もしもし情報局 > 1944年 > 2月28日 > タレント

日高晤郎の情報 (ひだかごろう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

日高晤郎の情報(ひだかごろう) タレント 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

日高 晤郎さんについて調べます

■名前・氏名
日高 晤郎
(読み:ひだか ごろう)
■職業
タレント
■日高晤郎の誕生日・生年月日
1944年2月28日 (年齢74歳没)
申年(さる年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
大阪出身

(昭和19年)1944年生まれの人の年齢早見表

日高晤郎と同じ1944年生まれの有名人・芸能人

日高晤郎と同じ2月28日生まれの有名人・芸能人

日高晤郎と同じ出身地大阪府生まれの有名人・芸能人


日高晤郎と関係のある人

藤井孝太郎: ウイークエンドバラエティ 日高晤郎ショー フォーエバー(競馬中継担当)


福永俊介: 『ウイークエンドバラエティ 日高晤郎ショーフォーエバー』(2019年1月26日、吉川典雄アナウンサー欠席のためメインMC代行(8:00 - 11:00のみ))


勝新太郎: これは、大映時代の弟子筋にあたる細谷新吾(日高晤郎)が考案したものを気に入り、これを元にして自身のサインを作った。


鹿角美果: しかしキャスタードライバー選考を担当していた吉田ディレクターの目に留まり、替わって応募した審査に合格した「ウイークエンドバラエティ 日高晤郎ショー」の第13代アシスタントを2001年4月から2004年3月27日放送分(第1089回)まで担当。


千秋幸雄: ウイークエンドバラエティ 日高晤郎ショー


谷口祐子: 日高晤郎のスーパーサンデー(日曜 22:30~23:30) - 初代アシスタント


ようへい: 日高晤郎の死後に刊行された回想録「日高晤郎フォーエバー(エイチエス刊、川島博行 著)」 では日高との思い出を語っている。


天童よしみ: 容赦ない毒舌で有名だった日高晤郎が生前から実力を評価していた歌手の1人である。


横井健一: ウイークエンドバラエティ 日高晤郎ショー


青山高治: 2013年3月2日にはRCCの同僚アナウンサーである横山雄二、同社ラジオ制作部長の増井威司(たけし)とともに北海道・STVラジオ「ウィークエンドバラエティ 日高晤郎ショー」の公開生放送をスタジオで見学していたところ、そのまま同番組の「北の出会い」コーナー本編に3名で出演し、パーソナリティの日高晤郎と対談した。


ようへい: 日高晤郎から話芸を認められ、ウイークエンドバラエティ 日高晤郎ショーにレギュラー出演する。


大友寿郎: 日高晤郎のスーパーサンデー(札幌テレビ放送。


小倉智昭: 日高晤郎とも長い付き合いがあり、小倉の結婚式の司会は日高が務めた。


石田久美子: ウイークエンドバラエティ 日高晤郎ショー→ウイークエンドバラエティ 日高晤郎ショー フォーエバー - 番組タイトルコール


渋谷愛奈美: ウイークエンドバラエティ 日高晤郎ショー「素晴らしきかな北の風景」(リポーター、STVラジオ)


増山さやか: そこまでいうか! 日高晤郎の熱血!正義の60分(アシスタント) - 1992年10月 - 1993年3月


庄内沙希: 大学卒業後、「工藤じゅんきの十人十色」、「のりおとよしこのどさんこラジオ」、「生活情報バラエティ わくわくラジオ」、「吉川のりおの聞いてナットク のりのりラジオ」、「ウィークエンドバラエティー 日高晤郎ショー」に出演。


ようへい: 中央競馬実況中継(STVラジオ)- 「ウイークエンドバラエティ 日高晤郎ショー」内コーナー。


奈良愛美: ウイークエンドバラエティ 日高晤郎ショー(1999年4月~2000年9月)


熊谷明美: STVニュース(不定期、主に土曜の「ウイークエンドバラエティ 日高晤郎ショー」内で担当)


堀内孝雄: つづれ織り(日高晤郎


伊達正三郎: 司会第一回目には特別機動捜査隊・高倉班の面々である里見浩太朗、早川雄三、柴田昌宏、笠達也、日高晤郎がゲスト出演している。


永井公彦: ウイークエンドバラエティ 日高晤郎ショー(千客万来!笑いで繁盛!)


市川由紀乃: 生前の日高晤郎が実力を評価し、紅白歌合戦への出場を推していた。


岡崎和久: ウイークエンドバラエティ 日高晤郎ショー(「熱血岡崎 千客万来・笑いで繁盛」リポーター)


ようへい: ウイークエンドバラエティ 日高晤郎ショー フォーエバー(STVラジオ)- 『ようへいの千客万来!笑いで繁盛!』コーナー担当(2018年4月14日~2019年3月23日)。


ようへい: STVラジオ開局60周年特別番組「ウイークエンドバラエティ日高晤郎ショーフォーエバー2022」(2022年4月3日)- 『ようへいの千客万来!笑いで繁盛!』コーナー担当


鈴木亜紀: ウイークエンドバラエティ 日高晤郎ショー


石川晴恵: 2012年にNHK室蘭を退職後、札幌市に移住し本格的にフリーアナウンサーになり、2013年1月5日から2014年9月27日までSTVラジオの長寿番組「ウイークエンドバラエティ 日高晤郎ショー」の第17代スタジオ進行アシスタントを担当していた。


高山幸代: 日高晤郎のスーパーサンデー - 3代目アシスタント


日高晤郎の情報まとめ

もしもしロボ

日高 晤郎(ひだか ごろう)さんの誕生日は1944年2月28日です。大阪出身のタレントのようです。

もしもしロボ

人物、出演作品などについてまとめました。父親、家族、母親、卒業、映画、退社、テレビ、ドラマ、病気、結婚に関する情報もありますね。74歳で亡くなられているようです。

日高晤郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

日高 晤郎(ひだか ごろう、1944年〈昭和19年〉2月28日 - 2018年〈平成30年〉4月3日)は、日本の芸人、ラジオパーソナリティ、歌手、俳優、声優。生前は東京都杉並区荻窪に居住していた。

大阪市西成区山王町(当時)出身。出生後、父親は「新吾」という名前だけを付けて出奔し、以後行方不明となった。家族母親のほか、妹が1人。極貧の母子家庭に私生児として生まれたため、出生届が提出されていなかった。貧乏で栄養失調で、このままでは生きることが難しいと案じた母親の考えにより、細谷家へ養子に出された9歳の時に、戸籍訂正審判を経て初めて戸籍が作られ1944年2月28日生まれとなった。内田新吾として生まれ、その後「田中」に姓が替わり、そして存命中の本名である「細谷新吾」となった。

養子先も決して裕福ではない万年筆の下請け工場だったため、あくまで「人手」「働き手」として生活を送ることとなった。小学校から高校までは学費が払えず、小学校の時は当時の担任のポケットマネーで通った。この担任は日高が卑屈にならないように学芸会で主役をやらせたり、大勢の生徒の前で歌を歌わせるなどをしたが、これがきっかけで歌や芝居の楽しさに気づくことになった。その先生の勧めもあって学校の図書の本をすべて読み終える事を卒業するまでに達成したことを生のラジオ番組で語っていた。

1960年、コックの見習いをしながら高校に通っていた時、スポーツ新聞で見た、大映主催の「第1回ミス・ミスターフレッシュフェイスコンテスト」に応募。中学校で演劇部だった経歴を活かし、優勝を飾る。大映京都撮影所演技研究所に入所(第2期生)。

1961年、新人俳優「細谷新吾」を名乗り、八代目 市川雷蔵の相手役として、映画『江戸へ百七十里』で1962年にデビューする。雷蔵に才能を認められ、もっと学びたい新吾のためにと、雷蔵の推薦で一時期は劇団くるみ座の毛利菊枝の下で、「特待生」として座員と共に演技や台詞の基礎を学んでいる。その後、勝新太郎にも目をかけられ、2人の師匠の下で、数々の映画に出演。

1965年、「もっと活動の場を広げて修行したい」との志で、勝とのつてがある人を見つけ出し、上京を決意。大映を退社。活動の場を既に斜陽となっていた映画界から、テレビドラマに移す。芸名を「飛鷹 一(ひだか はじめ)」に改名。勝は新吾の固い意志を理解し、上京に猛反対する新吾の養父に自ら土下座し、説得した。一方、自らの出自と重なる部分に同情したり笑顔を欠かさない新吾を気に入り、レッスン料を負担するなど面倒を見ていた雷蔵も、自分の映画に準主役級の役を用意していたところでの報せで、残念がる一方「確かに、お前にここは狭すぎる」と理解を示した。

こうして上京を果たすが、当然満足に仕事にはありつけず、この頃から弾き語りやクラブのボーイなどで日銭を稼ぎ、食い繋ぐ生活となる。後年ディナーショーなどで披露していたフラメンコギター演奏はこの頃に学んだものである。

雷蔵の「売れてないと思うと売れてない顔になる。まだ売り出してないと言え」の言葉を胸に、雷蔵を安心させようと「某局のプロデューサーから目をかけてもらった」などと嘘の手紙を書いていたが、当の雷蔵は周囲の後輩俳優に「新吾は偉いやっちゃなぁ。毎月、こうして手紙をくれるが、喰えていない事くらい俺にもわかる、しかし喰えない時に、こうして見栄を張れるというのは立派なもんや。見栄があるから保っていられるんや」と話し、しっかり見抜きながらその姿勢を褒め、撮影で上京する度に新吾に会いに行った。

1967年、クラウンレコードから「流れ者小唄 (B面:東京阿呆鳥)」で、歌手デビュー。「飛鷹だと読みにくい」との理由で付けられた芸名が「日高吾郎」で、これがその後の芸名となる(のちに晤郎と改名)。以後、3年間で、LP盤を含め10枚のレコードを発売。

1969年7月17日、役者としての日高を認め、その後も支え続けた師匠、市川雷蔵が転移性肝がんのため37歳の若さで死去。日高はその訃報を、仕事で疲れて帰宅した新宿の自宅に配達された夕刊で知り、その夕刊を抱き締め涙を流した。「役者」でなく「歌手」として師匠の死を知ることとなった事に大きな衝撃を受け、これを契機にレコード歌手を断念。その後は俳優として、テレビドラマの出演、ワイドショーのレポーター、声優として洋画の吹き替え、ラジオドラマの出演などの活動を続ける。テレビドラマは、大河ドラマ『元禄太平記』(1975年)の片岡源五右衛門役。『特別機動捜査隊』(NETテレビ)の日高刑事(高倉班)・田代刑事(日高班)役などのレギュラー出演で知られた。

1977年、かつての役者仲間が、北海道札幌市西区琴似のキャバレーでショーステージのための出演契約などのブッキング担当である「箱入屋」(はこいれや)をしており、「1週間でも、3日間でもいいから……」と懇願され、ステージを務める。その話芸の巧みさ、誠実な仕事ぶりや人柄が、キャバレーのオーナーに気に入られ、3日間のステージを務め上げたあとは「オーナーの遊興仲間」として、1か月間滞在。オーナーからは「すっかり長居をさせて申し訳なかった。来月も来い」と再び札幌に呼ばれたものの、仕事のあてもない日々を過ごしていた。そんな時「本当のところ、何をやりたいのか」と問われ、「今までやったことが無い、自分のラジオ番組がやってみたい」と話したところ、紹介されたのが、札幌テレビ放送ラジオ局(現・STVラジオ)のディレクター(当時)、岩本芳修だった。これをきっかけにSTVラジオへの継続的な出演がスタートする。

1983年4月、『ウイークエンドバラエティ 日高晤郎ショー』がスタート。ユーモア、ウイットに富み、知性や暖かみを感じさせる一方、シニカルで歯に衣着せぬ毒舌は時として、STVテレビやキー局である日本テレビの番組自体にも向けられるが、リスナーの支持を集め、翌年、放送時間を3時間から8時間に拡大。4年目の1987年には9時間に拡大するなどした。その後、日高が死去する2018年まで放送開始から35年間、メインパーソナリティを務めた。

1989年10月にはラジオでの人気を受けてテレビに進出。トークバラエティー『日高晤郎のスーパーサンデー』をスタートさせ、5年3カ月にわたり司会をつとめる。

舞台やショーに限らず、テレビやラジオの視聴者を「お客様」と表現し、自らを「話芸人(わげいにん)」と称した。

「ひとり語り」公演、ディナーショー、テレビ・ラジオの広告など、STVを主な舞台として北海道内で精力的に活動、独り語りでは「峠道」にて昭和60年 日本民間放送連盟賞 番組部門 ラジオ娯楽番組 最優秀を受賞 している。

2017年に入り、番組内で冗談を交えながら、自身の体調変化、体調不良の話題が出てくるようになる。この頃には身体の痛みや腫れに悩まされていたという。

2018年1月、「医者嫌い」の日高だったが、体調が戻らず市立札幌病院に検査入院。この時に悪性腫瘍と判明し、1月22日に1回目の手術。2月3日には2回目の手術のため番組を休演。翌週2月10日、STVホールからの公開生放送で復帰した。病気判明時には既に末期であったがラジオ出演や3月に開催予定だった『日高晤郎ショー特別公演 明日への贈り物 Part3.』を優先し、強い治療は行わなかった。2月中旬には札幌医科大学附属病院に転院。3月23日には札幌市教育文化会館で行われた『明日への贈り物 Part3.』(昼・夜の部)に司会として参加した が、既に身体は痩せ細り、その腹部は腹水で膨らみ、立っているのもやっとの状態だった。翌日3月24日放送分の『日高晤郎ショー』が最後の番組出演となった。数時間おきに点滴を打ち、不測の事態に備えて局アナをスタンバイさせるなどの厳戒態勢の中、9時間の放送をこなしている。この時、番組内で病名についての明言は一切無かったものの、2017年11月24日あたりから目に見えて症状が出始めた事、「10万人に3人」と、自らの病が「希少がん」である事や現時点での病状について既に告知を受けている主旨のコメントをしている。

2018年4月3日10時48分、悪性腫瘍(脂肪肉腫)のため札幌医科大学附属病院で死去。74歳没。

4月5日に北海道で葬儀が行われた後、4月7日にはSTVラジオにて『日高晤郎追悼特番〜良く笑えた日は佳い一日だ〜』、STVテレビにて『追悼 日高晤郎さん 良く笑えた日は佳い一日だ』の追悼番組が放送された。5月23日には札幌パークホテルで関係者向けの「お別れの会」 が、7月29日には札幌プリンスホテルで、一般向けの「お別れの会」が行われた。

没後も2019年3月31日までSTVラジオHP内にプロフィールが掲載されていた。

個人事務所であった合資会社日高エージェンシーは2019年6月に清算の結了等により登記記録が閉鎖されている。

2020年4月に日高の晩年の様子と思い出を綴った『日高晤郎フォーエバー』が刊行された。

人物

自身の意思転換や善し悪しの判断を曖昧にせず、明確にし、貫徹するために「激しい気性」とも誤解される。しばしば鋭い舌鋒で、相手が何(誰)であれ「良い物は絶賛し、駄目なものは駄目」と良くも悪くも躊躇なく批評し、「筋を通す」ことを徹底していた。

それを承知の上で「8割の人に嫌われてもいい。残りの2割の人を大事にしていきたい」と、度々番組内で語っていた。

人気俳優・タレント、同時期デビューの役者に対しても「芸があること・実力があることと人気があるとは違う」と再三、発言していた。一方、天童よしみ、島津亜矢、市川由紀乃など、当初から実力を評価していた芸能人もいる。

活動拠点の北海道に対しても例外ではなく「北海道は新しい物に対して何にでも飛びつくが育てることが出来ない」「YOSAKOIソーラン祭りはダンスコンクールのようなもので、『祭』ではない」とも発言していた。

「芸人とお客様の間は一線を引くべき」との考えを強く持ち、ラジオなど仕事の中で自らのプライベートについて明かすことは無かった。また、晩年は北海道でのみ仕事をしていたが、移住はせず、東京・荻窪の自宅から毎週飛行機(日本航空を愛用していた)で通っていた。

札幌市内には個人事務所が入居するマンションと、書籍や贈り物などの保管目的の「勉強部屋」と称する住居用マンションを所有していたが、宿泊することはなく、STV最寄りのホテル(東京ドームホテル札幌、札幌パークホテルなど)を札幌滞在時の定宿として利用していた。

妻との出会いは、まだ弾き語りで生計を立てていた頃に客としてきていた妻の親にその話芸を認められたことがきっかけ(お見合いに近い形で結婚)。プライベートでは仲の良い夫婦で、毎週北海道から東京の自宅に戻ると妻の手料理をこよなく好んでいた。

1985年にSTV近くの居酒屋で有志が集まり「新吾の集い」というファンクラブを作り、年1~2回の会報、ショーや抽選会、旅企画などを行っていた。会報は2002年1月の34号まで続いた。

自身は大の野球ファンであり、大阪出身ながらも巨人ファンであった。

水道橋博士からは「北海道のたかじん」 と呼ばれ、小倉智昭からは『情報プレゼンター とくダネ!』で、やしきたかじんとともに紹介された が、日高は「私をたかじんと一緒にしないでください」と述べている。

出演作品

テレビドラマ

あゝ同期の桜 第5話(1967年、NET)

特別機動捜査隊(NET)(NET)

    第303話「兄ちゃんの馬鹿」(1967年)

    第345話「濁った大都会の天使」(1968年) - 花房

    第626話「女のみち」 - 高倉班・日高刑事(1973年 - 1974年)、日高班・田代刑事(1976年 - 1977年)

    キイハンター 第49話「宝石と女と殺し屋」(1969年、TBS) - 菊村

    プレイガール (東京12チャンネル)

      第22話「女の戦は夜ひらく」 (1969年) - ヤクザ

      第60話「女の火遊び」 (1970年) - 秘密クラブのホスト

      第171話「勢揃いやわ肌仁義」 (1972年)- エイジ

      第199話「女は裸に命を賭ける」(1973年) - 佐野

      第226話「さすらいの逃亡者」(1973年) - 平尾

      江戸川乱歩シリーズ 明智小五郎 (1970年、東京12チャンネル)

        第19話「呪いの黄金仮面」 - 黄金仮面の配下

        第23話「紅い血をなめる女たち妖虫より」 - 秋山

        ゴールドアイ 第22話「地下大金庫潜入」(1970年、NTV)- 警備員

        刑事くん(TBS)

          第1部 第16話「負けてたまるか!」 (1971年) - 朝倉

          第2部 第27話「愛の沈黙」 (1973年) - 黒川

          さすらいの狼 第23話「幕末ガンマン」(1972年、NET)

          荒野の用心棒 第28話「虐殺の丘に女の復讐が燃えて…」(1973年、NET) - 蒲生竜之進

          非情のライセンス 第1シリーズ 第19話「兇悪の夢」(1973年、NET) - 男(ヤクザ)

          ロボット刑事 第25話「兇悪ガトリングマンのバドービールス作戦!!」(1973年、フジテレビ) - バドー戦闘工作員 Y8

          新書太閤記(1973年、NET) - 斎藤龍興

          元禄太平記(1975年、NHK) - 片岡源五右衛門

          快傑ズバット 第5話「花売り少女と白い粉」(1977年、東京12チャンネル) - 必殺ハスラー

          人形佐七捕物帳 第15話「火事を出した幽霊」(1977年、ANB) - 峰吉

          桃太郎侍 第48話「黒い鼠に数え唄」(1977年、NTV) - 幸助

          新幹線公安官 第1シリーズ 第7話「秘密の中の顔」(1977年、ANB) - 箱師

          刑事犬カール 第2話(1977年、TBS)

          消えた巨人軍 (1978年、NTV)- ナレーター

          ラジオ

          STVラジオ

          日高晤郎のおくさま広場(1978年4月 - 1983年3月)

          朝から何ですが(オハヨー!ほっかいどう内のコーナー番組)

          カフェ・オ・レ サロン(1981年頃)- 不定期公開録音放送

          ウイークエンドバラエティ 日高晤郎ショー(1983年4月9日 - 2018年3月24日)

          日高晤郎芸能生活30周年記念・32時間生放送「めぐり逢い・春夏秋冬」(1991年5月3日 - 4日)

            日高晤郎のアタックヤング(1991年5月4日にめぐり逢い・春夏秋冬」内にて)

            日高塾(1992年10月 - 1998年3月)

            日高晤郎・語りの世界“高瀬舟”

            STVラジオ・チャリティー・ミュージックソン(1993年に晤郎ショーと合わせて30時間、1994年は晤郎ショーに引き続いて28時間担当)

            STVラジオパーソナリティシャッフルデー

              日高晤郎のオハヨーほっかいどう(1990年代、)

              日高晤郎の十人十色(1998年4月1日)

              日高晤郎のホットライン(2004年11月3日)

              新渡戸稲造伝「我、太平洋の橋とならん」(2002年3月2日)

              日高晤郎の北海道五十三次(2003年4月27日 - 2008年3月30日)

              日高晤郎銀幕デビュー50周年記念『紺屋高尾』(2011年9月23日)

              STVラジオ開局50周年〜北海道のために命がけ〜日高晤郎 挑戦!50時間56分生放送(2012年12月14日 - 16日)

              五木ひろし・日高晤郎スペシャル 縁人 縁歌(2017年5月27日)

              その他の放送局

              速報! 全日本歌謡ランキング(KBCラジオ、1978年 - 1983年)

              日高晤郎の歌謡ジャーナル(KBCラジオ、1983年 - 1984年)

              日産サウンドステーション 日高晤郎です(CBCラジオ、1986年)

              そこまでいうか! 日高晤郎の熱血!正義の60分(ニッポン放送、1992年10月 - 1993年3月)火曜パーソナリティ

              映画

              江戸へ百七十里(1962年、大映) - 中橋茂太郎

              座頭市物語(1962年、大映)

              駿河遊侠伝 賭場荒し(1964年、大映)

              これからのセックス 三つの性(1964年、大映) - 田沢太郎

              哀愁のサーキット(1972年、日活) - 哲也

              テレビ番組

              STV

              日高晤郎のスーパーサンデー(1989年10月1日 - 1994年12月25日)

              日高晤郎の語り芸・江戸人情噺「紺屋高尾」(2004年12月28日)

              日高晤郎のエナジー・ヴォイドの旅(2005年7月16日)

              どさんこワイド179(2016年11月18日)

              その他の局

              人間風土・北海道 りんご侍の歌〜余市に結ぶ会津魂〜(HTB、1995年11月23日)

              日高晤郎のスーパーマンDAY(BBほっかいどう)

              独占・日高晤郎の時間(BBほっかいどう)

              いくぞ〜!北の出会い旅(NHK BSプレミアム、2016年9月6日)

              吹き替え

              ショーン・コネリー

                007 ロシアより愛をこめて(ジェームズ・ボンド)※TBS旧録版

                007 ゴールドフィンガー(ジェームズ・ボンド)※NET(現テレビ朝日)版

                史上最大の作戦(フラナガン一等兵)※日本テレビ

                アニー・ホール(ロブ/トニー・ロバーツ)※TBS版(ソフト収録)

                アパッチ(チャールズ・ブロンソン)

                アメリカン・グラフィティ(ジョー/ボー・ホプキンス)※フジテレビ

                怒りの山河(ピアース・クラブツリー/フィリップ・キャリー)

                エル・シド

                OK牧場の決斗(ジョニー・リンゴ/ジョン・アイアランド)※日本テレビ

                オデッサ・ファイル(グスタヴ・マッケンセン)※テレビ朝日版

                オルカ(ポール)※TBS版

                空軍大戦略(コリン・ハーヴェイ空軍少佐/クリストファー・プラマー)

                軍用列車(クレアモント少佐/エド・ローター)※TBS版

                サンダーバード 劇場版(トニー・グラント)※テレビ

                紳士は金髪がお好き(アーニー・マローン/エリオット・リード)※フジテレビ版(HDリマスター版DVD収録)

                スーパーフライ(ヤングブラッド・プリースト/ロン・オニール)

                タクシードライバー(スポーツ/ハーヴェイ・カイテル)※TBS版

                007 ダイヤモンドは永遠に(ウィーラード・ホワイト/ジミー・ディーン)※TBS旧録版(TV吹替初収録特別版DVD収録)

                弾丸を噛め ※テレビ朝日版

                追跡者(ハード・プライス/J・D・キャノン)

                ドーベルマン・ギャング(バイロン・メーブ)

                トランザム7000(スノーマン/ジェリー・リード)

                白熱(ロイ/ボー・ホプキンス)

                不思議な世界・未来戦争の恐怖(警部/ピーター・クック)

                ブラック・ハンター(レスリーの兄/アンドリュー・バート)

                マックQ(ロージー/ロジャー・E・モーズリー)

                ローヤル・フラッシュ(スターンベルク/アラン・ベイツ)

                ワイルド・ギース(トーマス・バルフォア/バリー・フォスター)

                テレビアニメ

                ルパン三世 (TV第2シリーズ) - (手下、只乗利兵)

                ヤッターマン(第1作) - (ヤシントン)

                広告(テレビ・ラジオ)

                メガネのプリンス(大泉洋と共演)

                紳士服のマルタ

                読売新聞

                道北振興(小樽ベイビュータウン)

                石屋製菓(白い恋人など。STVラジオでは、14時の時報CMである)

                サッポロビール(サッポロ クラシック)

                北海道ヨコハマタイヤ販売

                ジェイ・アール北海道バス

                北海道自動車整備振興会

                モダ石油

                三洋電機(スチーム ランドリー)

                札幌バルナバハム

                au by KDDI

                サンスター(GUMデンタルリンス)

                海鮮バイキング難陀

                すずらん堂

                P&G(無添加さらさ)

                北幹警備保障株式会社

                洞爺サンパレス

                ロイズ

                トモエ醤油

                夕張鹿鳴館

                BSアニマックス

                池田食品

                焼肉石蘭

                ダイイチ

                ミートハウス

                アイビーホーム(2015年頃)

                ディノスボウル

                桐灰(2017年頃)

                ハートリフォーム札幌(死後も半年間継続)

                室内納骨堂 千の杜(死後も1年間継続)

2024/06/12 05:45更新

hidaka gorou


日高晤郎と同じ誕生日2月28日生まれ、同じ大阪出身の人

新島 弥生(にいじま やよい)
1975年2月28日生まれの有名人 大阪出身

新島 弥生(にいじま やよい、1975年2月28日 - )は、日本の元アイドル歌手、女優、タレント。活動当時は渡辺プロダクション → アップトゥワンに所属していた。 大阪府大阪市淀川区出身。母親は…

石坂 希恵(いしざか きえ)
1988年2月28日生まれの有名人 大阪出身

石坂 希恵(いしざか きえ、1988年2月28日 - )は、大阪府出身の元女性モデル、元タレント。元所属事務所はJMO。現在は神戸でバレエ教室の講師をしている。 姉は元タレントの石坂ちなみ。 趣…

安藤 ニコ(あんどう にこ)
2000年2月28日生まれの有名人 大阪出身

安藤 ニコ(あんどう ニコ、2000年2月28日 - )は、日本の女優、モデル。 大阪府出身。 大阪にて生まれ、日本と父の出身地であるアメリカ・オレゴン州とを往復しながら育つ。 母親と散髪で訪…

山本 ひかる(やまもと ひかる)
1991年2月28日生まれの有名人 大阪出身

山本 ひかる(やまもと ひかる、1991年2月28日 - )は、日本の女優、雀士。大阪府出身。TWIN PLANET所属。 2005年、「お姫様」という言葉に惹かれて応募した、第1回「アミューズお…

早水 リサ(はやみず りさ)
1975年2月28日生まれの有名人 大阪出身

早水 リサ(はやみず リサ、1975年2月28日 - )は、日本の声優、舞台女優。アーツビジョン所属。大阪府出身。 代々木アニメーション学院声優タレント科、日本ナレーション演技研究所大阪校を卒業後…

左藤 恵(さとう めぐむ)
1924年2月28日生まれの有名人 大阪出身

左藤 恵(左藤 惠、さとう めぐむ、1924年2月28日 - 2021年1月9日)は、日本の政治家、弁護士(大阪弁護士会所属)。衆議院議員(10期)、国土庁長官、郵政大臣、法務大臣を歴任。 大阪府…

浜田 昌良(はまだ まさよし)
1957年2月28日生まれの有名人 大阪出身

浜田 昌良(はまだ まさよし、1957年2月28日 - )は、日本の政治家。公明党所属の元参議院議員(3期)。元復興副大臣(第3次安倍第3次改造内閣・第4次安倍内閣・第4次安倍第1次改造内閣)。 …

玉川 美沙(たまがわ みさ)
1971年2月28日生まれの有名人 大阪出身

1994年 Jay Land Shuffle 1997年 王様のブランチ 1997年 NACK WITH YOU 2003年 The Nutty Radio Show 鬼玉 2006年 玉川美沙 たま…

中納 良恵(なかの よしえ)
1974年2月28日生まれの有名人 大阪出身

EGO-WRAPPIN'(エゴラッピン)は、日本の音楽ユニット。1996年、大阪で結成されたユニットで、メンバーはともに大阪府出身の中納良恵(Vo、作詞作曲)と森雅樹(G、作曲)。結成時から長らく関西…

杉浦 太雄(すぎうら たかお)
1983年2月28日生まれの有名人 大阪出身

杉浦 タカオ(すぎうら タカオ、1983年2月28日 - )は、大阪府寝屋川市出身の俳優、ギタリスト。身長176cm。本名および旧芸名は杉浦太雄(読み同じ)。 2002年、実兄の杉浦太陽とともにロ…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


日高晤郎と近い名前の人

日高優月(ひだか ゆづき)
【SKE48】
1998年4月1日生まれの有名人 愛知出身

SKE48 元チームKII元6期研究生 日高 優月(ひだか ゆづき、1998年〈平成10年〉4月1日 - )は、日本のアイドル、YouTuberであり、女性アイドルグループ・SKE48の元メンバーで…

日高 憲敬(ひだか のりたか)
1947年5月29日生まれの有名人 東京出身

日高 憲敬(ひだか のりたか、1947年5月29日 - )は東京都出身の元サッカー選手。ポジションはフォワード。 浦和市立高等学校在籍時に高校選手権(1965年度)優勝に貢献。大学は立教大学に進学…

日高 慎二(ひだか しんじ)
1982年3月31日生まれの有名人 島根出身

日高 慎二(ひだか しんじ、1982年3月31日 - )は、日本の俳優、モデル、歌手。作詞・作曲も手掛ける。 島根県邑智郡邑南町(旧石見町)出身、高知大学理学部数理情報科学科を卒業。 2008年か…

日高 里菜(ひだか りな)
1994年6月15日生まれの有名人 千葉出身

日高 里菜(ひだか りな、1994年6月15日 - )は、日本の声優、女優。StarCrew所属。千葉県出身。 幼稚園の頃、『天才てれびくん』などを見て自分もテレビに出たいと思うようになり、七夕の…

日高 奈留美(ひだか なるみ)
1968年2月25日生まれの有名人 東京出身

日高 奈留美(ひだか なるみ、1968年2月25日 - )は、日本の女優、声優。劇団青年座所属。東京都出身。 子供の頃から大きく通る声で、学校で劇団四季の子供ミュージカルを見るなど刺激を受け、中学…

日高 澄子(ひだか すみこ)
1923年3月10日生まれの有名人 京都出身

日高 澄子(ひだか すみこ、1923年〈大正12年〉3月10日 - 2002年〈平成14年〉8月1日)は、日本の女優。本名、谷口 富子(たにぐち とみこ)。 京都府京都市中京区出身。セクト・Kに所属…

日高 美子(ひだか よしこ)
1957年5月22日生まれの有名人 福岡出身

日高 美子(ひだか よしこ、1957年5月22日 - )は、TVドラマ、アニメ作品の主題歌などを担当した歌手。 福岡県大牟田市出身。福岡県立大牟田南高校、福岡女子短期大学英文学部をへて、善隣書院中…

日高万里(ひだか ばんり)
1976年5月31日生まれの有名人 愛知出身

日高 万里(ひだか ばんり、1976年5月31日 - )は、日本の漫画家。女性。愛知県豊川市出身。愛知県立御津高等学校卒業し、短大の服飾科を出ている。 1995年 - 「君をのせて」(白泉社の雑誌…

日高ショーコ(ひだか ショーコ )
3月31日生まれの有名人 東京出身

日高 ショーコ(ひだか しょーこ)は、日本の漫画家ユニット。作画を日高ショーコが担当し、原作をタキエが担当しているが、名義は「日高ショーコ」を使っている。 同人活動を経て、2004年に短編「リスタ…

日高 敏隆(ひだか としたか)
1930年2月26日生まれの有名人 東京出身

日高 敏隆(ひだか としたか、1930年2月26日 - 2009年11月14日)は、日本の動物行動学者。京都大学名誉教授。総合地球環境学研究所名誉教授。日本昆虫学会会長、日本動物行動学会会長を務めた。…

日高 ゆりあ(ひだか ゆりあ)
1983年9月4日生まれの有名人 神奈川出身

日高 ゆりあ(ひだか ゆりあ、1983年9月4日 - )は、日本のAV女優、舞台女優。 バンビプロモーション所属。パラダイステレビでアナウンサーも担当していた。「青山ひより」名義の作品もある。 …

日高 てん(ひだか てん)
1946年5月18日生まれの有名人 島根出身

5月18日生まれwiki情報なし(2024/06/09 10:29時点)

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
日高晤郎
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

AKB48 TOKIO HKT48 PASSPO☆ SMAP アイドリング 爆笑問題 Ya-Ya-yah SUPER EIGHT SUPER☆GiRLS 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「日高晤郎」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました