もしもし情報局 > 1936年 > 12月3日 > サッカー選手

川淵三郎の情報 (かわぶちさぶろう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

川淵三郎の情報(かわぶちさぶろう) サッカー選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

川淵 三郎さんについて調べます

■名前・氏名
川淵 三郎
(読み:かわぶち さぶろう)
■職業
サッカー選手
■川淵三郎の誕生日・生年月日
1936年12月3日 (年齢87歳)
子年(ねずみ年)、射手座(いて座)
■出身地・都道府県
大阪出身

(昭和11年)1936年生まれの人の年齢早見表

川淵三郎と同じ1936年生まれの有名人・芸能人

川淵三郎と同じ12月3日生まれの有名人・芸能人

川淵三郎と同じ出身地大阪府生まれの有名人・芸能人


川淵三郎と関係のある人

濤川栄太: (川淵三郎)『ミラクル・サッカー』(財界通信社、2002年)


小山唯史: 「30代の軌跡 川淵三郎 Jリーグ チェアマン」2001年7月16日号


森孝慈: 1980年10月、日本代表監督の渡辺正が病気で倒れたため急遽呼び戻され、予定より早い同年11月に帰国し、川淵三郎監督下でコーチに就任した。


松尾雅彦: ^ 1998 FIFAワールドカップ時に川淵三郎(カルビーはJリーグ協賛企業)らと欧州視察した際にフランスの最も美しい村協会を知ることになり、帰国後浜田哲美瑛町町長(美瑛町内にカルビーポテトが立地する)に「カルビーが応援するから日本でもやってみないか」と持ちかけたことで、そこから2005年7町村で日本で最も美しい村連合が発足、浜田が会長となり、松尾はその副会長に就任し最期まで務めた。


森健兒: ^ 私の履歴書 川淵三郎


森孝慈: しかし同年10月、ホンダが浦和市の誘致を断わったため川淵三郎の仲介で「つくろう会」のメンバーと11月、西が丘サッカー場の近くのファミリーレストラン・すかいらーくで会う(森はそれ以前に浦和市の関係者と何度か接触はあった)。


高橋武夫: 1979年、大学を卒業後は川淵三郎の勧め もあって東芝に入社し同社のサッカー部へ入部。


小倉純二: 日本人としては、藤田静夫、川淵三郎に続く3人目の受賞者である。


吉岡たすく: 元日本サッカー協会会長である川淵三郎は、高石小学校教諭時代の教え子である。


森健兒: “川淵三郎さん 森健児さん訃報に無念「彼の功績があってサッカーの基礎が築かれた」”. “Jリーグ創設に尽力した森健兒氏が逝去…旧知の川淵三郎キャプテン、Jリーグ野々村芳和チェアマンが哀悼の意”. CWS Brains. (2022年8月26日). オリジナルの2022年8月26日時点におけるアーカイブ。


松本育夫: 川淵三郎に憧れ早稲田大学第二政治経済学部経済学科に入学 し、ア式蹴球部に入部。


萩野志保子: 萩野の所有するJリーグチームカラーの眼鏡の数の多さには当時のJリーグチェアマンだった川淵三郎(現:日本サッカー協会名誉会長)も驚いたほどである。


フィリップ=トルシエ: なお川淵三郎によれば、本当は2年契約が満了した時点でベンゲルに監督を交代することが当初より決まっていたが、ベンゲル側の事情によりその話が流れたため、トルシエとの契約を延長せざるを得なかったという。


我那覇和樹: 事実を確認する前にスポーツ新聞の誤報を鵜呑みにして、マスコミに向けてこれはドーピングだと騒いだのはJリーグの側であり、当時の川淵三郎サッカー協会会長も、鬼武健二チェアマンも青木治人DC委員長の誤った判断を支持し、FIFAからもドーピングではないと指摘があったが、撤回しなかった。


大仁邦彌: 強化委員長時代は1998年の加茂周監督更迭から岡田武史監督への交代や2002年のフィリップ・トルシエ監督就任に関わり、川淵三郎会長の下で副会長を3期6年にわたって務めた。


春畑道哉: 2023年11月30日 - 国立競技場にて行われた日本サッカー協会の元会長、川淵三郎氏の文化勲章受章を祝う会にて「J'S THEME(Jのテーマ)」を演奏。


岡野俊一郎: 岡野は1998年に日本サッカー協会(JFA)会長になるが、前任会長だった長沼も国際的活動がメインであった岡野の負担を増やしたくないと慮り、自分の後任には当初は川淵三郎を考えたものの、川淵が辞退したため、岡野に会長就任を要請した。


岡田武史: 2007年12月7日、日本代表監督再就任が当時日本サッカー協会会長だった川淵三郎によって正式に発表され、2008年から指揮を執るようになった。


森健兒: ^ 『我が道 - 川淵三郎(13)』スポーツニッポン 2014年10月13日付


ラモス瑠偉: 1996年春、かつて自分に対して批判的なコメントをしていたエメルソン・レオンがヴェルディの監督に就任する事が決まると、移籍を志願、一度はレンタルでの浦和レッズ入りが決まりかけたが、川淵三郎からのサンガを薦められたこともあり、京都パープルサンガへ移籍する。


長沼健: 親分肌かつ人柄の良さから長沼のまわりには自然と人が集まってきたといわれ、長沼が関学、中大、古河電工と移るとともに日本サッカー界の勢力地図が塗り替えられていき、古河を強豪にしたことによって八重樫茂生、宮本征勝、川淵三郎、木之本興三、清雲栄純、岡田武史らのちの重要人物が古河入りすることになった。


野津謙: ^ 私の履歴書 川淵三郎


ハンス=オフト: 1982年、TV解説者を務めていた川淵三郎(当時、日本サッカー協会強化委員長)が、ヤマハの試合の変化に驚き、調べた所オフトの指導と判明した。


釜本邦茂: そして地元日本で開催された東京オリンピックに参加、10月14日の1次リーグ、アルゼンチン五輪代表戦では81分に川淵三郎の同点ゴールをアシスト。


川平慈英: 1993年、国立競技場で行われたJリーグ開幕式の君が代は当初川平が歌うはずだったが、上記の番組を見ていた川淵三郎が名前を失念し、前田亘輝が歌った。


鎌田光夫: 3年次の1958年1月に開催された大学選手権でも優勝し、同年12月には川淵三郎・宮本征勝らと共に日本代表デビュー。


奥寺康彦: 奥寺はドイツ語が出来ないことへの不安などから一度はオファーを断るが、バイスバイラーの強い希望、古河の前監督の川淵三郎、監督鎌田光夫、日本サッカー協会、日本代表の二宮からも移籍を後押しされ、ドイツ行きを決意した。


中田英寿: 中田までが批判されたが、日本サッカー協会の川淵三郎キャプテンは、中田は海外を拠点に活動していたために朝青龍が故障で夏巡業を休場していたことを知らなかったと擁護した。


宮澤喜一: また共催に向けての重要な局面に於いてもアドバイスを送り、最終的に日韓共催を決断した鳩首会談に長沼、岡野俊一郎、川淵三郎、小倉純二、衛藤征士郎、釜本邦茂と参加し、共催を後押した。


平野義和: 知るを楽しむ・この人この世界(川淵三郎編、教育テレビ、2006年4月 - 5月)


川淵三郎の情報まとめ

もしもしロボ

川淵 三郎(かわぶち さぶろう)さんの誕生日は1936年12月3日です。大阪出身のサッカー選手のようです。

もしもしロボ

人物、バスケットボール界との関わりなどについてまとめました。現在、卒業、家族、結婚、引退、退社、テレビに関する情報もありますね。川淵三郎の現在の年齢は87歳のようです。

川淵三郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

川淵 三郎(かわぶち さぶろう、1936年12月3日 - )は、日本の元サッカー選手、元日本代表監督。大阪府泉北郡高石町(現在の高石市)出身。2020年東京オリンピック選手村村長。

Jリーグ初代チェアマンを経て、第10代日本サッカー協会 (JFA) 会長を務めた。早稲田大学第二商学部商学科卒業

会長退任後は日本サッカー協会の名誉職を歴任しており、名誉会長を経て、2012年6月より最高顧問、2020年6月15日時点では相談役である。日本トップリーグ連携機構代表理事会長。2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会評議員会議長。日本バスケットボール協会エグゼクティブアドバイザー。ジャパンサイクルリーグ名誉顧問。一般社団法人Mリーグ機構最高顧問。元公立大学法人首都大学東京理事長。実業界では、古河グループの古河産業の取締役を務めた。

公式な愛称は「キャプテン」、渾名は「サブ」。家族は妻と2女の4人家族

1958年 日本代表に初選出。関東大学リーグ優勝。

1959年 ローマ五輪アジア予選出場。

1960年 第7回チリW杯アジア予選出場。関東大学リーグ優勝。

1961年 3月、早稲田大学第二商学部商学科卒業後、古河電気工業入社。4月、横浜電線製作所勤務。同社サッカー部でプレー。

1962年 インドネシア・ジャカルタで開催された第4回アジア競技大会に出場。12月、結婚

1964年 日本代表として東京オリンピック出場、対アルゼンチン戦でゴールを挙げた。

1970年 現役引退(日本代表通算68試合、18得点)。古河電気工業サッカー部コーチ就任。

1972年 古河電気工業サッカー部監督就任(1975年退任)。

1976年 日本サッカーリーグ常任運営委員就任(1979年退任)。10月、伸銅事業部第1販売部課長。

1980年6月、LA五輪強化部長に就任。8月、系列会社「谷商株式会社」の常務取締役に出向。11月、日本代表監督代行就任。

1981年 日本代表監督退任。

1982年6月、古河電気工業・名古屋支店金属営業部長。

1984年4月、日本サッカー協会強化部長退任。

1988年6月、古河産業へ出向、取締役伸銅品部長。8月、JSL総務主事就任。10月、日本サッカー協会理事就任。

1989年6月2日、JFA・プロリーグ委員会委員長就任。

1990年8月、プロリーグ検討委員会委員長就任。

1991年3月、強化委員長、プロリーグ設立準備室長就任。11月、社団法人日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)設立、初代チェアマン就任。11月、30年勤続した古河電気工業退社

1993年5月、Jリーグ開幕、国立競技場にて開幕宣言。

1994年5月、日本サッカー協会副会長就任。6月、W杯日本招致委員会実行副委員就任。10月、強化委員長退任。

1996年7月、2002年W杯開催準備委員会実行副委員長就任。

1997年12月、2002年FIFAW杯日本組織委員会理事就任。

2002年7月、Jリーグチェアマン退任。後、日本サッカー協会会長(キャプテン)に就任。

2008年6月、3期6年務めた日本サッカー協会会長を退任、名誉会長に就任。

2010年9月、日本サッカーミュージアム館長に就任。任期は2年。

2011年5月、日本将棋連盟非常勤理事に就任。

2011年6月、東京都教育委員に就任。(2012年11月22日退任)

2012年3月、心の東京革命推進協議会会長に就任。

2012年4月、JFAアカデミー堺スクールマスターに就任。

2012年6月、日本サッカー協会名誉会長を退任し、同最高顧問に就任。

2012年11月、東京都教育委員を退任し、東京都知事選に出馬する猪瀬直樹選挙事務所の選対本部長に就任。

2013年3月、公立大学法人首都大学東京理事長の就任が決まる。任期は、4月1日から4年間。

2015年1月、国際バスケットボール連盟主導で設立された日本バスケットボール協会改革のためのタスクフォース「JAPAN 2024 TASKFORCE」のチェアマンに就任。

2015年4月、一般社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ理事長に就任。

2015年5月、日本バスケットボール協会会長に就任。

2015年5月、日本トップリーグ連携機構会長に就任。

2016年6月、日本バスケットボール協会会長を退任し、エグゼクティブアドバイザーに就任。

2017年3月、公立大学法人首都大学東京理事長を任期満了で退任。

2018年3月、日本サッカー協会最高顧問を退任し、同相談役に就任。

2018年7月、競技麻雀プロリーグ「Mリーグ」を運営する一般社団法人Mリーグ機構最高顧問に就任。

2019年3月、一般社団法人大学スポーツ協会顧問に就任。

2019年12月、東京オリンピック・パラリンピック選手村村長に就任することが決まる。

2022年3月、ジャパンサイクルリーグ名誉顧問に就任。

人物

高石小学校時代に指導を受けた吉岡たすくの影響で小・中学生時代は演劇に打ち込み、放課後はNHK大阪放送局に通い放送劇に出演していた。その傍ら、元々運動神経が良かったため誘われる形で野球部にも所属し、高石小の初代生徒会長も務めた。

三国丘高校サッカー部は川淵の入学前年の1951年高校選手権で準優勝した強豪だったが、部員不足に悩まされていて、同級生からサッカー部に誘われた川淵は「汚れるし痛い」として継続する気は無く、退部を申し出るが部員に引き止められたことに加え「サッカーなら、試合遠征で色んな場所に行ける」と口説かれて残留。大阪や明石の空襲で焼け跡が放置され闇市が勢力を伸ばす終戦直後の混乱期に四国などへサッカー遠征、漫遊し羽を伸ばす。

早稲田大学ア式蹴球部に所属し、日本代表として東南アジア方面に同行。当時イギリス領だった香港のクリケットのカントリークラブにある緑の芝生に驚き、さらにドイツ・デュースブルクスポーツシューレの環境を目の当たりにし彼我の差に愕然となる。日本サッカー協会が西ドイツサッカー協会にコーチの派遣を要請、デットマール・クラマーがコーチに就き、基本からの単調な反復練習に不満を感じるものの指導通りに出来ないことを自覚し焦る。

1970年代半ば、古河電気工業サッカー部の監督を退任した川淵は社業に専念する。伸銅事業部の販売課長に就任。伸銅品の納入先はトヨタ自動車や松下電器等の大企業。しかし間に指定問屋が介在する世界で、問屋の社長や番頭は手練手管に長けた叩き上げタイプの商売人が多く、伸銅品の販売は古河電工の営業畑で最も泥臭く人間臭い分野だった。その一筋縄ではいかない問屋を相手に、銅の国際相場を睨みながら、かつライバル企業に競り負けぬように受注製造量や納期を交渉しなければならない。川淵は課長でありながら即断即決で契約をまとめた。担当役員や部長には叱責されたが、「社に持ち帰って相談していたら、注文を他社に奪われてしまう」と真っ向から反論。一方、海千山千の問屋の社長たちにも、一歩も退かない体当たり、自己決定・実行型の交渉で、次第に信頼を得た。どんな相手にもおもねず、臆せずに懐に飛び込み直言する言動。のちにチェアマンとして世間に認識された川淵の姿は、当時と少しも変わらないと言えそうだ。

1988年、森健兒から日本サッカーリーグ (JSL) 総務主事の後任を頼まれ引き受けるが、森は「川淵さんはおそらく古河電工の役員として東京に戻れると思っていたんでしょう。ところが東京に戻ることになったものの、本体の古河電工ではなく系列の古河産業に出向だったんです。もしこれが本体の役員だったら彼はそっちに行ってサッカーに関わっていなかったと思いますよ。権力志向の強い人だから。これからどうなるかわからないサッカーより彼はそっちを選んだでしょう」と話している。『「ダイヤモンド・サッカー」の時代』のインタビューでも、川淵はほぼ同内容の話をしている。「サラリーマンとして先が見えた以上、このままでは生きていく上で夢がない。では自分の目指すことのできる夢って何だろうと考えたときに、それはサッカーしかないと思ったんです。それで総務主事の話を引き受けることにした」。

JSL総務主事になった川淵は、水面下ではプロ化の動きがあったもののサッカーに対して投げやりで、当時の場末感漂うJSLを見て幻滅しており、内心プロ化には消極的な立場であった。何をやろうにも予算が無く、自らサンドイッチマンとなり広報活動したり、関東圏にあるサッカースクールやクラブ、学校の指導者宛に手紙による招待作戦や、サッカー好きでお笑いタレントの明石家さんまに頼み込んで集客ポスター を作ったりしていた。

1993年のJリーグ開幕セレモニーでは「スポーツを愛する多くの皆様に支えられまして、Jリーグは今日、ここに大きな夢の実現に向かってその第一歩を踏み出します。1993年5月15日、Jリーグの開会を宣言します。Jリーグチェアマン 川淵三郎」と纏め、国立競技場に集まった大観衆の中で宣言した。

JFA会長は、それまで無給だったが、川淵の代から有給となった(推定3000万円)。

カザフスタンとドローに終わった加茂周監督の解任を発端とする一連の騒動の最中に、ジェフユナイテッド市原の親会社であるJR東日本のトップが「何かあったら、Jリーグやめちゃう」と発言、「やめてみろ」とやり返すも、ジェフのスタッフが「川淵さんのあの発言はよろしくない」と諌められ、内部からこのような動きが出たことについて協会会長の長沼健と共に心身を疲弊させていた。この騒動の中、川淵の自宅には嫌がらせや中傷の電話が続き、妻が精神的に参っていた上に、自身も予選の重圧と胆嚢摘出手術で体は悲鳴をあげ、マレーシアに同行出来なかった川淵は自宅でTV観戦。岡野雅行のVゴールでサッカー日本代表W杯初出場、家族4人抱き合って喜んだ。

Jリーグのシーズンオフに放送されたテレビの特別番組において、俗に「珍プレー」と呼ばれるような選手や審判のミス等を集め、珍奇に編集し視聴者の笑いを誘う企画内容があり、この放送を見た川淵は「一生懸命プレーする選手達を笑いものにするとはけしからん!」と激怒して、この件以後そのようなコンセプトの番組へは映像使用を許可しない方針を取った。

本人によれば、1998年のフランスW杯の直後に長沼から一度協会会長に就任する打診を受けている。しかし当時はまだJリーグの問題が山積しており後に引き継げる状態ではなかったため、この時は打診を断らざるを得なかったという。

1998年に横浜フリューゲルスが横浜マリノスに吸収(事実上の消滅)された際それを阻止できなかったことを悔やみ、一層の「身の丈経営」や「地域密着」を強化するしていく。その矢先の2000年にヴァンフォーレ甲府経営危機問題が発生すると、川淵は直接山梨県へ出向き主要株主を精力的に回り支援を求めた。

2004年に起こったプロ野球再編問題の際に、Jリーグ会長の立場として当時プロ野球・コミッショナーの立場にいた根來泰周を批判した。特に野村克也とは週刊誌などの公の舞台でも幾度に渡り対談し、私的にも両者のパーティー、懇親会等に出席し合うなど親交があることが知られている。

ワンマンとも取れるその言動で「独裁者」と渾名される。韓国とワールドカップの共催が決まった会見では「私の顔を見ていただければわかる」と憮然な態度だった。2006年ドイツワールドカップ、対ブラジル戦での惨敗に動揺、落胆し、直後の記者会見で迂闊に次期代表監督の名を述べた。また高円宮憲仁親王急逝、当時日本代表監督であったイビチャ・オシムが急病で倒れた時は目を赤くしていた。なでしこJAPANの名称の生みの親としても有名であり、アテネオリンピックの際の女子サッカーの宣伝には若手アイドルタレントを多数広告塔に起用するなど話題を集めていた。

大阪府堺市の名誉大使である。2012年9月26日に委嘱を受けた。また、2013年9月29日投開票の堺市長選挙では、大阪府立三国丘高等学校の同窓生である現職(当時)の竹山修身候補の応援演説を行った。

プロ野球では大の阪神ファンであり、吉田義男と親しくなってからは、吉田から1990年代前半当時のフランスサッカー連盟の重鎮を紹介されたことで、フランスとのパイプ作りに成功した。

バスケットボール界との関わり

2015年1月、国際バスケットボール連盟 (FIBA) のタスクフォース・『JAPAN 2024 TASKFORCE』の共同チェアマンに就任。当時、機能不全に陥り、FIBAから資格停止処分を受け、代表チームが国際大会に出場できない事態となっていた日本バスケットボール協会 (JBA) の組織改革と、2005年以来約10年分裂していた2つの国内男子バスケトップリーグの統合(Bリーグ発足)など諸問題の解決に尽力した。問題解決に当たっては、JBA執行部や男子両リーグ関係者など問題の当事者に迅速な問題解決を促すため、タスクフォース会議の全面公開、全国のバスケットクラブ本拠地の自治体首長の訪問や、間近に迫っていたリオ五輪予選に出場できない可能性があった女子バスケットボール関係者等と直接ヒアリングを行う等、積極的なマスコミ露出を行い世論の支持を得た。

こうしてタスクフォースチェアマン就任から2か月余り後の4月にJPBL(Bリーグ)運営法人を設立し、初代Bリーグチェアマンに就任。5月からはJBA会長も兼任して資格停止処分解除を実現させた後、Bリーグチェアマンは同年9月に大河正明、JBA会長は2016年9月に三屋裕子にそれぞれ引き継いだ。以降はJBAエグゼクティブアドバイザーとしてバスケット界に関わり、Bリーグ開幕を見届けた。Bリーグ初年度シーズン後、バスケット界を新たなステージへと引きあげる原動力となったことを理由にBリーグアワードショーで「BREAK THE BORDER賞」の初代受賞者に選出された。プレゼンターは、テレビ番組でBリーグ発足の取材をしていたことが縁でBリーグ匿名広報部長に任命されていたサッカー元日本代表選手の前園真聖が務めた。川淵は「うれしいような、うれしくないような……。まあうれしい(笑)」と述べた。

また、制裁解除により五輪予選に出場可能となった女子日本代表は2016年リオデジャネイロオリンピックの出場権獲得に成功。2021年の東京オリンピックで女子が初の銀メダルを獲得した際、選手から直接報告を受けた川淵は涙を流して喜んだ。

2024/06/08 23:29更新

kawabuchi saburou


川淵三郎と同じ誕生日12月3日生まれ、同じ大阪出身の人

浦 朋恵(うら ともえ)
1981年12月3日生まれの有名人 大阪出身

浦 朋恵(うら ともえ、1981年12月3日 - )は、日本でタレント活動をしているサックス奏者、クラリネット奏者、作曲家、コラムニスト。 「南海サックス人情派」を自称し、レゲエ、ラテン音楽、リズム…

中村 阿紗子(なかむら あさこ)
1988年12月3日生まれの有名人 大阪出身

中村 阿紗子(なかむら あさこ、1988年12月3日 - )は、日本の女優。大阪府出身。 A SNOWY LETTER-雪の手紙- 中村阿紗子 A SNOWY LETTER-雪の手紙2- 中村阿…

川上 貴史(かわかみ たかふみ)
12月3日生まれの有名人 大阪出身

川上 貴史(かわかみ たかふみ、12月3日 - )は、日本の男性声優。大阪府出身。 以前は81プロデュース、ベルプロダクション、スチール・ウッド・ガーデンに所属していた。 人物 声種はテノール…

西川 忠博(にしかわ ただひろ)
1925年12月3日生まれの有名人 大阪出身

12月3日生まれwiki情報なし(2024/06/17 21:40時点)

高城 丈二(たかぎ じょうじ)
1936年12月3日生まれの有名人 大阪出身

高城 丈二(たかぎ じょうじ、1936年12月3日 ? )は、日本の元俳優・元歌手。本名・清水嘉美(しみず よしみ)。 大阪府豊中市出身。大阪府立北野高等学校卒業。デビュー当時の芸名は若杉 啓二(…

野村 宣一(のむら せんいち)
1941年12月3日生まれの有名人 大阪出身

野村 宣一(のむら せんいち、1941年(昭和16年)12月3日 - )は、17代・18代茨木市長。元茨木市助役。 大阪府立東淀川高等学校から関西大学法学部に進学し、卒業後の1965年(昭和40年…

滝 誠一郎(たき せいいちろう)
1948年12月3日生まれの有名人 大阪出身

滝 誠一郎(たき せいいちろう、1948年12月3日 - )は、将棋棋士、八段。棋士番号101。大阪府大阪市出身。南口繁一門下。 若手時代から中堅時代にわたり、主に順位戦において活躍した。C級…

麻生 よう子(あそう ようこ)
1955年12月3日生まれの有名人 大阪出身

麻生 よう子(あそう ようこ、1955年12月3日 - )は、日本の歌手。 大阪府吹田市出身。大阪成蹊女子高等学校1年生の秋、歌手になる事を目指し自ら退学届を提出し上京。上京と同時に歌のレッスンを…

山上 賢治(やまがみ けんじ)
1961年12月3日生まれの有名人 大阪出身

山上 賢治(やまがみ けんじ、1961年12月3日 - )は、日本の俳優 、大阪府堺市出身。 大阪府立泉北高等学校、大阪経済大学経営学部卒業。 東映マネージメントを経て、現在は個人事務所「山上商店…

朝比奈 拓見(あさひな たくみ)
1981年12月3日生まれの有名人 大阪出身

朝比奈 拓見(あさひな たくみ、1980年12月3日 - )は、日本の男性声優。大阪府出身。ケンユウオフィス所属。 スクールデュオ、talk back卒業。 以前はTABプロダクションに所属して…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


川淵三郎と近い名前の人

川淵 由香里(かわぶち ゆかり)
2月20日生まれの有名人 神奈川出身

川淵 由香里(かわぶち ゆかり、2月20日 - )は、日本の女性声優。神奈川県出身。フリー。 以前はキャロットハウスに所属していた。 薄桜鬼 破滅のマルス(川越京子) アガレスト戦記(シェルフ…

川渕かおり(かわぶち かおり)
7月7日生まれの有名人 出身

川渕 かおり(かわぶち かおり、7月7日 - )は、日本のシンガー・剣舞師・殺陣師・モーションアクター・女優・声優・モデル・作詞家・演出家・アクション指導家。 マルチな才能を持ち、各キャリアで世界中で…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
川淵三郎
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

10神ACTOR Number_i King & Prince 原因は自分にある。 さくらしめじ 三四郎 PRIZMAX NORD (アイドルグループ) M!LK WATWING 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「川淵三郎」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました