もしもし情報局 > 1940年 > 2月29日 > 俳優

原田芳雄の情報 (はらだよしお)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

原田芳雄の情報(はらだよしお) 俳優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

原田 芳雄さんについて調べます

■名前・氏名
原田 芳雄
(読み:はらだ よしお)
■職業
俳優
■原田芳雄の誕生日・生年月日
1940年2月29日
辰年(たつ年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和15年)1940年生まれの人の年齢早見表

原田芳雄と同じ1940年生まれの有名人・芸能人

原田芳雄と同じ2月29日生まれの有名人・芸能人

原田芳雄と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


原田芳雄と関係のある人

村井国夫: 1963年に劇団俳優座養成所に第15期生として入所、同期生には地井武男、夏八木勲、前田吟、林隆三、小野武彦、竜崎勝、原田芳雄、高橋長英、栗原小巻、太地喜和子などがおり、後に「花の15期生」と称された。


松田龍平: 映画『ナイン・ソウルズ』で共演した原田芳雄は芸能界に入る前から付き合いがあったがよく知らなかったといい、撮影していく中で松田優作が尊敬していた人物ということもあり、原田をフィルターにして父親の背中を見ていたという。


菅貫太郎: 1971年(昭和46年)に菅孝行作の「はんらん狂騒曲」上演を禁じた俳優座幹部と対立、市原悦子、中村敦夫、原田芳雄らと共に、俳優座劇場で同作の造反公演劇団を行い、退団した。


竜崎勝: 俳優座養成所には1963年に第15期生として入所しており、同期は夏八木勲、栗原小巻、原田芳雄、前田吟、林隆三、地井武男、高橋長英、秋野太作、浜畑賢吉、赤座美代子、太地喜和子、小野武彦、村井国夫、柴田侊彦、溝口舜亮らがおり、後に「花の15期生」と呼ばれた。


藤田敏八: また東宝でも原田芳雄主演の『赤い鳥逃げた?』(1973年)、梶芽衣子主演の『修羅雪姫』(1973年)、山口百恵主演の『天使を誘惑』(1979年)など話題作のメガホンを取っている。


原田喧太: ^ 桑名さん葬儀 原田芳雄さん長男・喧太が弔辞「そんなマサヤン大好きでした」 - スポーツニッポン(2012年10月30日)


林美雄: 当時、キネマ旬報編集者の植草信和(後にキネマ旬報編集長)らとともに、出演交渉から演出まで全てを行い、渡哲也、菅原文太、原田芳雄らが観客を前に歌うという、当時、また後の時代としても豪華なイベントを成功させた。


内田裕也: 【常連(若手)】カイキゲッショク、新月灯花、高木完、高樹町ミサイルズ(Vo.中村獅童)、原田喧太(原田芳雄の長男)/KATAMALI、美勇士(桑名正博の長男)/トライポリズムなど。


笹沢左保: 『無宿人御子神の丈吉 牙は引き裂いた』(1972年 東宝、主演:原田芳雄


原田喧太: "原田芳雄さんの孫、12歳の原田琥之佑が俳優デビュー「芳雄はやっぱりすごい」".


田原総一朗: 映画は原田芳雄扮するヤクザが原子力発電所をめぐる利権争いに巻き込まれるという原作を曲げたものであった。


藤竜也: エディとは親交があり音楽活動のサポートを受けた松田優作、原田芳雄、石橋凌、宇崎竜童、山崎ハコ、石黒ケイらが好んでカバーしていた。


中村裕介: 作曲家としては、この頃までに西田敏行、原田芳雄、岩城滉一、浜田麻里など、多くの歌手や俳優に楽曲提供をしている。


中村敦夫: 中村は『はんらん狂想曲』を自主公演した後、市原悦子・菅貫太郎・原田芳雄と共に俳優座を退団した。


阪本順治: 2012年、原田芳雄の遺作となった『大鹿村騒動記』が第33回ヨコハマ映画祭作品賞を受賞する。


笹沢左保: 『無宿人御子神の丈吉 川風に過去は流れた』(1972年 東宝、主演:原田芳雄


水の江滝子: 最後のプロデュース作品は同年7月公開の原田芳雄主演の『反逆のメロディー』であったが、瀧子は当時大阪万博の仕事を兼務し映画に集中できない状況にあり、監督が瀧子の意図を汲まず不本意な作品だったとしている。


地井武男: 同期には原田芳雄、林隆三、太地喜和子、赤座美代子、前田吟、夏八木勲、高橋長英、竜崎勝、秋野太作、栗原小巻、小野武彦、村井国夫、三田和代などそうそうたるメンバーがいる。


三田和代: 関西学院大学を中退後、俳優座養成所(第15期生)へ入所(同期には前田吟・栗原小巻・原田芳雄・竜崎勝・小野武彦・秋野太作・地井武男・林隆三など)。


木村威夫: 出演に原田芳雄、松坂慶子、松原智恵子、絵沢萌子、三條美紀、長門裕之、川津祐介、野呂圭介、麿赤児らが参加。


内田勘太郎: 一時原田芳雄の元に預けられるが、原田の没後彼の手元に戻っている。


西崎義展: 出演は原田芳雄と本田博太郎、音楽は宮川泰が予定され、1980年秋公開のスケジュールでメキシコへのロケハンまで実施されたが、これも流れている。


内田裕也: 【常連以外】原田芳雄、宇崎竜童、かまやつひろし、ビートたけし、などが数回出演。


玉置浩二: 原田芳雄


津田健次郎: また、津田が憧れた俳優の原田芳雄をはじめとする敬愛する役者の多くは、私生活をほとんど語らずミステリアスな魅力に包まれていると感じた。


山根貞男: 『俳優 原田芳雄』(2020年2月、キネマ旬報社) 共著:原田章代(夫人)


夏樹静子: 崖ふちの真実〜山形新幹線から消えた女(1992年9月28日、主演:原田芳雄


前田吟: 同期に地井武男、原田芳雄、夏八木勲、小野武彦、村井国夫、林隆三、高橋長英、秋野太作、浜畑賢吉、竜崎勝、栗原小巻、太地喜和子、赤座美代子、三田和代ら、錚々たるメンバーが並ぶ、花の15期の一人であった。


清水綋治: 同期は串田和美、吉田日出子、佐藤信、樋浦勉、原田芳雄、新橋耐子、有川博、辻萬長など。


林美雄: 会場には松任谷由実、渡辺美里、赤坂泰彦、白石冬美、原田芳雄など、深夜放送時代に知り合った関係者をはじめ、700人が出席。


原田芳雄の情報まとめ

もしもしロボ

原田 芳雄(はらだ よしお)さんの誕生日は1940年2月29日です。東京出身の俳優のようです。

もしもしロボ

人物、私生活などについてまとめました。卒業、結婚、テレビ、映画、ドラマ、退社、趣味、家族、子役に関する情報もありますね。亡くなられているようです。

原田芳雄のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

原田 芳雄(はらだ よしお、1940年(昭和15年)2月29日※公称 - 2011年(平成23年)7月19日)は、日本の俳優、歌手。

東京府東京市下谷区金杉二丁目(現:東京都台東区下谷三丁目)生まれ。ギルドB所属。紫綬褒章はじめ、俳優として各種表彰受賞。息子はギタリスト・原田喧太。娘は女優・原田麻由。孫は女優の御子柴彩里。

本所工業高校を経て1962年に俳優座養成所に14期生として入団。ただし養成所の授業料を払えなくなって1年留年したため、15期生として卒業(後年「花の15期生」と呼ばれた)。この頃月謝滞納により大手ホテルで花屋のバイトもしていたこともあり、長嶋茂雄の結婚披露宴の飾りつけを行っている。劇団俳優座準座員を経て座員となる。

1967年に『天下の青年』(フジテレビ)でデビューし、翌1968年には『復讐の歌が聞える』で映画デビューを果たす。デビュー当時こそ純朴な青年風なキャラクターだったが、その後浅黒いワイルドなアウトロー風キャラへと大々的なイメージチェンジを図り、その風貌を印象づけていった。1971年、俳優座の体質を批判して市原悦子、菅貫太郎、中村敦夫らとともに退座。テレビドラマ『冬物語』で脳腫瘍に冒されたテストドライバーを演じて人気を博し、女性視聴者から助命嘆願が殺到した。1974年には映画『竜馬暗殺』で主役の竜馬を演じ、ワイルドで大胆不敵な演技により「竜馬役の新境地を開いた」と評された。

その後も圧倒的な存在感と的確な演技力を武器に、日本を代表する映画監督はもとより若手の監督からも絶大な信頼を受け、生涯で100本を超える映画に出演。原田の仕種や台詞廻しに影響を受けた俳優も多く、松田優作は一時期その一挙手一投足を研究し、模倣したとも言われる。その一方で年齢とともに演技力は円熟味を増し、宮沢りえとダブル主演した『父と暮せば』の演技をめぐっては「動的な笠智衆」(的田也寸志)とも評された。

キャリアと共に数多くの映画賞を受賞する一方、2003年には、功績が讃えられ紫綬褒章を受章。他にも独特の渋い声を生かして映画などのナレーションを担当したり、ミュージシャン・ブルース歌手としても数多くの作品を発表し、精力的にライブ活動を行うなどの活躍をみせた。また『タモリ倶楽部』(詳しくは後述「鉄道」の欄)などのバラエティ番組にも出演。

元々病院嫌いだったため定期検診を受けていなかった所、2008年10月に急に胃の調子が悪くなった。翌11月に診察を受けて早期の大腸癌が発見され入院し、がんの摘出手術を受けて1か月間静養ののち同年末から仕事に復帰し、その後は抗がん剤治療を受けながら俳優活動を続けた。しかし、がんが発見された時点で既に末期の状態にあり、余命宣告がなされていたことが没後明かされた。

2011年7月19日午前9時35分、腸閉塞と肺炎の併発のため東京都内の病院で死去。遺作は自らが企画し、映画化を進めた『大鹿村騒動記』(死去3日前の7月16日に封切)。2011年7月11日に都内で行われた同映画のプレミア試写会で、長女が押す車椅子で登壇した姿が公での最後となった。

葬儀・告別式は同年7月22日に東京都港区の青山葬儀所で営まれ、2,000人の弔問客がその死を悼んだ。喪主は長男・喧太が務め、弔辞は石橋蓮司と石橋冠が読んだ。告別式では原田が生前愛飲していた日本酒が蔵元の協力により参列者に振舞われ、出棺の際は佐藤浩市、江口洋介ら原田の「門下生」によって棺が担ぎ出された後、品川区の桐ヶ谷斎場で荼毘だびに付された。

日本政府は原田の映画界への貢献などを多とし、8月9日の閣議で旭日小綬章を授与することを決定した。その際に没年齢が所属事務所の発表では71歳だったのに対して戸籍上は70歳になることも併せて判明した。また、映画雑誌『キネマ旬報』が創刊95周年を記念して実施したアンケート企画「オールタイム・ベスト日本映画男優・女優」では男優部門で第6位に選ばれた。

人物

生い立ち

父は、日本人形作りの職人だった。戦時中だったため原田が生後まもない頃に栃木県に疎開し、小学4年生までそこで過ごす。この頃は浪曲や落語が好きで、東京に戻ってからは美空ひばりを真似て歌った。ほどなくしてジャズに目覚め、当時戦争による焼け跡のバラックに住んでいたため、将来はプロのジャズシンガーになって新しい家を建てるのが夢だった。しかし中学時代にラジオ局主催のジャズののど自慢大会に出場し、本選に進出したがティーブ・釜萢(かまやつひろしの父)に鐘一つの評価で落とされたとのこと。

その後父に厳命されて本所工業高校に進学したが、元々機械が苦手だったため成績はオール1だった。これがもとで対人恐怖症になり好きな登山で気を紛らわしていたが、ある日演劇部の同級生から入部を勧められ対人恐怖症を克服するつもりで演劇を始めた。高校卒業後は、「銀座で働きたい」との考えがあったことからその一心で農業機械の会社に就職するも、約一年半で退社

俳優座時代

その後俳優座に入団したが 本人によると「入団試験の前日に胃痙攣を起こしたが、試験当日の課題でたまたま「失意落胆の演技」をするよう言われ、体調が万全でない中演じると、その様子がうまい具合に評価されて合格できた」と語っている。

1968年に芝居の中で狂人の役を演じることになったが、役作りにのめり込むあまり苦悩した。その頃出会った俳優座制作部の1人の女性職員から「狂ったっていいじゃないの」とアドバイスをされたことで、とにかく思い切って演じることの大切さに気付かされた。この出会いがきっかけで彼女と親しくなり、1970年に長男・喧太ができて結婚(今で言う“できちゃった婚”)した。

遺作映画『大鹿村騒動記』

NHKドラマ『おシャシャのシャン!』(2008年1月放送)のロケで長野県の寒村・大鹿村に訪れると、そこで観た大鹿歌舞伎に大変感激した。「あれこそ日本芸能の原点だ」と思った原田は、何としてもこの村歌舞伎を自分の手で映画化し主役を演じることを強く望むようになる。

古希を迎えた2010年、阪本順治監督との次回作の映画について、原田は持参した大鹿歌舞伎に関する大量の資料を見せて打ち合わせに臨んだ。その結果『大鹿村騒動記』の製作が決まり、翌11月に約2週間の大鹿村ロケを敢行し作品を完成させた。

2011年7月11日に開かれたプレミア試写会の会見では車椅子で登場し、「この少し前に腸閉塞と誤嚥性肺炎を発症。さらに腰部脊柱管狭窄症を悪化させ、喉にも炎症を起こす満身創痍そういの中、本人の強い意志で参加」と説明されたが、実際は癌が進行・転移して既に歩行もままならない状態にあった。試写会あいさつでは同作の共演者にして友人の石橋蓮司が原田のメッセージを代読。観客の喝采を浴びる中、原田が感極まって涙をぬぐう場面もあった。同作品で日本アカデミー賞最優秀主演男優賞を受賞し、授賞式が行われた2012年時点で故人に同賞が贈られたのは初めてのことだった。

映画の味方

原田が亡くなった際、荒戸源次郎は彼を評して「一言で言うと、映画の味方だった数少ない人。映画にとりつかれ、いい映画を作りたい一心でした。普段はおだやかだけど、仕事場ではとても怖い人でしたから、かけらでも手を抜けなかった」と語った。

中上健次『日輪の翼』を、原田芳雄監督で映画化する計画があった。中上自身による脚本の第一稿もでき上がっており、その後、手直しを経て映画化に取り掛かる計画だった。1992年の中上健次の死で頓挫を余儀なくされたものの、その後も原田芳雄は映画化を諦めず、2008年当時のインタビューでは「今は迂回しながら怠け心に鞭打っているところです。今、あと何年位ということは言えませんが、必ずやる」と語っていた。

対人関係

石橋蓮司は、1974年の映画『竜馬暗殺』で原田と初共演し、同世代でとても馬が合ったことから飲み友達となった。それ以降、原田の遺作となった『大鹿村騒動記』まで何度も共演することとなった。後年石橋は、「芳雄は役者仲間の中でも抜群の感性を持っていた。だからどんな役でも自由に演じることができた。そこには計算などは微塵もなく天性の才能だった」と評している。ちなみに原田も生前、長女から「お父さんにとって一番すごい役者は誰?」と聞かれた時に「石橋蓮司」と答えておりお互いにその才能を評価していた。原田の死後、石橋は「芳雄は肉体を通して“思想”を表現していた。あんな役者はもう出ないだろう」と評している。。

松田優作は、同じく『竜馬暗殺』で竜馬の元恋人の弟役を演じた。デビュー前から松田は、原田の大ファンで、9歳年上の彼を「兄貴」と呼び慕っていた。原田もまた松田の演技に心を捕まれ、「優作とは前世からの縁だ」と言ってかわいがっていたという。生前松田は、原田家の裏の家を借りて住んでいた時期があるとのこと。

阪本順治監督は、原田の才能に惚れ込み、『どついたるねん』から遺作の『大鹿村騒動記』までの計7作品で起用した。後年阪本は、「最初の作品では芳雄さんの演技を信じて彼にお任せしたら、『オレには演技指導しないのか』と毒づかれました。しかし、その後公私に渡って多くのことを教えてもらいました」と語っている。2010年に映画の次回作について原田と打ち合わせをした阪本は当初ハードボイルド物を構想していたが、原田の「大鹿歌舞伎を題材にした映画を作りたい」という並々ならぬ熱意に押されて『大鹿村騒動記』を制作することとなった。原田の死後、阪本は「芳雄さんと撮影すると絶対に雨が降らなかった。今でも芳雄さんの遺影を自宅に飾り、もう一枚の写真を普段は手帳に挟み、撮影時にはその写真を脚本に挟んでいます。『芳雄さんに認めてほしい』という気持ちで映画を撮っているのです」と語った。

私生活

鉄道

アウトロー的な風貌に似合わず、実は乗る・見る・作ること全てにおける大の鉄道ファンとしても知られる。子供の頃から都電育ちなこともあり、“電車好き芸能人の先駆け”とも言われている。同じく鉄道ファンであるタモリが司会を務める『笑っていいとも!』の「テレフォンショッキング」にゲスト出演するたびに鉄道ネタで盛り上がるほど思い入れは深かった(総出演回数は15回)。

鉄道を介したタモリとの親交は、2003年に初出演した『タモリ倶楽部』(テレビ朝日)内の鉄道企画を通してより深まる。これが「タモリ電車クラブ」という企画が始まり不定期でバラエティ番組唯一のレギュラーゲストとして出演。番組内でもお互いを「タモさん」「ヨシオちゃん」と呼び合うほどの間柄となった。同番組での実績が評価され、タモリ電車クラブゴールド会員(会員No.002。会員No.001はタモリ)に認定され、生前はこの会員証を常に携帯していたとのこと。なお、番組内での企画として行われた入部審査では、写真のみ登場している。2011年に他界後は「タモリ鉄道クラブ 名誉会員」の称号を手にした。

鉄道模型趣味については、かつて高価だったHOゲージ(16番ゲージ)の車両(国鉄80系電車)を自分の身の回りにあるものを駆使して作り上げたことから始まる。自宅ではNゲージのレイアウトを製作、『タモリ倶楽部』では所有するコレクションの車両(機関車)を紹介し、息子の喧太とともに雑誌(RM MODELS)の企画でホビーセンターカトーを訪れ、展示車両やレイアウトを見ながら親子で熱く語った。ちなみに喧太は、芳雄から蒸気機関車のレコードを聴かされるなど、幼いうちから「英才教育」を施されたという。

飛行機嫌いなことも相まって、仕事で遠出する時は北海道から九州に至るまで基本的に電車で移動していた。また晩年は「寝台特急のチケット」を出演の条件にするようになり、『ウルトラミラクルラブストーリー』(横浜聡子監督、2009年)はカシオペア、『奇跡』(是枝裕和監督、2011年)は北斗星の乗車を条件に出演した。

餅つき会

原田の生前には毎年12月28日に自宅で餅つき会を行うことが年末の恒例行事になっていた。この餅つき会は桃井かおり・江藤潤・勝村政信を代表とし、松尾貴史・柄本明などが参加している。彼らは息子・原田喧太が幼い頃からの常連である。

原田の長女・麻由によるとこの餅つき大会は、兄・喧太が小さい頃に一度も餅をついたことがないことを原田が知り、「子どもたちに餅つきを体験させよう」との軽い思いつきがきっかけで始まったとのこと。1973年12月28日に第1回目となる餅つきをやると近所の人や親戚が参加し、翌年もやることになった。その後徐々に家族の友人、原田の役者仲間、映画関係者なども参加するようになった。朝から夕方まで入れ替わり立ち替わり原田家に人が訪れては餅をつき、そのあとは宴会が延々と続き、多い時には200人も集まる大イベントとなったとのこと。

晩年は金山一彦、芳本美代子、柄本佑・柄本時生や、高岡蒼甫・宇梶剛士・須賀健太・神木隆之介・ベッキー・江口洋介・妻夫木聡など原田を慕っていた多くの俳優・女優・子役・タレント・歌手などが参加するようになっていた。開始から48年目だった2020年はコロナ禍により初めて中止となった。

その他

酒好きだったが外に飲みに出ることは少なく、家に人が集まるのが好きだったため、夕食時に家族や自宅に来た知人と飲むことが多かった。酒ではI.W.ハーパーやビールなどを好んで飲んでいたが、原田がバーボンを飲むようになったのは、元々愛飲していた松田優作の影響によるもの。

撮影のない日は午後に2時間ほど、庭に吊るしたサンドバッグ相手に黙々とボクシングの練習に汗を流していた。これは「年を重ねてもどんな役が来るか分からないため、日頃の鍛錬が欠かせない」との考えによるもの。また、歌手としてライブの予定が決まると毎日家で歌の練習をしていたという。

俳優座時代からヘアセットとメイクは自分自身で行っていた。

高校時代からカメラが趣味になり、俳優になってからは出演作の撮影前にロケ地に下見に行き、現地を写真撮影して回っては自身の役のイメージを高めていたという。

トレードマークはサングラスで、お洒落目的だけではなく役のキャラクターによってその都度使い分けていた。 

黒澤明監督の映画『影武者』は、主演予定だった勝新太郎の降板後に原田にオファーされたが、自ら黒澤のもとに出向いて丁重に断わりを入れたとのこと。

家族から「お父さん」「パパ」ではなく「芳雄」と呼ばれていた。

2024/06/15 02:12更新

harada yoshio


原田芳雄と同じ誕生日2月29日生まれ、同じ東京出身の人

内田 朱美(うちだ あけみ)
1972年2月29日生まれの有名人 東京出身

内田 朱美(うちだ あけみ、1972年2月29日 - )は、日本のフリーアナウンサー。エス・オー・プロモーション所属。以前はテレビ山梨とテレビ神奈川に在籍していた。 東京都出身。学習院大学経済学部…

羽仁 未央(はに みお)
1964年2月29日生まれの有名人 東京出身

羽仁 未央(はに みお、1964年2月29日 - 2014年11月18日)は、日本のエッセイスト、メディアプロデューサー。東京都出身。映画監督の羽仁進と女優の左幸子を両親に持ち、叔母は女優の左時枝。祖…

白山 雅一(しろやま まさいち)
1924年2月29日生まれの有名人 東京出身

白山 雅一(しろやま まさいち、1924年2月29日 - 2011年9月中旬)は、日本の声帯模写芸人。本名は山白 雅一(やましろ まさかず)。東京演芸協会顧問。 大阪府出身。大阪の繊維関係の商家の…

立花 あんな(たちばな あんな)
【アリス十番】
1992年2月29日生まれの有名人 東京出身

立花 あんな (たちばな あんな、 1992年(平成4年)2月29日 - )は、日本の元地下アイドル、元女優。仮面女子、アリス十番、チェリーブロッサムの元メンバー。担当カラーでもある「赤仮面」がトレー…

佐久間 正英(さくま まさひで)
1952年2月29日生まれの有名人 東京出身

佐久間 正英(さくま まさひで、1952年〈昭和27年〉2月29日 - 2014年〈平成26年〉1月16日)は、日本のミュージシャン、作曲家、音楽プロデューサー。既婚。 1970年代にプログレッシ…

吾妻 光良(あづま みつよし)
1956年2月29日生まれの有名人 東京出身

Sucheduled by the Budet 期間限定オフィシャルHP 吾妻 光良 (vo., g.) 牧 裕 (acoustic b.) 岡地 曙裕 (ds.) 早崎 詩生 (pf.) 冨田 芳…

林 智恵(はやし ちえ)
1976年2月29日生まれの有名人 東京出身

2月29日生まれwiki情報なし(2024/06/15 01:30時点)

zopp(ゾップ)
1980年2月29日生まれの有名人 東京出身

zopp(ゾップ、1980年2月29日 - )は、日本の作詞家、音楽プロデューサー。ザザ所属。血液型はO型。代表作に修二と彰「青春アミーゴ」、山下智久「抱いてセニョリータ」がある。 16歳の時に初…

石井 一彰(いしい かずあき)
1984年2月29日生まれの有名人 東京出身

石井 一彰(いしい かずあき、1984年2月29日 - )は、日本の俳優。東京都出身。東宝芸能所属、東宝ミュージカルアカデミー卒業。身長179cm、体重60kg。スリーサイズB:88cm、W:74cm…

森 桃子(もり ももこ)
1984年2月29日生まれの有名人 東京出身

もり ももこ(1984年2月29日 - )は、日本の女優。東京都出身。サンミュージックプロダクション所属。劇団かもめんたる劇団員。 陽だまりの彼女(2013年、監督:三木孝浩、原作:越谷オサム)-…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


原田芳雄と近い名前の人

原田 令嗣(はらだ よしつぐ)
1952年2月2日生まれの有名人 静岡出身

原田 令嗣(はらだ よしつぐ、1952年2月2日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の元衆議院議員(2期)。 武蔵高校を経て、慶應義塾大学法学部政治学科を卒業後、1974年NHKへ入局。名古屋…

原田 曜平(はらだ ようへい)
1977年4月4日生まれの有名人 東京出身

原田 曜平(はらだ ようへい、1977年4月4日 - )は、日本のマーケティングアナリスト。 芝浦工業大学デザイン工学部教授、信州大学・特任教授、レイヤーズ・コンサルティング顧問、玉川大学・非常勤講…

原田 與作(はらだ よさく)
1900年4月10日生まれの有名人 北海道出身

原田 與作(原田 与作、はらだ よさく、1900年(明治33年)4月10日 - 1979年(昭和54年)2月2日)は、第6代札幌市長(在任1959年~1971年。3期)。栃木県生まれ。公選市長としては…

原田 葵(はらだ あおい)
2000年5月7日生まれの有名人 大阪出身

原田 葵(はらだ あおい、2000年〈平成12年〉5月7日)は、フジテレビの女性アナウンサー、日本の元アイドル。女性アイドルグループ・櫻坂46(欅坂46)の元メンバーである。大阪府生まれ、京都府、東京…

原田奈津美(はらだ なつみ)
1992年3月10日生まれの有名人 神奈川出身

原田奈津美(はらだ なつみ、1992年3月10日 - )は、日本のタレント、ファッションモデル、実業家である。 神奈川県生まれで、福吉真璃奈、筧美和子らを輩出した2013年度のワンライフモデルオー…

原田 由美子(はらだ ゆみこ)
1984年7月19日生まれの有名人 神奈川出身

原田 由美子(はらだ ゆみこ、1984年7月19日 - )は、かつてアーティストハウス・ピラミッドに所属していた日本の元グラビアアイドル。 神奈川県出身。身長:156cm。血液型:A型。 2001…

原田 まりる(はらだ まりる)
1985年2月12日生まれの有名人 京都出身

原田 まりる(はらだ まりる、1985年2月12日 - )は、日本の作家、コラムニスト、哲学ナビゲーター、元アイドルである。本名および旧芸名は、原田 まり。京都府京都市出身。夫は声優の白井悠介。 …

原田 真緒(はらだ まお)
1988年8月5日生まれの有名人 愛媛出身

原田 真緒(はらだ まお、本名:同じ、1988年8月5日 - )は、日本のタレント、プロニート。 愛称は、はらだん。 愛媛県松山市出身。済美高校卒業。大阪経済大学 経営学部 経営学科卒業。パイク・…

原田 麻衣(はらだ まい)
1983年1月14日生まれの有名人 埼玉出身

原田 麻衣(はらだ まい、1983年1月14日 - )は、日本のタレント、ディスカバリー・エンターテインメント所属。 埼玉県出身、兵庫県育ち、大学では声楽を学んだ。 趣味は、ボディーボード、旅行…

原田 里香(はらだ りか)
1971年8月24日生まれの有名人 東京出身

原田 里香(はらだ りか、1971年8月24日 - )は、日本の女優、タレント。東京都出身。アイドルユニット「ギリギリガールズ」の一員であった。 高校生の頃より、モデルとして活動。 1992年、…

原田 麻美(はらた まみ)
1990年10月18日生まれの有名人 長野出身

原田 麻美(はらた まみ、1990年10月18日 - )は、日本の元タレント、元アイドル、元女優。 1990年10月、長野県生まれ。 2006年6月、芸能事務所と契約。 2009年12月、『JEL…

原田 美枝子(はらだ みえこ)
1958年12月26日生まれの有名人 東京出身

原田 美枝子(はらだ みえこ、1958年〈昭和33年〉12月26日 - )は、日本の女優。舞プロモーション所属。 夫は俳優の石橋凌。3児の母(長女はシンガーソングライターの優河、次女は女優の石橋静河…

原田 舞美(はらだ まいみ)
1990年10月19日生まれの有名人 埼玉出身

原田 舞美(はらだ まいみ、1990年10月19日 - )は、日本の女優。埼玉県出身。身長152cm、血液型はA型。 けんたろうとミクのワイワイキッズシリーズ(1999年、キッズステーション)初代…

原田 徳子(はらだ のりこ)
1970年1月8日生まれの有名人 石川出身

原田 徳子(はらだ のりこ、1970年1月8日 - )は日本の歌手、タレントである。かつての女性グループ 『C.C.ガールズ』のメンバーとしても知られる。現在はソロ歌手として精力的に活動を行っており、…

原田 夏希(はらだ なつき)
1984年7月7日生まれの有名人 静岡出身

原田 夏希(はらだ なつき、1984年7月7日 - )は、日本の女優、ファッションモデル。 オスカープロモーション所属。 静岡県静岡市出身。静岡県立静岡高等学校を経て、2007年に明治大学文学部文…

原田 知世(はらだ ともよ)
1967年11月28日生まれの有名人 長崎出身

原田 知世(はらだ ともよ、1967年〈昭和42年〉11月28日 - )は、日本の女優、歌手。長崎県長崎市出身。ショーン・ハラダ所属。原田貴和子は実姉。バンド・pupaではボーカルを担当。 出身地…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
原田芳雄
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

HKT48 Ya-Ya-yah SUPER☆GiRLS アイドリング SUPER EIGHT 私立恵比寿中学 SMAP PASSPO☆ 爆笑問題 TOKIO 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「原田芳雄」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました