もしもし情報局 > 1938年 > 7月15日 > 野球選手

平光清の情報 (ひらこうきよし)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

平光清の情報(ひらこうきよし) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

平光 清さんについて調べます

■名前・氏名
平光 清
(読み:ひらこう きよし)
■職業
野球選手
■平光清の誕生日・生年月日
1938年7月15日 (年齢73歳没)
寅年(とら年)、蟹座(かに座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和13年)1938年生まれの人の年齢早見表

平光清と同じ1938年生まれの有名人・芸能人

平光清と同じ7月15日生まれの有名人・芸能人

平光清と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


平光清と関係のある人

川上哲治: 1974年、7月9日の大洋戦で平松政次の投じたシュートが河埜和正に当たった判定で審判の平光清への暴力行為があったとして、生涯唯一の退場処分を受けた。


須藤豊: 同じく監督・コーチ時代には、抗議の際帽子を叩き付け顔を紅潮させるという一種のパフォーマンスを行っており、この事が平光清の著書でも触れられている。


根来広光: ^ 平光清『審判失格―それでも私は野球が好きだ。


平松政次: 1974年7月9日の対巨人戦では、平松の投じたシュートが河埜和正の左手に当たってバックネットに転がりデッドボールかと思われたが、球審の平光清は「ストライクのコースに入った球を河埜が打ちに行き、グリップエンドに当たった」としてファールボールを宣告。


久保田治: 平光清・三浦真一郎とともに早くからインサイドプロテクターを採用していた。


根来広光: 審判・平光清は自著の中で、400勝の金田のようにノーサインで容赦なく投げてくる投手の快速球を受け続けながら、みずからは決してPRすることのなかった「ゴロちゃん」のような縁の下の力持ちこそ、真のナンバーワン捕手ではないか、と述べている。


寺本勇: 同僚の岡田豊・斎田忠利・前川芳男・五十嵐洋一・村田康一・藤本典征・牧野伸と共に1970年代から1980年代にかけてのパ・リーグの名物審判として知られている(同時代のセ・リーグの名物審判には谷村友一・岡田功・丸山博・平光清・柏木敏夫・松橋慶季・大里晴信・福井宏・鈴木徹・山本文男・井上忠行・田中俊幸などがいる)。


平光清の情報まとめ

もしもしロボ

平光 清(ひらこう きよし)さんの誕生日は1938年7月15日です。東京出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

人物、「幻の本塁打」事件などについてまとめました。卒業、引退、テレビ、父親、事件に関する情報もありますね。73歳で亡くなられているようです。

平光清のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

平光 清(ひらこう きよし、1938年7月15日 - 2011年8月9日)は、日本の元プロ野球審判員、野球解説者。大学野球、プロ野球選手の経験はない。通称「先生」「審判先生」。東京都大田区出身。

岐阜県生まれ。慶應義塾普通部、慶應義塾高等学校、慶應義塾大学経済学部卒業。高校・大学では野球部のマネージャーを務めた。「早慶六連戦」の時の4年生マネージャーでもある。1961年に日本通運へ入社。同社に勤務する傍ら、東京六大学野球連盟などで審判を務めていた。

1965年にセントラル・リーグの審判に採用され、同年4月10日の開幕試合、大洋ホエールズ対国鉄スワローズ戦(川崎球場)に右翼外審として一軍デビューし、4月13日の国鉄対広島カープ戦(明治神宮野球場)では早くも球審を務めるなど1年目からセ・リーグの主力審判として活躍した。1968年には審判員交流制度によりパシフィック・リーグの審判を務め、1992年に退職するまで通算で3062試合に出場した。

