪市港区出身。

大阪市立昭和中学校、大阪府立住吉高等学校を経て、1年浪人して1959年に関西学院大学法学部に入学。 大学は阪神競馬場のすぐ近くにあったため、競馬好きの学生が多く、山野も競馬好きになる。また、「映画研究部」に入部し、1960年に、2年生で脚本・監督作『デルタ』を制作。『デルタ』はテレビ放映もされ、その際のゲストだった寺山修司と知り合う。なお、寺山がのちに競馬に熱中するようになったのは、山野の影響だという。また学生映画の全国組織での会合で、日大在学中の足立正生と出会う。

1962年に大学を中退後、コマーシャル映画のプロダクションで1年間勤務。1963年に上京し、シナリオ学校に通う。足立を介して、赤瀬川原平、オノ・ヨーコ、嵐山光三郎、唐十郎らと出会う。

師事していた寺山修司から、「映画を作る前に、戯曲や小説を書いたほうがいい」と勧められ、1964年に処女戯曲『受付の靴下』と処女小説『X電車で行こう』とを執筆。『受付の靴下』は寺山の紹介で『悲劇喜劇』誌に掲載された。 『X電車で行こう』のほうは、山野はジャンル意識はなかったが「これはSFだ」といわれ、SFの同人雑誌『宇宙塵』に投稿して掲載されると、三島由紀夫、小林信彦らから高い評価を受け、『SFマガジン』1964年7月号に転載され、華々しく作家デビューした。

その後は、『SFマガジン』誌等でSF小説、SF評論を執筆する傍ら、自身が原作を手掛けた『戦え!オスパー』や、『鉄腕アトム』、『ビッグX』、『快獣ブースカ』といったテレビアニメ、特撮の脚本家としても活動する。

1969年に『SFマガジン』に掲載された評論「日本SFの原点と指向」では、日本の既成のSF作家たちを「アメリカSFのコピーに過ぎない」と痛烈に批判した。これに対して荒巻義雄が反論し、日本SF史に残る論争となった。

山野はその作家・評論家としての問題意識から、1960年代にイギリスで起きていたニュー・ウェーブSF運動に共鳴し、1969年には『季刊NW-SF』を自ら創刊、のちに編集長をつとめる山田和子等とともに日本のニュー・ウェーブSF運動の旗手として活躍した。また「NW-SFワークショップ」も主宰。集まったメンバーには、鏡明、荒俣宏、川又千秋、森下一仁、亀和田武、新戸雅章、永田弘太郎、志賀隆生、高橋良平、山形浩生、大和田始、野口幸夫、増田まもるらがいた。NW-SFワークショップでは、山野の好みもあり「囲碁・将棋クラブ」の活動が盛んであり、社員だった山田和子は将棋のアマチュア女流名人になっている。

サンリオSF文庫の創刊にも深く関わり、海外の先鋭的なSF小説・前衛文学の紹介に寄与した。

作家デビューとほぼ同時期から、競馬関係の原稿も多数執筆した。きっかけは、1965年の初の単行本『X電車で行こう』の出版記念パーティで、日本中央競馬会の宇佐見恒夫と知り合い『優駿』に原稿を書くようになったことによる。1990年代以降は、競馬評論家としての活動が主となっている。

競走馬の血統に関する書籍が希少だった1970年代初頭から、『名馬の血統』などの血統本を著すなど、血統評論家の第一人者としても知られる。1977年に出版された『サラブレッド血統事典』は、10万部近い発行部数に達するなど競馬関係書籍としては異例の売れ行きを見せた。1970年からは、日本で最初のフリーハンデ(後に週刊競馬ブックと提携した「全日本合同フリーハンデ」となる)の作成にも携わり、競走馬評価の体系の確立にも寄与した。1990年には、『サラブレッドの誕生』でJRA賞馬事文化賞を受賞。また有識者としてダート競走格付け委員会、NARグランプリ選考委員会の委員も務めるなど地方競馬においても多大な功績が認められ、2018年1月15日に発表されたNARグランプリ2017の特別賞も受賞した。

2007年の世界SF大会の「speculative japan」パネルに出席し、翻訳家増田まもるが創設したサイト「speculative japan」の理念に賛同したことから、2008年1月に、SF活動期にも入会していなかった日本SF作家クラブに入会した。2011年には創元SF文庫から「山野浩一傑作選」2巻が刊行された。2013年、『NOVA 書き下ろし日本SFコレクション10』に30年ぶりとなるSF短編「地獄八景」を発表した。

晩年は食道がんを患い闘病していたが、2017年7月20日、東京都内の病院で死去。77歳没。没後に第38回日本SF大賞功績賞を受けた。

著作一覧

小説

『花と機械とゲシタルト』(NW-SF社) 1981、のち小鳥遊書房 2022

『X電車で行こう』(新書館) 1965

『鳥はいまどこを飛ぶか』(早川書房) 1971、のち東京創元社 2011

『殺人者の空』(仮面社) 1976、のち東京創元社 2011

『ザ・クライム』(冬樹社) 1978

『いかに終わるか: 山野浩一発掘小説集』(小鳥遊書房) 2022

『レヴォリューション』(NW-SF社) 1983

評論集

『SFと気楽』(工作舎) 1979

監修

『SF百科図鑑』(サンリオ) 1977

競馬関係

『競馬パズル』(東京スポーツ新聞社) 1968

『実戦・名馬の血統』(明文社) 1970

『栄光の名馬』(明文社) 1976

『サラブレッド血統事典』(二見書房) 1977

『続・栄光の名馬』(明文社) 1981

『新しい名馬のヴィジョン』(中央競馬ピーアール・センター) 1986

『サラブレッドの誕生』(朝日新聞社) 1990

『平成「競馬」維新』(ミデアム出版社) 1992

『伝説の名馬 Part I』(中央競馬ピーアール・センター) 1993

『伝説の名馬 Part II』(中央競馬ピーアール・センター) 1994

『伝説の名馬 Part III』(中央競馬ピーアール・センター) 1996

『伝説の名馬 Part IV』(中央競馬ピーアール・センター) 1997

『名馬鑑定団』(アスペクト) 1997

『競馬・全日本フリーハンデ 1983 - 1988』(リトル・モア) 1997

『競馬・全日本フリーハンデ 1989 - 1994』(リトル・モア) 1997

『競馬・全日本フリーハンデ 1995 - 1996』(リトル・モア) 1998

『競馬・全日本フリーハンデ 1997 - 1998』(リトル・モア) 2000

『アーバンダート百科』(国書刊行会) 2003

連載「一筆啓上」(週刊競馬ブック) 随時

備考

社台レースホースの会員としても知られ、ステイゴールドやダンスインザダーク、ゴールドアリュールなどの一口馬主となっている。

1987年にマッドハウス制作により『X電車で行こう』がOVAとして発売されている。

2024/06/15 01:41更新

yamano kouichi


山野浩一と同じ誕生日11月27日生まれ、同じ大阪出身の人

小林 哲也_(近畿日本鉄道)(こばやし てつや)
1943年11月27日生まれの有名人 大阪出身

小林 哲也(こばやし てつや、1943年〈昭和18年〉11月27日 - )は実業家。近鉄グループホールディングスの代表取締役会長および近畿日本鉄道取締役(近鉄社長としては大阪電気軌道創立から15代目)…

佐川実優(さがわ みゆ)
【X21】
1997年11月27日生まれの有名人 大阪出身

11月27日生まれwiki情報なし(2024/06/17 16:48時点)

島野 喜三(しまの よしぞう)
1934年11月27日生まれの有名人 大阪出身

島野 喜三(しまの よしぞう、1934年(昭和9年)11月27日 - 2020年(令和2年)7月3日)は、日本の実業家。島野工業(現・シマノ)第4代・代表取締役社長、会長、最高顧問。公益財団法人日本自…

久保 哲司(くぼ てつじ)
1946年11月27日生まれの有名人 大阪出身

久保 哲司(くぼ てつじ、1946年11月27日 - 2003年6月10日)は、日本の政治家。元衆議院議員(3期)。 1946年(昭和21年) - 大阪府河内長野市に生まれる 1965年(昭和40…

ヒロ寺平(ひろ てらだいら)
1951年11月27日生まれの有名人 大阪出身

ヒロ寺平(ひろ てらだいら、1951年〈昭和26年〉11月27日 - )は、大阪府大阪市中央区(旧:南区)出身のラジオDJ。本名は寺平 博次(てらだいら ひろつぐ)。自身の個人事務所であるPUMPKI…

たくみ 稜(たくみ りょう)
1959年11月27日生まれの有名人 大阪出身

11月27日生まれwiki情報なし(2024/06/18 07:04時点)

金 秀吉 〈キム=スギル〉(Kim Soo-Gil)
1961年11月27日生まれの有名人 大阪出身

11月27日生まれwiki情報なし(2024/06/15 20:17時点)

金沢 つよし(かなざわ つよし)
1967年11月27日生まれの有名人 大阪出身

11月27日生まれwiki情報なし(2024/06/21 10:14時点)

尼川 元気(あまかわ げんき)
1984年11月27日生まれの有名人 大阪出身

尼川 元気(あまかわ げんき、1984年11月27日 - )は、日本のベーシスト、ミュージシャン。大阪府松原市出身。flumpool、Cho_Nansのメンバーとして活動している。 2002年、幼…

京口 紘人(きょうぐち ひろと)
1993年11月27日生まれの有名人 大阪出身

京口 紘人(きょうぐち ひろと、1993年11月27日 - )は、日本のプロボクサー。元IBF世界ミニマム級王者。元WBA世界ライトフライ級スーパー王者。世界二階級制覇王者。ワタナベボクシングジム所属…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


山野浩一と近い名前の人

山野 孝義(やまの たかよし)
1955年4月5日生まれの有名人 大阪出身

山野 孝義(やまの たかよし、1955年4月5日 - )は、大阪府出身の元サッカー選手、サッカー指導者、解説者。 北陽高等学校では1973年度に全国高校サッカー優勝。 大阪商業大学卒業後、1978…

山野 ゆり(やまの ゆり)
1982年12月15日生まれの有名人 東京出身

山野 ゆり(やまの ゆり、1982年12月15日 - )は、東京都出身のタレント、ファッションモデル。ガンズマネージメント、アイント所属。いて座。O型。 TX『Design Channel』 (2…

山野 さと子(やまの さとこ)
1963年8月2日生まれの有名人 大阪出身

山野 さと子(やまの さとこ、本名:山野 智子〈読みは同じ〉、1963年8月2日 - )は、日本の女性歌手、声優。 現在の大阪府東大阪市出身。血液型はO型。 東大阪市立盾津中学校、大阪府立八尾高等…

山野井 仁(やまのい じん)
1962年11月16日生まれの有名人 東京出身

山野井 仁(やまのい じん、1962年11月16日 - )は、日本の男性声優、ナレーターである。東京都出身。懸樋プロダクション所属。妻は同じく声優の半場友恵。 上越教育大学卒業後、劇団状況劇場に入…

山野りんりん(やまの りんりん)
1月30日生まれの有名人 山口出身

山野 りんりん(やまの りんりん、11月30日 - )は日本の漫画家。射手座のA型。山口県山口市出身、在住。 当初はOLとして会社勤めをしていたが、幼少期からの夢である漫画家を諦めきれずに退社。1…

山野 愛子(やまの あいこ)
1909年1月20日生まれの有名人 東京出身

山野愛子(やまの あいこ、1909年1月20日 - 1995年7月31日)は、日本の美容師。東京・向島出身。 実家は東京・向島で洋食食堂を経営していたが、父親は愛人のもとに入りびたり。そんな父の姿…

山野 敦子(やまの あつこ)
1964年2月22日生まれの有名人 大阪出身

2月22日生まれwiki情報なし(2024/06/19 15:03時点)

山野 之義(やまの ゆきよし)
1962年3月30日生まれの有名人 石川出身

山野 之義(やまの ゆきよし、1962年〈昭和37年〉3月30日 - )は、日本の政治家、自由民主党金沢支部最高顧問、金沢大学客員教授。金沢市長(3期)、金沢市議会議員(4期)を歴任した。 石川県…

山野井 泰史(やまのい やすし)
1965年4月21日生まれの有名人 東京出身

山野井 泰史(やまのい やすし、1965年4月21日 - ) は、東京都出身のクライマー。身長165cm、体重58kg。妻は同じく登山家の山野井妙子(旧姓・長尾妙子)。静岡県伊東市在住。 10歳の…

山野 史人(やまの ふみと)
1941年5月19日生まれの有名人 大阪出身

山野 史人(やまの ふびと、1941年5月19日 - )は、日本の男性俳優、声優。本名:山野 進(やまの すすむ)。大阪府大阪市出身。身長174cm、血液型はB型。劇団青年座所属。 大阪府立東住吉…

山野はるみ(やまの はるみ)
1975年2月23日生まれの有名人 熊本出身

山野はるみ(やまの はるみ、1975年2月23日 - )は、日本の女優、タレント。熊本県熊本市出身。身長165cm、体重50kg。劇団『BigSmie』。株式会社ビッグスマイル・プロモーション所属。 …

山野井 絵理(やまのい えり)
1978年9月12日生まれの有名人 茨城出身

山野井 絵理(やまのい えり、1978年9月12日 - )は、茨城県出身の女性水泳選手。鹿島学園高等学校卒業。現在は母親とマッサージ店を経営、兄の山野井智広も競泳自由形選手である。1996年アトランタ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
山野浩一
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

amorecarina Number_i DISH// King & Prince MAGiC BOYZ OCTPATH SUPER★DRAGON XOX なにわ男子 Splash! 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「山野浩一」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました