勝新太郎の情報(かつしんたろう) 俳優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
勝 新太郎さんについて調べます
■名前・氏名 |
勝新太郎と関係のある人
仲八郎: つかみギャグとして、クラシック音楽、最近の(若者しか知らないような)ヒット曲、勝新太郎・尾崎豊・田代まさしといった薬物での逮捕歴のある歌手の名前を立て続けにいくつも挙げ演奏しようとするが、そんな曲を弾けるわけがないとつっこまれるやりとりがある。 大林宣彦: この他、山口百恵・三浦友和コンビの「グリコアーモンドチョコレート」、高峰三枝子・上原謙の「国鉄フルムーン」、森繁久弥の「国鉄新幹線」、勝新太郎の「大塚製薬ウメビタ内服液」、遠藤周作の「日立ヘアカーラ」、山村聰の「トヨタ・クラウン」、若尾文子の「ナショナル浄水器」、「レナウン・「ピッコロ」、ワンサカ娘」、泉アキの「キリンレモン」、花王石鹸「ハイター」、長門裕之・南田洋子の「カルピス」、真野響子の「味の素ハイ・ミー」、「マックスファクターキャメイ石鹸」、10年間で製作したテレビCMは3000本を越え、国際CM賞も受賞。 大滝秀治: 好きな俳優は勝新太郎で、役を演じる時の迫力に惹かれていた。 柏原寛司: 高校生以降は友人の勧めで『用心棒』を観て以来、日本映画も好むようになり、高倉健、勝新太郎主演などの作品をよく観るようになる。 入江麻友子: 勝新太郎薫風特別公演「夫婦善哉 東男京女」(1996年5月1日 - 26日、大阪・新歌舞伎座) - 千代乃役 武智豊子: 新・座頭市物語 (1963年) 主演勝新太郎 ※大映京都撮影所 谷崎弘一: 勝新太郎に師事し勝の作品にも多数出演した。近年、テレビ出演はほとんどなかったが2022年3月9日、NHKBSプレミアムで当時放送されていた『アナザーストーリーズ 運命の分岐点 天才激突!黒澤明VS勝新太郎』に勝の側近としてVTR出演した。 岡部征純: 東映の大部屋俳優として出発し、監督では内田吐夢、沢島忠、演出家では三木のり平、木村光一、俳優では萬屋錦之介、勝新太郎、三國連太郎の下で修業をし、徐々に舞台へも活動を広げた。 水口晴幸: 勝新太郎に見出され、俳優としても活動。 若山富三郎: 弟の勝新太郎も「殺陣はお兄ちゃんにかなわない」と証言している。 三隅研次: 代表作は勝新太郎を主演に起用した「座頭市」シリーズや市川雷蔵主演の「剣」三部作(『斬る』『剣』『剣鬼』)に「眠狂四郎」シリーズ、若山富三郎を主役に据えた映画版『子連れ狼』シリーズなど。 井上芳夫: 大映倒産後、フリーランスの映画監督として、勝新太郎の勝プロ製作映画『御用牙 鬼の半蔵やわ肌小判』で監督を務めた他、大映テレビ製作のドラマシリーズ、土曜ワイド劇場を主に、テレビドラマを多く監督した。 村上七郎: これに続く時代劇『人斬り』には勝新太郎、仲代、石原裕次郎らのスターとともに、作家三島由紀夫も出演し話題を集めた。 石原裕次郎: 勝新太郎とは家族ぐるみの付き合いで、互いを「兄弟」と呼び合った仲。 鴈龍太郎: 父 - 勝新太郎 西田聖志郎: 「オンシアター自由劇場付属演技研究所」を経て「勝アカデミー」にて勝新太郎に師事。 今宮エビス: 芦屋に一度破門された頃、隣家に勝新太郎が住んでいて、弟子にならないかと薦められたことがある。 大久保運: 1980年に勝新太郎主催の「勝アカデミー」に二期生として、演技を学ぶ。 緒形拳: 晩年までテレビの仕事にも愛着を持って2時間ドラマなどもこまめに主演し、親しかった勝新太郎から「テレビなんてくだらない仕事は辞めろ」と迫られたこともある。 デーブ=スペクター: その後来日したある日赤坂プリンスホテルのトイレに入った時にふと横を見るとそこで偶然出会ったのが勝新太郎で、心の中で「座頭市じゃないか!」と驚きと共に感激したとのこと。 青山良彦: 『泥棒番付』(1966年)で勝新太郎と共演して以来、2年間ほど半ば押しかけのように、付き人のような感じで勝に付き、以後勝のことを「オヤジ」と呼ぶほどの濃い付き合いが続いていたという。 なべおさみ: 本来コメディアン志望で、勝新太郎や水原弘の付き人となり、水原の渡辺プロダクション入りを機に同時に渡辺プロに入る。芸名の由来は、なべが本名の渡辺を名乗って勝新太郎に電話をした際に、勝に渡辺プロの社長だと勘違いをさせてしまったため、勝から「お前は渡辺じゃねえ、ただのなべだ」と叱られたことからである。 高倉健: 2013年6月5日、横浜市のロイヤルホールヨコハマで行われた勝新太郎の『17回忌を偲ぶ会』では渡哲也・藤村志保らとともに発起人に名を連ね、会場にも足を運んでいる。 林正明: 1998年4月より勝新太郎のマネージャーであった鈴木恭三郎に師事する。 大辻伺郎: 勝新太郎は「金なんか残さなくてもいい、世間的な常識もいらない。 増村保造: また『兵隊やくざ』『陸軍中野学校』と、それぞれ勝新太郎、市川雷蔵の大ヒットシリーズの第1作を監督して大映絶頂期を支えた。 岩下俊作: 「無法松の一生」大映京都 1965年(三隅研次監督、勝新太郎主演版) 南都雄二: 特に勝新太郎主演の『悪名』や『兵隊やくざ』ではシリーズで出演している。 池広一夫: 以降、勝新太郎主演『座頭市』シリーズや市川雷蔵主演『眠狂四郎』シリーズをはじめとしたプログラムピクチャーを数多く手がけ、大映時代劇の黄金期の一翼を担った。 中村玉緒: 勝新太郎特別公演・夫婦善哉東男京女(1996年5月、新歌舞伎座) |
勝新太郎の情報まとめ
勝 新太郎(かつ しんたろう)さんの誕生日は1931年11月29日です。東京出身の俳優のようです。
映画、テレビ、現在、結婚、退社、ドラマ、事件、兄弟、離婚、父親、家族に関する情報もありますね。今年の情報もありました。1997年に亡くなられているようです。
勝新太郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)勝 新太郎(かつ しんたろう、1931年11月29日 - 1997年6月21日)は、日本の俳優・歌手・脚本家・映画監督・映画プロデューサー・三味線師範。 本名:奥村 利夫(おくむら としお)。身長170cm。血液型O型。市川雷蔵とともに大映の「二枚看板」として活躍。その後は「勝プロダクション」を設立し、劇場用映画やテレビ作品などの製作にも携わった。 勝新(かつしん)と愛称で呼ばれ、豪放磊落なイメージと愛嬌のある人柄で、数多くの不祥事を起こしながらも多くのファンから愛された。2014年に映画関係者や文化人を対象にしたキネマ旬報のアンケートでは、好きな日本映画男優の第4位に選ばれている。 長唄三味線方の杵屋勝東治と妻・八重子の次男として、母方の実家のある千葉県柏市で生まれる。生家は東京市深川区(現在の東京都江東区)。若山富三郎は二歳上の兄。宇津井健は幼馴染。旧制法政中学校(現在の法政大学中学高等学校)中退。十代のころは長唄と三味線の師匠として、深川の芸者に稽古をつける。長唄の名取は二代目 杵屋勝丸。1954年のアメリカ巡業中に、撮影所で紹介されたジェームズ・ディーンに感化されて映画俳優になることを決意する。 23歳の時に大映京都撮影所と契約、1954年の『花の白虎隊』でデビュー。大映社長の永田雅一は勝を可愛がり、白塗りの二枚目として市川雷蔵に次ぐ役者として熱心に主要な役を与え続けたが、思うように人気が出なかった。同年代の雷蔵・山本富士子・若尾文子が早々とスターとして活躍していくのとは対照的に、憧れの長谷川一夫そっくりのメイクも板につかず、主演作のあまりの不人気ぶりに映画館の館主達からは「いい加減に勝を主役にした映画を作るのはやめてくれ」、「勝の主演ではヒットしない」との苦情が絶えず寄せられるほどだったが、1960年の『不知火検校』で野心的な悪僧を演じたことにより、それまでの評価を一新させることとなる。 1961年、二代目中村鴈治郎の長女で同じ大映に在籍していた女優の中村玉緒と婚約。玉緒とは『不知火検校』や、一匹狼のやくざ・朝吉役で主演した『悪名』(田中徳三監督、今東光原作、依田義賢脚本、田宮二郎共演)などで共演している。この映画が初のヒットとなりシリーズ化。1962年3月5日、永田の媒酌で結婚。続く『座頭市物語』、『兵隊やくざ』で不動の人気を獲得。1963年に長谷川・山本が大映を退社する中、勝は一躍大映の大黒柱の一人となる。これ以降、1969年7月17日に雷蔵が死去するまで、勝新太郎と市川雷蔵は大映の2枚看板として「カツライス」と称され、その屋台骨を支えた。特に一連の座頭市シリーズはアジア各地でも上映され、勝の代表作となっている。 1967年に勝プロダクションを設立、自ら映画製作に乗り出す。この時期、大手五社によるブロックブッキング体制・五社協定崩壊の中、三船敏郎の三船プロ、石原裕次郎の石原プロ、中村錦之助の中村プロなど映画スターによる独立制作プロダクションの設立が続いた。 勝プロは、既に経営が立ち行かなくなった末期の大映が傾倒した若者向けの暴力・エロ・グロ路線の作品とは一線を画し、三隅研次・安田公義・森一生・増村保造ら大映出身の監督たちと時代劇の伝統を絶やさぬよう拘りぬいた映画制作を続け、勅使河原宏・五社英雄・斎藤耕一・黒木和雄ら、当時インディペンデントな場から台頭しつつあった監督(斎藤のみは元日活であるがスチルマン出身である)たちとも手を組み、『燃えつきた地図』、『人斬り』などを製作・主演した。また、一方では『男一匹ガキ大将』や実兄・若山富三郎主演の『子連れ狼』、自身も主演した『御用牙』などマンガ・劇画の映画化やテレビドラマ製作にも進出した。 特に1971年、製作・監督・脚本・主演をこなした映画『顔役』は、撮影の殆どを手持ちカメラで行い、極端なクローズアップを多用し状況説明的な描写を廃したカットつなぎなど、典型的な刑事ドラマでありながらも、それまでの日本映画の映画文法を破り、先進的な手法を使った作品と評された。 またデビューして2年の俳優だった松平健を自らの弟子とし、勝自身が製作・主演したテレビドラマ『座頭市物語』に出演させて徹底的に鍛え上げ、1978年に『暴れん坊将軍』(テレビ朝日系)に主演させて時代劇スターに育て上げた。1980年には勝プロダクションは松平主演のテレビドラマ『走れ!熱血刑事』を製作している。 歌手としても、1967年に大映レコードの新譜第一号として発売した「座頭市」(別題「座頭市の唄」)がヒットした。 1974年から1979年にかけて、座頭市をテレビドラマとして合計4シーズン、全100話を製作(その多くで脚本、演出も担当)するなど、活動は軌道に乗っているように見えたが、この頃からプライベートでのトラブルが多くなり、1978年にはアヘンの不法所持で書類送検される。1979年には映画『影武者』の主役に抜擢されるが、監督の黒澤明と衝突し降板。 1980年に製作したテレビドラマ『警視-K』(日本テレビ系)が完全主義の勝の製作方針などで予算がオーバーし、作品自体も不振で途中打ち切りになるなどした。この影響を受けて勝プロダクションは膨大な赤字を抱えて経営が立ち行かなくなり、1981年に12億円の負債を残し倒産。この時の記者会見で「勝新太郎は負けない」と述べ、借金と戦っていくことを宣言する。翌年、中村玉緒を社長とした「勝プロモーション」を設立するが、1983年4月13日には義父・二代目中村鴈治郎が死去するなど不幸が相次いだ。 1978年5月10日、マネージャーと弟子で俳優の酒井修が、阿片(アヘン)所持で逮捕される。勝はアヘン26グラム(当時の末端価格で260万円)と吸煙器を処分するよう頼んだ疑いで書類送検される。5月26日の釈明会見では「イランの貴族から贈られ、社長室に置いていたが、芸能人の大麻事件が相次いだので処分を依頼しただけ」と帝国ホテルの記者会見で語った。 1989年、自らの製作・監督・脚本・主演により『座頭市』を完成させたが、長男・雄大(この頃、本名で俳優デビューした)が殺陣の撮影中、斬られ役の役者を誤って真剣で斬りつけ死亡させてしまう。結局これが勝製作の最後の映画となった。勝の出演作品としては1990年、黒木和雄の監督映画『浪人街』が最後となった。 1990年1月16日、勝はアメリカ合衆国ハワイ州のホノルル国際空港で下着にマリファナとコカインを入れていたとして現行犯逮捕される。麻薬を下着に入れていた理由について「気付いたら入っていた」と述べ、逮捕後の記者会見では「今後は同様の事件を起こさないよう、もうパンツをはかないようにする」「なぜ、私どもの手にコカインがあったのか知りたい。」ととぼけ通し、結局、誰から薬物を受け取ったかについて、最後まで口を割ることはなかった。帰国した翌年に日本でも麻薬及び向精神薬取締法違反の容疑で逮捕され、懲役2年6か月執行猶予4年の有罪判決を受ける。裁判では「傍聴者」を「観客」と呼び、客を楽しませる台本まで考えてから出廷したといわれている。この事件以後、俳優活動の場を舞台に移す。 1996年7月に下咽頭癌を発病。手術はせず、抗癌剤と放射線の治療を行なった。入院中も外出を繰り返して寿司や酒を楽しみ、平然と煙草をふかした。約4か月後の記者会見でも「煙草はやめた」と言いながら堂々と喫煙する様を見せた。しかし実際には療養中は禁煙し、会見での喫煙はパフォーマンスだった(煙を肺まで吸い込まず、口元でふかしているだけ)、と中村玉緒や鴈龍は後に振り返っている。 死の前年である1996年4月23日には『笑っていいとも!』(フジテレビ系)の「テレフォンショッキング」に出演した。最後の舞台は大阪新歌舞伎座で中村玉緒と夫婦役を演じた『夫婦善哉』。 1997年6月21日午前5時54分、入院先の千葉県柏市の国立がんセンター東病院において下咽頭癌で死去。65歳没。 葬儀は1997年6月24日、東京都中央区築地の築地本願寺で行われ、約11000人が参列した。法号は「大光院明利能勝日新居士」。出棺の際は「勝ちゃんありがとう」と多くのファンに見守られ、遺体は渋谷区の代々幡斎場で荼毘に付された。現在は兄の若山富三郎と共に港区三田の蓮乗寺に眠っている。2024年現在、勝プロ製作作品や肖像権等の各種権利は「株式会社ティーエムプロダクション」が管理している。 2000年に発表された『キネマ旬報』の「20世紀の映画スター・男優編」では日本男優の7位になった。 2021年9月13日に放送されたNHK Eテレ『ワルイコあつまれ』の「芸能界むかしばなし」にて、勝の半生の絵本風読み聞かせが、稲垣吾郎によって行われた。 入社当時の勝のギャラは1本に付き3万円、雷蔵は1本に付き30万円+ハイヤーの送迎付きであったが、雷蔵にライバル心を燃やす勝は自費でハイヤーに乗っていた。 1960年代後半に入ると、大映で雷蔵、京マチ子、若尾に次ぐギャラをもらうようになっており、永田雅一社長に「これだけギャラを上げてくれ」と指2本を出したが、永田は断った。そのためストライキを敢行し、結果的に永田が折れる形で決着が着いた。しかし、ギャラが映画1本に付き200万上がり500万円になったため、勝は驚いた。何故なら、「20万円上げて欲しかった」ことを勘違いされたのである。これで長らく大スターに君臨する同期の雷蔵をも上回る大映No.1となった、と勝は語る。しかし、すぐに雷蔵のギャラと並んだ。全盛期をとっくに過ぎた映画界としては珍しい太っ腹なエピソードである。三隅研次監督は、「経営不振にもかかわらず、永田社長がいかにどんぶり勘定で経営していたかを示すエピソードのひとつだ」と語る。 好物はオムライス。豪放磊落といわれた自身のイメージに合わないため、大映京都撮影所近くの飲食店では、店の奥でファンに見つからぬよう隠れて食べていた。 十代の頃から師匠をしていた三味線はその後も衰えなかったと伝えられている。 勝のテレビ初主演作である『悪一代』(1969年、朝日放送制作、TBS系放映)全13話のうち、最終回放送分のテープが現存しており、横浜情報文化センター内の放送ライブラリーで閲覧する事が出来る。この作品は、勝の出世作である映画『不知火検校』(宇野信夫原作)をベースに作られており、テレビドラマの演出手法の常識を破った画面構成なども話題になった。ちなみに、全13話放送分のうち、最終回1話分のテープしか現存していないのは、当時の番組は2インチVTRで制作されており、機器・テープともに高価であったため、収録されたテープのほとんどが他の番組への収録で使い回されて上書き・消去されてしまったためである。 1987年のNHK大河ドラマ『独眼竜政宗』で演じた豊臣秀吉は、「サル」や「人たらし」などと評される従来の秀吉像を覆すような配役で話題となった。本作の主人公伊達政宗が「化け物」と評したように、本作では若き政宗の前に立ちはだかる大きな壁という位置づけであり、「渡辺謙(政宗役)=知名度の高くない若手」「勝新太郎=衆目の知るところの大御所」という図式が、そのまま「伊達政宗=奥羽の若き大名」、「秀吉=老成した天下人」にも当てはまるなど、役者の立場・イメージと演じる役の立場がぴったりという印象が強いのも特徴である。秀吉と政宗が初めて会うシーンではそのイメージと緊張感をつくり上げるために、史実に合わせて本番まで渡辺謙と一度も顔を合わせなかったという。 洋楽ではカーペンターズの曲をよく聴いていた。そのため、中村玉緒が『トリビアの泉』(フジテレビ系)にゲスト出演し、カーペンターズに関するネタが出た時「(私、これだけは英語でもよく聴いていました。)主人がよく聴いてて…」と言っていた。 ブレイク前のMr.マリックのショーに感激し、そのときの全ての所持金の約50万円をチップで渡した事がある。 晩年の住居は東京タワーが見えるマンションだった。妻・玉緒との夫婦喧嘩で収拾がつかなくなると窓を指して、「東京タワーが見てる」と言いながら玉緒の機嫌をとることも度々であったという。勝の葬儀では、玉緒の希望により祭壇脇に東京タワーのミニチュア(高さ4.5m)が組まれた。勝の豪放な語り口・私生活・自由奔放で泰然としたキャラクターは、古参お笑い芸人達の格好のネタ元になっている。 テレビインタビューで鴈龍の証言によれば、ファンへのサービス精神も旺盛で、ファンから頼まれたサインを断ったことはなかったという。なお、色紙には必ず傍らに『座頭市』の毛筆イラストを添えている。これは、大映時代の弟子筋にあたる細谷新吾(日高晤郎)が考案したものを気に入り、これを元にして自身のサインを作った。 「俺から遊びを取ったら何も残らない」と豪語し、豪遊は当たり前だった。実兄の若山は下戸であるが、勝は若い頃から大酒飲みで座持ちは抜群。得意の三味線や歌、愉快な話を披露し、芸者達をも楽しませた。しかも、取り巻きが飲んでいる間に徐々に増え、最初10人ほどだったのが100人近くに増えることは珍しくなかったという。同期入社で若い頃より長者番付に入っていた雷蔵がスタッフを飲みに連れて行っても割り勘であったのとは違い、飲食代は勝が全て支払っていた。結果、不摂生な生活で肥満体型になり、役柄も限定されるようになった。大映倒産後は時代を追うごとに収入が激減、特に勝プロダクションが倒産してからは借金取りにまで追われる生活であったにも関わらず、借金で豪遊し、高級車に高級な服と豪勢な生活を続け、返済できぬまま死去。結局、妻の玉緒が完済のために奔走することとなった。ちなみに、1978年に42歳で早世した歌手の水原弘は、1960年代に一時映画界に進出した際、勝と懇意となり「兄貴分」と慕うようになるが、勝のこうした生き様への憧憬から以来、奔放な生活へ傾倒。結果、ギャンブルや豪遊による莫大な借金を抱え、日常的な飲酒で命を縮めることとなった。 勝のマネージャーによると勝はポケットにティッシュのように丸めていた1万円札をチップとして携行していたといい、ある日マネージャーは1万円札20枚を渡され、自分の代わりにチップを渡すように勝に頼まれた。マネージャーはチップを5000円に崩して渡したが、勝は「俺がなぜチップを渡しているかわかるか。俺たちはいろんなところで、一生懸命に生きてる人間たちを見させてもらってる。つまり、『生の演技』を見させてもらっているんだ。そんな貴重な演技の授業料をケチるやつがどこにいるんだ!」とカミナリを落とした。マネージャーはまた、知人が借金の申し込みに来た際、勝が白紙の委任状にサインして京都の豪邸を失うはめになったことも明かしている。他にも、勝プロダクション倒産直後九州朝日放送の社長から「勝とスティービー・ワンダーの対談をやりたい」という依頼があり、マネージャーが「うちは倒産したんですけど知ってますか」と聞いたら「御社の倒産は知っていますが、勝さんの芸が倒産したわけではありませんよね」という返答があったことも、マネージャーは後年伝えている。 舞台『不知火検校』で、主役でありながら悪行を重ねる不知火検校役を演じた際、あまりの填(はま)りきった演技に「バカヤロー!死んじまえ!」と、観客から本気と思える野次が飛んだ。 また、舞台『東男京女』では、ポスターで共演した妻の玉緒に馬乗りにされ、実際の芝居の中でも馬乗りにされる場面があるが、これは勝のアイデアであり、苦労させられた勝に逆襲するようで観客にウケていたと玉緒は語っている。 石原裕次郎とは、「きょうらい(兄弟をもじった言葉)」と呼び合う仲で、良き友人だった。ある酒宴の席で2人が大喧嘩になった時には、頃合いを見て勝が一言「いい芝居だったな、きょうらい?」と声をかけ、裕次郎が「あ、ああ、いい芝居だった。」と応えることで、喧嘩そのものを「周囲を驚かすための芝居」と見せかけ、互いに手打ちにしていたという。裕次郎の葬儀では、友人代表として弔辞を読んだ。 1971年、玉緒に対し一方的に離婚宣言をする。しかし、玉緒に相手にされなかったため、離婚は成立しなかった。1990年、麻薬所持で逮捕されたため、5億円もの費用をかけて制作したキリンビール「ラ党の人々」のCMがたった1日で放送打ち切りとなり、CMの制作会社から損害賠償請求の民事訴訟を起こされた。 上記の通り舞台裏ではトラブルが多かったが、その反面、非常に肉親思いであった。1982年に母・八重子が死去した際、「俺を産んでくれたところに顔を埋めてキスをしたよ」と発言。1992年4月には兄の若山富三郎が死去、納骨式の時にカメラの前で遺骨を食べ、涙を流してその死を悼んだ。さらには1996年2月、父であり長唄の長老、杵屋勝東治が死去。勝は父が亡くなる数日前から添い寝をし、施主を務めた納骨式の際には火葬場でこっそり懐に入れた遺骨の一部を取り出し、泣きながら食べ(骨噛み)、「とうとうお別れだけど、これで父ちゃんは俺の中に入った」とコメント。このように、肉親への強い愛情を改めて印象付けた。 妻の中村玉緒について「中村玉緒は勝新太郎無しでも存在し得るが、勝新太郎は中村玉緒無しでは存在し得ない」と最高の賛辞を語っているが、玉緒は直接は聞き取っておらず「生きている時に言ってくれれば…」と語っている。妻想いを代表するエピソードとして、中村玉緒が風邪で倒れた際の話がある。高熱で苦しむ玉緒を少しでも元気づけようと思った勝は、玉緒の好きな渡哲也の歌声を聞かせようと画策。渡が居そうな銀座の飲み屋を一軒一軒しらみつぶしに探し回り、ようやく渡を見つけると眼前でいきなり土下座。顔を上げるように渡が促すも、高熱で苦しんでいる玉緒のために一曲歌ってほしい、と土下座のまま懇願。大先輩のそのような姿を見た渡は二つ返事でこれを快諾。店の電話から玉緒のために『くちなしの花』を歌った。玉緒はこのエピソードを、破天荒な勝だが嫌いになれなかった理由、として度々挙げている。 晩年、漫画家根本敬と、舞台演出等仕事上の交遊があり、雑誌『cube(キューブ)』誌上で、勝のワンマンな人生をパロディー化した漫画、交響曲『勝(カツ)』(勝の人生を壮大かつ自己陶酔的な交響曲に喩え、彼の人生で関与した俳優、映画監督全てがオーケストラの団員として勝の人生を礼賛する内容。落語「頭山」を例に自己陶酔的な勝を揶揄。漫画作画・根本敬)のアイデアが披露された。また、根本が自身の著書の題名にし、後にクレイジーケンバンドの楽曲名にも使われた言葉「電気菩薩」は、根本との会話中で勝が発言したキーワードである。その根本の著書『特殊まんが 前衛への道』によると、1990年代にプリンスから「座頭市の姿でPVに出演して欲しい」との打診があったが、諸事情により実現しなかったという。 晩年、デニス・ホッパーとの親交は広く知られており、日本の映画祭などで同席することもあった。同じ「破滅型の俳優」として、ホッパーは非常に親近感を持っていた。 勝の臨終間際の前には、ちょうど巨大な台風が接近しており、台風一過と共に亡くなったという。玉緒によると、「亀岡(京都府亀岡市)にお墓を建てて、ふたりで戻ってこよう」と話をしていたという(朝日新聞京都、2007年12月26日)。死後、莫大な借金が残されたが、香典代わりに債権放棄した債権者もいたという。
ビートたけしこと映画監督の北野武の作品は、勝の主演作品・監督作品に大きな影響を受けていることで知られ、とりわけ北野の初監督作品『その男、凶暴につき』は、勝が監督主演した『顔役』の絶大な影響がある。 クエンティン・タランティーノは勝が主演した『座頭市』シリーズや勝が制作した『子連れ狼』シリーズのファンであり、『パルプ・フィクション』日本公開時に来日した際に勝に会い大喜びし、勝もパルプを絶賛した。キルビルのチャンバラシーンは、特に勝制作の『子連れ狼 三途の川の乳母車』のオマージュである。 映画評論家としても活動しているコラムニスト・小説家の小林信彦は、週刊文春に発表した自身の「映画ベスト200(外国映画100と日本映画100)」に勝が主演した森一生『薄桜記』と三隅研次『座頭市物語』を入れている。 『映画秘宝』のインタビュー本で、アニメ監督の渡辺信一郎はドン・シーゲル『ダーティハリー』とロバート・クローズ『燃えよドラゴン』を別格の2本とした上で、自身のベスト10(「禍々しい映画」10本)に勝の『顔役』を選んでいる。 俳優の高橋克実は「芸能界一の勝新マニア」を名乗り、TBSの田中裕二&カズレーザー司会の番組で勝新を語ったことがある。 悪名シリーズ 全16作
続悪名(1961年) 新悪名(1962年) 続新悪名(1962年) 第三の悪名(1963年) 悪名市場(1963年) 悪名波止場(1963年) 悪名一番(1963年) 悪名太鼓(1964年) 悪名幟(1965年) 悪名無敵(1965年) 悪名桜(1966年) 悪名一代(1967年) 悪名十八番(1968年) 悪名一番勝負(1969年) - シリーズ最終作 悪名縄張荒らし(1974年) - 勝プロ製作、東宝配給。「続・悪名」のリメイク作品 座頭市シリーズ
続・座頭市物語(1962年) 新・座頭市物語(1963年) 座頭市兇状旅(1963年) 座頭市喧嘩旅(1963年) 座頭市千両首(1964年) 座頭市あばれ凧(1964年) 座頭市血笑旅(1964年) 座頭市関所破り(1964年) 座頭市二段斬り(1965年) 座頭市逆手斬り(1965年) 座頭市地獄旅(1965年) 座頭市の歌が聞える(1966年) 座頭市海を渡る(1966年) 座頭市鉄火旅(1967年) 座頭市牢破り(1967年)- 独立(勝プロダクション設立)後、初の座頭市作品 座頭市血煙り街道(1967年) 座頭市果たし状(1968年) 座頭市喧嘩太鼓(1968年) 座頭市と用心棒(1970年) 座頭市あばれ火祭り(1970年) 新座頭市・破れ!唐人剣(1971年) - 勝プロダクション製作、ダイニチ映配配給 座頭市御用旅(1972年) - 以下3作は、勝プロダクション製作、東宝配給 新座頭市物語 折れた杖(1972年) 新座頭市物語 笠間の血祭り(1973年) 座頭市(1989年) - 勝プロモーション・三倶製作、松竹配給 ど根性シリーズ 全3作
ど根性物語 図太い奴 (1964年) ど根性物語 銭の踊り (1964年) 駿河遊侠伝シリーズ 全3作
駿河遊侠伝 破れ鉄火(1964年) 駿河遊侠伝 度胸がらす(1965年) 兵隊やくざシリーズ 全9作
続・兵隊やくざ(1965年) 新・兵隊やくざ(1966年) 兵隊やくざ 脱獄(1966年) 兵隊やくざ 大脱走(1966年) 兵隊やくざ 俺にまかせろ(1967年) 兵隊やくざ 殴り込み(1967年) 兵隊やくざ 強奪(1968年) 新兵隊やくざ 火線(1972年) - 勝プロ製作、東宝配給 酔いどれシリーズ 全3作
続・酔いどれ博士(1966年) - 大松伝次郎 酔いどれ波止場(1966年) - 大松伝次郎 やくざ坊主シリーズ 全2作
続やくざ坊主(1968年) 御用牙シリーズ 全3作
御用牙かみそり半蔵地獄責め(1973年) 御用牙鬼の半蔵やわ肌小判(1974年) 花の白虎隊(1954年) - 小林八十次郎 お富さん(1954年) - 与三郎 怪猫逢魔が辻(1954年) - 桝田屋友之助 天下を狙う美少年(1955年) - 天一坊 かんかん虫は唄う(1955年) - 清水富彦 怪盗と判官(1955年) - 鼠小僧次郎吉 踊り子行状記(1955年)- 武智十郎太 柳生連也斎 秘伝月影抄(1956年) - 鈴木綱四郎 花の渡り鳥(1956年) - 蜩の半次 怪猫五十三次(1956年) - 南三次郎 花頭巾(1956年) - 久米寺舜馬 月形半平太 花の巻/嵐の巻(1956年) - 宇津木周作 新・平家物語 静と義経(1956年) - 那須与一 続花頭巾(1956年) - 久米寺舜馬 まらそん侍(1956年) - 海保数馬 スタジオはてんやわんや(1957年) 信号は赤だ(1957年) - 相川三郎 怪猫夜泣き沼(英語版)(1957年) - 小森一馬 大阪物語(1957年) - 市之助 森の石松(1957年)- 石松 怪猫呪いの壁(英語版)(1958年) 日蓮と蒙古大襲来(1958年) - 四条金吾 陽気な仲間(1958年) - 菊太郎 忠臣蔵(1958年) - 赤垣源蔵 弁天小僧(1958年) - 遠山景元 水戸黄門漫遊記(1958年)- 捨吉 情炎(1959年) - 仙枝 薄桜記(1959年) - 中山安兵衛 千代田城炎上 (1959年) 関の弥太っぺ(1959年)- 箱田の森介 初春狸御殿(1959年) - 栗助 二人の武蔵(1960年) - 佐々木小次郎 大江山酒天童子(1960年) - 渡辺綱 三人の顔役(1960年) - 高林 不知火検校(1960年) - 杉の市 花くらべ狸道中(1961年)- 新助狸 喧嘩冨士 (1961年) - ドドンパ酔虎伝 (1961年) 飛び出した女大名(1961年)- 鯖江半太郎 風と雲と砦(1961年) - 左近八郎 みだれ髪(1961年) - 愛吉 水戸黄門海を渡る(1961年) - 渥美格之進 釈迦(1961年) - ダイバダッタ 化身(1962年) - 梵仙 鉄砲安の生涯(1962年) - 北ヶ市安五郎 仲良し音頭 日本一だよ(1962年) - 勝新太郎 鯨神(1962年) - 紀州 長脇差忠臣蔵(1962年) - 前田山英五郎 秦・始皇帝(1962年) - 始皇帝 雪之丞変化(1963年) - 島抜け法師 破れ傘長庵(1963年)- 長蔵 雑兵物語(1963年) - 茂平 ど根性一代(1963年) - 越智平助 乞食大将(1964年) - 後藤又兵衛 幸せなら手をたたこう(1964年) - 特別出演 無法松の一生(1965年) - 富島松五郎 泥棒番付 (1966年) にせ刑事(1967年) - 千田寅松 とむらい師たち(1968年) - ガンめん 燃えつきた地図(1968年) - 男(探偵) 手錠無用(1969年) - 香車弾五郎 関東おんな悪名 (1969年) 尻啖え孫市(1969年) - 織田信長 鬼の棲む館(1969年) - 無明の太郎 人斬り(1969年) - 岡田以蔵 玄海遊侠伝 破れかぶれ (1970年)- 吉田磯吉 やくざ絶唱(1970年) - 立松実 待ち伏せ(1970年) - 玄哲 喧嘩屋一代どでかい奴(1970年) - 青木吾朗 富士山頂(1970年) - 村上朝吉 あぶく銭(1970年) - 大寺松五郎(ヒゲ松) 男一匹ガキ大将(1971年) - 坊谷津光五郎 顔役(1971年) - 立花良太 ※製作、監督、脚本も担当 狐のくれた赤ん坊(1971年) - 張り子の寅八 いのちぼうにふろう(1971年) - 男 王将(1973年) - 坂田三吉 海軍横須賀刑務所(1973年) - 志村兼次郎 無宿(1974年) - 穴吹錠吉 迷走地図(1983年) - 寺西正毅 帝都物語(1988年) - 渋沢栄一 孔雀王アシュラ伝説(1990年) - 慈空 浪人街(1990年) - 赤牛弥五右衛門 悪一代(1969年4月5日 - 6月27日、朝日放送) - 徳の市 大忠臣蔵(1971年10月19日、NET) - 俵星玄蕃(特別出演) 長谷川伸シリーズ「一本刀土俵入り」(1972年、NET) - 駒形茂兵衛 狼・無頼控 第9話(1973年、毎日放送) - 浜田屋藤十郎 / 闇の魔王 唖侍鬼一法眼(1973年10月7日 - 1974年3月31日、日本テレビ)- 卍 / 相良筑後守 座頭市シリーズ(フジテレビ) - 座頭市
新・座頭市
新・座頭市 第2シリーズ(1978年1月9日 - 5月22日) 新・座頭市 第3シリーズ(1979年4月16日 - 11月19日) 痛快!河内山宗俊(1975年10月6日 - 1976年3月29日、フジテレビ) - 河内山宗俊 警視-K(1980年10月7日 - 12月30日、日本テレビ) - 賀津勝利 木曜ゴールデンドラマ「下町物語」(1983年10月6日、YTV) - 元太郎 女たちの大坂城(1983年11月3日、日本テレビ) - 織田信長 西部警察 PART-III スペシャル「燃える勇者たち」(1984年1月1日、テレビ朝日) - ジミー東郷 独眼竜政宗(1987年1月4日 - 12月13日、NHK) - 豊臣秀吉 忠臣蔵・女たち・愛(1987年12月28日・12月29日、TBS) - 徳川綱吉 旅のかげろう、三味線やくざ、森の石松、上州土産百両首(1960年10月2日 - 29日、大阪・新歌舞伎座) 殺し屋一代、女夫渡り鳥、因果小僧六之助、元禄ドロンパ屋敷(1961年8月) 別れ囃子、悪名、座頭市物語、雲の別れ路(1962年11月) (勝新太郎・朝丘雪路特別公演) 風流深川唄、座頭市物語(1968年9月1日 - 25日、名古屋・御園座) 好食の草紙、座頭市喧嘩ばやし、風流深川唄、座頭市物語 (1972年9月1日 - 25日、東京・明治座) 不知火検校(1994年) (勝新太郎特別公演)夫婦善哉東男京女(1996年) ビッグショー 勝新太郎たまには歌う夜もある(1978年3月12日、NHK) 題名のない音楽会「勝新太郎マイウェイ」(1982年1月10日、テレビ朝日)※没後の1997年7月27日に「音楽家勝新太郎を偲んで」のタイトルで追悼放送 この人○○ショーこの人勝新太郎・中村玉緒ショー(1983年1月20日、NHK) おもしろ人間ウォンテッド!!(1985年10月 - 12月、日本テレビ) ※レギュラー解答者 大塚製薬 - ウメビタ 武田薬品工業 - フローミンエース 麒麟麦酒 - ラ党の人々。(1990年)※前年、「キリンビール」より改称した主力商品「キリンラガービール」の宣伝を目的に、成人若年層の「ビール離れ」「ドラマ離れ」「CM離れ」に歯止めをかけるのを目標に、1年間毎日新作を放送するドラマ仕立てのCMとして制作された。作・演出につかこうへい、キャストに勝(父親)、松坂慶子(後妻)、安藤輝彦(長男)、手塚理美(長女)、国広富之(長女の夫)、富田靖子(二女)、藤井尚之(二女の夫)を起用。大々的にキャンペーンも行われたが、オンエアー初日に勝が麻薬所持容疑で逮捕されたため、わずか1日で放送中止。 座頭市牢破り 燃えつきた地図 人斬り 座頭市あばれ火祭り 座頭市と用心棒(1970年) 新座頭市 破れ!唐人剣(1971年) 男一匹ガキ大将 顔役 片足のエース 子連れ狼 子を貸し腕貸しつかまつる(1972年) 座頭市御用旅 新兵隊やくざ 火線 子連れ狼 三途の川の乳母車 子連れ狼 死に風に向う乳母車 新座頭市物語 折れた杖 御用牙 新座頭市物語 笠間の血祭り(1973年) 御用牙 かみそり半蔵地獄責め 唖侍鬼一法眼 御用牙 鬼の半蔵やわ肌小判 (1974年) 悪名 縄張荒らし 無宿 モハメッド・アリ 黒い魂 STAND UP LIKE A MAN 警視-K 座頭市(1989年) 顔役 新座頭市物語 折れた杖 座頭市(1989年) 唖侍鬼一法眼 第1話 座頭市シリーズ
新・座頭市
新・座頭市 第2シリーズ 第3・5・7・10話 新・座頭市 第3シリーズ 第4・6・9・21~23話 痛快!河内山宗俊 第15・23・25話 夫婦旅日記 さらば浪人(1976年、CX / 勝プロ)第13話 警視-K 第1~4・7・9・11・13話 十二村哲 訳:曽根幸明 夜を歌う(大映レコード)※現行CDでは、8曲のボーナストラックが追加され、徳間ジャパンより発売されている。 人生劇場 勝新太郎・古賀メロディーを唄う(1970年、日本コロムビア) 座頭市子守唄(1977年9月25日、ビクター音楽産業)※未CD化 THE MAN NEVER GIVE UP(1982年、日本フォノグラム) 遊びばなし うたとはなしと三味線と(1995年、Sony Records) 歌いまくる勝新太郎(1997年、Pヴァイン)大映レコード時代の編集盤 もういちど、遊びばなし(1998年、Sony Records) 歌いまくる大映スター(大映レコード)
プレイボーイ特別編集 写真集「勝vs美枝子」(集英社、1980年) 『俺・勝新太郎 劇薬の書』(廣済堂出版、1992年/廣済堂文庫、1998年、改訂版2008年)- 新版解説吉田豪 『裸舞(Love) - 三浦綺音写真集』撮影(ワニブックス、1994年) 『泥水のみのみ浮き沈み―勝新太郎対談集』(文藝春秋、1994年/文春文庫、2017年) - 8名との対談 並木輝男 水原弘 バルテュス ジミー・ウォング 小堺一機、ルー大柴 - 「勝アカデミー」門下生。 松平健 - 弟子 負古太郎 吉本浩二 - 勝の家族や周囲の人々に取材をして、その生涯を描いた実録漫画作品『カツシン』を「月刊コミック@バンチ」で連載した。 日高晤郎 - 弟子 ^ 『悪名』の中ではすき焼き屋の女中・お絹役の玉緒に朝吉が「きっと妻にします」と一札を入れるシーンがある。 ^ これは1970年代初期までに制作された朝日放送の他作品でも同様で、「助左衛門四代記」や「月火水木金金金」、「豆腐屋の四季」、「お荷物小荷物」はいずれも最終回放送分のテープしか現存していないが、これらの作品はいずれも前述の放送ライブラリーでの鑑賞可能である(但し「新十郎捕物帖・快刀乱麻」など、一部の作品は試聴不可となっている) ^ 旧・勝プロが設立、運営していた演劇学校「勝アカデミー」出身の小堺一機やルー大柴等 ^ 博報堂の広告マンとして同CMを担当。現・大広副社長。 ^ 大映映画「かんかん蟲は唄う」主題歌。 ^ 歌:鶴美幸。 ^ 歌:矢島ひろ子。 ^ 歌:浅野靖子。 ^ 大映映画「清水港喧嘩旅」主題歌。 ^ 歌:伊丹章子。 ^ 大映映画「東海道の野郎ども」主題歌。 ^ 歌:木下雅子。 ^ 唄:勝新太郎・水原弘。 ^ 唄:水原弘。 ^ 大映映画「座頭市シリーズ」主題歌。 ^ 大映映画「座頭市果し状」主題歌。 ^ 大映映画「悪名シリーズ」主題歌。 ^ 時代劇「唖侍 鬼一法眼」主題歌。 ^ テレビ映画「座頭市物語」主題歌。 ^ テレビ映画「座頭市物語」挿入歌。 ^ フジテレビ「新・座頭市」主題歌。 ^ “勝新太郎さんがんで死去”. ZAKZAK. (1997年6月21日). オリジナルの2004年8月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20040806210835/http://www.zakzak.co.jp/geino/n_June97/nws958.html 2019年12月20日閲覧。 ^ 1955年増刊「日本映画大鑑・映画人篇」 ^ スタ☆スケ ザ・テレビジョン ^ 「私の好きな日本映画男優 アンケート結果ランキング」(男優 2014, pp. 38–40) ^ 「私の好きな日本映画男優プロフィール――勝新太郎」(男優 2014, p. 123) ^ “日本映画の玉(ギョク)』 座頭市・その魅力【その1】 勝新太郎と『不知火検校』”. 映画の圀. 2022年8月28日閲覧。 ^ 「第8章 騒がしくも、ゆるやかな下降 1961-70――大映のスター路線」(四方田 2014, pp. 170–171) ^ 再上映 1985 ^ 「昭和44年」(80回史 2007, pp. 176–183) ^ 「昭和44年」(85回史 2012, pp. 260–268) ^ “放送作品一覧 / 顔役”. 日本映画専門チャンネル. 2013年3月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年3月7日閲覧。 ^ “ぴあ×チャンネルNECO強力コラボ連載第16弾! / 勝新の監督デビュー作について語る!”. チャンネルNECO耳より情報(Archive.isによるキャッシュ) (2012年4月20日). 2013年12月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年12月20日閲覧。 ^ 「スケッチ」『布哇タイムス』1967年12月20日付、4面。(スタンフォード大学フーヴァー研究所の「邦字新聞デジタル・コレクション」) ^ 吉本浩二『カツシン さみしがりやの天才(スター)』(新潮社)1巻、第二話「夫と妻」の話中 ^ “史上初の大調査 著名人100人が最後に頼った病院 あなたの病院選びは間違っていませんか”. 現代ビジネス (2011年8月17日). 2021年2月5日閲覧。 ^ “「慎吾ママ」トレンド1位に! “事前予告なし”新番組で徳川慶喜(草なぎ)と自由気ままにトーク”. ORICON NEWS. (2021年9月13日). https://www.oricon.co.jp/news/2206769/full/ 2021年9月13日閲覧。 ^ 【話の肖像画】映画監督 フランシス・フォード・コッポラ(74)(5) 忘れられない黒澤監督と勝さん(2/2ページ) - 産経ニュース ^ 藤井浩明「原作から主演・監督まで――プロデューサー藤井浩明氏を囲んで(聞き手:松本徹・佐藤秀明・井上隆史・山中剛史)」(研究2 2006, pp. 4–38)。「映画製作の現場から」として同時代 2011, pp. 209–262に所収 ^ 「第十一章 映画『人斬り』と昭和四十年代」(山内・左 2012, pp. 294–318) ^ 鈴木晰成「大映どんでんがえ史」(室岡 1993, pp. 375–399) ^ 春日太一『天才 勝新太郎』文藝春秋社。ISBN 978-4-16-660735-8。 ^ “ド派手に送り出された勝新太郎 玉緒はもう一度結婚したい”. NEWSポストセブン (2020年9月9日). 2022年11月8日閲覧。 ^ 「日高晤郎名言集 言葉のビタミン」(中西出版)p50 ISBN 9784891151256 ^ 勝新太郎の元マネージャーが赤裸々に綴った、豪快すぎる“勝新秘録”が話題(1/2ページ) 週刊女性PRIME.週刊女性2017年8月15日号 2017/8/9 (主婦と生活社)(2017年8月22日) ^ 勝新太郎の元マネージャーが赤裸々に綴った、豪快すぎる“勝新秘録”が話題(2/2ページ) 週刊女性PRIME.週刊女性2017年8月15日号 2017/8/9 (主婦と生活社)(2017年8月22日) ^ “「兄弟」勝新、最後の晩餐”. nikkansports.com (2009年6月3日). 2012年11月27日閲覧。 ^ SmaSTATION! 勝新太郎 豪快破天荒伝説 ^ 故勝新太郎さん 生前中村玉緒に残していたラブレターの内容 ^ 春日太一『天才 勝新太郎』文春新書、2010年1月。13p、37p-38p、42p-43p、47p-48p、57p、71p、75p、87p、90p、96p-97p、104p、113p-114p、136p-137p、140p、175p、222p、233p、246p、261p、284p ^ 大人が選ぶ映画ヒーローベスト30:SmaSTATION!! ^ 樋口毅宏『タモリ論』(2013年 新潮新書)。 ^ 『完全版アナーキー日本映画史1959-2016』,洋泉社,2016/11/04,ISBN 9784800310774,同書の町山智浩による『その男、凶暴につき』の評より ^ 関根勤「関根勤のサブミッション映画館」1995年11月発売社会思想社 ^ 『オタク・イン・USA―愛と誤解のAnime輸入史』[単行本](町山智浩編・訳、太田出版、2006年)。文庫は『オタク・イン・USA―愛と誤解のAnime輸入史』(町山智浩編・訳、ちくま文庫、2013年) ^ このランキングは「2001年映画の旅 ぼくが選んだ20世紀洋画・邦画ベスト20」 文藝春秋、にも収録されている。(2000年)※のち『ぼくが選んだ洋画・邦画ベスト200』と改題して文庫 ^ 『映画秘宝ex&オトナアニメex アニメクリエイターの選んだ至高の映画』62p-71pで、その他の作品はジャン=リュック・ゴダール『気狂いピエロ』ルネ・クレマン『狼は天使の匂い』村川透『野獣死すべし』ジャン=ピエール・メルヴィル『仁義』鈴木清順『殺しの烙印』ロバート・アルトマン『ロング・グッドバイ』長谷川和彦『太陽を盗んだ男』アレックス・コックス『レポマン』サム・ペキンパー『ガルシアの首』を選び、フランシス・フォード・コッポラ『ゴッドファーザー』マーティン・スコセッシ『タクシードライバー』も好きな映画に挙げている ^ オー!!マイ神様!!:これまでの“マイ神”|TBSテレビ:オー!!マイ神様!! ^ 「今月の広告批評 / S ; Y」『広告批評』第125号、マドラ出版、1990年2月1日、101頁、NDLJP:1853091/53。 ^ 「広告の風景一九九〇」『広告批評』第134号、マドラ出版、1990年12月1日、8頁、NDLJP:1853100/6。 ^ 月刊コミック@バンチ 『カツシン』紹介ページ 市山隆一『私論・勝新太郎―「勝新語録」とその背景』(1998年5月、講談社)ISBN 978-4062090896 『勝新太郎 別冊太陽』(1998年6月、平凡社)ISBN 978-4582943139 川勝正幸『勝新図鑑―絵になる男・勝新太郎のすべて』(2003年12月、ピエブックス)ISBN 978-4894443037 春日太一『天才 勝新太郎』(2010年1月、文春新書)ISBN 978-4166607358 田崎健太『偶然完全 勝新太郎伝』(2011年12月3日、講談社)ISBN 978-4062174749 大和和紀『紅匂ふ』講談社コミック 井上隆史; 佐藤秀明; 松本徹 編『三島由紀夫と映画』鼎書房〈三島由紀夫研究2〉、2006年6月。ISBN 978-4907846435。 井上隆史; 佐藤秀明; 松本徹 編『同時代の証言 三島由紀夫』鼎書房、2011年5月。ISBN 978-4907846770。 室岡まさる『市川雷蔵とその時代』徳間書店、1993年7月。ISBN 978-4195552377。 山内由紀人『三島由紀夫 左手に映画』河出書房新社、2012年11月。ISBN 978-4309021447。 四方田犬彦『日本映画史110年』(増補改訂)集英社、2014年8月。ISBN 978-4087207521。 松竹株式会社事業部 編『人斬り』松竹株式会社、1985年11月。 - 再上映パンフレット 『キネマ旬報ベスト・テン80回全史 1924-2006』キネマ旬報社〈キネマ旬報ムック〉、2007年7月。ISBN 978-4873766560。 『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』キネマ旬報社〈キネマ旬報ムック〉、2012年5月。ISBN 978-4873767550。 『オールタイム・ベスト映画遺産 日本映画男優・女優100』キネマ旬報社〈キネマ旬報ムック〉、2014年12月。ISBN 978-4873768038。 勝新太郎 - 日本映画データベース 勝新太郎 - allcinema 勝新太郎 - KINENOTE 勝新太郎 - IMDb(英語) 勝新太郎 - NHK人物録 公益財団法人 放送番組センター 放送ライブラリー / 悪一代〔13・完〕 長いものには巻かれるな 表 話 編 歴 森雅之(1955) 佐田啓二(1956) フランキー堺(1957) 市川雷蔵(1958) 船越英二(1959) 小林桂樹(1960) 三船敏郎(1961) 仲代達矢(1962) 勝新太郎(1963) 山村聰(1964) 三國連太郎(1965) 小沢昭一(1966) 市川雷蔵(1967) 三船敏郎(1968) 渥美清(1969) 井川比佐志(1970) 佐藤慶(1971) 井川比佐志(1972) 菅原文太(1973) 萩原健一(1974) 佐分利信 (1975) 水谷豊(1976) 高倉健(1977) 緒形拳(1978) 若山富三郎(1979) 渡瀬恒彦(1980) 永島敏行(1981) 根津甚八(1982) 松田優作(1983) 山﨑努(1984) 北大路欣也(1985) 内田裕也(1986) 時任三郎(1987) 真田広之(1988) 三國連太郎(1989) 岸部一徳(1990) 三國連太郎(1991) 原田芳雄(1992) 真田広之(1993) 奥田瑛二(1994) 真田広之(1995) 役所広司(1996) 役所広司(1997) 柄本明 (1998) 高倉健 (1999) 原田芳雄(2000) 窪塚洋介(2001) 真田広之(2002) 妻夫木聡(2003) ビートたけし (2004) オダギリジョー (2005) 渡辺謙(2006) 加瀬亮(2007) 本木雅弘(2008) 笑福亭鶴瓶(2009) 豊川悦司(2010) 原田芳雄(2011) 森山未來(2012) 松田龍平(2013) 綾野剛(2014) 二宮和也(2015) 柳楽優弥(2016) 菅田将暉(2017) 柄本佑(2018) 池松壮亮(2019) 森山未來(2020) 役所広司(2021) 沢田研二(2022) 役所広司(2023) 表 話 編 歴 小沢栄太郎(1946) 森雅之(1947) 笠智衆(1948) 志村喬(1949) 佐分利信(1950) 笠智衆(1951) 佐分利信(1952) 上原謙(1953) 山村聰(1954) 森繁久彌(1955) 佐田啓二(1956) 三船敏郎(1957) 小林桂樹(1958) 船越英二(1959) 小林桂樹(1960) 仲代達矢(1961) 殿山泰司(1962) 小林桂樹(1963) 西村晃(1964) 三國連太郎(1965) 小沢昭一(1966) 田中邦衛(1967) 寺田農(1968) 渥美清(1969) 井川比佐志(1970) 勝新太郎(1971) 地井武男(1972) 丹波哲郎(1973) 三國連太郎(1974) 佐分利信(1975) 渡哲也(1976) 高倉健(1977) 緒形拳(1978) 若山富三郎(1979) 仲代達矢(1980) 田村高廣(1981) 西村晃(1982) 緒形拳(1983) 山﨑努(1984) 北大路欣也(1985) 奥田瑛二 (1986) 津川雅彦(1987) ハナ肇(1988) 三國連太郎(1989) 古尾谷雅人(1990) 永瀬正敏(1991) 長塚京三(1992) 岸谷五朗(1993) 奥田瑛二(1994) 役所広司(1995) 役所広司(1996) 原田芳雄(1997) 本木雅弘(1998) 小林桂樹(1999) 浅野忠信(2000) 三橋達也(2001) 真田広之(2002) 西田敏行(2003) ビートたけし(2004) 浅野忠信(2005) 佐藤浩市(2006) 国分太一(2007) 阿部寛(2008) 松山ケンイチ(2009) 堤真一(2010) 森山未來(2011) 夏八木勲(2012) 松田龍平 (2013) 綾野剛(2014) 塚本晋也(2015) 本木雅弘(2016) 菅田将暉(2017) 柄本佑 (2018) 成田凌(2019) 森山未來(2020) 佐藤健(2021) 沢田研二(2022) 鈴木亮平(2023)--> 括弧内は作品年度を示す、授賞式の年は翌年(2月) 表 話 編 歴 杵屋勝東治(父) 若山富三郎(兄) 中村玉緒(妻) 鴈龍(長男) 奥村真粧美(長女) 若山騎一郎(甥) 2代目中村鴈治郎(義父) 坂田藤十郎(義兄) 花の白虎隊 大阪物語 日蓮と蒙古大襲来 釈迦 不知火検校 悪名シリーズ 兵隊やくざシリーズ やくざ坊主 座頭市物語シリーズ 人斬り 富士山頂 大忠臣蔵 長谷川伸シリーズ 狼・無頼控 女たちの大坂城 西部警察 PART-III 独眼竜政宗 子連れ狼 子を貸し腕貸しつかまつる 唖侍鬼一法眼 夫婦旅日記 さらば浪人 座頭市物語 痛快!河内山宗俊 新・座頭市 警視-K 走れ!熱血刑事 あいつと俺 大映 永田雅一 藤原礼子 市川雷蔵 田宮二郎 松平健 日高晤郎 小堺一機 ルー大柴 石原裕次郎 渡辺謙 扇千景 林又一郎 林与一 仁美凌 上原謙 加山雄三 B'Z(稲葉浩志・松本孝弘) カテゴリ FAST ISNI VIAF WorldCat フランス BnF data カタルーニャ ドイツ アメリカ 日本 オランダ CiNii Books CiNii Research MusicBrainz IdRef 勝新太郎 若山富三郎 20世紀日本の俳優 日本の男優 日本の舞台俳優 剣戟俳優 剣劇俳優 アクション俳優 大映の俳優 ヤクザ映画の俳優 日本の男性歌手 テイチクエンタテインメントのアーティスト 20世紀日本の脚本家 日本の映画監督 日本の映画プロデューサー 三味線奏者 20世紀日本の実業家 日本のタレント 杵屋・奥村家 20世紀日本の人物 東京都区部出身の人物 喉頭癌で亡くなった人物 1931年生 1997年没 ISBNマジックリンクを使用しているページ プロジェクト人物伝項目 内容が過剰となっている記事 雑多な内容を箇条書きした節のある記事 - 2018年7月 ウィキデータにあるJMDb人物と企業識別子 ウィキデータにあるallcinema人物識別子 ウィキデータにあるKINENOTE ID FAST識別子が指定されている記事 ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 WorldCat Entities識別子が指定されている記事 BNF識別子が指定されている記事 BNFdata識別子が指定されている記事 CANTICN識別子が指定されている記事 GND識別子が指定されている記事 LCCN識別子が指定されている記事 NDL識別子が指定されている記事 NTA識別子が指定されている記事 CINII識別子が指定されている記事 CRID識別子が指定されている記事 MusicBrainz識別子が指定されている記事 SUDOC識別子が指定されている記事
2024/11/13 22:53更新
|
katsu shintarou
勝新太郎と同じ誕生日11月29日生まれ、同じ東京出身の人
TOPニュース
勝新太郎と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「勝新太郎」を素材として二次利用しています。