以下の試合で球審を務めた。

1967年10月10日、巨人対広島戦(後楽園球場) ― 巨人の堀内恒夫投手がノーヒットノーランを記録し、かつ自ら3本塁打を打った試合

1975年10月15日、巨人対広島戦(後楽園球場) ― 広島の初のセ・リーグ優勝が決定した試合

1976年6月8日、巨人対阪神タイガース戦(後楽園球場) ― 巨人・末次利光が逆転満塁サヨナラ本塁打を打った試合

1976年10月10日、巨人対阪神戦(後楽園球場) ― 巨人・王貞治がベーブ・ルースと並ぶ通算714号本塁打を打った試合

1982年9月15日、巨人対中日23回戦(後楽園球場) ― 巨人・篠塚利夫が犠牲バントの際に中日の3失策で一塁から本塁へ長駆生還した試合

1986年6月26日、巨人対阪神戦(後楽園球場) ― 阪神・ランディ・バースが巨人・江川卓から本塁打を打ち、7試合連続本塁打の日本タイ記録を達成した試合

1991年6月18日、中日対大洋(ナゴヤ球場) ― 中日・彦野利勝がサヨナラ本塁打を打ちながら負傷で走れず、代走の山口幸司が得点した試合

1992年7月5日、ヤクルト対巨人戦(明治神宮野球場) ― 9回表に巨人・原辰徳が同点2ラン本塁打を打ち、その際にバットを後ろへ放り投げた試合

その他有名な試合としては、5年目にして球審に抜擢された1969年7月22日のオールスターゲーム第3戦(平和台野球場)で、延長13回全セの攻撃中に長時間の停電に見舞われている。この時平光は、関係者から貰ったタバコを吸うなどして試合再開を待っていたという。また1974年7月9日の大洋対巨人戦で、巨人監督の川上哲治に退場処分を下した(この年は川上のプロ生活最後の年で、37年間で唯一の退場宣告であった)。

オールスターゲームに7回(1969年、1972年、1976年、1978年、1982年、1987年、1990年。うち1969年第3戦、1982年第2戦で球審)、日本選手権シリーズ5回(1975年、1981年、1984年、1989年、1990年。うち1984年第5戦で球審、これが平光にとって日本シリーズ唯一の球審)出場。セ・リーグ審判袖番号は23(1988年番号制採用から1992年引責退職まで)。引退時は副部長を務めていた。日本プロ野球においてオールスターゲーム、日本選手権シリーズを含め通算3062試合に出場した。

二軍の審判を経ないで一軍審判となったエリート審判であり、高校野球(全国高等学校野球選手権大会)・東京六大学野球・都市対抗野球大会・プロ野球の4カテゴリーで審判を経験した史上唯一の審判である。慶應大在学中の1959年には、21歳にして高校野球・福島県大会の審判長を務めた。

審判退職後はフジテレビ・ニッポン放送の野球解説者(主に裏送り担当)を務めた。野球教室での指導や各種メディアへの登場と、引退後も多忙な日々を送った。2008年秋からプロ野球マスターズリーグの審判員を務めた。

2011年8月9日午後、肺がんのため東京都内の病院で死去した。73歳没。

人物

スタイルとしては、インサイドプロテクターを1981年から取り入れ、片膝を地面につく「ニースタンス」であった。米国の野球事情に通じた改革派の急先鋒であり、インサイドプロテクターを早期に採用したのもその表れである。また、ストライクゾーンが広いことで有名であった。

小学校から大学までずっと慶應一本というその経歴が物語る通り、インテリジェンスあふれた、細身で白髪の紳士であるが、プレイボーイとしても有名であり、グラウンド外でそのことを示すエピソードには事欠かない。

「平光」という苗字は岐阜県に多いが、彼の父親も岐阜県出身である。

1995年には、ゲームソフト『燃えろ!!プロ野球'95 ダブルヘッダー』(ジャレコ)に審判役として声の出演をした。2006年には、サントリーフーズ「ゲータレード」のCMに出演している。オートバイ・トライアルライダーの黒山健一と、横綱・朝青龍明徳の本塁上のクロスプレイで「セーフ」と判定する野球審判の役である。

「幻の本塁打」事件

1992年9月11日の阪神タイガース対ヤクルトスワローズ18回戦(阪神甲子園球場)において、同点の9回裏二死走者一塁の場面で、阪神・八木裕が放った打球は外野ラバーフェンスの一番上の平らな部分(外野フェンスとしては中腹)に当たったあと上方に跳ね返り、ラバーの上にある金網のグラウンド側に当たったあとバックスピンがかかった状態でオーバーフェンスして外野スタンドに入った。グラウンド側の金網に当たった打球がスタンドインするという通常ではありえない打球の動きに二塁塁審の平光が一旦本塁打の判定を下したが、ヤクルト左翼手の城友博と中堅手の飯田哲也が即座に抗議をし始め、ヤクルトベンチも総出で抗議を行った。その後審判団協議の結果、判定を覆し二塁打(エンタイトルツーベース)とした。すると今度は本塁打を取り消された側の阪神が抗議を始めたため、平光は阪神の中村勝広監督に自らの誤審を認め、自分が今年限りで責任を取って審判を辞めることと引き換えに試合を再開するよう要請。中村は突っぱねたが阪神の三好一彦球団社長の説得もあり試合は再開された。平光は一連の騒動のため連盟より厳重注意を受け、制裁金3万円の判断が下された。この誤審により緊張の糸がプツンと切れてしまったとして、中村への宣言通り、この年限りで審判を退職している。

なお、試合は延長15回引き分け、所要時間6時間26分(うち中断37分)、試合終了時刻は翌12日の午前0時26分という日本プロ野球において史上最長試合となった。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 R H E
ヤクルト 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 8 2
阪神 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 18 0

(延長15回)

ヤ:伊東、加藤、金沢、角盈、岡林 - 古田

神:中込、弓長、御子柴、嶋尾 - 山田

本塁打神:オマリー14号

審判[球審]久保田[塁審]杉永(一塁)、平光(二塁)、井野(三塁)

2024/06/21 01:32更新

hirakou kiyoshi


平光清と同じ誕生日7月15日生まれ、同じ東京出身の人

田中 順也(たなか じゅんや)
1987年7月15日生まれの有名人 東京出身

田中 順也(たなか じゅんや、1987年7月15日 - )は、東京都板橋区出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはフォワード、ミッドフィールダー。元日本代表。 小学校1年生…

武藤 嘉紀(むとう よしのり)
1992年7月15日生まれの有名人 東京出身

武藤 嘉紀(むとう よしのり、1992年7月15日 - )は、東京都世田谷区出身のプロサッカー選手。Jリーグ・ヴィッセル神戸所属。ポジションはフォワード(FW)。元日本代表。 3歳でバディスポーツ…

寺田 理恵子(てらだ りえこ)
1961年7月15日生まれの有名人 東京出身

寺田 理恵子(てらだ りえこ、1961年7月15日 - )は、日本のアナウンサーである。元フジテレビジョンアナウンサー。生島企画室所属。A型。アイドル女子アナの元祖と呼ばれている。 東京都世田谷区…

寺村 真希(てらむら まき)
1984年7月15日生まれの有名人 東京出身

寺村 真希(てらむら まき、1984年7月15日 - )は、元グラビアアイドル・女優。現在は医師。東京大学工学部システム創成学科及び日本医科大学医学部卒業。東京都出身。 1984年7月15日 - …

田中 絵里花(たなか えりか)
1997年7月15日生まれの有名人 東京出身

田中 絵里花(たなか えりか、1997年7月15日 - )は、日本の元タレント。 東京都出身。かつてはプロダクションノータイトルに所属していた。 2010年、1月11日から3月31日まで、ムシガ…

吉田 夏海(よしだ なつみ)
1987年7月15日生まれの有名人 東京出身

吉田 夏海(よしだ なつみ、1987年7月15日 - )は、日本の女性ファッションモデル。東京都出身。プラチナムプロダクション所属(2011年より2018年4月まで)。今はフリーとして活動中。かつては…

星野 奈津子(ほしの なつこ)
1987年7月15日生まれの有名人 東京出身

星野 奈津子(ほしの なつこ、1987年7月15日 - )は、日本の元女優。 以前はプロダクション尾木、ZEAL associate(ジールアソシエイツ)に所属していた。プロダクション尾木に所属時…

田中 路子(たなか みちこ)
1909年7月15日生まれの有名人 東京出身

田中 路子(たなか みちこ、1909年7月15日 - 1988年5月18日)は、日本の女優、声楽家。生涯の半生以上を欧州で過ごした。「MICHI」の愛称でドイツ語圏で有名だった。 1909年に、東…

原 將人(はら まさと)
1950年7月15日生まれの有名人 東京出身

原 將人(はら まさと、1950年(昭和25年)7月15日 - )は、東京都目黒区出身の映画監督。現在京都府京都市在住。 映像短歌の会主宰。日本映画監督協会、フィルム文化を存続する会、映画人九条の会…

江崎 悌三(えさき ていぞう)
1899年7月15日生まれの有名人 東京出身

江崎 悌三(えさき ていぞう、1899年(明治32年)7月15日 - 1957年(昭和32年)12月14日)は、日本の昆虫学者。杉田玄白の子孫。 1899年(明治32年)7月15日:東京市牛込区払…

五十嵐 敬一(いがらし けいいち)
1928年7月15日生まれの有名人 東京出身

7月15日生まれwiki情報なし(2024/06/19 11:29時点)


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


平光清と近い名前の人

中平 康(なかひら こう)
1926年1月3日生まれの有名人 東京出身

中平 康(なかひら こう、1926年1月3日 - 1978年9月11日)は、日本の映画監督。香港名は楊樹希(ヤン・スーシー)。父は洋画家の高橋虎之助。娘は作家の中平まみ。 増村保造、岡本喜八、市川崑…

オオヒラ 航多(おおひら こうた)
1982年8月8日生まれの有名人 出身

オオヒラ 航多(おおひら こうた、1982年8月8日 - )は、日本の漫画家。 2011年にアフタヌーン四季賞春のコンテスト佳作を『鉄雄よ、屍を超えて行け』で受賞。2013年に『good!アフタヌ…

六平 光成(むさか みつなり)
1991年1月16日生まれの有名人 東京出身

六平 光成(むさか みつなり、1991年1月16日 - )は、東京都西東京市出身の元プロサッカー選手。ポジションは主にミッドフィールダー(MF)。 通園していた幼稚園に訪れた有吉朋樹(元フットサル…

平光 淳之助(ひらみつ じゅんのすけ)
1923年4月10日生まれの有名人 東京出身

平光 淳之助(ひらみつ じゅんのすけ、1923年〈大正12年〉4月10日 - 2017年〈平成29年〉3月17日 )は、フリーアナウンサーで、元NHKアナウンサー。本名同じ。 東京府出身。旧制青山…

平光 琢也(ひらみつ たくや)
1955年1月13日生まれの有名人 岐阜出身

平光 琢也(ひらみつ たくや、1955年1月13日 - )は、日本の俳優、演出家、脚本家、音響監督。岐阜県出身。「ひらこう」と読まれるが「ひらみつ」が正しい。趣味は絵画、ドラム。 神奈川県立小田原…

大平 光代(おおひら みつよ)
1965年10月18日生まれの有名人 兵庫出身

大平 光代(おおひら みつよ、1965年10月18日 - )は、日本の弁護士、作家、教員。龍谷大学教員、元大阪市助役を務めた。大阪弁護士会所属。自身の壮絶ないじめ被害経験を記した自伝『だから、あなたも…

石平 光男(いしひら みつお)
1940年7月24日生まれの有名人 出身

石平 光男(いしひら みつお、1940年7月24日 - )は、元NHKアナウンサー。 東京都生まれ。東京都立小石川高等学校卒業。東京大学を卒業後、NHKに入局。 最近では気象通報やラジオ深夜便内の…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
平光清
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

X21 HEADS A.B.C-Z 猿岩石 フェアリーズ FLAME WEST. BABYMETAL まなみのりさ カスタマイZ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「平光清」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました