もしもし情報局 > 1941年 > 1月31日 > 評論家

平岡正明の情報 (ひらおかまさあき)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【11月23日】今日誕生日の芸能人・有名人

平岡正明の情報(ひらおかまさあき) 評論家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

平岡 正明さんについて調べます

■名前・氏名
平岡 正明
(読み:ひらおか まさあき)
■職業
評論家
■平岡正明の誕生日・生年月日
1941年1月31日 (年齢2009年没)
巳年(へび年)、水瓶座(みずがめ座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和16年)1941年生まれの人の年齢早見表

平岡正明と同じ1941年生まれの有名人・芸能人

平岡正明と同じ1月31日生まれの有名人・芸能人

平岡正明と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


平岡正明と関係のある人

野口武彦: ^ 平岡正明『人之初』p.112


渡辺和博: 執筆、平岡正明、上杉清文、内藤誠、布川徹郎、巻上公一、藤田正、石飛仁、西垣内堅佑、朝倉喬司、四方田犬彦、武邑光裕、城川桂子、渡辺和博、堤雅久、山口昌男


朝倉喬司: 1970年代からは平岡正明、竹中労、太田竜ら新左翼文化人らと活動を共にした。


佐々木守: 1970年には、この3人にジャズ評論家の平岡正明、相倉久人を加えて「批評戦線」を結成し、雑誌『第二次・映画批評』を創刊した。


山口百恵: 1979年には、評論家の平岡正明が『山口百恵は菩薩である』を著すなど、多くの文化人に「現代を象徴するスター」として語られた。


高平哲郎: 共著:山下洋輔・筒井康隆・奥成達・平岡正明・坂田明・日比野孝二・河野典生・上杉清文・山口泰・伊達政保・舎人栄一・岡崎英生・瀬里なずな・小山彰太・池上比沙之・堀晃・黒鉄ヒロシ・赤瀬川原平・高信太郎・長谷邦夫・南伸坊・末井昭・長谷川法世・タモリ・吉峯英虎・赤塚不二夫・高平哲郎・朝倉喬司


南伸坊: 平岡正明


五木寛之: 第1回(渋谷)では岡本太郎、ソンコ・マージュらがゲスト、第2回(原宿)では平岡正明、山崎ハコ、藤真利子、第3回(早稲田)、第4回(帯広)、第5回(銀座)、第6回(福岡)で開催され、『五木寛之論楽会 歌いながら夜を往け』として書籍化された。


藤岡和賀夫: 1977年(昭和52年)8月18日から15日間、藤岡は作詞家の阿久悠、カメラマンの浅井慎平、画家の池田満寿夫、横尾忠則、CBSソニーの酒井政利、評論家の平岡正明、京都大学教授の多田道太郎、イベント・プロデューサーの小谷正一と南太平洋の西サモア諸島に"旅"をした。


赤瀬川原平: 同1963年に、平岡正明・宮原安春ら「犯罪者同盟」が発行した単行本『赤い風船あるいは牝狼の夜』により、平岡らが猥褻図画頒布で逮捕された際、同著に赤瀬川の「千円札を写真撮影した作品」が掲載されていたことから、赤瀬川の作品は警察の知るところとなる。


澁澤龍彦: 2005年に河出文庫 全3冊、なお第4号まで発行されたがこの号は平岡正明が編集した。


荒戸源次郎: 他の団員に、杉田一夫(作曲家)、秋山道男、櫻木徹郎(さぶ (雑誌)編集長)、熊倉正雄、田中陽造、大和屋竺、河内紀、平岡正明がいた。


山口文憲: 沢木耕太郎、藤原新也、山口、末常卓郎、平岡正明、辻邦生、アグネス・チャン、可児弘明、梶山季之、邱永漢、中嶋幹起、村岡伊平治


白石かずこ: 『晩酌の思想 味噌汁と六本のストロー』(奥成達,平岡正明共著、住宅新報社) 1976


山下洋輔: 2008年再発盤のライナーノーツ(平岡正明)によれば、日本で初のフリー・ジャズ・スタジオ録音。


南伸坊: 高級芸術宣言 付・総合商社HAND-JOEの歩み 高級芸術協会 著(平岡正明、南伸坊、末井昭、巻上公一、赤瀬川原平、糸井重里ほか、1985年。


末井昭: 高級芸術宣言 付・総合商社HAND-JOEの歩み(JICC出版局、1985年) - 高級芸術協会著(平岡正明、南伸坊、末井昭、巻上公一、赤瀬川原平、糸井重里ほか)


竹中労: 1973年 - 平岡正明との共著『水滸伝 窮民革命のための序説』を刊行。


大和屋竺: また荒戸源次郎製作、平岡正明脚本で『朝日のようにさわやかに 食用美人篇』の企画が持ち上がるが実現しなかった。


待田京介: 大山に関するエピソードとして、正座した状態から直接ジャンプする修行を受けたことを極真会館の番組の座談会で披露して、同席した平岡正明(評論家・極真有段者)を驚かせたこともある。


西村寿行: 一方、『鬼女哀し』は連合赤軍によるあさま山荘事件に題材を得た(平岡正明)、女闘士の革命闘争の顛末を描く。


平岡正明の情報まとめ

もしもしロボ

平岡 正明(ひらおか まさあき)さんの誕生日は1941年1月31日です。東京出身の評論家のようです。

もしもしロボ

卒業、脱退、事件、映画、テレビ、現在に関する情報もありますね。2009年に亡くなられているようです。

平岡正明のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

平岡 正明(ひらおか まさあき、1941年(昭和16年)1月31日 - 2009年(平成21年)7月9日)は、日本の評論家。東京都出身。

東京市本郷区湯島新花町(現・東京都文京区湯島2丁目)に生まれる。1945年6月、空襲を避けて神奈川県足柄下郡酒匂町(現・小田原市)に疎開。酒匂小学校を経て、1949年7月に東京へ戻り、文京区立汐見小学校に転校。父が旭光学の社長の運転手になったため、同校6年の夏休みに東京都板橋区志村前野町の旭光学寮に転居。京華中学校を経て、1959年7月に同高等学校を卒業。同校では漢文を千田九一に、古文を竹盛天雄に、現代文学を古林尚・紅野敏郎に学ぶ。

7月卒業となったのは、高校の卒業試験を受けている時、カンニングの発覚を恐れて教師の前で答案を破り卒業保留処分を受けたためである。もともと卓球推薦で日本大学に進むことが内定していたが、これにより推薦取消となり、1960年、古林尚の勧めで早稲田大学の第一文学部と第二文学部のそれぞれ露文科をロシア語で受験、後者に合格。二文露文科在学中、ブントの一員として60年安保闘争に参加。

やがてブントから脱退して1961年11月に宮原安春らと政治結社・犯罪者同盟を結成。在学中の1962年、谷川雁・吉本隆明らが講師だった「自立学校」の事務局に参加し、宮原安春とともに、講師だった森秀人に師事。

1963年、同盟機関誌の単行本『赤い風船あるいは牝狼の夜』を刊行したところ、同書に収録した吉岡康弘撮影の無修正ヌード写真が問題となり、猥褻図画頒布の容疑で警視庁から指名手配を受け、戸塚警察署に逮捕されたが、起訴猶予処分となる。平岡らの身元引受人には森秀人がなった。この『赤い風船』事件は早大の教授会でも議題となり、そのために「犯罪者同盟は『赤い風船』事件で退学にされた」と言われたこともあるが、赤い風船事件とは無関係であった。なお、『赤い風船』に赤瀬川原平(赤瀬川も自立学校の生徒であった)の「千円札を写真撮影した作品」が掲載されていたことから、「千円札裁判」が起きるきっかけになった。

1964年、『韃靼人宣言』(現代思潮社)で評論家デビュー。1966年4月、石井恭二の世話で株式会社テック開発部づき雑誌編集部門に入社。このとき、同社の専務に谷川雁がいた。1967年の『ジャズ宣言』(イザラ書房)からジャズ評論の分野にも進出。1969年2月、講談社『ヤングレディ』誌のアンカーマンとなる。同年2月、康芳夫の誘いで天声出版に入り、澁澤龍彦の後任者として『血と薔薇』第4号(天声出版)を編集。一方、「犯罪者同盟」以来のアナーキーな行動や著作で、「侠客的革命家」、「無頼漢」とも呼ばれ、新左翼系文化のカリスマ的存在となる。1970年には、松田政男、足立正生、佐々木守、相倉久人と「批評戦線」を結成し、雑誌『第二次・映画批評』を創刊した。また、1970年代に入ると「水滸伝」をヒントにして、戦後の闇市での日本人ヤクザと「日帝に強制連行され、戦後は日帝に対する進駐軍として留まった」三国人の抗争などを引き合いに出し、太田竜、竹中労らと窮民革命論を唱え、“新左翼三バカトリオ”と呼ばれたこともある。この理論は当時、連合赤軍事件後の新左翼各党派の退潮の後もあまり影響を受けずに、全共闘世代の一部に熱狂的に支持された。この関連で、『中国人は日本で何をされたか』『日本人は中国で何をしたか』等のルポ作品も著している。このルポの調査に協力した一人が後の東アジア反日武装戦線の斎藤和だった。

1971年、谷川との決裂は平岡を支援する文化人や、平岡同様に谷川ら経営陣と対立した高橋愿率いる労組と高橋が所属したベトナム反戦直接行動委員会(現代思潮社が起こした東京行動戦線の後身)に関連した若者達を巻き込んだ「テック闘争」と呼ばれる騒動に発展した。1972年、台湾人軍属の楊明雄・戦後補償闘争に関与し、台湾独立運動を支援。また、ミクロネシア・ボナペ島の軍属の遺児ダニエル・ロペスが戦後補償を求めて来日した際にこれを支援。この運動を契機に朝倉喬司、船戸与一、布川徹郎らとミクロネシア独立運動に身を投じた。

1975年、斎藤や斎藤の内縁の妻で、テック及び楊、ロペス闘争等に参加した浴田由紀子、太田竜との繋がりから、東アジア反日武装戦線の黒幕ではないかとの容疑で捜査を受ける。また、ミクロネシア独立運動も日本赤軍の別働隊としての活動ではないか、と大きく報道されたことがあった。 「反日武装戦線」黒幕騒ぎや1970年代後半以降の新左翼の退潮後は、神奈川県葉山に転居し、主に文学や芸能の評論の分野で活躍。論評対象は、筒井康隆、五木寛之、山田風太郎、山口百恵、河内音頭、三波春夫、大山倍達など。特に筒井康隆とは個人的にも親交を結び、筒井論も多数執筆している。また、1990年代には3000枚に及ぶ大長編小説「皇帝円舞曲」を執筆。これは、自身や知人をモデルにして、三浦半島の独立と日本との戦争を描いた現代版水滸伝だが、女性はほとんど性奴隷か食料にされるなど、書きたい放題の怪作である。

また、1975年に山下洋輔が「全日本冷し中華愛好会」を結成すると、上杉清文、奥成達らと主要な論客として参加した。

大山倍達の極真空手にも入門し、有段者である。

1994年4月1日に中野サンプラザで行われた「筒井康隆断筆祭」に参加。その断筆祭を批判した小林よしのりに対して、著書『筒井康隆断筆をめぐるケンカ論集』の収録の、『「ゴーマニズム」の薄甘い正義』で反論した。

また、横浜の下町・野毛を拠点としたミニコミ、1992年から1994年まで「ハマ野毛」を編集、刊行。横浜に住まう、荻野アンナ・田中優子・山崎洋子らをはじめ、種村季弘ら多くの文学者が参加していた。また野毛大道芸にもプロデューサー的に関わり、野毛大道芝居には荻野アンナ、秋山祐徳太子と共に俳優として11年間参加した。 2004年には野毛の「横浜にぎわい座 芸能ホール」で行われる「うま野毛寄席」で、木戸番役としてデビュー。

大量の著書を出しているが、著作はほとんど文庫化されていない(「山口百恵は菩薩である」(講談社文庫)と、「日本人は中国で何をしたか」(潮文庫)「志ん生的、文楽的」(講談社文庫)のみ)。2001年に、四方田犬彦の編集によるベスト集『ザ・グレーテスト・ヒッツ・オブ・平岡正明』(芳賀書店)が刊行されている。

評論は「ジャズ的なノリ」で書かれることが多かったが、「カルチュラル・スタディーズ」の先駆として評価する論者もいる。

2007年に刊行された『若松プロ、夜の三銃士』では、1970年代に書かれた「犯罪的革命と革命的犯罪を称揚」する文章を多数収録したり、また新たに執筆された文章で、韓国に帰国後に問題を起こして評判を落としている金嬉老を「それがどうした。彼は屹立する男根である」と擁護したり、「文化大革命は世界同時革命の一環であった。俺はいまでも文革シンパだ」と記述するなど、平岡の中では「革命/犯罪」思想が生きていることが明らかになった。一方で台湾人軍属の楊明雄・戦後補償闘争では楊の意向でともに靖国神社に参拝したが、2005年刊行の『昭和ジャズ喫茶伝説』では、「左翼は靖国に行くべきだというのが、俺の意見だ。戦死した兵隊の鎮魂を、もっぱら右翼と体制側に独占させるのはまちがいだろう」と記述している。

2009年7月9日午前2時50分、脳梗塞のため死去。68歳没。死去後も著書が刊行されている。

1990年、「大歌謡論」により大衆文学研究賞評論・伝記部門受賞。

1993年、『浪曲的』により斎藤緑雨賞受賞。

韃靼人宣言(現代思潮社、1964年)

犯罪あるいは革命に関する諸章(現代思潮社 1967年)

ジャズ宣言(イザラ書房 1969年)

地獄系24 平岡正明評論集(芳賀書店 1970年)

永久男根16(イザラ書房 1971年)

ジャズより他に神はなし(三一書房 1971年)

今村昌平の映画(芳賀書店 1971年)

日本人は中国で何をしたか(潮出版社→潮文庫 1972年)

あらゆる犯罪は革命的である(現代評論社 1972年)

中国人は日本で何をされたか(潮出版社 1973年)

犯罪・海を渡る(現代評論社 1973年)

犯罪あるいは革命に関する諸章(大和書房 1973年)

西郷隆盛における永久革命(新人物往来社 1973年)

闇市水滸伝(第三文明社 1973年)

マリリン・モンローはプロパガンダである(イザラ書房 1973年)

海を見ていた座頭市(イザラ書房 1973年)

ジャズ・フィーリング(アディン書房 1974年)

歌入り水滸伝(音楽之友社 1974年)

ヒトラー学入門 革命を志す諸君へ(潮出版社 1975年)

南方侵略論(アディン書房 1975年)

スラップスティック快人伝(白川書院 1976年)

    油井正一、大森忠、佐々木守、ソンコ・マージュ、奥成達、大山倍達、布川徹郎、上杉清文、新宿「バードランド」主人、瓜生良介、赤塚不二夫、池田圭、羽生道雄、神彰を論じている

    魔界転生 クロスオーバー作家論(TBデザイン 1977年3月)

    戦後日本ジャズ史(アディン書房 1977年4月)

    石原莞爾試論(白川書院 1977年5月)

    一番電車まで(ブロンズ社 1977年6月)

    歌の情勢はすばらしい(冬樹社 1978年8月)

    山口百恵は菩薩である(講談社→講談社文庫 1979年10月)  

      完全版 山口百恵は菩薩である(四方田犬彦 (編集)、講談社、2015年6月)

      菩薩のリタイア(秀英書房 1980年8月)

      日本の歌が変わる(秀英書房 1980年11月)

      韃靼人ふうのきんたまのにぎりかた(仮面社 1980年10月)

      ボディ&ソウル(秀英書房 1981年1月)

      筒井康隆はこう読め(CBS・ソニー出版 1981年3月)

      過渡期だよ、おとっつあん part3(ちょっと左翼篇)(秀英書房 1981年4月)

      他人の穴の中で(秀英書房 1981年5月)

      過渡期だよおとっつあん part 1(美学篇)(秀英書房 1981年9月)

      過渡期だよおとっつぁん part 2(喧嘩論集・格闘技篇)(秀英書房 1981年6月)

      タモリだよ! (CBS・ソニー出版 1981年12月)

      歌謡曲見えたっ(ミュージック・マガジン 1982年4月)

      お兄さんと呼んでくれ つっぱりオジサン、一年間の夜想曲 (情報センター出版局 1983年6月)

      おい、友よ(PHP研究所 1983年11月)

      筒井康隆はこう読めの逆襲(CBS・ソニー出版 1983年12月)

      河内音頭・ゆれる(朝日出版社 1984年11月)

      シリーズ民間日本学者 長谷川伸 メリケン波止場の沓掛時次郎(リブロポート 1987年4月、のち、彩流社、2011年12月)

      『マッカーサーが帰ってきた日 テレビはアメリカ占領軍が埋めた地雷か』青豹書房〈青豹選書〉、1987年9月10日。NDLJP:12275589。 

      香港喜劇大序説 香港中国人によるもうひとつの文化大革命(政界往来社 1987年12月)

      三七全伝南柯の夢(曲亭馬琴作を現代語訳) (創樹社 1987年12月)

      国際艶歌主義(時事通信社 1988年4月)

      官能武装論 (新泉社 1989年2月)

      清水次郎長の明治維新 激動期に立ち向かう〈男の志〉とは(光文社 1989年7月)

      大歌謡論(筑摩書房 1989年8月)

      美空ひばりの芸術(ネスコ 1990年6月)

      新内的(批評社 1990年12月)

      筒井康隆はこう読めの報復(大陸書房 1990年11月)

      ジャズより他に神はなし(三一書房 1991年11月)

      浪曲的(青土社 1992年7月)

      風太郎はこう読め 山田風太郎全体論(図書新聞 1992年12月)

      平岡正明オン・エア/耳の快楽(毎日新聞社 1992年12月)

      平民芸術(三一書房 1993年11月)

      横浜的(1993年12月)

      大山倍達を信じよ ゴッドハンド本紀(秀英書房 1994年9月)

      筒井康隆断筆をめぐるケンカ論集(ビレッジセンター出版局 1994年9月)

      ヨコハマB級譚 タウン誌『ハマ野毛』アンソロジー(編著)(ビレッジセンター 1995年2月)

      大道芸および場末の自由(解放出版社 1995年5月)

      横浜中華街謎解(朝日新聞社 1995年9月)

      梁石日は世界文学である(ビレッジセンター出版局 1995年12月)

      プレンティ・プレンティ・ソウル 平岡正明ジャズ論集(平凡社 1995年12月)

      清水次郎長伝 第七才子書虎造節(青土社 1996年3月)

      変態的(ビレッジセンター出版局 1996年7月)

      皇帝円舞曲 第1-5部(ビレッジセンター出版局 1996-97年)

      中森明菜/歌謡曲の終幕(作品社 1996年7月)

      三波春夫という永久革命(作品社 1996年11月)

      ジャズ的(毎日新聞社 1997年1月)

      野毛的 横浜文芸復興(解放出版社 1997年2月)

      座頭市 勝新太郎全体論(河出書房新社 1998年2月)

      マイルス・デヴィスの芸術(毎日新聞社 1998年10月)

      黒い神(毎日新聞社 1999年6月)

      江戸前 日本近代文藝のなかの江戸主義(ビレッジセンター出版局 2000年3月)

      チャーリー・パーカーの芸術 Music of Bird(毎日新聞社 2000年12月)

      キネマ三國志(アートン 2001年4月)

      ザ・グレーテスト・ヒッツ・オブ・平岡正明(四方田犬彦編)(芳賀書店 2001年8月)

      大革命論(河出書房新社 2002年3月)

      ウイ・ウォント・マイルス(河出書房新社 2002年12月)

      昭和ジャズ喫茶伝説(平凡社 2005年10月)

      大落語(法政大学出版局 2005年1月)

      哲学的落語家!(筑摩書房 2005年9月) - 桂枝雀論

      戦後事件ファイル 赤塚不二夫、安保、三島由紀夫、赤軍、ひばりの死、他(マガジン・ファイブ 2006年4月) (平岡正明コレクション)

      志ん生的、文楽的(講談社 2006年6月、のち講談社文庫、2010年3月)

      日本ジャズ者伝説(平凡社 2006年7月)

      平岡正明のDJ寄席(愛育社 2006年10月)

      アングラ機関説 闇の表現者列伝(マガジン・ファイブ 2007年1月) (平岡正明コレクション)

      毒血と薔薇 コルトレーンに捧ぐ(国書刊行会 2007年7月)

      ヨコハマ浄夜(愛育社 2007年10月)

      シュルレアリスム落語宣言(白夜書房 2008年2月)

      若松プロ、夜の三銃士(愛育社 2008年2月)

      黒人大統領誕生をサッチモで祝福する(愛育社 2008年11月)

      昭和マンガ家伝説(平凡社新書 2009年3月)

      快楽亭ブラックの毒落語(彩流社 2009年9月)

      文庫はこう読め! マチャアキ的文学論(彩流社 2010年1月)

      美空ひばり歌は海を越えて(毎日新聞社 2010年2月)

      立川談志と落語の想像力(七つ森書館 2010年3月)

      芸能の秘蹟(七つ森書館 2010年5月)

      人之初(ひとのはじめ) 平岡正明自伝 (彩流社 2012年7月)

      水滸伝 窮民革命のための序説(三一書房 1973年) - 竹中労との共著

      晩酌の思想(住宅新報社 1976年) - 白石かずこ、奥成達との共著

      日本ジャズ伝私家版 モカンボセッションから冷し中華祭りまで(エイプリル・ミュージック 1977年7月) - 清水俊彦,奥成達との共著

      どーもすいません 平岡正明・上杉清文対談集(白夜書房 1981年12月)

      俗物図鑑の本 全世界おおむね40億人の俗物に贈る(郡雄社出版 1982年1月)

      団鬼六・暗黒文学の世界(三一書房 1982年10月) - 岡庭昇との共著

      天覧思想大相撲 平岡正明,上杉清文対談集 拡大差○別篇(秀英書房 1983年8月)

      高級芸術宣言 付・総合商社HAND-JOEの歩み 高級芸術協会著(南伸坊、末井昭、巻上公一、赤瀬川原平、糸井重里ほか)(JICC出版局 1985年5月)

      電撃フランク・チキンズ(朝日出版社 1985年8月) - 四方田犬彦との共著

      武道論(徳間書店 1992年10月) - 大山倍達との共著

      筒井康隆の逆襲 言論の自由を圧殺しているのは誰か(編著)(現代書林 1994年2月)

        幸森軍也・薄井ゆうじ・早川玄・梁石日・岡庭昇・荻野アンナ・みなみあめん坊・山下洋輔

        中国水滸伝・任侠の夢(日本放送出版協会 1996年4月) - 黄波との共著

        DJ(アートン 2001年9月) - 佐久間駿との共著

        『総特集・赤軍1969→2001』足立正生夫妻、山本万里子、中山千夏、松田政男、平井玄他、河出書房新社、2001年 - 『赤色残侠伝』を書下ろし

        女学生ゲリラ(1969年)若松孝二製作・企画 足立正生監督 

        俗物図鑑(1982年)筒井康隆原作 内藤誠監督  

        花と蛇 地獄篇(1985年)団鬼六原作 西村昭五郎監督

        太平洋戦争草稿(1974年)-元・日本領のミクロネシアを舞台としたドキュメンタリー

        風ッ喰らい時逆しま(1979年)布川徹郎監督

        秘祭(1998年)石原慎太郎原作 新城卓監督

        赤塚不二夫のまんがNo.1シングルズ・スペシャル・エディション

          ブックレットに寄稿。

          ジョアン・カエターノ劇場のエリゼッチ・カルドーゾ(新星堂・オーマガトキ)

            ブックレットに寄稿。

            ^ 平岡の生前、特に1970年代頃は「ひらおか・せいめい」と音読みされるのが一般的だった。これは吉本隆明が「よしもと・りゅうめい」と呼ばれていたのと同じ当時の流行。

            ^ 平岡正明『人之初』p.61-63

            ^ 森秀人『実録・我が草莽伝』(東京白川書院)P.88

            ^ 森秀人『実録・我が草莽伝』(東京白川書院)P.165

            ^ 平岡正明『人之初』p.185

            ^ 『現在につづく昭和40年代激動文化』、伊達政保、汎世書房、2012年、p363、ISBN 9784434163333

            ^ 『でもわたしには戦が待っている』 風塵社、2004年、p61

            ^ 『でもわたしには戦が待っている』 風塵社、2004年、p82

            ^ 『でもわたしには戦が待っている』 風塵社、2004年、p51~60

            ^ 美学校アーカイブ

            ^ 『でもわたしには戦が待っている』 風塵社、2004年、p58~60、p74~81

            ^ 稀代のノンフィクション作家が逝く――朝倉喬司とその時代をふりかえる図書新聞、伊達政保、2011年1月1日

            ^ 読売新聞1975年5月23日朝刊

            ^ 『昭和ジャズ喫茶伝説』平岡正明 平凡社、2005年、p77

            FAST

            ISNI

            VIAF

            WorldCat

            イスラエル

            アメリカ

            日本

            韓国

            20世紀日本の評論家

            21世紀日本の評論家

            日本の文芸評論家

            日本の音楽評論家

            ジャズ評論

            新左翼活動家

            日本の男子空手家

            極真会館の人物

            京華中学高等学校出身の人物

            東京都区部出身の人物

            1941年生

            2009年没

            ISBNマジックリンクを使用しているページ

            曖昧さ回避の必要なリンクのあるページ

            FAST識別子が指定されている記事

            ISNI識別子が指定されている記事

            VIAF識別子が指定されている記事

            WorldCat Entities識別子が指定されている記事

            J9U識別子が指定されている記事

            LCCN識別子が指定されている記事

            NDL識別子が指定されている記事

            NLK識別子が指定されている記事

2024/11/21 16:56更新

hiraoka masaaki


平岡正明と同じ誕生日1月31日生まれ、同じ東京出身の人

栗田 敦子(くりた あつこ)
1957年1月31日生まれの有名人 東京出身

栗田 敦子(くりた あつこ、1957年1月31日 - )は、NHK放送研修センター・日本語センター所属のアナウンサーである。元NHK職員。 1979年にNHK入局。報道などを担当し、結婚を機に退職。…

長澤 ゆき(ながさわ ゆき)
1981年1月31日生まれの有名人 東京出身

長澤 ゆき(ながさわ ゆき、 1981年1月31日みずがめ座 – )は、タイムリーオフィス所属のラジオパーソナリティ、レポーター、タレント。 東京都出身、血液型はO型、身長161cm。 目が大きく…

門倉 亜美(かどくら あみ)
1987年1月31日生まれの有名人 東京出身

門倉 亜美(かどくら あみ、1987年1月31日 - )は、日本で活動していたファッションモデル、女優、タレント。東京都出身。 2009年9月5日、「第9回東京ガールズコレクション2009 A/W」…

秋田 知里(あきた ちさと)
1994年1月31日生まれの有名人 東京出身

秋田 知里(あきた ちさと、1994年1月31日 - )は、日本のタレント、歌手、アイドル、作詞家。仮面ライダーGIRLSのメンバー。東京都出身。MITギャザリング所属。 2011年、アーティスト育…

松原 ひろの(まつばら ひろの)
1967年1月31日生まれの有名人 東京出身

松原 ひろの(まつばら ひろの、1967年1月31日 - )は、日本の女優、声優。東京都出身。身長162cm。体重47kg。円企画に所属。 1990年に円演劇研究所入所。1992年、演劇集団 円会員…


樋口 日奈(ひぐち ひな)
【乃木坂46】
1998年1月31日生まれの有名人 東京出身

樋口 日奈(ひぐち ひな、1998年〈平成10年〉1月31日 - )は、日本の女優、ファッションモデルであり、女性アイドルグループ・乃木坂46の元メンバー、『JJ』の専属モデルである。長野県生まれ、東…

上原 ちえ(うえはら ちえ)
1985年1月31日生まれの有名人 東京出身

上原 ちえ(うえはら ちえ、本名:上田 知恵、1985年1月31日 - )は、日本のファッションモデル。 「Chie」名義時は、ZOOMに所属していた。 東京都大田区出身。 真・女立喰師列伝 -…

青木 英美(あおき ひでみ)
1953年1月31日生まれの有名人 東京出身

青木 英美(あおき ひでみ、1953年1月31日 - )は、日本の女優・モデル。東京都新宿区出身。身長165センチメートル、体重49キログラム、B87センチメートル、W59センチメートル、H86センチ…

小堀 幸(こぼり みゆき)
1月31日生まれの有名人 東京出身

小堀 幸(こぼり みゆき、1月31日 - )は、日本の声優、舞台女優。東京都出身。賢プロダクション所属。 東京声優アカデミー(現:専門学校 東京声優・国際アカデミー)、賢プロダクション付属の声優養成…

若林 久弥(わかばやし ひさや)
1973年1月31日生まれの有名人 東京出身

若林 久弥(わかばやし ひさや、1973年1月31日 - )は、日本の男性俳優、声優。東京都出身。劇団青年座所属。父は俳優の若林豪。 東京都立鷺宮高等学校卒業。 特技は乗馬、剣道二段。 十時半睡…


森 章二(もり しょうじ)
1938年1月31日生まれの有名人 東京出身

森 章二(もり しょうじ、1938年1月31日 ‐ )は、東京府出身の俳優。本名は石渡 建治。 東京都港区の旧氷川小学校を卒業。劇団新国劇に入団。辰巳柳太郎に師事する。舞台を中心に映画、テレビドラマ…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


平岡正明と近い名前の人

平岡 靖成(ひらおか やすなり)
1972年3月13日生まれの有名人 栃木出身

平岡 靖成(ひらおか やすなり、1972年3月13日 - )は、日本の元サッカー選手(ディフェンダー)、サッカー指導者。栃木県矢板市出身。 兄の影響でサッカーを始め、後年医師となった兄の後を追うべく…

平岡 宏章(ひらおか ひろあき)
1969年9月2日生まれの有名人 静岡出身

平岡 宏章(ひらおか ひろあき、1969年9月2日 - )は、静岡県清水市(現:静岡市)出身の元サッカー選手(ディフェンダー)、サッカー指導者。 清水商業高校から順天堂大学へ進学。年代別代表に選出さ…

平岡 直起(ひらおか なおき)
1973年5月24日生まれの有名人 大阪出身

平岡 直起(ひらおか なおき、1973年5月24日 - )は、大阪府堺市出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはディフェンダー、ミッドフィールダー 1992年、ガンバ大阪にて…

平岡 理恵(ひらおか りえ)
1979年1月25日生まれの有名人 静岡出身

平岡 理恵(ひらおか りえ、1979年1月25日 - )は、競技麻雀のプロ雀士。静岡県出身。静岡大学理学部生物地球環境科学科卒業。血液型はA型。日本プロ麻雀連盟所属(現在、同団体内での段位は四段)。雀…


平岡 秀夫(ひらおか ひでお)
1954年1月14日生まれの有名人 山口出身

平岡 秀夫(ひらおか ひでお、1954年1月14日 - )は、日本の政治家、大蔵官僚、弁護士。衆議院議員(6期)。立憲民主党山口県総支部連合会顧問。 法務大臣(第87代)、総務副大臣(菅直人第1次改…

平岡 拓晃(ひらおか ひろあき)
1985年2月6日生まれの有名人 広島出身

平岡 拓晃(ひらおか ひろあき、1985年2月6日 - )は、日本の柔道家。広島県広島市出身。得意技は背負投、内股。血液型はO型。身長160cm。階級は60kg級。 廿日市市立阿品台中学校-近畿大学…

平岡 秀幸(ひらおか ひでゆき)
1955年3月10日生まれの有名人 大阪出身

3月10日生まれwiki情報なし(2024/11/21 16:56時点)

平岡 照章(ひらおか てるあき)
1907年5月2日生まれの有名人 福岡出身

平岡 照章(ひらおか てるあき、1907年(明治40年)5月2日 - 1992年(平成4年)6月9日)は、日本の作曲家。本名は平岡 光之(ひらおか てるゆき)。 1907年(明治40年)5月2日に東…

平岡 篤頼(ひらおか とくよし)
1929年5月2日生まれの有名人 大阪出身

平岡 篤頼(ひらおか とくよし、1929年5月2日 - 2005年5月18日)は、日本の仏文学者・文芸評論家・作家。早稲田大学名誉教授。 1929年(昭和4年)大阪市生まれ。1952年(昭和27年)…


平岡 明純(ひらおか あすみ)
2001年6月15日生まれの有名人 東京出身

平岡 明純(ひらおか あすみ、2001年6月15日 - )は、日本の女優、ファッションモデル、タレント、ラジオパーソナリティ、グラビアアイドル。東京都出身。血液型はA型。プラチナムプロダクション所属。…

平岡 敦(ひらおか あつし)
1955年8月10日生まれの有名人 千葉出身

平岡 敦(ひらおか あつし、1955年8月10日 - )は、日本のフランス文学者、翻訳家。 主にフランスの純文学、推理小説、SF、児童文学の翻訳を手掛ける。 千葉県生まれ。早稲田大学第一文学部フラン…

平岡 精二(ひらおか せいじ)
1931年8月13日生まれの有名人 東京出身

平岡 精二(ひらおか せいじ、1931年8月13日 - 1990年3月22日)は、日本の演奏者、ソングライター、編曲家である。日本作曲家協会会員。 1931年(昭和6年)8月13日、東京府東京市(現…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
平岡正明
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

WEST. BABYMETAL FLAME 猿岩石 Travis Japan まなみのりさ 放課後プリンセス HEADS A.B.C-Z カスタマイZ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「平岡正明」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました