もしもし情報局 > 1993年 > 7月5日 > アナウンサー/TBS

日比麻音子アナウンサーの情報 (ひびまおこ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

日比麻音子アナウンサーの情報(ひびまおこ) アナウンサー/TBS 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

日比 麻音子さんについて調べます

■名前・氏名
日比 麻音子
(読み:ひび まおこ)
■職業
アナウンサー
■日比麻音子の誕生日・生年月日
1993年7月5日 (年齢30歳)
酉年(とり年)、蟹座(かに座)
■出身地・都道府県
熊本出身

(平成5年)1993年生まれの人の年齢早見表

日比麻音子と同じ1993年生まれの有名人・芸能人

日比麻音子と同じ7月5日生まれの有名人・芸能人

日比麻音子と同じ出身地熊本県生まれの有名人・芸能人


日比麻音子と関係のある人

伊東楓: 同期入社のアナウンサーは、山本恵里伽、日比麻音子


篠原梨菜: 11月27日のクイーンズ駅伝テレビ中継(いずれもTBSテレビ系列で全国に生放送)では、「TBS→TBSテレビが制作する駅伝中継では初めて」という女性アナウンサーだけの中継所実況を、先輩の日比麻音子、後輩の佐々木舞音とともに成し遂げた(本人は第2・第5中継所を担当)。


若林有子: 日比麻音子(2021年10月から担当している先輩アナウンサー)と交互に隔週で出演。


武藤茉里奈: 日比麻音子(2014年準ミス/元スプラウト→TBSアナウンサー)


高野貴裕: 2021年1月5日(水曜日)にはナレーターではなく、午前11時台に内包されている「JNN NEWS」のキャスターを、日比麻音子(大学およびアナウンサーとしての後輩)とのコンビで担当した。


長峰由紀: TBSラジオが2018年4月に『アフター6ジャンクション』(さまざまな「カルチャー」を取り上げる生放送番組で通称『アトロク』)を始めてからは、水曜パートナー(当時)の日比麻音子(後輩アナウンサー)が横浜雙葉中学校・高等学校への在学中に演劇部で活動していた縁で、折に触れて同番組に「ゲスト」として招かれていた。


皆川玲奈: 『オオカミ少年』(2021年4月以降のレギュラー版)アシスタントで、自身と同じく2021年10月から『ひるおび』のアシスタント陣に加わった後に2022年12月まで金曜日を担当していた日比麻音子(後輩アナウンサー)と共に、「パワーウォール」(第5ステージの競技)でリポーターを担当。


佐々木舞音: 入社時の先輩アナウンサーである日比麻音子は、横浜雙葉中学校・高等学校での5年先輩でもある。


井上清華: TBSの日比麻音子とは、青学のESSでの先輩後輩の関係以来の仲。


山本匠晃: 月曜日には担当の初日から、日比麻音子(後輩アナウンサーで、『アフター6ジャンクション』の水曜パートナー→『アフター6ジャンクション2』の第4週を除く火曜パートナー)がメインキャスターに就任。


熊崎風斗: 日比麻音子(『アトロク』水曜パートナー→『アトロク2』火曜パートナーで後輩アナウンサー)によるクイーンズ駅伝テレビ中継でのスポーツ実況デビュー(2021年11月)をきっかけに、TBSテレビで全国ネット向けの中継を制作する駅伝(クイーンズ駅伝やニューイヤー駅伝など)の特集を水曜日に放送する場合にも、「(日比にとっての)駅伝実況のパイセン(先輩)」として出演していた。


山本里菜: 「ミス青山コンテスト2014」でファイナリスト(6名)に選ばれたが、このコンテストで「準ミス青山」に選ばれた学生が1年先輩の日比麻音子で、卒業後の2016年にアナウンサーとしてTBSテレビに入社している。


山形純菜: この日に進行を予定していた日比麻音子(2021年10月から隔週で出演している先輩アナウンサー)が、放送の3日前(11月16日)に受診したPCR検査で新型コロナウイルスへの陽性反応が示されたことを受けて出演を見合わせたことによる。


渡部峻: アフター6ジャンクション2(2024年3月19日) - (第4月曜日から始まる週を除く)火曜パートナー・日比麻音子の代理(ソウル市内の高尺スカイドームで組まれていたMLBレギュラーシーズン開幕カード・ロサンゼルス・ドジャース対サンディエゴ・パドレス2連戦の取材に伴う韓国出張のため)


宇内梨沙: 過去に江藤愛や日比麻音子の代理アシスタント経験がある。


伊東楓: 2016年8月19日 - 同期の日比麻音子・山本恵里伽と共に「初鳴き」として


山本恵里伽: 同期入社のアナウンサーは、日比麻音子と伊東楓(2021年2月28日付で退社)。


宇賀神メグ: 『今夜のTBS』『明日のTBS』というタイトルで曜日を問わずスポットCM枠で流れるミニ番組で、日比麻音子(先輩アナウンサー)の後任として起用。


駒田健吾: 2021年7月にTBSテレビアナウンスセンターの管理職へ初めて昇進してからは、アナウンサーとしての活動を続けながら、「駒田班」の班長としておよそ20名のアナウンサー(赤荻歩、佐藤文康、杉山真也、熊崎風斗、日比麻音子、良原安美、齋藤慎太郎など)の管理業務へ従事。


宇垣美里: その翌日(30日・水曜日)の放送前に他曜日にパートナーを務める現職のTBSテレビアナウンサー(熊崎・日比麻音子・宇内・山本匠晃)と「家族会議」と称してTBSラジオのスタジオに集まっており、そのまま(家庭の事情で途中退席した熊崎を除く)他のパートナーと共に当日の生放送(本来のパートナーは日比)のオープニングパート限定で出演した。


日比麻音子の情報まとめ

もしもしロボ

日比 麻音子(ひび まおこ)さんの誕生日は1993年7月5日です。熊本出身のアナウンサーのようです。

もしもしロボ

現在の出演番組、過去の出演番組などについてまとめました。テレビ、映画、卒業、退社、姉妹、家族、趣味、現在、事件、ドラマ、結婚に関する情報もありますね。今年の情報もありました。日比麻音子の現在の年齢は30歳のようです。

日比麻音子のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

日比 麻音子(ひび まおこ、1993年7月5日 - )は、TBSテレビのアナウンサー。

東京都大田区の出身で、幼稚園へ通っていた時期に大阪府内で暮らしていたほか、幼少期に『おかあさんといっしょ』(NHK総合・教育)へ出演した経験を持つ。本人は「おばあちゃんっ子」であることを自認していて、実の祖母から多大な影響を受けているという。名前の「麻音子」も祖母から付けられていて、「麻の布のようにまっすぐ育ちながら、音楽を愛でる子になって欲しい」との思いが込められている。横浜雙葉小学校の5・6年時には、校内の吹奏楽部で。

保健体育の教師である実母 の勧めで横浜雙葉小学校へ入学すると、内部進学で横浜雙葉中学校・高等学校にも在籍。小学校5・6年時には吹奏楽部でユーフォニアムを演奏していたが、中学校・高校への在学中には、演劇部で主に脚本の執筆や大道具の製作を任されていた。

(『王様のブランチ』で新作映画の紹介企画を長年担当している)LiLiCoが洋画の主演俳優へのインタビューに英語で臨んでいる姿へ憧れていることや、実母の影響で英語教師を志していたことなどを背景に、横浜雙葉学園から青山学院大学文学部英米文学科へ進学。大学でも演劇部での活動を検討していたが、実際には学内のESSに入って、3年時(2014年)から副部長を務めた。また、大学1年時(2012年)にオックスフォード大学への短期留学を経験したほか、3年時に「第48回東京国際大学・ウィラメット大学杯学生英語弁論大会」で優勝している。

大学生時代に中学校・高等学校の教諭1種免許を取得したが、3年時にESSの活動でNHKワールド JAPANのスタジオを見学したことなどがきっかけで、アナウンサーになることを本格的に志望。さらに、この時期に参加した「ミス青山コンテスト2014」で「2014 準ミス青山学院大学」に選ばれたことから、選出後には芸能プロダクションの「スプラウト」にも所属していた。TBSテレビのアナウンサー試験を受けた際には、同局で制作している『王様のブランチ』を「(採用されたら)担当したい番組」に挙げた。

大学卒業後の2016年4月1日付で、TBSテレビにアナウンサーとして入社。同期のアナウンサーは伊東楓(2021年2月28日付で退社)と山本恵里伽で、入社式では、新入社員を代表して英語で挨拶した。新人研修を経てアナウンスセンターへ正式に配属されてからも、英語圏での出生・居住・活動経験を持つ著名人やアスリートに対して、担当番組のロケ取材や生中継向けに英語でのインタビューを単独で任されることが相次いでいる(詳細後述)。ちなみに、TBSテレビでは「ミス青山コンテスト2014」のファイナリスト(青山学院大学での1年後輩)だった山本里菜を2017年、横浜雙葉中学校・高校での5年後輩に当たる佐々木舞音を2021年に採用。いずれも、日比の同僚(アナウンサー)になっている。

TBSテレビのアナウンサーとしては、2016年8月19日の『ジェーン・スー 生活は踊る』(TBSラジオ)内の天気予報で、伊東・山本と共に「初鳴き」(番組デビュー)を経験。同年の10月改編から『はやドキ!』と『Nスタ』(平日版)へのレギュラー出演を始めたことを皮切りに、『報道特集』『Nスタ』(日曜版)『あさチャン!』でスポーツキャスターを担当している。また、『ひるおび!』でコーナープレゼンター、同番組の13時台や『ゴゴスマ -GO GO!Smile!-』(CBCテレビ制作)でニュースキャスターを一時務めていたほか、単発・レギュラーを問わず音楽・バラエティ系の番組へ出演することも多い(詳細後述)。TBSグループがブランドロゴを一新した2020年からは、「TBSブランディング大使」としても活動。同年4月からは、『From TBS』(関東ローカル向けに放送している番宣番組)のナビゲーターを、2年間にわたって単独で務めていた。

テレビのレギュラー番組では、『あさチャン!』が2021年9月30日で終了したことに伴って、翌10月1日から『Nスタ』(平日版)と『ひるおび』への出演を順次再開。毎週月・火曜日に『Nスタ』でニュースプレゼンター、毎週水曜日の『ひるおび』で11時台に「JNN NEWS」のキャスターを担当しているほか、2022年12月23日までは毎週金曜日に『ひるおび』の全編でアシスタントを務めていた。その一方で、2021年10月8日からは土曜日に『王様のブランチ』、2022年10月3日(月曜日)からは姉妹番組『プチブランチ』(同日から毎週月 - 木曜日に『ひるおび!』の前枠で放送を開始した関東ローカル向けの事前収録番組)の進行役も隔週で担当していた。

TBSラジオ制作の生ワイド番組では、2017年度の下半期(同年度まで設定されていたナイターオフ期間)のみ、『THE FROGMAN SHOW A.I.共存ラジオ好奇心家族』の金曜日にアシスタントとして出演。TBSラジオがプロ野球中継の自社向け放送業務から完全に撤退した2018年度以降は、前年度までのナイトゲーム中継基本放送枠(18:00 - 21:00)に通年で編成された『アフター6ジャンクション』(『アトロク』)の水曜日で、2018年4月4日放送分から宇多丸(RHYMESTER)のパートナーを務めている。第26回参議院議員通常選挙の投・開票日(2022年7月10日)には、国政選挙開票特別番組の司会を、『開票ライブ!参院選2022』(JRN・TBSラジオ報道特別番組)で(テレビを含めても)初めて担当した(荻上チキと共同で進行)。

スポーツ関連のテレビ番組・中継にも随時出演していて、国立競技場(第2代)のこけら落としイベント(2019年12月1日)では、先輩アナウンサーの安住紳一郎と共に特別番組(TBSテレビ系列独占生中継)の司会を担当。国立競技場などで2021年の夏季に開催された2020年東京オリンピックの期間中には、報道系アナウンサー の1人として、当時キャスターを務めていた『あさチャン!』と並行しながらTBSテレビ系列の競技中継や関連番組に連日出演していた。また、パリ・サンジェルマンFC(フランスのリーグ・アンに加盟するプロサッカークラブで略称は「PSG」)が2022年の7月下旬に日本国内で「PSG JAPAN TOUR」(Jリーグに加盟する川崎フロンターレ・浦和レッズ・ガンバ大阪との国際親善試合シリーズ)を開催した際には、来日記者会見(17日)の司会および、初戦に当たる20日(水曜日) の対フロンターレ戦(国立競技場)テレビ中継(TBSテレビ系列で全国放送)の「スタジオMC」と副音声の進行を担当。『S☆1』(週末に全国ネットで放送されるスポーツ情報番組)向けの事前収録企画として、「世界で初めて」とされるリオネル・メッシ、ネイマール、キリアン・エムバペ(いずれもパリ・サンジェルマンのメンバーとして来日した世界最高レベルのサッカー選手)が揃ってのインタビューも敢行した。

さらに、2021年11月28日開催のクイーンズ駅伝2021(第41回全日本実業団対抗女子駅伝)テレビ中継で、第2中継所の実況担当としてスポーツ中継の実況にデビュー。TBS(テレビ・ラジオ兼営局)→TBSテレビのアナウンサーから駅伝中継の実況を任された女性は、日比が初めてである。翌年のクイーンズ駅伝(2022年11月27日)では、「TBS→TBSテレビが制作する駅伝中継では初めて」という女性アナウンサーだけの中継所実況を、後輩アナウンサーの篠原梨菜・佐々木とのリレー方式で成し遂げた(本人は第1・第4中継所を担当)。

なお、『Nスタ』では2023年1月6日から、月・火曜日のニュースプレゼンターと並行しながら金曜日の「総合司会」を井上貴博(2017年4月6日から平日版の全曜日で担当してきた先輩アナウンサー)から継承(放送上の肩書は「金曜キャスター」)。他のレギュラー番組から『ひるおび』『プチブランチ』を卒業したうえで、月 - 木曜日で「総合司会」を続ける井上と同様に、ホラン千秋(青山学院大学での先輩に当たるフリーアナウンサー)とのコンビでメインキャスターの役割を担っていた。2023年3月27日から1年間は井上に代わって月・火曜日の「総合司会」も任されていたが、2024年の4月改編(3月29日)以降は、レギュラーの出演日を金曜日に限ったうえで「メインキャスター」を単独で担当。同年の夏季に予定されているパリオリンピックでは、前述した2021年開催の東京大会に続いて、開催地(フランス共和国のパリ)でTBSテレビ系列向けの報道活動へ従事することが決まっている。

趣味は散歩、映画・音楽・演劇の鑑賞、日本内外の美術館巡り。「青山学院大学へ進んでから距離を置いていた演劇への熱が、『アトロク』の出演日(水曜分)で高校演劇特集が放送されるようになったことを機に再燃した」とのことで、美術館巡りでは、「鑑賞した作品のポストカードを3枚だけ購入する」というルール(「3枚ルール」)を自主的に課している。

その一方で、ビールを初めとする飲酒を好んでいることを、TBSテレビへの入社直後からたびたび公言。『アトロク』『Nスタ』内の企画や同局アナウンサーとしての社外活動にも発展しているほか、TBSテレビアナウンサーページ内の「アナウンサー名鑑」で公開しているプロフィールにも、「つまみをお供にビールを飲むことが好き」という情報が本人の希望で2021年から加えられた。2023年10月からは、第4週を除く火曜日に『アフター6ジャンクション2』(『アトロク』のリニューアル版)のパートナーを務める一方で、TBSテレビの現職アナウンサーから初めて『おんな酒場放浪記』(大衆酒場での飲酒を伴うBS-TBSのロケ番組)に「酒場おんな」(リポーター)としてレギュラーで出演中。

現在の出演番組

地上波テレビ

Nスタ

    月・火曜日のコーナー担当:2016年10月 - 2017年3月 

    日曜版のスポーツキャスター:2017年4月 - 2018年9月

    月・火曜日のニュースプレゼンター:2021年10月4日 - 2023年3月21日

    金曜日のMC(番組の全般にわたる進行役)

      「金曜キャスター」(ホラン千秋と共同で担当):2023年1月6日 - 2023年3月24日

      「総合司会」(井上貴博と共同で担当):2023年4月1日 - 2024年3月22日

      「メインキャスター」(単独で担当):2024年3月29日 -

      月・火曜日の総合司会(ホラン千秋とのコンビで担当):2023年3月27日 - 2024年3月19日

        平日版では、月・火曜日で「日刊中吊りニュース」と「N天」(天気予報、いずれもTBSと一部ネット局でのみ放送)を担当した後に、2021年10月4日から「ニュースプレゼンター」として両曜日への出演を再開。JNNの全国ニュースパートにも、日曜版からの降板以来2年振りにレギュラーで登場していた。

        『ひるおび』のアシスタントを務めていた2022年7月8日(金曜日)には、午前中に奈良市内で発生した安倍晋三銃撃事件の第一報を(TBSテレビの番組では最も早く)同番組午後枠の冒頭で伝えた後に、安倍晋三の死亡が確認されたことを受けて急遽編成された『JNN報道特別番組』(『Nスタ』の平日版と『news23』をベースに19:00 - 23:45で生放送)へ出演。

        2022年1月からは、前年まで経験していなかったメインキャスターを、代理として通算で7日間担当。本人曰く、「メインキャスターの代演を通じて『人間』としての意識が変わった」とのことで、「(情報の)『伝え手』としての欲が初めて湧いた」という。

        2023年1月からの3ヶ月間は、月・火曜日のニュースプレゼンターと並行しながら、「金曜キャスター」として金曜日にホラン千秋(アミューズに所属するフリーアナウンサー)とのコンビでメインキャスターをレギュラーで担当。TBS→TBSテレビの制作で平日の夕方にJNN全国ネットで放送されるニュース番組において、メインキャスターを女性のコンビが全編を通じてレギュラーで担うことは、金曜以外の曜日を含めても初めてである。なお、「金曜キャスター」への就任後も、水・金曜日以外の平日版を井上が休演した場合にはホランとのコンビでメインキャスターを代行していた。

        2023年3月27日からの平日版リニューアルを機に、「金曜キャスター」という肩書が外れる一方で、「総合司会」として月・火・金曜日に出演。月・火曜日ではホラン、金曜日では井上とのコンビでメインキャスターを務めたほか、月曜日には前述した「デリシャスキッチン」のリポーターを不定期で兼務していた。その一方で、井上とホランのコンビで進行している水・木曜日でいずれか一方のキャスターが休演した場合にも、メインキャスターを随時代行。日曜版にも、後述する「1.5℃の約束」キャンペーンに関する取材リポートを兼ねた進行役として、2023年10月29日放送分の『Nスタ 気候変動スペシャル』で5年振りに出演している。

        2024年3月25日からの平日版再リニューアルに伴って、月・火曜日におけるメインキャスターの担当と、自身の出演日における井上/ホランとの共同進行体制を同月22日(金曜日)までに終了。再リニューアル後は、井上・ホランとの同格扱いを維持したまま、金曜日のメインキャスターを3月29日放送分から単独で続けている。

          TBS→TBSテレビの制作で平日の夕方にJNN全国ネットで放送されるニュース番組において、同局の現職女性アナウンサーがメインキャスターを単独で定期的に任されることは、再リニューアル後の金曜日における日比が初めてである。もっとも、実際には放送の時間帯に応じて、「ニュースプレゼンター」の山内あゆ・南波雅俊(いずれも先輩アナウンサー)から少なくとも1名と共同で進行。金曜以外の平日には、基本としてスタジオへ出演していない。

          金曜日のメインキャスターに再び専念してからは、2024年夏季のパリオリンピックで報道活動に従事することを前提に、日本国内を拠点に活動するアスリートからこの大会での活躍が見込まれる人物を紹介する「パリ五輪へ ゲキ推しアスリート」(3月29日から金曜日の第0部で放送されている企画)のロケ取材も担当。開催地のパリには、大会の開幕直前から1ヶ月程度の滞在を予定している。

          オオカミ少年(アシスタント)

            特別番組として不定期で放送を再開した2020年から、浜田雅功(ダウンタウン)のアシスタントを担当。2021年4月から復活したレギュラー版(第2期)にも出演している。

            レギュラー版では2021年12月3日放送分まで、オオカミの両耳をかたどったカチューシャを頭に着用。第2期では金曜日(主に19時台)の放送に向けて隔週ペースでスタジオパートを収録している ため、生放送番組の『ひるおび』へ毎週金曜日に出演していた時期(2021年10月 - 2022年12月)も、『Nスタ』(TBSテレビ=関東地方における前枠番組)金曜キャスターへの就任後(2023年1月以降)もこのパートのアシスタントを任されている。

            王様のブランチ(隔週土曜日、2021年10月9日 - )

              詳細は前述。2021年4月から野村彩也子と交互に進行役を務めていた宇賀神メグ(いずれも後輩アナウンサー)が、『あさチャン!』からの続投扱いで同年10月1日から『THE TIME,』(後継番組)の進行キャスターへ事実上専念することに伴うレギュラー出演で、宇賀神の担当分を継承した。

              『Nスタ』金曜キャスターへの就任(2023年1月)後も、『Nスタ』月・火・金曜分の「総合司会」への昇格(同年4月改編)後も隔週での出演を継続。2023年10月からは、後輩アナウンサーの若林有子(野村の後任)と交互に担当している。

              ムビきゅん(2021年2月18日から毎月最終木曜日の未明に関東ローカルで放送中の映画情報番組) - ナレーター

              スポーツ中継・関連番組

                クイーンズ駅伝(全日本実業団対抗女子駅伝)中継(前述)
                  第39回(2019年)・第40回(2020年)大会での沿道リポートを経て、第41回(2021年)以降の大会で中継所の実況を担当。

                  第41回・第42回(2022年)の大会前日には、テレビ中継のPRを兼ねて、増田明美(総括解説担当)と共に『サタデーウォッチン!』(大会主催社の1つである東北放送が宮城ローカル向けに当時制作していた生放送番組)へゲスト出演。

                  不定期で出演しているレギュラー編成番組

                    S☆1
                      『報道特集』・『Nスタ』日曜版のスポーツキャスターを務めていた時期から、レギュラーでキャスターを務めている同僚の女性アナウンサーがスタジオへ出演できない場合に、キャスター代理を随時担当。

                      2022年7月23日深夜の土曜版と翌週(31日深夜)の日曜版では、同月の「PSG JAPAN TOUR」期間中に収録したリオネル・メッシ、ネイマール、キリアン・エムバペへのインタビュー映像を放送。23日深夜の土曜版では、番組内の『JNN NEWS』でも臨時でキャスターを務めた。

                      OAを見た後に…語らナイト(2024年4月20日から毎週土曜日の未明に関東ローカルで放送中の30分番組)

                        TBSテレビが全国ネット向けに制作している連続ドラマの1つを、同局の女性アナウンサーから週替わりで3名が1話分鑑賞した後に「パジャマトーク」を展開する番組で、同期入社の山本恵里伽がナレーターを担当。自身は、『くるり〜誰が私と恋をした?〜』を取り上げた第1回の放送に、後輩アナウンサーの佐々木・吉村恵里子と揃って出演した。

                        定期的に放送される特別番組

                          キングオブコント(2020年 - 、決勝の生放送でMCを担当)
                            2017年から2019年までは、準決勝(未放送)の会場MCをあべこうじとのコンビで担当。

                            オールスター感謝祭

                              2020年秋(10月3日)放送分で、スタジオアシスタントとして初参加。恒例企画の1つである「赤坂5丁目ミニマラソン」が同年初頭からのCOVID-19流行の影響で番組史上初めて東京ドイツ村で開催された2021年春(3月27日)放送分からは、 「ミニマラソン」のスタート地点のリポーターとスターターを、2022年春(3月26日)放送分まで3回にわたって任されていた。

                              2023年4月8日(土曜日)には、『王様のブランチ』で進行を担当した後に、『Nスタ』平日版リニューアル(前述)のPRを兼ねた記念企画の一環で「赤坂5丁目ミニマラソン」(2020年秋以来3年半振りに「2023年春」の生放送中に開催)へ初めて「出場」。リニューアル後のキャスター陣を代表して井上貴博と揃って参加したところ、レースの序盤で一時先頭に立った末に完走した。2023年の秋(10月14日)放送分では、関東ローカル向けの告知枠にのみ、南後杏子(同年入社のアナウンサー)・ウエストランドと揃って生中継で出演。

                              お笑いアカデミー賞(進行)

                                ダウンタウンのMCで2021年から12月の第4土曜日に全国ネットで放送されている特別番組で、第1回から出演。ダウンタウンが揃ってMCを務めるレギュラー番組では、『水曜日のダウンタウン』でもロケ企画の進行を随時担当している。

                                報道の日(情報プレゼンター)

                                  『Nスタ』のキャスター陣を代表して、平日版のメインキャスターに加わった2023年(12月30日放送分)から進行を担当。

                                  2023年からは、TBS放送センターNスタジオ(『Nスタ』向けのセット)からの生放送による1月1日(元日)早朝の特別番組(同年は『Nスタ特別編~開運!初日の出スペシャル』→2024年は『開運!絶景!初日の出スペシャル』の司会も単独で任されている。

                                  BS放送

                                  BS-TBS限定で放送される番組のみ記載。

                                  おんな酒場放浪記(2023年10月6日放送分から「酒場おんな」の1人としてレギュラー出演)

                                    「よいの日スペシャル」として放送時間を通常の30分から1時間(23:00 - 翌0:00)に拡大していた2023年3月31日放送分に、「緊急参戦」と銘打って初登場。砂町銀座商店街(東京都江戸川区)および、近隣(南砂町)で営業している大衆酒場に「酒場おんな」として赴いていた。

                                    2019年1月18日 - 2020年11月20日放送分に「酒場おんな」としてレギュラーで出演した後に、出産や育児でロケから遠ざかっていた弓木春奈(気象予報士)の卒業が正式に決まったことを受けて、弓木の後任扱いで2023年10月からレギュラー出演。母体番組に当たる『吉田類の酒場放浪記』でも、『吉田類の年またぎ酒場放浪記』(大晦日の夜から元日の未明にかけて編成されている特別番組)において、「年またぎ酒場」(営業中の大衆酒場に吉田類を迎えての収録パート)の進行を2023年度(2023年12月31日 - 2024年1月1日)放送分で任されている。

                                    ラジオ

                                    『アフター6ジャンクション』シリーズ(曜日パートナー)

                                      『アフター6ジャンクション』水曜パートナー:2018年4月4日 - 2023年9月27日
                                        放送上は、毎週金曜日の20時台に放送される「アトロク フューチャー&パスト」(放送週における主な放送内容を同録音源とパートナーのコメントで曜日ごとに振り返るコーナー)にもコメント出演(水・金曜日以外での代演を含めて担当日の本番後に収録)。その一方で、『Nスタ』の金曜キャスターに就任した2023年1月以降も、(月に1 - 2回のペースで放送されることの多い)『オオカミ少年』へのレギュラー出演を続けている。このような事情から、TBSグループにおける金曜日夕方 - 夜間の関東地方(本来の放送対象地域)向け放送では、『Nスタ』『アトロク』への出演と『オオカミ少年』の放送が重なった週に「『Nスタ』から(テレビ・ラジオを通じて)3番組連続で登場」という事態が2023年1月から9月にかけて複数回生じていた。

                                        2018年7月18日(水曜日)には、アクション映画『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』のジャパンプレミア・イベントが生放送中に東京ミッドタウン日比谷で開催されることを受けて、日本国内のメディア関係者としてはただ1人、会場のレッドカーペット越しからの生中継リポートを担当。「番組からのミッション」であったトム・クルーズ(主演)への独占インタビューばかりか、メインキャストの1人であるサイモン・ペッグへのインタビューも、生放送中に英語で実現させた。2023年8月には、「世界で最も強く尊敬している俳優」というグレタ・ガーウィグが『バービー』(監督を務めた実写映画版)の日本公開に合わせた特別企画の一環で、東京に滞在していたガーウィグへの独占インタビューも敢行。通訳を介して収録された音源が、同月9日(水曜日)に放送されている。その一方で、2021年9月からから2022年1月までは、「LIVE&DIRECT」(19時台前半のライブパフォーマンスコーナー)内の「ARASHI_DJMIX」(嵐が発表した楽曲を1年単位で振り返るリミックス企画として2020年12月から2022年1月まで月に1回放送)で「DJヒーヴィー」 というキャラクターに扮していた。

                                        放送1年目の2018年から毎年末(2021年までは金曜日における年内最後)の放送で実施している「ライムスター宇多丸のシネマランキング」(毎週金曜日18時台後半の映画評論コーナー「MOVIE WATCHMEN」で宇多丸が1年間に取り上げた作品をベースにリスナーからの投票などを交えながら発表する企画)にも、発表日が水曜日に初めて設定された2022年(12月28日放送分)から参加。当日は山本匠晃(先輩アナウンサーで本来は金曜日のパートナー)との「ダブルパートナー」方式で全編を進行したほか、自身が映画館や映画祭で鑑賞した作品から「2022年のトップ5作品」を発表している。さらに、本番の終了後に実施されたポッドキャスト配信限定音源(「シネマランキング2022放課後」)の収録にも、番組史上初めて同席。

                                        『アフター6ジャンクション2』(第4週を除く)火曜パートナー:2023年10月3日 -

                                          番組のタイトルを変更するだけにとどまらず、『アフター6ジャンクション』では『Nスタ』平日版の一部(18時台のJNN全国ニュースパートおよび関東ローカルパート)と重複していた放送枠(TBSラジオでは基本として月 - 金曜日の18:00 - 21:00)を『Nスタ』本番後の時間帯(月 - 木曜日の22:00 - 23:30)へ移動させるなどのリニューアルを敢行。このリニューアルを機に、出演の曜日を(カレンダーで4週目に当たる)第4週を除く火曜日に変更したうえで、(毎週火曜日にメインキャスターを務めている)『Nスタ』の本番後に出演することになった。なお、(カレンダーで4週目に当たる)第4週の火曜日には山本匠晃をパートナーに充てているが、火曜日が5日にわたる月(2024年1月など)には日比が第5週(5週目の火曜日)にもパートナーも務めている。

                                          ポッドキャスト

                                          SDGsジャンクション~地球を笑顔にするRADIO~(案内役)

                                            2022年10月から2023年9月までは、『アフター6ジャンクション』で毎月第3水曜日(2023年3月までは19時台の後半→翌4月からは18時台の後半)にフロート番組として内包されていた。『アフター6ジャンクション2』の放送を開始した2023年10月以降は、「TBSラジオPodcast」のコンテンツとして、毎月第3火曜日の同番組本番後(23:30)から最新回を配信。

                                            YouTube

                                            GAME × GAME powered by TBS【ガメガメ。】(不定期)

                                              TBSテレビアナウンサーとしての先輩で、同社新規IP開発部内の「eスポーツ研究所」所員を兼務している宇内梨沙を中心に運営しているチャンネル。初出演は2024年5月15日から配信されているカラオケ対決シリーズで、他の企画での出演歴がある吉村と共に朝倉未来との対決に臨んでいる。

                                              宇内は『アフター6ジャンクション』シリーズにおけるレギュラーパートナーの1人で、同番組が放送されていた2020年からチャンネルを開設している。もっとも、日比の初出演は、現職のTBSテレビアナウンサーによるレギュラーパートナー陣で最も遅かった。

                                              過去の出演番組

                                              TBS入社後

                                              はやドキ!(キャスター)

                                                金曜日担当:2016年10月 - 2016年12月

                                                木曜日担当:2017年1月 - 2017年3月

                                                火曜日担当:2017年4月 - 2017年12月

                                                  TBSテレビへの入社後に初めて担当したレギュラー番組の一つで、2017年12月にレギュラー出演を終了してからも、不定期で登場することがあった(2018年1月3日放送の『新春スペシャル』など)。

                                                  イベントGO!(2017年2月ほか、不定期でナビゲーターを担当)

                                                  ひるおび

                                                    コーナープレゼンター:2017年4月 - 2019年3月/2019年10月 - 2020年9月
                                                      『あさチャン!』への全曜日出演(後述)を2020年10月に始めるまでは、午後枠「ひるおびハテナ?」のプレゼンターを主に務めていた。2017年4月から9月まで月曜日のみ、2017年10月から2018年3月まで月・火・金曜日、2018年4月から2019年3月まで月・水・金曜日、2019年10月から2020年9月まで月曜日のみ(この期間には午前枠のプレゼンターも)担当。

                                                      上記の期間中で自身の出演日に江藤(本来のアシスタント)が休演する場合には、13時台のニュースキャスターを担当しない日に限って、午後枠のアシスタント代理を兼務。『あさチャン!』のキャスターに専念してからも、2020東京オリンピック開催期間中の2021年7月23日(金曜日)・27日(火曜日) に、国立競技場前特設スタジオからの生中継でオリンピック関連コーナーのキャスターを務めた。

                                                      金曜日のアシスタント:2021年10月1日 - 2022年12月23日

                                                        『Nスタ』金曜キャスターへの異動に伴ってアシスタントを卒業してからも、生中継やロケ企画で折に触れて出演(詳細後述)。

                                                        「JNN NEWS」のキャスター

                                                          木・金曜日の13時台:2018年10月4日 - 2019年3月29日

                                                          水曜日の11時台:2021年10月6日 - 2022年12月28日

                                                            江藤が2021年10月1日から『THE TIME,』(『あさチャン!』の後継番組)の木・金曜日で進行キャスターを務めることに伴って、『ひるおび!』(当時の番組タイトル)でのアシスタント担当曜日を全曜日から月 - 水曜日へ変更することを背景に、同日から金曜日のアシスタントとしてレギュラー出演を再開。水曜日にはニュースキャスターとして、2021年の4月改編から出水と上村が隔週交代で出演していた『JNN NEWS』(基本として11時台のみ)を担当していた。

                                                            2022年8月以降の金曜日には、『ひるおび』の本編(延べ3時間5分)でアシスタントを担当した後に、『Nスタ』でも全編(関東ローカルパートを含めて3時間11分)にわたってメインキャスターやニュースプレゼンターを代行することが相次いでいた。『Nスタ』の「金曜キャスター」へ正式に起用されたことを受けて、『ひるおび』のアシスタントを、金曜日における2022年の最終放送(12月23日)で卒業。水曜日の『JNN NEWS』については、『ひるおび』内における2022年最後の放送(12月28日)までキャスターを担当した後に、2023年最初の放送(1月4日)から出水がキャスターに復帰している。

                                                            あさチャン!(2019年4月 - 2020年9月にレギュラー出演)

                                                              2019年3月までの期間にも、生中継でリポートに赴いたり、スポーツキャスターで先輩アナウンサーの石井大裕に代わってスポーツコーナーを進行したりするなど、祝日や年末年始期間を中心に不定期で登場していた。

                                                              2020年4月から、石井の後任者の1人として、水 - 金曜日にスポーツキャスターを担当。2020年10月から全曜日(月 - 金曜日)へ出演するようになったことを機に、スポーツコーナーを単独で担当しながら、MC(日本テレビ出身のフリーアナウンサーだった夏目三久)に近い役割で報道系の特集コーナー(同年12月までは「World特派員リポート」「ニュースQ」→2021年1月以降は「ニュース645」)を共同で進行。最終回が放送された2021年9月30日(木曜日)をもって夏目が公の活動を終えることから、当日の放送中には、夏目の前で目を潤ませながら「(キャスター席の)お隣で(夏目と)御一緒できたことで、いつも凛としながらニュースに立ち向かっていく姿から、アナウンサーとしても女性としてもたくさんのことを学ばせていただきました。これからもずっと憧れの存在です。ありがとうございました」との言葉で感謝の意を伝えている。なお、2020東京オリンピックの開会式当日(2021年7月23日)から閉幕翌日(8月9日)までの期間は、第2代国立競技場前か国際放送センター(IBC)内の特設スタジオからの生中継でオリンピック関連のコーナーにのみ出演。

                                                              報道特集(2017年4月1日 - 2019年5月25日)

                                                                基本としてスポーツコーナーだけを担当していたが、スポーツ関連以外のストレートニュースを読むこともあった。

                                                                JNNフラッシュニュース(2018年10月 - 2019年3月、土曜日担当)

                                                                  『報道特集』スポーツキャスターとの兼務扱いで、年に2回土曜日の夜間に放送される『オールスター感謝祭』内でも2018年秋に担当。2019年3月で土曜日のレギュラー放送枠が廃止されたため、同枠では最後の担当者になった。

                                                                  みんなのえいが(2017年4月17日未明(16日深夜) - 2018年3月12日未明(11日深夜))

                                                                  トコトン掘り下げ隊!生き物にサンキュー!!(2018年4月4日 - 9月19日) - 最終アシスタント

                                                                    放送日が水曜日で、関東地区での放送の時間帯が『アフター6ジャンクション』と重なっていた。

                                                                    動物を取り上げた番組では、2022年12月23日に放送の特別番組『キングオブアニマル』でも進行を担当。

                                                                    ゴゴスマ -GO GO!Smile!-(CBCテレビ制作、2018年10月4日 - 2019年3月29日、木・金曜日ニュース担当)

                                                                      TBSや一部の系列局で同時ネットを実施しているニュースコーナー(TBS報道局からの生中継パート)で、前述の『ひるおび!』13時台に続いてキャスターを務めた。2020東京オリンピックの開催期間中の2021年7月23日(金曜日)には、国立競技場前特設スタジオからの生中継で、『ひるおび!』に続いてオリンピック関連のコーナーへ出演。
                                                                        ロシアによるウクライナへの侵攻が始まった2022年2月24日(木曜日)には、TBSテレビ系列の番組では最も早く、オープニングの直後(14:00過ぎ)に侵攻開始の一報をTBSテレビ報道局内のニューススタジオから伝えた。当時は番組内のニュースキャスターから退いていたが、本来木曜日のニュースを担当している上村が北京冬季オリンピック(同月20日閉幕)取材から日本へ帰国後にCOVID-19対策との兼ね合いで同局への出勤を見合わせていたこと(当該項で詳述)を受けて、『ひるおび』内の「JNN NEWS」(前述した11時台・13時台)からニュースキャスターを代行していた。

                                                                        放送上は2022年1月から、『Nスタ』の平日版で「総合司会」を担当する日に、「きょうの"気になる"60秒」(『ゴゴスマ』と『Nスタ』のスタジオを生中継でつなぐクロスプログラム)へ登場。「60秒」で取り上げるトピックに関するクイズや質問を、他の「総合司会」(ホラン・井上貴博)と石井亮次(『ゴゴスマ』のMC)へ投げ掛けている。

                                                                        消えた天才(2018年10月 - 2019年8月)- レギュラー版で進行を担当

                                                                        立派なお家にピンポンしてみた(2018年10月17日から不定期で放送されていた特別番組) - スタジオ進行と一部の「ピンポン」(豪邸への突撃ロケ)取材を担当

                                                                        有田哲平の夢なら醒めないで「私たちは迷走しています…TBS女子アナスペシャル」(2019年2月5日)

                                                                          山本里菜、後輩の良原安美、当時の先輩アナウンサーだった宇垣美里・林みなほと揃ってゲスト出演。当時コーナープレゼンターを務めていた『ひるおび!』のスタジオで、女性の観客を前に生放送で披露していたプレゼンテーションを、アシスタントの大橋未歩(テレビ東京出身のフリーアナウンサー)から高く評価されていた。

                                                                          集団左遷!!(日曜劇場版) - 第4話(2019年5月12日放送分)にカメオ出演

                                                                          安住紳一郎と2019年上半期のTBS(2019年7月6日の深夜に関東ローカルで放送) - 同僚アナウンサーの安住、宇賀神、山形純菜と共に出演

                                                                          上田晋也のニュースな国民会議(2019年9月8日および2020年2月15日・6月6日・10月24日に関東ローカルで生放送) - スタジオ進行を担当

                                                                          国立競技場 こけら落としイベント独占中継(2019年12月21日の21:00 - 22:00に生放送) - 前述 

                                                                          From TBS(曜日を問わず関東ローカルで随時放送、2020年4月1日 - 2022年4月1日) - ナビゲーター

                                                                            ナビゲーターへの起用と同じタイミングで始まった『TBS新番組プレゼン祭』(教室のセットで複数のアナウンサーが制服姿で新番組を紹介する関東ローカル向けの改編告知番組で年に2 - 3回放送)にも、2021年春(4月放送分)まで「プレゼンター」の1人として出演していた。

                                                                            実際には、ナビゲーターを卒業してからも、「ハリー・ポッターと呪いの子」東京公演のTBS応援大使や、TBSの「SDGs大使」としての活動の一環で随時登場。2023年の3月第4週放送分には『Nスタ』平日版のリニューアル(同月27日から実施)を告知する目的で井上貴博・ホラン千秋と揃って、BS-TBS版(本来は上村が出演している『今夜のBS - TBSは』)では「よいの日WEEK」最終日(4月1日)の放送分に単独でナビゲーターを務めている。

                                                                            CDTV ライブ!ライブ!(中継リポーター)

                                                                              宇内 と交互に、「出張 ライブ!ライブ!」(生中継企画)の進行を担当。レギュラー化前の2020年3月16日に放送された『 CDTVスペシャル! 卒業ソング音楽祭2020』でも、 森山直太朗出演の生中継パートでリポーターを務めた。月曜日夜間でのレギュラー化後は、12月31日深夜 - 1月1日未明に編成される『年越しスペシャル』にも出演。月曜日に『Nスタ』への出演を再開した2021年10月以降も、「出張 ライブ!ライブ!」の担当に名を連ねていたが、実際に出演する機会は『年越しスペシャル』などでの特別企画に限られていた。実際には同年の『年越しスペシャル』を最後に出演が途絶えていて、TBSテレビが「アナウンサー名鑑」などで公開しているプロフィールでも、2023年4月以降は「担当番組」として扱われていない。

                                                                              レギュラー化後の2020年10月28日に放送された『CDTV特別編 みんな歌える!神プレイリスト音楽祭』では、東野幸治やDAIGO(BREAKERZ)と共に司会を担当。番組発のライブイベントとして2021年から始まった「CDTV ライブ!ライブ!フェスティバル!」(詳細後述)でも、2022年まで進行役を任されていた(2023年からは声優の下野紘が担当)。

                                                                              生放送の音楽番組では、2001年から年に1 - 2回編成されている『音楽の日』でも、TBSテレビへの入社後に『あさチャン!』とのコラボレーション企画などで生中継を進行している。

                                                                              東大王(2021年4月28日・11月3日、2022年3月16日・11月2日、2023年11月8日)

                                                                                2022年3月16日放送回には(江藤・宇賀神・田村・バナナマンと共に東京公演の「TBS応援大使」を務めている)「ハリー・ポッターと呪いの子」チーム、それ以外の放送回には「SDGs大使」チームの解答者として収録に参加。いずれも水曜日の放送で、関東地方では放送の時間帯が『アフター6ジャンクション』と重なっていたが、同番組の生放送にも通常どおり出演している。

                                                                                愛のウップン!(進行)

                                                                                  事前収録番組で、『土曜☆ブレイク』(関東ローカル向けの特別番組枠)での第1回放送(2021年10月16日)を経て、2022年3月8日から全国ネット向けの放送へ移行。全国ネット版の第3回放送日(2022年9月7日)は水曜日で、放送枠が20:00 - 21:57に設定されたが、21:00までは生放送番組の『アフター6ジャンクション』にも通常どおりパートナーとして出演している。

                                                                                  快答!50面SHOW(アシスタント)

                                                                                    TBSでは2021年6月20日から7月25日まで、『日曜グランプリ』枠で関東ローカル向けに6回シリーズで放送。

                                                                                    チョコプラの超(スーパー)ヒット商品研究所』(チョコレートプラネットのMCでTBSグループの通信販売事業と連動した55分番組)

                                                                                      2021年7月4日の関東ローカル放送を皮切りに(30分の短縮版を含めて)TBSテレビ、系列局、BS-TBSで順次放送された第1回でのみ、スタジオ収録や一部の商品体験ロケを進行。

                                                                                      ラヴィット!

                                                                                        アシスタント代理(2022年2月1 - 3日)
                                                                                          前月(2021年の1月下旬)に判明した新型コロナウイルスへの感染に伴う療養から復帰したばかりであったが、本来のアシスタントである田村真子(後輩アナウンサー)にも感染が確認されたことに伴って、生放送のレギュラー番組(1日は『Nスタ』・2日は『JNN NEWS』『アフター6ジャンクション』)への出演と並行しながら代演。MCの川島明(麒麟)も感染に伴う療養で出演を見合わせていたため、代演の期間中は、川島以外のお笑い芸人が日替わりでMCを務めていた。

                                                                                          ロケ企画のゲスト(いずれも『Nスタ』担当日の午前中に放送)

                                                                                            「アルピーのお悩みアナウンサー変身計画」(2023年5月9日=火曜日)
                                                                                              「お悩みゲスト」として、同僚アナウンサーの南波雅俊(放送の時点では『Nスタ』月 - 水曜日のニュースプレゼンター)と揃って出演。ロケに同行した「アルピー」(アルコ&ピース)の平子祐希とは、2023年1月まで進行を担当していた『プチブランチ』でも、火 - 木曜日の放送分でスタジオパートを中心に共演していた。

                                                                                              「EXITのテンションアゲアゲグルメ」(2023年6月2日=金曜日) - 中村仁美と揃って出演

                                                                                              プチブランチ(2022年10月3日 - 2023年1月) - 進行

                                                                                                『王様のブランチ』シリーズの関東ローカル向け収録番組で、月 - 木曜日に『ひるおび』の前枠で放送。放送上は、『王様のブランチ』と同じパターンで野村と交互に出演していた。『Nスタ』金曜キャスターへの就任に伴って、2023年の初回(1月4日=水曜日放送分)で卒業を発表していたが、放送上は同月17日(火曜日)のロケ企画(2022年末に収録)まで登場。

                                                                                                情報7daysニュースキャスター(2023年1月7日)

                                                                                                  本来は三谷幸喜(脚本家)とのコンビで司会を務めている安住が、COVID-19への罹患によって2023年1月4日から生放送番組への出演を見合わせていることを受けて、通常は安住が番組の終盤(23時台の前半) にスタジオセットから伝えている『JNN NEWS』をオープニングパートと終盤に担当。1月7日は土曜日で『王様のブランチ』に出演していたが、この日の『ニュースキャスター』(『Nキャス』)では三谷が単独で司会を任されていたため、地震などの「万が一の事態」が『Nキャス』の本番中に生じた場合に三谷に代わって対応することも想定されていた。

                                                                                                  アッコにおまかせ! - 「おまかせ!コレキテル!?」(話題のスポット・商品・サービスを取り上げるロケ企画)のリポーター

                                                                                                    2023年2月19日(羽田エアポートガーデン):出身地の東京都大田区内で同年1月31日にグランドオープンを迎えたことを踏まえた取材で、英語圏からの利用客に対する英語でのインタビューを交えながら単独で担当。

                                                                                                    2023年4月23日(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン):「アッコ」(司会の和田アキ子)のモノマネで知られるMr.シャチホコと共に担当

                                                                                                    関東大震災から100年 あす巨大地震が来たら(2023年9月1日の17:50 - 20:00に全国ネットで放送) - ロケリポートの一部を担当

                                                                                                      当日は金曜日(防災の日)だが、レギュラーで担当している『オオカミ少年』を休止・『Nスタ』の放送枠を短縮したうえで、全編収録の『JNN報道特別番組』として編成。ホラン千秋がスタジオパートのMCと、日比とは別のロケ企画で避難体験のリポートを担当した。また、関東地方では『Nスタ』に続いて放送されたため、放送上は『オオカミ少年』の放送週と同じく2番組連続で登場。

                                                                                                      笑える!泣ける!動物スクープ100連発(2019年から年に4回のペースで放送)

                                                                                                        初回から同期の伊東→第16回(2021年4月1日放送分)から野村が担当してきた進行役を、第34回(2023年12月28日放送分)で引き継いでいた。

                                                                                                        TBS系人気番組対抗 オールスタードッキリ祭(2024年1月7日)

                                                                                                          放送時点でのレギュラー番組から、『Nスタ』と『オオカミ少年』がエントリー。『Nスタ』では森田正光(金曜日に共演している気象予報士)が仕掛けた「今夜アナウンサーが変身します」(変身ドッキリ企画)のターゲット、『オオカミ少年』ではおいでやす小田に対する「浜田病欠代打MCドッキリ」の仕掛け人の1人として参加。

                                                                                                          ナレーションに専念していた番組

                                                                                                            中居大輔と本田翼と夜な夜なラブ子さん(番組内コーナーの「ラブラブトピックス」のみ担当)
                                                                                                              番組の終了後(TBSテレビでは2022年5月27日・6月3日の未明)に放送された派生番組『俺のワタシの極み飯!』でもナレーションを担当。

                                                                                                              ドキュメンタリー「解放区」第20回「難病と私 萌々花20歳」(TBSテレビでは2022年1月24日の未明に放送) - ナレーター

                                                                                                                JNN加盟局の一部(毎日放送・中国放送・テレビユー山形・テレビユー福島など)でも同時ネットや時差ネットを実施。

                                                                                                                「火曜ドラマ」枠で放送された連続ドラマ

                                                                                                                  ユニコーンに乗って 第9話(2022年8月30日) - ニュースキャスター役で出演

                                                                                                                  夕暮れに、手をつなぐ

                                                                                                                    第9話(2023年3月14日):テレビ番組では初めての「音声解説」(音声ガイド)を担当

                                                                                                                    最終話(2023年3月21日):記者会見の司会者役で出演

                                                                                                                    音楽関連の特別番組

                                                                                                                      演歌の乱 - 2017年12月9日に全国ネットで放送された第1弾で、先輩アナウンサーの駒田健吾と共に司会を担当。

                                                                                                                      生放送で満点出せるか100点カラオケ音楽祭

                                                                                                                        第2回(2020年8月30日)と第3回(2021年1月16日)で、楽屋からの中継リポートを担当(第1回のリポーターは江藤)。タイトルに「生放送」を冠しているが、第3回では放送日が放送の決定後に新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言の発出期間中と重なったため、撮って出し方式による収録番組として放送された。

                                                                                                                        令和3年度 こども音楽コンクール(2022年3月)

                                                                                                                          TBSラジオなどが主催する「こども音楽コンクール」から派生した30分間の収録番組で、参加経験者の1人である青島広志(作曲家)と共に、受賞校の児童たちに対するリモート方式でのインタビューなどを担当。3月11日にBS-TBSから全国向け、同月13日にTBSテレビから関東地方向けに放送された。

                                                                                                                          自身も、横浜雙葉小学校吹奏楽部の一員として、5年時(平成16年度)と6年時(平成17年度)の「こども音楽コンクール」に東日本Aブロック(TBSラジオが担当する地域の1つ)から参加。審査の過程で他の部員と共に演奏した楽曲が、TBSラジオ版の『こども音楽コンクール』で放送されていた。TBSテレビへ入社してからも、横浜雙葉小学校の吹奏楽部が在籍中と同じ責任教師の下で参加していた東日本Aブロックの演奏会に、「司会」として立ち会ったことがある。

                                                                                                                          スポーツ関連の中継・特別番組

                                                                                                                            ニューイヤー駅伝中継(JNN系列全国ネットで元日に放送)- 2018年から2022年まで、実況以外の役割(中継所からのリポートや選手へのインタビューなど)を担当。
                                                                                                                              2018年から2020年までは、一部中継所からのリポートを担当。2018年と2020年には、中継が始まる前に、スタート地点の群馬県庁から『森田さんのニッポンの初日の出』(TBS本社からの生放送による新春特別番組)向けの初日の出リポートも任されていた。

                                                                                                                              2021年と2022年には、前夜から放送される『CDTV ライブ!ライブ!年越し音楽祭』へ出演した後に中継へ合流。2021年の中継では、(TBSと一部のJNN系列局でのみ放送される)直前情報パートの進行、群馬県庁からのスタート直前リポート、初田啓介(先輩のスポーツアナウンサー)の後任で優勝チームの監督・出場選手へのインタビューを任された。同年にはクイーンズ駅伝のテレビ中継で実況デビューを果たしたが、2022年のニューイヤー駅伝中継では、実況ではなくリポーターを再び担当。

                                                                                                                              英語圏出身の選手が担当区間のタイムで区間1位(区間賞)を記録した場合や、所属チームの総合優勝に貢献した場合に、当該選手に対して通訳を兼ねたインタビューへ臨むことがあった。

                                                                                                                              平成スポーツあったなぁ大賞(2019年4月7日) - 『消えた天才2時間半スペシャル』(18:30 - 21:00)からのステブレレスで編成されたため、放送上は2番組連続で進行を担当。

                                                                                                                              マラソングランドチャンピオンシップ中継(TBSテレビ・NHK総合テレビ共同制作、2019年9月19日) - 沿道リポーター

                                                                                                                              世界陸上2019ドーハ(2019年9月 - 10月) - 現地リポーター

                                                                                                                              第47回JALホノルルマラソン2019(2020年1月13日、同年2月2日の10:00 - 11:00にBS-TBSで全国放送)

                                                                                                                              クロスカントリー日本選手権2020中継(RKBテレビ制作、2020年2月22日) - スタジオMC

                                                                                                                              ゴールデングランプリ陸上

                                                                                                                                2020年大会で「陸上好き女子会」(テレビ中継と連動したYouTube向けの動画ライブ配信イベント)の進行、2022年大会のテレビ中継でウォームアップエリアからのリポートを担当。

                                                                                                                                プリンセス駅伝中継(2020年10月18日・2022年10月23日) - 進行(スタート・ゴール地点のリポート)と、出場チームの選手や監督へのインタビューを担当。

                                                                                                                                ドラフト緊急生特番!お母さんありがとう

                                                                                                                                  月曜日に初めて編成された2020年に、初めて進行を任された。『速報!ドラフト会議 THE運命の一日』と改題された2021年にも月曜日(10月11日)に放送されたが、前枠番組の『Nスタ』で前週(4日)から務めているニュースプレゼンターに専念。

                                                                                                                                  2020東京オリンピック(放送上は2021年7月23日から閉幕翌日の8月9日まで報道活動に従事)

                                                                                                                                    『あさチャン!』『ひるおび!』『ゴゴスマ』や競技中継内の関連コーナー(第2代国立競技場前かIBC内の特設スタジオからの生中継)でキャスター、TBSテレビ放送分の柔道・野球競技中継(総合司会は安住)で競技会場からのリポート、メダルを獲得した日本代表選手(総勢で約30名)へのインタビューを『あさチャン!』や『新・情報7days ニュースキャスター』(『情報7daysニュースキャスター』の当時の名称) の生放送中にIBC内の特設スタジオで担当。
                                                                                                                                      野球競技準々決勝・日本対アメリカ戦(横浜スタジアム)のテレビ中継(2021年8月2日)に際しては、『Nスタ』内の全国ネット向け直前中継へ上原浩治と揃って登場したのに続いて、『よんチャンTV』(上原の地元局である毎日放送の関西ローカル向け報道・情報番組)内のローカル向け直前中継にも上原・中居正広と共に出演。日本代表のメダリストに対するインタビュー取材は、閉幕後にも『あさチャン!』向けにロケ方式で続けていた。

                                                                                                                                      2020東京パラリンピックの開催に際しても、『あさチャン!』のスポーツキャスターとして、日本代表選手の一部を開幕前に取材していた。開催期間中(2021年8月24日 - 9月5日)にはTBSテレビ系列で一部の競技中継やダイジェスト番組を放送しているが、自身は夏季休暇をはさんで、『あさチャン!』のスタジオから競技のルールや見どころ、競技に使用する道具、主な競技の結果、注目の選手を紹介することに事実上専念。

                                                                                                                                      サッカー国際親善試合 パリ・サンジェルマン対川崎フロンターレ戦中継(2022年7月20日)- 中継先(第2代国立競技場)内のスタジオMC

                                                                                                                                        試合中は、大久保嘉人(フロンターレやサッカー日本代表などで活躍した元・サッカー選手)と竹内涼真(「2018 FIFAワールドカップ TBSスペシャルサポーター」で俳優デビューの前に東京ヴェルディのユースチームで活動)のトークを副音声向けに進行。

                                                                                                                                        WBCを今からハイパー楽しむぞスペシャル(TBSテレビの制作で2023年3月4日の14:00 - 14:54に放送) - 進行

                                                                                                                                          2023 ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の開幕前週に編成された事前収録番組で、RSK山陽放送でも同時ネットを実施したほか、前日(3日=金曜日)の『Nスタ』で共演していたホラン千秋がパネラーの1人として出演。

                                                                                                                                          この他にも、レギュラー(または単発)で放送されるバラエティ番組(『ニンゲン観察バラエティ モニタリング』やパイロット版時代の『オトラクション』など)で、スタジオ(またはロケ)の進行やナレーションを随時担当。

                                                                                                                                          以下はNHKと「民放」(放送対象地域が関東広域圏である地上波民放テレビ5局)の共同制作によってNHK総合テレビで全国向けに放送された番組で、6局のアナウンサーから1局につき1 - 2名が出演することを受けて、「TBSテレビの代表」としてNHK放送センターでの収録に参加。

                                                                                                                                            1.5℃の約束 いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。(2023年9月24日の10:05 - 11:00に放送、詳細後述)

                                                                                                                                            『明日をまもるナビ』「被災地との声に耳を傾ける」(2024年4月7日)

                                                                                                                                              「NHK民放6局防災プロジェクト」の第4弾に当たる特別企画で、能登半島地震の発生直後から取材を目的に「被災地」の能登地方へ赴いていた6局のアナウンサー(東日本大震災が発災した2021年以降の入社・入局組)から、今井翔馬(NHK)・中島芽生(日本テレビ)・山木翔遥(テレビ朝日)・田中瞳 (テレビ東京)・木村拓也(フジテレビ)と揃って出演。熊本地震の発生(2016年4月)直後に熊本県内の被災地を取材していたフジテレビの伊藤利尋(木村の上司)と、「NHKアナウンサー」としての初任局(能登地方が放送対象地域に含まれるNHK金沢放送局)で東日本大震災被災地への支援に関する取材企画へ携わっていた片山千恵子が共同で進行していた。

                                                                                                                                              日比自身は、収録後の2024年4月3日(水曜日)に台湾の東部で花蓮地震が発生したことを受けて、翌4日(木曜日)から急遽渡台。『Nスタ』と『ネットワークトゥデイ』(TBSラジオがJRN向けに制作している平日夕方の全国ニュース)向けの取材リポートを5日(金曜日)まで担当していたため、メインキャスターを務める同日の『Nスタ』には、取材先の花蓮市から生中継で出演していた。

                                                                                                                                              TBSテレビでは上記以外にも、レギュラー(または単発)で放送されるバラエティ番組(『ニンゲン観察バラエティ モニタリング』やパイロット版時代の『オトラクション』など)のスタジオ(またはロケ)進行やナレーションを随時担当。

                                                                                                                                              BS-TBS限定で放送された番組のみ記載。

                                                                                                                                              サウンド・イン"S" クリスマススペシャル(2018年12月22日) - インタビュアー

                                                                                                                                              バレーボール日本代表国際親善試合~東京チャレンジ2021~日本代表対中国代表戦中継(2021年5月1日) - コートサイドリポーター兼インタビュアー

                                                                                                                                              スイモクチャンネルシリーズ

                                                                                                                                                『スイモクチャンネル』としての第1回(2020年4月1日)で放送された「アナウンサーのモーニングルーティン」を皮切りに、前述した「女子アナが本気で歌ってみた」や「45秒踊ってみた!」といったアナウンサー企画へ随時登場。
                                                                                                                                                  2020年10月からは、「女子アナが本気で歌ってみた」というカラオケ企画に後輩の宇賀神・野村・篠原梨菜(いずれも当時は自身と同じく『あさチャン!』のレギュラーアナウンサー)・近藤夏子と参加。『スイモクチャンネル』シリーズにレギュラーで出演していないにもかかわらず、自身の歌った『ドライフラワー』(男性シンガーソングライター・優里の楽曲)の収録音源が、『スイモクちゃんねる』に改題後の2021年4月から最終回(同年9月23日)までエンディングで流れていた。

                                                                                                                                                  オトナを楽しもう 春のよいの日 生放送スペシャル(2023年4月1日の19:00 - 20:54に放送)- 進行

                                                                                                                                                    前述した「TBSブランチパーク」を舞台に、ロケを主体に構成されるBS-TBSのレギュラー番組(『おんな酒場放浪記』『吉田類の酒場放浪記』『町中華で飲ろうぜ』『美しい日本に出会う旅』など)の主な出演者と飲酒を楽しむことを想定した特別番組で、総合司会を薬丸裕英が担当。

                                                                                                                                                    ジェーン・スー 生活は踊る(前述)

                                                                                                                                                    THE FROGMAN SHOW A.I.共存ラジオ好奇心家族(2017年10月6日 - 2018年3月30日、金曜アシスタント)

                                                                                                                                                      2018年3月には、内包コーナーの「BOAT RACE presents ハライチ岩井 ダイナミックなターン!」で、「ボートレース初心者」の立場から岩井勇気(ハライチ)のパートナーも務めた。

                                                                                                                                                      サンドウィッチマンの週刊ラジオジャンプ(2017年7月2日未明 - 2018年12月30日未明、ナレーション)

                                                                                                                                                      都市型生活情報ラジオ 興味R(2017年9月18日ほか)

                                                                                                                                                      伊沢拓司のクイズ年録2020(2020年12月24日) - 先輩アナウンサーの杉山真也と共に進行を担当

                                                                                                                                                      アシタノカレッジ

                                                                                                                                                        「ちょっといいこと短歌」(月曜日)スタジオパートナー:2022年2月21日
                                                                                                                                                          2022年末まで放送されていた短歌の投稿企画。同僚のアナウンサーもパートナーを随時務めていたほか、自身がスタジオへ出演しない週に、自作の短歌がパーソナリティのキニマンス塚本ニキから紹介されることがあった。

                                                                                                                                                          「アシタノChat Lounge」(水曜日)ニュースリーダー:2023年4月5日 - 2023年9月20日

                                                                                                                                                            水曜日の『アフター6ジャンクション』へ出演している場合に、放送日までの1週間の日本における社会の動向・状況について、番組側で選んだ3項目のトピックスを紹介する目的で放送の当日(同番組の本番前後)にナレーションを収録。

                                                                                                                                                            「アシタノChat Rounge」は2023年9月25日(月曜日)、『アシタノカレッジ』自体は同月28日(木曜日)をもって放送を終了。これを機に『アフター6ジャンクション』が『アフター6ジャンクション2』と改題したうえで『アシタノカレッジ』の最終放送枠(月 - 木曜日の22:00 - 23:30)を引き継ぐことから、放送上は当該時間帯の生放送番組へのレギュラー出演を『アフター6ジャンクション2』の(第4週を除く)火曜パートナーとして継続している。

                                                                                                                                                            JRN・TBSラジオ報道特別番組『開票ライブ!参院選2022』(2022年7月10日) - 第1部(TBSラジオでは20:00 - 翌11日の1:00に生放送)の司会を荻上チキと共同で担当

                                                                                                                                                              TBSラジオで平日の夕方に『アフター6ジャンクション』(『アトロク』)の本番開始10分前(17:50)まで関東ローカル向けに放送されている『荻上チキ・Session』(荻上がメインパーソナリティを務める報道系の生ワイド番組)をベースに制作された開票特別番組で、放送中には主要政党幹部へのインタビューも担当。上記の時間帯に関東地方(1都6県)のAM・FMラジオ20局からradikoを通じて実施していた放送番組のサイマル(ライブ)配信において、時間帯平均のシェアが全20局中1位(25.1%)を記録するなど大きな反響を呼んだ(当該項で詳述)。

                                                                                                                                                              朗読のミカタ(平日の午後に放送されていたJRN全国ネット向けの事前収録番組)

                                                                                                                                                                2022年12月26日(月曜日) - 30日(金曜日):「2022年を代表する楽曲の歌詞」
                                                                                                                                                                  『アトロク』のパートナーを務めているTBSテレビのアナウンサーでは最も遅い時期での出演ながら、2022年の最終週に放送されることを前提に、「2022年を代表する」という観点で選ばれた楽曲の歌詞を朗読。2023年1月から週4日(月 - 木曜日)の放送へ移行することに伴って、2022年内の最終回(12月30日)で金曜分の放送を終了したため、金曜日および週5日の放送体制における最後の出演者にもなった。

                                                                                                                                                                  2023年3月16日(木曜日):ドキュメンタリー映画『War Bride 91歳の戦争花嫁』の中で紹介されている手紙の朗読

                                                                                                                                                                    TBSテレビのプロデューサーとして『半沢直樹』などのドラマを手掛けていた川嶋龍太郎が、「第二次世界大戦の終戦から5年後(1951年)に、自身の伯母(日比にとっては横浜雙葉学園での大先輩に当たる女性)が(大戦中の日本では『敵国』とみなされていた)アメリカから日本に駐留していた軍人との結婚を経て20歳で渡米した」という実話を基に、当時の世相を物語る映像などを交えながら制作した作品。この作品を上映する「TBSドキュメンタリー映画祭2023」が、放送の翌日(3月17日)からヒューマントラストシネマ渋谷で開催されることに合わせて収録された。ちなみに、劇場版では山根基世が朗読とナレーションを担当。

                                                                                                                                                                    基本として1週分の朗読を1名が担う番組で、2023年3月30日(木曜日)に放送を終了。ただし、上記の朗読が放送された週(3月13日・14日・16日)には、「別の朗読者(山本匠晃)が別のテーマ(映画の興行収入)というテーマで2日分(13日・14日)の朗読を担当する」という番組史上唯一の措置も講じられていた。

                                                                                                                                                                    関東電気保安協会 presents スガシカオ25th ANNIVERSARY RADIO -tomoshibi-(2023年2月3日) - スガシカオの紹介ナレーション

                                                                                                                                                                      TBSラジオが金曜日の20時台に編成した関東ローカル向けの特別番組。放送の時点では『アトロク』(前述した「アトロク フューチャー&パスト」)をJRN14局ネットで編成している時間帯に当たっていたため、この日の『アトロク』では、20時台限定でネット全局への裏送りを実施した。

                                                                                                                                                                      パンサー向井の#ふらっと(2023年5月18日・2023年11月23日、 いずれも高橋ひかるが「パートナー」・喜入が「アシスタント」という肩書で事実上のパーソナリティを務める週の木曜日)

                                                                                                                                                                        2023年5月18日放送分への出演については後述。同年11月23日(勤労感謝の日)には、「いいつまみ(1123)の日」でもあることにちなんで酒に合うつまみを「ふらっとトピック」(午前9時台のコーナー)で紹介するなど、ほぼ全編にわたって出演している。

                                                                                                                                                                        西加奈子×ジェーン・スー『わたしに会いたい』発売記念 特別対談『I miss me』(2023年11月23日)

                                                                                                                                                                          西が執筆した小説『わたしに会いたい』が2023年11月2日に発売されたことを受けて収録された特別番組で、『アフター6ジャンクション2』木曜分の放送枠に編成。日比は進行のナレーションに加えて、『わたしに会いたい』から一節の朗読を任されていた。

                                                                                                                                                                          アシスタント森本(2024年の新春特別番組)

                                                                                                                                                                            「『新米パーソナリティ』(浜口京子・コウメ太夫など4名)のアシスタントを森本晋太郎(トンツカタン)が務める番組は、『ラジオ番組』として成立するのか?」というテーマで2023年内に収録されたドキュメント系バラエティ番組。放送時間は1時間で、TBSラジオが2024年1月1日(月曜日)の16:00から放送した後に、秋田放送・北日本放送・山梨放送で時差ネットを順次実施することが予定されていた。

                                                                                                                                                                            TBSでは、1月1日の放送中に令和6年能登半島地震(前述)が発生したことを受けて、16:12頃から地震関連のニュース速報を挿入。後に(北日本放送の放送対象地域である富山県など)広い範囲で緊急地震速報や津波警報が出される事態に至ったため、『アシスタント森本』の放送を中断したまま緊急報道体制へ移行した。その一方で、秋田放送では当初の予定に沿って当日の20:00 - 21:00、山梨放送では翌2日(火曜日)の15:00 - 16:00に完全版を放送。さらに、地震の発生に関連した警報や注意報が2日の10:00までにすべて解除されたことを踏まえて、北日本放送でも同日の15:00 - 16:00に放送した。なお、TBSでは1月22日の2:00(21日の26:00)から振り替え放送を実施している。

                                                                                                                                                                            すっぴんオンデマンド(2016年12月16日 - 2018年3月20日) - 同期入社の伊東・山本恵里伽と共演

                                                                                                                                                                            YouTube

                                                                                                                                                                            English Room - 2022年に「TBS NEWS DIG」の公式チャンネルから3回にわたって動画をライブ配信

                                                                                                                                                                              主に日本国内で英語を学んでいた経験を背景に、小学4年時から高校2年時までアメリカ合衆国のジョージア州で生活していた出水麻衣(先輩アナウンサー)を「先生」として、英会話や海外旅行などに重宝しそうな表現を直近のニュースや双方の体験からおよそ1時間にわたって紹介。第1回の配信(2022年2月23日)をはじめ、一部の回ではTBS NEWS (CS放送) の『あかさか実験室』(単発番組枠)でサイマル放送を実施していた。

                                                                                                                                                                              TBS入社前

                                                                                                                                                                              おかあさんといっしょ(前述、出演時点での制作局名はNHK教育テレビ

                                                                                                                                                                              日替わりセントフォース(BSスカパー!、2015年1月22日・2月22日・3月12日)

                                                                                                                                                                                セントフォースの関連会社であるスプラウトへ所属していた時期(青山学院大学3年時)に、スカパー!からのインフォメーション、旬の食材、天気予報を紹介するコーナーを担当。

                                                                                                                                                                                今夜くらべてみました「青山学院出身トリオ」(日本テレビ、2015年2月17日)

                                                                                                                                                                                  青山学院大学出身のフリーアナウンサー(ホラン千秋、2007年度「準ミス青山学院大学」受賞者で2014年9月までTBSテレビに勤務していた田中みな実、2009年度「ミス青山学院大学」受賞者の新井恵理那)をスタジオゲストに迎えた企画の学内ロケで、当時「準ミス青山学院大学」を受賞したばかりの現役学生として、ESSでの2年後輩だった井上清華(卒業後の2018年にアナウンサーとしてフジテレビに入社) と共に徳井義実(チュートリアル)からインタビューを受けた模様を放送。

2024/06/11 17:00更新

hibi maoko


日比麻音子と同じ誕生日7月5日生まれ、同じ熊本出身の人

嶋田 仁美(しまだ ひとみ)
1964年7月5日生まれの有名人 熊本出身

嶋田 仁美(しまだ ひとみ、1964年7月5日 - )は、フリーアナウンサー。元・宮崎放送のアナウンサーだった。 かつて、準・ミス熊本に選ばれたことがある。ただ、この選考会場に行く時に自分の足に合…

西川 通子(にしかわ みちこ)
1943年7月5日生まれの有名人 熊本出身

7月5日生まれwiki情報なし(2024/06/15 20:38時点)


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


日比麻音子と近い名前の人

日比野 友香(ひびの ともか)
1997年7月26日生まれの有名人 兵庫出身

日比野 友香(ひびの ともか、1997年7月26日 - )は、日本のタレント、元グラビアアイドル。兵庫県出身。A型。かつての所属事務所はリアルム。現在はフリー。 2017年8月、関西の芦屋系お嬢様…

日比 美思(ひび みこと)
1998年9月20日生まれの有名人 神奈川出身

日比 美思(ひび みこと、1998年9月20日 - )は、日本の女優、グラビアアイドル、歌手、元Dream5のメンバー。神奈川県出身。エイベックス・マネジメント所属。 2009年、NHK教育『天才…

日比野 克彦(ひびの かつひこ)
1958年8月31日生まれの有名人 岐阜出身

日比野 克彦(ひびの かつひこ、1958年8月31日 - )は、日本の現代美術家。東京芸術大学学長。段ボールを使った作品で知られる。 1958年岐阜県岐阜市生まれ。 岐阜大学教育学部附属中学校を卒…

日比野 朱里(ひびの あかり)
1959年7月5日生まれの有名人 静岡出身

日比野 朱里(ひびの あかり、1959年7月5日 - )は、日本の女性声優。静岡県浜松市出身。本名・旧芸名は小粥 よう子(おがい ようこ)。 幼稚園でテレビに初めて出演し、CMのお姉さんに憧れてい…

日比 愛子(ひび あいこ)
11月18日生まれの有名人 埼玉出身

日比 愛子(ひび あいこ、11月18日 - )は、日本の声優、舞台女優、ナレーター。埼玉県出身。青二プロダクション所属。 東京工学院演劇・声優科卒業。 かつては劇団芸協などに所属し、舞台女優とし…

日比 啓子(ひび けいこ)
1949年2月8日生まれの有名人 山口出身

2月8日生まれwiki情報なし(2024/06/15 06:41時点)

日比谷 篤史(ひびや あつし)
1980年2月29日生まれの有名人 愛知出身

2月29日生まれwiki情報なし(2024/06/15 05:50時点)

日比野 玲(ひびの あきら)
1961年5月16日生まれの有名人 岐阜出身

日比野 玲(ひびの あきら、1961年5月16日 - )は、日本の歌手、アーティスト、俳優。岐阜県加茂郡白川町出身。TENCARAT Plume所属。台湾の所属事務所は台灣火龍果國際有限公司。 身…

日比野 裕史(ひびの ひろふみ)
1981年5月16日生まれの有名人 岐阜出身

日比野 裕史(ひびの ひろふみ、1981年5月16日 - )は、日本の作詞家、作曲家、編曲家、ギタリスト、音楽プロデューサーである。岐阜県出身。エイベックス・マネジメント所属。 幼少の頃ピアノに興…

日比 英一(ひび えいいち)
1934年3月21日生まれの有名人 愛知出身

日比 英一(ひび えいいち、1934年3月21日 - 2016年10月23日)は、日本の実業家、中部日本放送元常務取締役、元同社アナウンサー。 愛知県名古屋市熱田区出身。愛知県立瑞陵高等学校、名古…

日比 麻夕乃(ひび まゆの)
1991年8月23日生まれの有名人 愛知出身

8月23日生まれwiki情報なし(2024/06/16 22:45時点)

日比 賢昭(ひび よしあき)
1928年9月15日生まれの有名人 愛知出身

9月15日生まれwiki情報なし(2024/06/10 10:05時点)

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
日比麻音子
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

フェアリーズ さくら学院 猿岩石 新選組リアン 東京女子流 Snow Man ココリコ GReeeeN X21 D☆DATE 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「日比麻音子」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました