佐々木守の情報(ささきまもる) 脚本家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
佐々木 守さんについて調べます
■名前・氏名 |
佐々木守と関係のある人
山内久司: 1960年代には脚本家の佐々木守とのコンビによる『お荷物小荷物』を始めとする一連の“脱ドラマ”を、1970年代前半から1980年代にかけては必殺シリーズを世に送り出した。 赤塚不二夫: 同番組では赤塚が童謡「夕日」を斉唱したり、全裸の女性を交え、自らもふんどし1枚で女性を追い回す騎馬戦、さらには石川社中を交えた花笠音頭やキャロルによるロックライブなど展開し、この間に佐々木守、中山千夏、牛次郎、高信太郎による赤塚の人物像について語った演説が放送された。 植木等: 1960年代後半になると、連戦連勝の爆発的ヒットを受けて「クレージーシリーズ」が大作化していったのに対して、植木主演の「『日本一の男』シリーズ」は、佐々木守や早坂暁などの新進脚本家や須川栄三のような時代性を如実に反映する監督の参加もあり、全共闘時代を反映してシニカルで風刺の効いたものとなっていく。 土山しげる: 独眼竜 翔ける(原作:佐々木守、全1巻、1987年6月、光文社コミックス、光文社) 石井いさみ: 連載初期は原作に若林一郎のクレジットが入っているが、降板後はノンクレジットで辻真先、佐々木守が原作を担当している。 谷口朱里: 『夜の主役』第13回 : 監督鈴木敏郎、原作邦光史郎、脚本佐々木守、主演天知茂、製作大映テレビ室・日本テレビ放送網、1968年10月22日放映(連続テレビ映画) - ゲスト出演 ありさか邦: フェアリー 全2巻(原作:佐々木守、小学館、1988年) 田村孟: 佐々木守、大島との共作。 土山しげる: コミック 武田信玄(原作:佐々木守、全1巻、1988年1月、光文社コミックス、光文社) 本田明浩: なお、「111」は、漫画『男どアホウ甲子園』(佐々木守原作・水島新司作画)で阪神の投手として登場した主役・藤村甲子園の背番号として使われていたが、実際の阪神在籍者が使用したのはこれが初めてである。 蔵忠芳: コメットさん 1967年 - 1968年 脚本佐々木守、市川森一、宮内婦貴子ほか、監督山際永三、中川信夫、香月敏郎ほか、主演九重佑三子 ※国際放映・TBS、TBS系(ブラザー劇場) 実相寺昭雄: 大島渚グループとの親交が深く、劇場用デビュー中篇『宵闇せまれば』の脚本を大島が執筆したほか、田村孟・佐々木守・石堂淑朗といった脚本家と組んだ。 聖日出夫: ドクター・ジュン - 原作:佐々木守。 ありさか邦: おんな風林火山 全2巻(原作:佐々木守、小学館、1988年) 伊海田弘: 『三日月情話』 : 監督真船禎、脚本佐々木守、製作東海テレビ放送・日本現代企画、1976年4月5日 - 同年5月21日放映 田村孟: 佐々木守 、足立正生、大島との共作。 桜井浩子: ミッドナイトドリーム「SFXファンタスティック映画祭〜最終夜〜なんたってウルトラマン」(1988年7月9日、読売テレビ)※野長瀬三摩地、満田かずほ、高野宏一、上原正三、佐々木守と共演(竹内義和が進行役) あだち充: 野球に深く関わるようになったのは、『週刊少年サンデー』で水島新司と『男どアホウ甲子園』を連載していた佐々木守と組んで、商業漫画家として野球漫画を手掛けてからである。 田村孟: 佐々木守 、足立正生 、大島との共作。 谷口朱里: 同年7月30日に放映を開始した大映テレビ室製作、天知茂主演による連続テレビ映画『夜の主役』において、同年10月22日に放映された第13回(監督鈴木敏郎、脚本佐々木守)に、ホキ徳田、白石奈緒美らとともにゲスト出演している。 平岡正明: 1970年には、松田政男、足立正生、佐々木守、相倉久人と「批評戦線」を結成し、雑誌『第二次・映画批評』を創刊した。 満田かずほ: ミッドナイトドリーム「SFXファンタスティック映画祭~最終夜~なんたってウルトラマン」(読売テレビ/1988年7月9日放送)※野長瀬三摩地、高野宏一、上原正三、佐々木守、桜井浩子と共演(竹内義和が進行役) 吉田喜昭: 『巨人の星』 : 監督長浜忠夫・御厨恭輔・斎藤博、原作梶原一騎・川崎のぼる、声の主演古谷徹、製作東京ムービー、1968年3月30日 - 1971年9月18日放映(連続テレビアニメ映画・全182回) - 山崎忠昭・松岡清治・佐々木守・辻真先・伊東恒久・伊上勝・斉藤次郎・松元力・島修司・さわきとおる・山崎晴哉・宇佐美寛・林すみ子・鈴木良武・竹内泰之・金子裕とともに脚本 細井雄二: 刑事犬カール(原作:佐々木守 小学二年生 1977年11月号-12月号連載) 中山千夏: 主演テレビドラマでは、子役時代の『少年探偵シリーズ』(大阪テレビ放送)、『虹の国から』(TBS制作)、成人後の『恋人はLサイズ』(フジテレビ制作)、『お荷物小荷物』(ABC制作、佐々木守脚本)などがある。 あだち充: 以降しばらくは佐々木守、やまさき十三などの漫画原作者と組んだ作品を中心に発表し、当時のブームであった劇画調の少年漫画を執筆。 平岡正明: 油井正一、大森忠、佐々木守、ソンコ・マージュ、奥成達、大山倍達、布川徹郎、上杉清文、新宿「バードランド」主人、瓜生良介、赤塚不二夫、池田圭、羽生道雄、神彰を論じている 相倉久人: 同年、松田政男、佐々木守らと「批評戦線」を結成し、雑誌『第二次・映画批評』を創刊。 渡辺篤史: しかし、脚本家の佐々木守の助言もあり、上記の通り、テレビドラマのレギュラー出演を掛け持ちしながら借金を返済。 中島久之: 佐々木守 |
佐々木守の情報まとめ
佐々木 守(ささき まもる)さんの誕生日は1936年9月13日です。石川出身の脚本家のようです。
卒業、映画、ドラマ、テレビ、退社、事故、兄弟、事件、父親に関する情報もありますね。今年の情報もありました。2006年に亡くなられているようです。
佐々木守のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)佐々木 守(ささき まもる、1936年9月13日 - 2006年2月24日)は、日本の脚本家、放送作家、漫画原作者。 石川県能美市(旧根上町)出身、石川県立小松高等学校、明治大学文学部日本文学科卒業。 大学では児童文学研究部に所属し、鳥越信、古田足日、山中恒、神宮輝夫らの児童文学研究誌「小さい仲間」の同人となる。そのころに書いた「児童文学における近代性への疑問 -- 児童文学者の戦争責任」(『小さい仲間』26号)「新美南吉『おじいさんのランプ』論」(『日本児童文学』通巻45号)などで注目をあびた。 1955年、大学2年の際に「砂川闘争」に参加する。大学4年の時から教育映画作家協会 (現:日本記録映画作家協会)の機関誌「記録映画」の編集者をつとめ、大島渚、松本俊夫らと知り合う。1958年に大学を卒業するが就職はせず。米軍統治下の沖縄に行き、人形劇を上演する。 1960年にTBSラジオのコント番組のライターとなる。 1961年に「小さい仲間」で知り合った佐野美津男との合作『少年ロケット部隊』で子供向けのラジオドラマにデビュー。1963年のラジオドラマ『戦国忍法帖』を担当。1962年、佐野や阿部進らと「現代こども研究会」(後の「こどもセンター」)を創立。 1963年には、テレビドラマ『現代っ子』の脚本を執筆して、テレビデビュー。脚本術を、石堂淑朗、田村孟らに学ぶ。 1964年には、松竹を退社し大島が設立していた、独立系映画制作プロダクション「創造社」に参加。『絞死刑』など、大島監督映画の脚本を手がけるようになる。 同時期には大島の紹介で、当時TBSのディレクターだった実相寺昭雄と知り合う。佐々木と実相寺は意気投合し、特撮テレビドラマ『ウルトラマン』をはじめとして、『怪奇大作戦』、『シルバー仮面』などコンビでの仕事を多く行なった。また、ABCではプロデューサー・山内久司とのコンビで"脱ドラマ"を標榜した『月火水木金金金』『お荷物小荷物』を世に送るなど、テレビの世界にも活躍の場を広げたが、児童文学を知っていることもあり子供向けドラマを中心に脚本を執筆。日本古代史や少数民族に着目した作品が多い。 漫画の原作でも水島新司の作画による『男どアホウ甲子園』などのヒット作がある。 一方、鈴木清順の日活解雇反対運動に参加する中で、やはりこの運動に加わっていた映画評論家の松田政男、映画監督の足立正生と1968年に映画『略称・連続射殺魔』を制作。1970年には、この3人にジャズ評論家の平岡正明、相倉久人を加えて「批評戦線」を結成し、雑誌『第二次・映画批評』を創刊した。 熱心なミステリーファンでもあり、推理ものの脚本も多い。特に横溝正史作品の造詣が深く、2時間ドラマなどでは横溝作品を独自の視点でアレンジした脚本を多数執筆している。 1970年代後半から出身地に近い石川県江沼郡山中町(現加賀市)で暮らした。その間に山中町を舞台としたポーラテレビ小説『こおろぎ橋』の脚本を手がけ、石川県内の新設高校の校歌の作詞を行った。また、1970年代~1980年代当時、視聴可能な民放局が2〜3局しかなかった町民のために広域関西圏の民放局を視聴できるケーブルテレビの開局に尽力、社長に就任。また2002年11月からは同町の温泉施設と劇場が同居する複合施設の館長をも務めた。 2006年2月24日午前1時10分にすい臓がんで東京都新宿区の病院で死去。69歳没。亡くなる直前まで『シルバー仮面』のリメイクの脚本を企画していた。 日米安保条約成立後の1960年に日本共産党に入党し、数ヶ月で離党した経験から、政治思想的には無政府主義のスタンスであり、後年のインタビューなどでも「今でも機動隊のバスを見かけると怒りがこみ上げて体が熱くなってくるんですよ」「なぜ今の若者は国に怒りを持たないのだろう」等と述懐しているほか、「今の日本の諸悪の根元は天皇制にあります」などと反天皇制思想を明確に表明していた。実際に佐々木の代表作『お荷物小荷物』、『アイアンキング』には佐々木の反天皇制思想が垣間見える(前者は琉球王国やアイヌ民族による逆襲、後者は熊襲の子孫による逆襲)。 1960年代後半においてはアイヌ民族解放や琉球独立運動にも支持を寄せていた。また、日本赤軍を支援し、最高幹部重信房子の著書『わが愛わが革命』のゴーストライターをつとめている。 脚本においては、1982年にATGと円谷プロが共同で製作する予定だった『ウルトラマン怪獣聖書』を天皇制の悪性を主張した内容で描くなど、自己の思想を絡めたものを執筆したものの、この内容が原因で製作中止となってしまった。以降はこれらの思想をドラマ設定の背景に使用することはあっても、劇作家という作品における管理者的立場を利用して自分の思想を振りかざすことはなかった。この点について佐々木は、岩佐陽一のインタビューに答えて「テレビじゃ反体制の側を主人公にはできないよ。そんな企画書いても通らないし」と述べるとともに、そのような立場の人々に対する個人的な共感を込めた、と語っている。 執筆速度は早く、1時間に200字詰原稿用紙を20枚から24枚ほど描き上げていた。昼型人間であったため、朝から執筆を初めて13時頃には書き上がり、その後は打ち合わせや自由時間に当てていた。 テレビ番組について、再放送やビデオなどなく本放送1回で消えるほうがいいと考えており、前後番組や裏番組なども意識して執筆していたという。 運動音痴で、運動が嫌いであったという。実相寺昭雄によれば、普段から歩かずにタクシーを使うことが多く、創造社時代には野球に参加しても試合には出ずベンチに座っていたという。野球を題材とした『男どアホウ甲子園』の脚本を手がけていたが野球についての知識はほとんどなく、作画を担当した水島新司から「こんなに野球を知らない人は初めて」と言われたという。その原作原稿のト書きに、いつも“大阪城の隣りに甲子園が見える”と書かれており、水島はそのことが腑に落ちなかったという。あるとき意を決して佐々木に「ひょっとして先生は、甲子園が大阪にあると思われてません?」と聞いたところ「え、ないの!?」と逆に驚かれ、聞いた水島もびっくりしたとのこと。佐々木は自らスポーツ音痴を明言。『柔道一直線』も『男どアホウ甲子園』も作品が決まってからそれぞれ「柔道入門」、「野球入門」を読んで初めてルールを知ったという“つわもの”だった。 一方でバイクが好きで、実相寺をバイク旅に誘っていたが、事故を起こして大怪我をしたこともあった。 郷里近くでの生活の中、同郷の政治家森喜朗とも兄弟らを介し親しく、基本的な政治的思想は異なっていたが、選挙の応援演説を行ったりすることがあった。 衆議院議員の佐々木紀は甥 (兄の息子) にあたる (佐々木紀は石川2区における森喜朗の後継者)。 ウルトラシリーズ
ウルトラセブン ウルトラマンタロウ レモンのような女 マイティジャック - 没シナリオ「北回帰線上のアリア」を執筆。 怪奇大作戦 月火水木金金金 お荷物小荷物 お荷物小荷物・カムイ編 柔道一直線 焼きたてのホカホカ 君たちは魚だ 刑事くん アイアンキング(全話を担当) シルバー仮面 - 1,2,11話を担当。『シルバー假面』として2006年にリメイク。 コメットさん(1967年 第1期) おくさまは18歳(1970年) 美人はいかが?(1971年) 出発(1970年 - 1971年) ママはライバル(1972年) ほうねんまんさく(全話) 斬り抜ける 東海道姉ちゃん仁義(全話) TOKYO DETECTIVE 二人の事件簿 霧の感情飛行 影同心 金のなる樹は誰のもの(全話) 赤いシリーズ
赤い運命 赤い絆 赤い魂 少年ドラマシリーズ
叱られ人生(原作:サトウハチロー) 白い峠 ポンコツロボット太平記 あんずよ燃えよ ポーラテレビ小説
哀愁学園 - 『笑って!笑って!!60分』のコーナードラマ 刑事犬カール 七人の刑事 三日月情話 新十郎捕物帖・快刀乱麻 お祭り銀次捕物帳 おしどり右京捕物車(最終話のみ) コメットさん(1978年 第2期) 獅子のごとく 西遊記 (1、2話) 人はそれをスキャンダルという 薔薇海峡 あゝ野麦峠 恋路海岸 ピーマン白書 高校聖夫婦 花嫁衣裳は誰が着る おんな風林火山(原作・原案も) 京大アメリカンフットボール部誕生秘話 君に涙は似合わない 侍ニューヨークを走る〜自由の女神に惚れて候〜 - 1981年。単発のスペシャルドラマ 空と海をこえて 郷土の偉人シリーズ
天成のジャーナリスト 徳富蘇峰 他多数 アルプスの少女ハイジ 海底大戦争 愛の20000マイル - 1981年。ジュール・ヴェルヌの『海底二万里』が原作。 小さな冒険旅行(1963年)※幼児指導 ユンボギの日記(1965年)※協力 白昼の通り魔(1966年)※助監督 忍者武芸帳(1967年)※大島と共筆 日本春歌考(1967年)※大島、田村孟、田島敏男と共筆 無理心中 日本の夏(1967年)※大島、田村と共筆 絞死刑(1968年)※大島、田村、深尾道典と共筆 帰って来たヨッパライ(1968年)※大島、田村、足立正生と共筆 新宿泥棒日記(1969年)※大島、田村、足立と共筆 東京战争戦後秘話(1970年)※原正孝と共筆 儀式(1971年)※大島、田村と共筆 夏の妹(1972年)※大島、田村と共筆 非行少女(1963年、浦山桐郎)※方言指導 日本一の裏切り男(1968年、須川栄三)※早坂暁と共筆 日本一の断絶男(1969年、須川栄三)※田波靖男と共筆 略称・連続射殺魔(1975年、足立正生他) 聖母観音大菩薩(1977年、若松孝二) 戒厳令の夜(1980年、山下耕作)※竹中労(夢野京太郎名義)と共筆 ゴルフ夜明け前(1987年、松林宗恵) ウルトラQ ザ・ムービー 星の伝説(1990年、実相寺昭雄) 山中節 音楽ドキュメンタリー (1993年) フランキー堺の男性諸君 熱闘甲子園(1981年) 知ってるつもり?! テレビドラマ『命のビザ』(1992年12月18日、フジテレビ) 男どアホウ甲子園(水島新司)
元々水島の創案による作品だったのが、体調不良を考慮して担当編集者の紹介により「原作者」名義でストーリー作成に協力した経緯から、連載終了後の権利関係は水島に一任され、その後の水島作品にも本作のキャラクターが登場している。 野球魂(かざま鋭二) リトルボーイ(あだち充) ヒラヒラくん青春仁義(あだち充)
ヒラヒラくん青春日記(あだち充)*雑誌掲載時は「ヒラヒラ君青春太鼓」 甲子園魂(あだち充) おひけェなすって!野球仁義(あだち充) ソルジャーボーイ(川原由美子) 勇気無限大(香川祐美) 宮本武蔵(小島剛夕) 一休伝(小島剛夕) 魔街道(小島剛夕) 天地に夢想(小島剛夕) おんな風林火山(ありさか邦) ヒロインの肖像(ありさか邦) フェアリー(ありさか邦) 竜が斬る!(石井いさみ) 風のまほろば 縄文冒険コミック(さかいひろこ) マンガ蜻蛉日記(小坂部陽子) 甲子園ボーイ(村岡栄一) 独眼竜翔ける(土山しげる) 男どアホウ甲子園(『男どアホウ甲子園』オープニングテーマ) アイアンキング(『アイアンキング』オープニングテーマ) ひとり旅(『アイアンキング』エンディングテーマ) 死神の子守唄(『怪奇大作戦』挿入歌) 静かな午后のひととき(『日本一の断絶男』挿入歌) 故郷は地球(『シルバー仮面』オープニングテーマ) コンクリートジャングル(『刑事くん』オープニングテーマ) チンジャラ・マーチ〜軍艦マーチより(『デンセンマン』挿入歌) 石川県立能都北辰高等学校校歌 金沢学院大学付属金沢東高等学校校歌 石川県立小松明峰高等学校校歌 石川県立内灘高等学校校歌 オラトリオ『呼びかわす山河〜前田綱紀の時代〜』(作曲:池辺晋一郎、石川県立音楽堂開館記念委嘱作品) DVD怪奇大作戦Vol.4特典映像「怪奇大作戦を創った男」(2004年、デジタルウルトラシリーズ) 『わが子よ 原爆の子の青春』(弘文堂、1965年) 『焼きたてのホカホカ』(日本テレビ放送網, 1971年) 『聖生活』(集英社文庫コバルト、1977年) 『海の十字架』(集英社文庫コバルト、1977年) 『白い波紋』(東邦出版社、1977年) 『鷹の砦』(れんが書房新社、1978年) 『ハムレット心中』(集英社文庫コバルト 1978年) 『獅子のごとく』(集英社、1978年) 『オトコがほしい!』(集英社文庫コバルト、1979年) 『オトコがいっぱい!』(集英社文庫コバルト、1981年) 『ウルトラマン怪獣墓場』(大和書房 1984年) 『武田信玄 愛と戦いの生涯』(小学館、1988年) 『赤い運命』長野洋共著 (TIS 1992年) 『故郷は地球 佐々木守 子ども番組シナリオ集』(三一書房、1995年) 『ジャズ旋風 戦後草創期伝説』高橋一郎共著 (三一書房、1997年) 『竜宮城はどこですか』(くもん出版、1998年) 『戦後ヒーローの肖像 -『鐘のなる丘』から『ウルトラマン』へ』(岩波書店、2003年) 『ネオンサインと月光仮面 宣弘社・小林利雄の仕事』(筑摩書房、2005年) 『時代と闘った男~脚本家・佐々木守のメッセージ』(2016年2月19日、BS-NHK)NHK金沢制作 ^ 『時代と闘った男~脚本家・佐々木守のメッセージ』(2016年2月19日、BS-NHK放送)で挿入された写真では、明治大学児童文化研究部の旗を持っている。 ^ 実相寺読本 2014, pp. 280–285, 取材・文 加藤義彦「『ウルトラマン』『ウルトラセブン』『風』『怪奇大作戦』『シルバー仮面』他脚本 佐々木守」 ^ シリーズ大解剖 2022, p. 112, 「物語を通じてウルトラマンや怪獣に魂を吹き込んだ脚本家たち 佐々木守」 ^ 「現代児童文学論集」第2巻『現代児童文学の出発 1955-1964』(日本図書センター、2007年)にこの論考と「痛い、痛い、痛いばらのとげ ‐ 小川未明「野ばら」について‐」が掲載されている。 ^ マガジン2020 2020, p. 61, 「ウルトラ雑学2 円谷プロダクション Who's Who?」 ^ 「追悼 佐々木守」『宇宙船YEAR BOOK 2007』朝日ソノラマ〈ソノラマMOOK〉、2007年4月20日、86頁。ISBN 978-4-257-13096-3。 ^ 映像で功績紹介 旧根上出身・脚本家の佐々木守さん 実弟が作品収集、能美で放映へ北國新聞、2007年11月14日 ^ 県境の山間部に位置するため、当時は福井県の民放局を受信する家庭や、石川県の民放局が受信しづらい家庭が混在していた。 ^ 「11人いる!」と腐女子文化Binbo Magazine2007年2月20日 ^ 広報やまなか2002年12月号 ^ 「守さんも、本当に暖かい人でしたよ。守さんは、脚本家としてせっせと働いては、パレスチナのために頑張っている連中にカンパしていた。」若松孝二談、『キャタピラー』パンフレットより ^ 平岡正明『若松プロ、夜の三銃士』愛育社P.59 ^ 『映画秘宝5号 夕焼けTV番長』 1996年7月 ^ 岩佐陽一 2001, pp. 114–121, 「RESPECT 佐々木守」 ^ シルバー仮面フォトニクル2 2015, p. 3, 「監督 実相寺昭雄」 ^ [1] ^ 佐々木の叔父で石川県議会議長まで務めた佐々木博は森喜朗の父親と懇意であり、森の後ろ楯になっていた。 ^ 『映画芸術』416号 「佐々木守を追悼する」p72 - 77 ^ “検索結果 肥後のカミナリ 北里柴三郎/TKUドキュメンタリードラマ”. 放送番組センター. 2024年10月14日閲覧。 ^ “天成のジャーナリスト 徳富蘇峰 - ドラマ詳細データ”. テレビドラマデータベース. 2024年10月14日閲覧。 ^ “検索結果 天成のジャーナリスト 徳富蘇峰/TKUドキュメンタリードラマ”. 放送番組センター. 2024年10月14日閲覧。 平岡正明『スラップステック快人伝』白川書院 1976年 切通理作『怪獣使いと少年 ウルトラマンの作家たち』宝島社 1993年 『映画秘宝5号 夕焼けTV番長』洋泉社 1996年7月 岩佐陽一 編 編『シルバー仮面・アイアンキング・レッドバロン大全―宣弘社ヒーローの世界』双葉社、2001年8月10日。ISBN 978-4575292626。 平岡正明『若松プロ、夜の三銃士』愛育社 2008年7月 『別冊映画秘宝 実相寺昭雄研究読本』洋泉社〈洋泉社MOOK〉、2014年6月15日。ISBN 978-4-8003-0385-1。 DVD『シルバー仮面フォトニクル2』 2015年12月18日発売 発売元-デジタルウルトラプロジェクト DUPJ-137 『テレビマガジン特別編集 ウルトラ特撮マガジン 2020』講談社(講談社MOOK)、2020年8月31日。ISBN 978-4-06-520743-7。 『ウルトラマンシリーズ 大解剖 ウルトラQ・ウルトラマン・ウルトラセブン 編』三栄〈大解剖シリーズ サンエイムック〉、2022年7月1日。ISBN 978-4-7796-4604-1。 能美ふるさとミュージアム 表 話 編 歴 円谷英二 金城哲夫 山田正弘 山浦弘靖 上原正三 藤川桂介 佐々木守 若槻文三 市川森一 田口成光 石堂淑朗 長坂秀佳 阿井文瓶 円谷一 飯島敏宏 野長瀬三摩地 満田かずほ 実相寺昭雄 鈴木俊継 筧正典 山際永三 東條昭平 湯浅憲明 真船禎 高野宏一 的場徹 有川貞昌 大木淳 佐川和夫 川北紘一 矢島信男 成田亨 高山良策 開米栄三 佐々木明 池谷仙克 鈴木儀雄 井口昭彦 大澤哲三 青木利郎 飯塚定雄 中野稔 宮内國郎 冬木透 熊谷健 円谷皐 橋本洋二 大伴昌司 竹内博 内山まもる 鈴木清 宍倉徳子
表 話 編 歴 久板栄二郎(1946) 植草圭之助(1947) 伊丹万作(1948) 小津安二郎、野田高梧(1949) 新藤兼人(1950) 木下恵介(1951、1953) 黒澤明、橋本忍、小国英雄(1952) 木下惠介(1954) 八住利雄(1955) 橋本忍(1956、1958) 依田義賢(1957) 水木洋子(1959) 橋本忍(1960、1966) 松山善三(1961) 和田夏十(1962) 小国英雄、菊島隆三、久板栄二郎、黒澤明(1963) 八木保太郎(1964) 鈴木尚之(1965) 山内久(1967) 今村昌平、長谷部慶次(1968) 田村孟(1969) 山田洋次、宮崎晃(1970) 佐々木守、大島渚(1971) 石森史郎(1972) 山田洋次、宮崎晃、朝間義隆(1973) 橋本忍、山田洋次(1974) 中島丈博(1975) 山田信夫(1976) 山田洋次、朝間義隆(1977) 新藤兼人(1978) 馬場当(1979) 田中陽造(1980) 倉本聰(1981) 古田求、野村芳太郎(1982) 大島渚/森田芳光(1983) 荒井晴彦、澤井信一郎(1984) 中上健次(1985) 内田裕也、高木功(1986) 伊丹十三(1987) 鎌田敏夫(1988) 松田寛夫(1989) 山田太一(1990) 三谷幸喜と東京サンシャインボーイズ(1991) 丸山昇一(1992) 崔洋一、鄭義信/松山善三(1993) 田中陽造(1994) 橋口亮輔(1995) 周防正行(1996) 三谷幸喜(1997) 中島丈博(1998) 諏訪敦彦、三浦友和、渡辺真起子(1999) 山田洋次、朝間義隆、平松恵美子(2000) 宮藤官九郎(2001) 鄭義信(2002) 西川美和/深作健太、木田紀生(2003) 荒井晴彦(2004) 内田けんじ(2005) 加藤正人(2006) 渡辺あや(2007) 橋口亮輔(2008) 田中陽造(2009) 佐藤有記(2010) 新藤兼人(2011) ヤン・ヨンヒ(2012) 荒井晴彦(2013) 安藤桃子(2014) 原田眞人(2015) 向井康介(2016) 石井裕也(2017) 野尻克己(2018) 阪本順治(2019) 丸山昇一(2020) 𠮷田恵輔(2021) 早川千絵(2022) 阪本順治(2023) 括弧内は作品年度を示す、授賞式の年は翌年(2月) 表 話 編 歴 八住利雄(1957) 橋本忍(1958) 和田夏十(1959) 橋本忍(1960、1966、1967) 水木洋子(1961、1964) 新藤兼人(1962) 今村昌平(1963) 熊井啓(1965) 田村孟/佐々木守/深尾道典/大島渚(1968) 田村孟(1969) 山田洋次/宮崎晃(1970) 大島渚/田村孟/佐々木守(1971) 神代辰巳(1972) 笠原和夫(1973) 橋本忍/山田洋次(1974) 中島丈博(1975) 田村孟(1976) 朝間義隆(1977) 新藤兼人(1978) 馬場当(1979) 田中陽造(1980) 倉本聰(1981) つかこうへい(1982) 森田芳光(1983、1986) 澤井信一郎/荒井晴彦(1984) 筒井ともみ(1985) 伊丹十三(1987) 荒井晴彦(1988) 依田義賢(1989) じんのひろあき(1990) 三谷幸喜と東京サンシャインボーイズ(1991) 石井隆(1992) 崔洋一/鄭義信(1993) 田中陽造(1994) 新藤兼人(1995) 周防正行(1996) 三谷幸喜(1997) 鄭義信(1998) 鈴木智/高杉良/木下麦(1999) 阪本順治/宇野イサム(2000) 宮藤官九郎(2001) 山田洋次/朝間義隆(2002) 荒井晴彦(2003) 崔洋一/鄭義信(2004) 内田けんじ(2005) 西川美和(2006、2009) 周防正行(2007) 小山薫堂(2008) 吉田修一/李相日(2010) 荒井晴彦/阪本順治(2011) 内田けんじ(2012) 荒井晴彦(2013) 高田亮(2014) 橋口亮輔(2015) 庵野秀明(2016) 石井裕也(2017) 相澤虎之助/瀬々敬久(2018) 阪本順治(2019) 濱口竜介/野原位/黒沢清(2020) 濱口竜介/大江崇允(2021) 梶原阿貴(2022) 阪本順治(2023) FAST ISNI VIAF WorldCat フランス BnF data ドイツ イスラエル アメリカ 日本 MusicBrainz ドイッチェ・ビオグラフィー IdRef 佐々木守 20世紀日本の脚本家 21世紀日本の脚本家 日本のテレビの脚本家 日本の映画の脚本家 日本の漫画原作者 日本の作詞家 文学士取得者 石川県立小松高等学校出身の人物 明治大学出身の人物 石川県出身の人物 膵癌で亡くなった人物 1936年生 2006年没 無効な出典が含まれている記事/2016年 Reflistで3列を指定しているページ FAST識別子が指定されている記事 ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 WorldCat Entities識別子が指定されている記事 BNF識別子が指定されている記事 BNFdata識別子が指定されている記事 GND識別子が指定されている記事 J9U識別子が指定されている記事 LCCN識別子が指定されている記事 NDL識別子が指定されている記事 MusicBrainz識別子が指定されている記事 DTBIO識別子が指定されている記事 SUDOC識別子が指定されている記事
2024/11/19 23:47更新
|
sasaki mamoru
佐々木守と同じ誕生日9月13日生まれ、同じ石川出身の人
TOPニュース
佐々木守と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「佐々木守」を素材として二次利用しています。