もしもし情報局 > 1929年 > 10月25日 > 映画監督

池広一夫の情報 (いけひろかずお)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

池広一夫の情報(いけひろかずお) 映画監督 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

池広 一夫さんについて調べます

■名前・氏名
池広 一夫
(読み:いけひろ かずお)
■職業
映画監督
■池広一夫の誕生日・生年月日
1929年10月25日
巳年(へび年)、蠍座(さそり座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和4年)1929年生まれの人の年齢早見表

池広一夫と同じ1929年生まれの有名人・芸能人

池広一夫と同じ10月25日生まれの有名人・芸能人

池広一夫と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


池広一夫と関係のある人

井上昭: 同期には土井茂、黒田義之、池広一夫らがいる。


石松愛弘: 映画監督の池広一夫は義兄。


新藤兼人: また池広一夫、神山征二郎、千葉茂樹、松井稔、金佑宣、田代廣孝、田渕久美子ら多くの門下生を出した。


根津甚八: 『忍びの者 続・霧隠才蔵』(1964年、監督:池広一夫、演:市川雷蔵)


毛利郁子: 『雑兵物語』 : 監督池広一夫、1963年7月13日公開 - 「居酒屋の女」役


伊海田弘: 『無宿人御子神の丈吉 黄昏に閃光が飛んだ』 : 監督池広一夫、脚本永原秀一・池広一夫、主演原田芳雄、製作東京映画、配給東宝、1973年6月9日公開(映倫番号 17505) - 出演・新八役


毛利郁子: 『座頭市あばれ凧』 : 監督池広一夫、1964年7月11日公開 - 「安五郎妹お仙」役


毛利郁子: 『刑務所破り』 : 監督池広一夫、1969年8月30日公開 - 「梅の家のおかみ」役


毛利郁子: 『眠狂四郎悪女狩り』 : 監督池広一夫、1969年1月11日公開


森田富士郎: 『若親分喧嘩状』(1966年、池広一夫監督)


森田富士郎: 『喧嘩屋一代 どでかい奴』(1970年、池広一夫監督)


新藤兼人: 座頭市海を渡る(1966年8月13日公開、池広一夫監督、大映)※原作:子母沢寛


本郷秀雄: 『薔薇大名』 : 監督池広一夫、製作大映京都撮影所、配給大映、1960年12月7日公開 - 雲竜斎


森田富士郎: 『続やくざ坊主』(1968年、池広一夫監督)


三隅研次: 田中徳三、池広一夫と共に「大映三羽烏」と称され、全盛時の大映京都撮影所を支える主力監督としてプログラムピクチャーを撮り続ける。


井手雅人: 片足のエース(1971年、監督:池広一夫


犬塚稔: 座頭市あばれ凧(1964年) ※池広一夫監督


毛利郁子: 『影を斬る』 : 監督池広一夫、1963年3月1日公開


藤田宗久: 安定した演技力と存在感から林徹、塩屋俊、若松節朗、池広一夫といった映画・テレビ関係者から絶大な信頼を得ている。


新藤兼人: 地獄の刺客(1962年11月3日公開、池広一夫監督、大映)


林寛: 『座頭市千両首』 : 監督池広一夫、大映京都撮影所


依田義賢: 1969年 - 眠狂四郎卍斬り 原作柴田錬三郎、監督・池広一夫


毛利郁子: 『眠狂四郎女妖剣』 : 監督池広一夫、1964年10月17日公開


林寛: 『忍びの者 続・霧隠才蔵』 : 監督池広一夫、大映京都撮影所 - 種ケ島久尚


林寛: 『かげろう侍』 : 監督池広一夫、大映京都撮影所


浅野進治郎: 『忍びの者 続・霧隠才蔵』 : 監督池広一夫、1964年12月30日公開


森田富士郎: 『片足のエース』(1971年、池広一夫監督)


毛利郁子: 『眠狂四郎無頼控 魔性の肌』 : 監督池広一夫、1967年7月15日公開


新珠三千代: 沓掛時次郎(1961年、大映、監督:池広一夫) - おきぬ


滝花久子: 沓掛時次郎(監督:池広一夫


池広一夫の情報まとめ

もしもしロボ

池広 一夫(いけひろ かずお)さんの誕生日は1929年10月25日です。東京出身の映画監督のようです。

もしもしロボ

エピソード、監督作品などについてまとめました。映画、父親、卒業、子役、事件、テレビ、ドラマ、兄弟に関する情報もありますね。

池広一夫のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

池広 一夫(いけひろ かずお、1929年10月25日 - )は、日本の映画監督。脚本家の石松愛弘は義弟。

東京府(現東京都)出身。父親は大映の重役で 製作部長・大阪支社長・東京撮影所所長などを歴任した池広利夫。東京都立千歳中学校(のちの東京都立千歳高等学校)卒業。幼少時から撮影所の近くで育ったこともあり、小学生時代には子役としての活動もしていた。立教大学経済学部在学中は「映画研究会」に属する。映画監督を志し、父親の反対を押し切り、レッドパージで加藤泰らを解雇した影響から臨時の助監督を募集していた大映京都撮影所の入社試験を受験。1950年10月付で同社に入社。同期には土井茂、黒田義之、井上昭らがいる。

助監督として森一生、溝口健二、市川崑らについた後、1960年12月に『薔薇大名』で監督デビュー。2作目の『天下あやつり組』は権力者を風刺する作品であったため、風刺を嫌い、また武州鉄道汚職事件の渦中でもあった大映社長永田雅一の怒りを買い、助監督に降格させられた。

まもなくチーフ助監督(ノンクレジット)として『大菩薩峠』で撮影した那智滝を見た市川雷蔵に能力を高く評価され、雷蔵の主演作品『沓掛時次郎』には雷蔵直々に監督に指名された。この作品は新しいタイプの股旅映画として評価され監督復帰するも、市川崑のB班監督(『破戒』『雪之丞変化』)も並行して務めている。

1962年には、『座頭市物語』を監督することになっていたが、市川崑の希望で『破戒』のB班監督に就くことになり、降板している。

以降、勝新太郎主演『座頭市』シリーズや市川雷蔵主演『眠狂四郎』シリーズをはじめとしたプログラムピクチャーを数多く手がけ、大映時代劇の黄金期の一翼を担った。『眠狂四郎女妖剣』(1964年、シリーズ第4作)において、独自の手法で演出をするなど高評価を得てヒット作とし、シリーズが終わりを迎える可能性もあった眠狂四郎シリーズを人気作に押し上げた。

大映倒産後は、映像京都へ参加した。1971年、勝プロ作品『片足のエース』で文部省青少年映画賞最優秀賞を受賞。1972年には東京映画で、再び股旅作品『無宿人御子神の丈吉シリーズ』の三部作を撮った。以降、テレビドラマを数多く手がける傍ら、映画『化粧』を発表した。

その後、映像京都からも離れ、1990年に土曜ワイド劇場内で放送がスタートした、露口茂・主演(1996年からは片岡鶴太郎主演)『終着駅』シリーズで監督(作品によっては脚本も兼任)を務め、2022年に放送された最終作まで一貫して監督を務めた。このシリーズは自身のライフワークであると発言していた。

エピソード

池広は『沓掛時次郎』がなければその後の監督人生はなかったと述べ、監督に抜擢した雷蔵を恩人評している。自身が監督した中でのベスト映画は『ひとり狼』と『おんな極悪帖』と答えている。

監督作品

映画

薔薇大名(1960年)

花の兄弟(1961年)

小太刀を使う女 (1961年)

天下あやつり組 (1961年)

沓掛時次郎 (1961年)

かげろう侍 (1961年)

中山七里(1962年)

地獄の刺客(1962年)

忍びの者 続・霧隠才蔵(1962年)

雑兵物語 (1963年)

ど根性一代 (1963年)

影を斬る (1963年)

眠狂四郎女妖剣 (1964年)

座頭市千両首 (1964年)

座頭市あばれ凧 (1964年)

若親分 (1965年)

若親分出獄 (1965年)

雁(1966年)

新書・忍びの者 (1966年)

泥棒番付 (1966年)

若親分喧嘩状 (1966年)

座頭市海を渡る (1967年)

若親分千両肌 (1967年)

脱獄者 (1967年)

眠狂四郎無頼控 魔性の肌 (1967年)

尼くずれ(1968年)

続やくざ坊主(1968年)

ひとり狼(1968年)

眠狂四郎悪女狩り(1969年)

眠狂四郎卍斬り(1969年)

殺し屋をバラせ(1969年)

刑務所破り(1969年)

秘剣破り(1969年)

喧嘩屋一代 どでかい奴(1970年)

おんな極悪帖 (1970年)

ママいつまでも生きてね(1970年)

片足のエース(1971年)

無宿人御子神の丈吉・牙は引き裂いた(1972年)

無宿人御子神の丈吉・川風は過去に流れた(1972年) 

無宿人御子神の丈吉・黄昏に閃光が飛んだ(1973年)

化粧(1984年)

テレビドラマ

おらんだ左近事件帖 (1971-72) (22、25話)

木枯し紋次郎 1部 (1972) (5、9話)

眠狂四郎 (1972) (8、11話)

子連れ狼(日本テレビ)(1973年 - 1974年)(ファーストシーズン、2、3、26、27話) (セカンドシーズン、5、9話)

荒野の素浪人 セカンドシーズン ((2、4、8、24、26、27、38、39話)

右門捕物帖(1974年 - 1975年)

破れ傘刀舟悪人狩り(1974年 - 1977年)

編笠十兵衛 (1974 - 1975年) (9、10話)

江戸の旋風(1) (1975年) (23話)

遠山の金さん(杉良太郎主演版)(1975年 - 1977年、1979年)

隠し目付参上 (1976年) (1、24話)

江戸特捜指令 (1976年) (3、14話)

八つ墓村 (1978年)

西遊記 (1978年) (15、16、25、26話)

江戸の牙(1979年)(1、5、9、10、12、13、17、25話)

西遊記II (1979年) (18、19、20話)

黄金の犬(1980年)

炎の犬(1981年)

時代劇スペシャル

    素浪人罷り通る(1981年)(第1弾)

    土曜ワイド劇場 (100話以上を監督)

      家政婦は見た!シリーズ

      松本清張の殺人行おくのほそ道(1983年)

      松本清張の溺れ谷(1983年)

      傑作時代劇(1987年)

        雲霧仁左衛門 江戸編・名古屋編

        白い巨塔(1990年)

        『終着駅』シリーズ(1990年 - 2022年)

        松本清張作家活動40年記念・砂の器(1991年)

        風林火山(1992年)

        御家人斬九郎 (1997) (3話)

2024/06/13 18:15更新

ikehiro kazuo


池広一夫と同じ誕生日10月25日生まれ、同じ東京出身の人

岩﨑 名美(いわさき なみ)
1996年10月25日生まれの有名人 東京出身

岩﨑 名美(いわさき なみ、1996年10月25日 - )は、日本のファッションモデル、女優、タレント。「岩崎」と誤植されることがあるが、正しくは「岩﨑」である。 東京都練馬区出身。 所属事務所はイ…

町田 博子(まちだ ひろこ)
1924年10月25日生まれの有名人 東京出身

町田 博子(まちだ ひろこ、1924年10月25日 - 2010年)は、日本の女優である。本名は橋本 博子(旧姓小町谷)。特技は日本舞踊、東北弁、ピアノ。 1924年(大正13年)10月25日、東…

野沢 雅子(のざわ まさこ)
1936年10月25日生まれの有名人 東京出身

野沢 雅子(のざわ まさこ、1936年〈昭和11年〉10月25日 - )は、日本の声優、女優、歌手。東京都荒川区日暮里出身。青二プロダクション所属。劇団ムーンライト主宰。日本俳優連合副理事長。 声優…

高垣 彩陽(たかがき あやひ)
1985年10月25日生まれの有名人 東京出身

高垣 彩陽(たかがき あやひ、1985年10月25日 - )は、日本の声優、歌手、舞台女優。東京都出身。ミュージックレイン所属。 代表作に『ジュエルペット マジカルチェンジ』(ラリマー)、『戦姫絶唱…

須賀 由美子(すが ゆみこ)
1980年10月25日生まれの有名人 東京出身

須賀 由美子(すが ゆみこ、1980年10月25日 - )は、フリーアナウンサーである。 東京都世田谷区出身。立教大学大学院を経て2005年1月、テレビ新潟へアナウンサーとして入社し、1年間在籍し…

愛川 こずえ(あいかわ こずえ)
1991年10月25日生まれの有名人 東京出身

愛川 こずえ(あいかわ こずえ、1991年10月25日 - )は日本の動画投稿者、踊り手、ネットアイドル。女性アイドルグループ・でんぱ組.incの元メンバー。東京都八王子市出身。愛称は「こずこず」。 …

秋元 優里(あきもと ゆり)
1983年10月25日生まれの有名人 東京出身

秋元 優里(あきもと ゆり、1983年10月25日 - )は、フジテレビの社員で元同局アナウンサー。東京都出身。 外交官の父親(秋元義孝:のちに式部官長)が在英国日本国大使館参事官となった関係で白…

増田 順司(ますだ じゅんじ)
1915年10月25日生まれの有名人 東京出身

増田 順司(ますだ じゅんじ、1915年10月25日 - 1989年5月25日)は、日本の俳優、声優。本名・吉野 順二。東京市麹町区(現・東京都千代田区)出身。旧芸名・別名は増田 順二。息子は劇団NL…

金井 史更(かない しこう)
1991年10月25日生まれの有名人 東京出身

金井 史更(かない しこう、1991年10月25日 - )は、日本の俳優、タレントである。愛称はしーくん。 東京都出身。ジョビィキッズ所属。血液型A型。 ライオン先生(2003年、日本テレビ)石…

岩崎 征実(いわさき まさみ)
1971年10月25日生まれの有名人 東京出身

岩崎 征実(いわさき まさみ、1971年10月25日 - )は、日本の男性声優。東京都出身。尾木プロ THE NEXT所属。 日本大学芸術学部卒業。以前はCSRコーポレーションに所属していた …


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


池広一夫と近い名前の人

芝池 博明(しばいけ ひろあき)
1946年6月21日生まれの有名人 兵庫出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 芝池 博明(しばいけ ひろあき、1946年6月21日 - )は、兵庫県神戸市須磨区出身の元プロ野球選手(投手)。 滝川高校では3年…

池 央耿(いけ ひろあき)
1940年9月3日生まれの有名人 東京出身

池 央耿(いけ ひろあき、1940年9月3日 - 2023年10月27日)は、日本の英文翻訳家。日本文芸家協会会員。東京都大田区生まれ、国際基督教大学出身。 1964年、国際基督教大学教養学部人文…

赤池 弘次(あかいけ ひろつぐ)
1927年11月5日生まれの有名人 静岡出身

赤池 弘次(あかいけ ひろつぐ、1927年11月5日 - 2009年8月4日)は、日本の数理統計学者。1970年代に確立した赤池情報量規準(AIC)で知られる。統計数理研究所所長。2006年京都賞受賞…

水池 公美(みずいけ ひろみ)
生まれの有名人 大阪出身

水池 公美(みずいけ ひろみ)は、近畿地方を拠点に活動していたタレント。大阪府出身。大阪スクールオブミュージック専門学校卒業。 活動当時は大阪テレビタレントビューロー (TTB) に所属し、主にリポ…

堀池 洋充(ほりいけ ひろみつ)
1971年5月24日生まれの有名人 静岡出身

堀池 洋充(ほりいけ ひろみつ、1971年5月24日 - )は、静岡県出身の元サッカー選手。現役時代のポジションはゴールキーパー(GK)。 清水東高校3年次には同期の相馬直樹と共に、全国高校選手権…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
池広一夫
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

でんぱ組.inc Silent Siren 愛乙女★DOLL 乙女新党 LinQ CoverGirls ライムベリー Prizmmy☆ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「池広一夫」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました