もしもし情報局 > 1974年 > 1月19日 > シンガー ソングライター

川本真琴の情報 (かわもとまこと)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月27日】今日誕生日の芸能人・有名人

川本真琴の情報(かわもとまこと) シンガー ソングライター 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

川本 真琴さんについて調べます

■名前・氏名
川本 真琴
(読み:かわもと まこと)
■職業
シンガー ソングライター
■川本真琴の誕生日・生年月日
1974年1月19日 (年齢50歳)
寅年(とら年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
福井出身

(昭和49年)1974年生まれの人の年齢早見表

川本真琴と同じ1974年生まれの有名人・芸能人

川本真琴と同じ1月19日生まれの有名人・芸能人

川本真琴と同じ出身地福井県生まれの有名人・芸能人


川本真琴と関係のある人

湯川れい子: 安西マリア、サンディー、田中美奈子、メロン記念日、川本真琴などがカバーした。


齋藤真也: 1/2(作曲:川本真琴


山木秀夫: 川本真琴


工藤あさぎ: 好きな女優は観月ありさ、好きなアーティストは川本真琴、GO!GO!7188。


告井孝通: 川本真琴、高橋瞳、五島良子、YU-KI、長井秀和、佐川急便CM「福原愛」出演曲、DEW、結城アイラ、ハルカトミユキ、ジャニーズWEST


佐野康夫: 川本真琴(1997年)


六車勇輝: 川本真琴「fragile」(2000年4月26日)


岡村靖幸: 後述のデビュー後も、川本真琴のデビュー曲「愛の才能」の作曲、編曲、コーラスを担当。


新谷良子: 好きなアーティストは浜崎あゆみ、川本真琴、Tommy heavenly6などが挙げられる。


告井孝通: 川本真琴、清田まなみ、鈴木祥子、加藤和樹、メガマソ、植村花菜、佐々木喜英、ミドリカワ書房、高杉さと美、古川雄大、ナスカ、武川アイ、back number、はなわ


よよよちゃん: 川本真琴


江口信夫: 川本真琴


もりばやしみほ: 2006年に信藤三雄監督による映画『男はソレを我慢できない』の原案を手がけた他、朝日美穂、川本真琴とのコーラスユニット「ミホミホマコト」を結成しアルバムをリリース、ライブを成功させる。


石川鉄男: 川本真琴


最強せつこ: 「ザ・トーナメント」(2012年12月25日)の『歌のショートSHOW!』では川本真琴の歌真似を演じる。


沖山優司: 川本真琴


狩野英孝: 2016年に当時交際していたとされる川本真琴のTwitterをきっかけに同時期に交際していた加藤紗里との2股報道がされる。


川本真琴の情報まとめ

もしもしロボ

川本 真琴(かわもと まこと)さんの誕生日は1974年1月19日です。福井出身のシンガー ソングライターのようです。

もしもしロボ

音楽などについてまとめました。卒業、映画に関する情報もありますね。川本真琴の現在の年齢は50歳のようです。

川本真琴のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

川本 真琴(かわもと まこと、女性、1974年(昭和49年)1月19日 - )は、日本のシンガーソングライター。本名は川本 和代(かわもと かずよ)。福井県福井市出身。仁愛女子高等学校音楽科ピアノ科、仁愛女子短期大学音楽科ピアノ科卒業。血液型はO型。独身。デビュー直前から東京都で活動中。1990年代、メジャーでミリオンセラーを叩き出すような高い人気を誇っていたが、売り出し方と本来のパーソナリティとの乖離が問題となってインディーズに移行し、21世紀に入ってからはマイペースに様々な企画を打ち出しながら活動を続けている。

J-POPにおいてギター系女子というスタイルの起源になった人物である。1996年、ソニーレコードより岡村靖幸が作曲・編曲・プロデュースを手掛けたシングル『愛の才能』でメジャーデビュー。キュートでスピード感のある独特の歌い方と個性の強いソングライティングでヒットシングルを連発(代表曲は『1/2』『DNA』『桜』など)。デビューアルバム『川本真琴』はミリオンセラーとなり、第39回日本レコード大賞で「ベストアルバム賞」を受賞した。1stアルバムの爆発的な売れ行きに反して、作品のリリース間隔は非常に長く、1999年頃には一般層からは半ば忘れ去られているような状態にあった。全ての活動を通して『るろうに剣心』とのタイアップ曲『1/2』が最大のヒット曲となっており、川本を知らない者も『1/2』だけは覚えている事がある。

2000年代初頭よりプライベートオフィスを設立し、メジャー/インディーにとらわれない活動で自由に作品を発表し続ける日本の女性シンガーソングライターとしては珍しい存在。近年はmabanua、佐内正史、神聖かまってちゃん、住所不定無職、澤部渡(スカート)、三輪二郎らとのコラボレイト作品や竹達彩奈、ぱいぱいでか美、嶽本野ばら、峯岸みなみへの楽曲提供、マヒトゥ・ザ・ピーポー、マーライオン、大森靖子らとの共演、さまざまなフェスへの出演、絵本の原作、CMソングの歌唱など幅広いジャンルで活動を続けている。但し、宣伝の規模が小さいためか、こうした活動はかつてのように表立って知られているわけではない。

もともとはレベッカやガールズ・バンドのような音楽性であり、もっと女の子っぽい感じの曲をやっていたが、ソニーでは“中性的な女の子”というのがテーマとなっていた。そして最初はオリジナル曲でデビューする予定だったのが、ディレクターが変わり、同時に企画も変わって他人の曲でデビューすることになった。そこで川本本人の希望により、岡村靖幸プロデュースでデビューという話になった。

レーベルのプロジェクトによって先行して本来の自分とは異なるキャラクターに人気が出てしまったが、自身ではもっと素の自分を出していったほうが長く愛されるアーティストになれる気がしていた。内心、「モテキャラは一般的には万人に好かれるが、みんながそれを本当に好きかどうかはわからない」「カワイ子ちゃんキャラのおかげで男性のファンの方が多いが実際の自分はそうではないので、むしろそうではない部分を出していかないと女の子はついてこないし共感されない」「この感じでやっていたら先は短いだろう」などと思っていた。

ミリオンセラーを出して商業的な成功をおさめても本人はどんどん孤独になり、うれしさや現実感は全くなかった。実際の自分と「川本真琴」のキャラはさらにかけ離れていき、みんなが見ているのは自分の作った虚像で、親まで「真琴さん」と呼んで誰も実際の自分のことを見てくれないという状況がつらく、当時は毎日暗い気持ちだった。

もっと歌に自分を反映させたいと思い、会社の人間と戦ったこともあって途中から若干自分寄りの方向性にはなった。会社の方も、次にどうやって売り出せばいいのかわからなくなっていたのと、無理が祟って川本が体調を崩したことで、本人に任せてみようということになった。しかし、依然として企画の力の方が強かった。

メジャーレーベルをやめようと思った最も大きな理由は、部署の変更などで会社自体が変わって行ったため。川本の担当ディレクターが辞めることになり、それなら自分が残っていてもと思い、辞めることにした。その際に他のメジャーレーベルへ移籍することは考えておらず、当時インディーズ文化が盛り上がっているように見えたので、自主制作という方向に進んでみようと思っていた。しかしインディーズでの流通のことなど何も知らず、知り合いもほとんどいない状態だったため、どうやってCDを出していいのかわからないまま、曲だけ作りながら8年ほどが過ぎてしまった。My Best! Recordsに入って担当者がついてからはようやく作品作りに専念出来るようになり、リリースやライブの数も順調に増えていった。

2000年代半ばの独立当時、世間では「川本真琴」の名義を使えなくなった、あるいは何らかの契約上の縛りがあったとのうわさが流れていたが、その後、本人は否定している。

デビュー20周年となる2016年、ひさびさにメジャーレーベルの日本コロムビアから作品をリリース。またデビュー20周年を記念して制作された短編映画で42歳にして女優デビューを果たす。

音楽

ソニー時代の過度にBPM(曲のスピード)が早くて歌詞を大量に詰め込んだ言葉数の多い曲は、あまり当時の精神状態を反映していない(本人いわく、「歌詞には自分の半分くらいしか出ていない」)。企画がしっかりしていたので、気持ちが暗い時だから暗い曲になるというようなことはなかった。近年の曲は逆にその時の気分を反映している。

作詞に関して真面目に考えるようになったのはメジャー時代から。デビュー前から作詞はやっていたが、どちらかというと曲のほうを大事に思っていて歌詞にはあまり興味がなく、ただ付いていればいいという感覚だった。しかしデビューしてからはたくさんの人に自分の曲が届いているからこそ歌詞の重みを考えるようになり、いろいろな本を読むなど言葉に対してすごく興味を持つようになった。

自分では「表に出る人間ではなく製作者」だと思っている。

「ギターを持って歌う人」というイメージが強いが、もともとはピアノをやっていた人間だったのでギターはデビューの際にプロモーションビデオ用に必死で弾く練習をした。それがなければ絶対にギターは弾いていないタイプであり、いまだにコードくらいしか弾けない。

寡作で継続的な音楽制作やレコーディングを苦手とする。メジャー時代は体調を崩すほど悩んでいたが、自主制作のために出来たら出すというのが基本のインディーズでは特に締め切りというものがなく、それが川本には合っていた。

インディーズになってからの作品はかつてのヒット曲のような隙が無い感じではなくなり、スローナンバーはもちろんアップテンポでも遊びがある作風が多くなり、より本人の世界に近づいた。

1stシングル『愛の才能』は岡村靖幸が作曲・編曲・プロデュースした。川本自身が岡村のファンだったこともあるが、一方で岡村靖幸色の濃い「愛の才能」で川本は作詞・歌唱だったことと、メディアなどで見せる美貌と独特のキャラクターから、デビューからしばらくの一番大事な期間を、アイドルに近い扱いしかされなかった。

2ndシングル『DNA』からは作詞作曲を川本自身が手掛け、プロデュースは1stシングルのカップリング曲『早退』でタッグを組んだ石川鉄男が行うことになり、このタッグは7thシングル『FRAGILE』のカップリング曲『トラブルバス』まで続いた。シンガーソングライターとしての本来の個性をより前面に押し出すようになった。

デビュー当初の「川本真琴」の一番の特徴には、「独特な言語感覚」が挙げられる。難しい言葉や言い回しを使っている訳ではないが、一聴ですべてを理解することは難しい。しかし、早口でリズムを作り一度に歌いきることで、ラップにも通じる、彼女独自のヴォーカルスタイルを確立した。上記は初期の川本真琴の特徴的なスタイルであるが、近年発表される作品ではシンガーとして「歌唱の上手さ」を魅せるナンバーと、デビュー当時を彷彿とさせるナンバーを織り交ぜて発表するなど、多種多様な魅力をファンに披露している。

メジャー契約中も、当時の音楽シーンとしては珍しく、スローペースなリリースを行っていたのも彼女の特徴である。これには、上に記した彼女の音楽活動へのスタンスに加え、1998年に行われた2ndツアー(川本真琴 "恋してる"ツアー 1998)の後、多忙なスケジュールから体調を崩し帰郷し、音楽活動からのリタイアを検討することなども要因の一つであった。

2024/06/25 07:08更新

kawamoto makoto


川本真琴と同じ誕生日1月19日生まれ、同じ福井出身の人

殊能 将之(しゅのう まさゆき)
1964年1月19日生まれの有名人 福井出身

殊能 将之(しゅのう まさゆき、1964年1月19日 - 2013年2月11日)は、日本の推理作家。生前は覆面作家だったが、死後、本名:田波正と発表された。 福井県出身。福井県立藤島高等学校卒業。…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


川本真琴と近い名前の人

川本 泰三(かわもと たいぞう)
1914年1月17日生まれの有名人 愛知出身

川本 泰三(かわもと たいぞう、1914年1月17日 - 1985年9月20日)は、愛知県瀬戸市出身のサッカー選手、サッカー指導者、実業家。ポジションはフォワードであり、シュートの名人と呼ばれた。 …

川本 まゆ(かわもと まゆ)
1994年3月10日生まれの有名人 出身

川本 まゆ(かわもと まゆ、1994年3月10日 - )は、日本の元女優、元タレント。アメリカ合衆国デトロイト出身。オスカープロモーションに所属していた。 クロミが大好きで、自らクロミオタクと公言…

川元 由香(かわもと ゆか)
1984年4月23日生まれの有名人 熊本出身

川元 由香(かわもと ゆか、1984年4月23日- )は熊本県八代市出身の元グラビアアイドル、歌手。現在は芸能界を引退。職場の社長と結婚、2015年に離婚。愛犬はマロン。 趣味:沖縄三味線を弾くこ…

川本 治(かわもと おさむ)
1952年5月1日生まれの有名人 北海道出身

川本 治(かわもと おさむ、1952年5月1日 - )は、北海道出身のサッカー選手、サッカー指導者。 北海道釧路市生まれ。父親の転勤で札幌市、伊達市で育ち、中学3年で室蘭市に移る。室蘭清水丘高では…

河本 光正(かわもと みつまさ)
1984年11月12日生まれの有名人 兵庫出身

河本 光正(かわもと みつまさ、1984年11月12日 - )は、毎日放送(MBS)所属のアナウンサー。JNN・JRN加盟局の優秀なアナウンサーを表彰するアノンシスト賞で、2018年度にラジオ・スポー…

河本 千明(かわもと ちあき)
1983年9月16日生まれの有名人 神奈川出身

河本 千明(かわもと ちあき、1983年9月16日 - )は、日本の女優。神奈川県出身。劇団スーパー・エキセントリック・シアター所属。 身長158cm。体重49kg。血液型はO型。 下妻物語(2…

河本 浩之(かわもと ひろゆき)
1958年8月5日生まれの有名人 兵庫出身

河本 浩之(かわもと ひろゆき、1958年8月5日 - )は、日本の男性俳優、声優、脚本家。兵庫県西宮市→大阪府出身。遊々団ブランシャメンバー。血液型RH-O型。 玉川大学文学部芸術学科中退。旧芸…

川本 成(かわもと なる)
1974年7月13日生まれの有名人 鳥取出身

川本 成(かわもと なる、1974年(昭和49年)7月13日 - )は、日本のお笑い芸人、声優、俳優、歌手。鳥取県鳥取市生まれ。血液型はO型。千葉県立八千代東高等学校卒業。萩本企画所属。お笑いコンビあ…

河本 邦弘(かわもと くにひろ)
1975年9月1日生まれの有名人 山口出身

河本 邦弘(かわもと くにひろ、1975年9月1日 - )は、日本の男性声優、ナレーター。山口県屋代島(周防大島町)出身。81プロデュース所属。 声種はバリトン。 ナレーション、吹き替え、アニメ…

川本 克彦(かわもと かつひこ)
1966年2月11日生まれの有名人 愛媛出身

川本 克彦(かわもと かつひこ、1966年2月11日 - )は、日本の俳優、声優である。テアトル・エコー所属。愛媛県出身。 日本工学院専門学校演劇科卒業、明治大学法学部法律学科中退。 方言は伊予…

河本 栄得(かわもと えいとく)
1968年11月1日生まれの有名人 大阪出身

河本 栄得(かわもと えいとく、1968年〈昭和43年〉11月1日 - 1994年〈平成6年〉10月31日)は、日本の漫才師、お笑い芸人。漫才コンビ「ベイブルース」のボケ・ネタ作り担当。吉本興業所属。…

川本璃(かわもと るり)
【E-girls】
1996年4月12日生まれの有名人 大阪出身

川本 璃(かわもと るり、1996年4月12日 - )は、日本の歌手。E-girls、Happinessの元メンバー。f5veのメンバー。 大阪府出身。身長159cm。血液型O型。 幼少の頃から…

川本紗矢(かわもと さや)
【AKB48】
1998年8月31日生まれの有名人 北海道出身

川本 紗矢(かわもと さや、1998年〈平成10年〉8月31日 - )は、日本のタレント、女優であり、女性アイドルグループ・AKB48およびJKT48の元メンバーである。A-music所属。北海道野付…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
川本真琴
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

放課後プリンセス さんみゅ~ Da-iCE GEM GALETTe Travis Japan E-girls palet 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「川本真琴」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました