もしもし情報局 > 1931年 > 12月8日 > 音楽評論家

相倉久人の情報 (あいくらひさと)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

相倉久人の情報(あいくらひさと) 音楽評論家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

相倉 久人さんについて調べます

■名前・氏名
相倉 久人
(読み:あいくら ひさと)
■職業
音楽評論家
■相倉久人の誕生日・生年月日
1931年12月8日 (年齢83歳没)
未年(ひつじ年)、射手座(いて座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和6年)1931年生まれの人の年齢早見表

相倉久人と同じ1931年生まれの有名人・芸能人

相倉久人と同じ12月8日生まれの有名人・芸能人

相倉久人と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


相倉久人と関係のある人

佐々木守: 1970年には、この3人にジャズ評論家の平岡正明、相倉久人を加えて「批評戦線」を結成し、雑誌『第二次・映画批評』を創刊した。


吉田拓郎: 中将タカノリは「それまでのフォークは弾き語りに毛の生えた程度の音楽が多かったんですが、拓郎さんはR&Bやロック・ポップスなどの知識に長けた人だったから、音楽的にも単なる弾き語りだけじゃなくバンドサウンドにこだわり、フォークをポップスに昇華する役割を果たしたと思う」、篠原章は「『青春の詩』で試みた反体制イディオムと青春歌謡を直結させる手法は新鮮で、後のロッカーもこの手法を無意識に踏襲している」、相倉久人は、1976年6月14日、21日号の「日本読書新聞」に掲載した「日本語ロック」に関する評論で「アメリカの物まねからスタートしたフォークが、吉田拓郎や泉谷しげるたちの成功によって、ロックやソウルにさきがけて、現代にふさわしい日本語的な表現に到達した」、スージー鈴木は「吉田拓郎は二面性があって、非常にポップで都会的な曲を作って、ビートルズの洋楽性を日本の音楽界にもたらした人間でもありながら、日本の土着性を表現した曲もたくさん歌っている」、北中正和は「吉田拓郎の音楽の衝撃は、短音階の曲とロック的なサウンドを結びつけたこと」と論じている。


平岡正明: 1970年には、松田政男、足立正生、佐々木守、相倉久人と「批評戦線」を結成し、雑誌『第二次・映画批評』を創刊した。


相倉久人の情報まとめ

もしもしロボ

相倉 久人(あいくら ひさと)さんの誕生日は1931年12月8日です。東京出身の音楽評論家のようです。

もしもしロボ

経歴、著書などについてまとめました。映画に関する情報もありますね。83歳で亡くなられているようです。

相倉久人のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

相倉 久人 (あいくら ひさと、1931年12月8日 - 2015年7月8日)は、東京府出身の音楽評論家、ジャズ司会者。

サウンド自体の評論ではなく、演奏者と聴衆の関係性、あるいはある音楽がその時代に生まれた意味合いを社会的なデータと絡めながら論じるなど、一種の社会論的な評論をするのが特徴。2007年に出版した『新書で入門 ジャズの歴史』では、自分がジャズから離れた(後述)後の時代のジャズをポスト・モダンの一言で片付ける荒業を見せた。

経歴

東京大森・馬込(現・東京都大田区)生まれ。東京陸軍幼年学校在学中に終戦を迎える。第49期生で同期に西村京太郎。

東京大学(文学部美学美術史学科、のちに中退)在学中からジャズ喫茶「コンボ」に入り浸り、ジャズ評論を書き始め、『ミュージック・ライフ』誌でデビュー。1959年に本格化に執筆活動に入り、主に『スイングジャーナル』誌に執筆。ジョン・コルトレーンに関する評論や、ジャズ革命論などで人気を博す。1962-3年に久保田二郎の執筆姿勢をめぐり同誌と喧嘩。のちに同誌が武田和命のバッシングをした際(1967年)に、相倉をまわりくどく誹謗中傷したことから、同誌とは完全に縁が切れることになった。

1963年頃から「銀巴里」、「ジャズギャラリー8」、「新宿ピット・イン」、「ジハンナ」などで司会をつとめながら、若手ミュージシャンの理論的な面での育成に当たる。特に山下洋輔との交流が深く、山下を筒井康隆に引き合わせるなどして山下ののちの活動に強い影響を与えた。また、ジャズに興味のなかった赤塚不二夫を山下洋輔一派に巻き込むきっかけを作ったのも相倉である。この時期、状況劇場や若松プロとの交流を深めた。

「銀巴里」から「ジャズギャラリー8」に移る時に、若手のジャズメンが相倉を慕い付いて来たために、「銀巴里」を根城にしていた高柳昌行の「新世紀音楽研究所」の結束を結果的に壊すことになり、高柳一派から終生恨まれることになった。ピット・イン時代には副島輝人との対立が知られている。

1970年に自分の中で定義していた「ジャズ」が死んだと判断してジャズ評論から退く。同年、松田政男、佐々木守らと「批評戦線」を結成し、雑誌『第二次・映画批評』を創刊。

1972年にディープパープルの来日公演に刺激を受けたことからロック評論を始め、EastWest審査委員長を務めたり(1976年-1986年)、大滝詠一の分母分子論の聴き手(1986年)になったり、宇宙人を自称して周りの人を煙に巻いたりと様々な活動を行なった。1980年初頭からは映像作品の評論も手掛けている。

晩年は、ジャズ評論を再開していた。日本ジャーナリスト専門学校で講師を務めていたほか、2009年には山下洋輔トリオの再結成ライブで司会を務めた。

かつては物凄い遅筆で知られた。山下洋輔が主催した「全日本冷し中華愛好会」機関誌のリレー連載小説「冷中水滸伝」にて3話目でバトンを受け取るものの、全く書けずにそのまま連載を終了させたのが特に有名である。

元・日本レコード大賞制定委員。

2015年7月8日、胃がんのため死去。83歳没。

著書

『モダン・ジャズ鑑賞』荒地出版社、1963年。のち角川文庫、1981年12月。

『現代ジャズの視点』東亜音楽社、1967年。のち角川文庫、1982年10月。

『ジャズからの出発』音楽之友社、1968年11月。

『ジャズからの挨拶』音楽之友社、1973年6月。

『機械じかけの玉手箱』音楽之友社、1975年10月。

『相倉久人の“ジャズは死んだか”』音楽之友社〈オンブックス〉、1976年12月。

『相倉久人の音楽雑学事典』音楽之友社〈オンブックス〉、1977年12月。

『ロック時代 : ゆれる標的』文化放送開発センター、1977年12月。

『山下洋輔の世界』エイプリル・ミュージック、1978年5月。

『背中合わせの同時代 相倉久人対談&エッセイ '69-'80』白夜書房、1981年1月。

『都市の彩・都市の音』冬樹社、1982年4月。

『日本ロック学入門』新潮文庫、1986年12月。

三野村泰一、村井康司との共著『B級ジャズ名盤迷盤101 : 60年代のジャズ喫茶で輝いた101枚』音楽出版社〈CDジャーナルムック〉、2005年5月。

『相倉久人の超ジャズ論集成』山下洋輔編、音楽出版社〈CDジャーナルムック〉、2006年3月。

『新書で入門 ジャズの歴史』新潮新書、2007年2月。

『相倉久人の70年代ロック&ポップス教養講座』音楽出版社〈CDジャーナルムック〉、2007年6月。

『至高の日本ジャズ全史』集英社新書、2012年12月。

『相倉久人のジャズ史夜話 80の物語と160の逸話』アルテス・パブリッシング、2013年1月。

『相倉久人 ジャズ著作大全』(上巻・下巻)DU BOOKS、2013年12月。

『されどスウィング 相倉久人自選集』青土社〈Kindle版〉、2015年7月。

訳書

チャールズ・カイル著『都市の黒人ブルース』音楽之友社、1968年。

バリー・マクレー著『現代ジャズの奔流』音楽之友社、1973年9月。のち再版、1976年9月。

2024/06/16 03:31更新

aikura hisato


相倉久人と同じ誕生日12月8日生まれ、同じ東京出身の人

山崎 直子_(女優)(やまざき なおこ)
1972年12月8日生まれの有名人 東京出身

山崎 直子(やまざき なおこ、 (1972-12-08) 1972年12月8日(51歳) - )は、日本の女優・モデル。A-team所属。 東京都出身。玉川大学文学部出身。父は俳優の山﨑努、母は宝…

稲垣 吾郎(いながき ごろう)
【SMAP】
1973年12月8日生まれの有名人 東京出身

稲垣 吾郎(いながき ごろう、1973年〈昭和48年〉12月8日 - )は、日本の俳優、歌手、タレント。男性アイドルグループ・SMAPの元メンバー。東京都板橋区出身。CULEN所属。愛称は吾郎ちゃん、…

内藤 勝人(ないとう かつと)
1942年12月8日生まれの有名人 東京出身

内藤 勝人(ないとう かつと、1942年12月8日 - 2019年12月8日)は、元NHKアナウンサー。 現役時代はスポーツアナウンサーとして活躍したが、特に大相撲担当として親しまれた。高校野球の…

川松 真一朗(かわまつ しんいちろう)
1980年12月8日生まれの有名人 東京出身

川松 真一朗(かわまつ しんいちろう、1980年12月8日 - )は、日本の政治家、フリーアナウンサー、相撲評論家、自由民主党所属の東京都議会議員(3期)。元テレビ朝日アナウンサー。プロレスラー、Yo…

永岡 桂子(ながおか けいこ)
1953年12月8日生まれの有名人 東京出身

永岡 桂子(ながおか けいこ、1953年〈昭和28年〉12月8日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(6期)。 文部科学大臣(第29代)、教育未来創造担当大臣(第2次岸田第1次改造内…

小林 裕美(こばやし ゆみ)
1984年12月8日生まれの有名人 東京出身

小林 裕美(こばやし ゆみ、1984年12月8日 - )は日本の元グラビアアイドル。 神奈川県出身。10代目ミニスカポリス(平成15年度)に選ばれて有名になった。双子の姉も元グラビアアイドル、現在は…

軽辺 るか(かるべ るか)
1993年12月8日生まれの有名人 東京出身

2012年:お掃除ユニットCLEAR'S(初代)加入 2013年:お掃除ユニットCLEAR'S(初代)卒業 2014年:お掃除ユニット東京CLEAR'S加入 軽辺 るか(かるべ るか、1993年12…

堀江 奈々(ほりえ なな)
1977年12月8日生まれの有名人 東京出身

堀江 奈々(ほりえ なな、1977年12月8日 - )は、日本の元女優、元タレント。ビッグアップルに所属していた。東京都出身。堀越高等学校出身。 当時(1995年)公表していたサイズは、身長158…

長谷川 裕見子(はせがわ ゆみこ)
1924年12月8日生まれの有名人 東京出身

長谷川 裕見子(はせがわ ゆみこ、本名;船越 琴子、1924年12月8日 - 2010年7月27日)は、日本の女優。夫は船越英二。息子は船越英一郎、娘は平野洋子。叔父は長谷川一夫。東京都出身。 1…

夏目 玲(なつめ れい)
12月8日生まれの有名人 東京出身

夏目 玲(なつめ れい、【本名:非公開】12月8日 - )は、日本の元女優、元モデル。 身長171cm、体重47kg、スリーサイズはB83、W60、H88。射手座。血液型AB型。趣味はスポーツ、詩を…

巴 菁子(ともえ せいこ)
12月8日生まれの有名人 東京出身

巴 菁子(ともえ せいこ、1942年12月8日 - )は、日本の声優、女優。81プロデュース所属。東京都出身。 昭和学院・高等学校卒業。 以前はマールイ・プロダクション、江崎プロダクションに所属…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
相倉久人
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

BMK_(音楽グループ) MAZZEL 原因は自分にある。 SOLIDEMO WATWING PRIZMAX 三四郎 さくらしめじ M!LK 10神ACTOR 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「相倉久人」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました