もしもし情報局 > 1943年 > 8月25日 > アナウンサー/TBS

林美雄アナウンサーの情報 (はやしよしお)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

林美雄アナウンサーの情報(はやしよしお) アナウンサー/TBS 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

林 美雄さんについて調べます

■名前・氏名
林 美雄
(読み:はやし よしお)
■職業
アナウンサー
■林美雄の誕生日・生年月日
1943年8月25日 (年齢58歳没)
未年(ひつじ年)、乙女座(おとめ座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和18年)1943年生まれの人の年齢早見表

林美雄と同じ1943年生まれの有名人・芸能人

林美雄と同じ8月25日生まれの有名人・芸能人

林美雄と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


林美雄と関係のある人

久米宏: 広島カープファンになった切っ掛けは、TBS入社同期の林美雄がカープの魅力を熱心に話すので影響されたと話している。


高田由美: 18歳の時、TBSラジオ『林美雄のパックインミュージック』で行われた一般公募のオーディションに合格。


長谷川和彦: 同年1月には林美雄の企画による、渡哲也、菅原文太、原田芳雄ら映画俳優のコンサート「歌う銀幕スター夢の狂演」を演出。


石川セリ: 松任谷由実とは、林美雄のラジオ番組「パックインミュージック」でも、ともに熱狂的にとりあげられたこともあり、デビュー当時からの旧友でもあり、2015年3月6日放送の「爆報! THE フライデー」出演時に爆笑問題から『石川さんのライバルは誰ですか?』の質問に『松任谷』と答えている。


宮沢章夫: 林美雄 空白の3分16秒(TBSラジオ、・2013年12月27日 - )


宮内鎮雄: 1967年4月、TBSへアナウンサー12期生として入社(同期には青木靖雄、石森勝之、小口勝彦、河野通太郎、久米宏、林美雄、米沢光規)。


久米宏: TBS時代の同期アナウンサーには青木靖雄、石森勝之、小口勝彦、河野通太郎、林美雄、宮内鎮雄、米沢光規。


煙山光紀: これが本格的にアナウンサーを目指そうときっかけとなったのはTBSアナウンサーの林美雄で、遠距離受信で『パックインミュージック』(TBSラジオ)を聴いて本人曰く「大阪には無いキザさ」が好きになり、様々な音楽やカルチャー情報を流す同番組に魅了されて、上京したいと思うようになった。


鵜飼久美子: だんとつ林美雄の午後はドンとマインド(TBSラジオ)アシスタント


山崎ハコ: 1975年末には林美雄がDJを務めるTBSラジオの音楽番組『パックインミュージック』に出演。


松任谷由実: デビュー時は特に話題になることはなく、デビューから1年半の間は、パーソナリティ・林美雄が金曜日第2部(27:00 - 29:00)を担当していたTBSラジオの深夜放送「パックインミュージック」以外にはマスメディアに取り上げられない状況が続いたが、林のプッシュもあり、徐々に知名度を上げてゆく。


赤塚不二夫: 出演:赤塚不二夫/赤瀬川原平/長谷邦夫/奥成達/高信太郎/タモリ/山下洋輔/坂田明/小山彰太/林美雄/常木健男/伊東鳩子/ハトヤ混声合唱団/下落合テンタクルス/ハトヤ男子従業員一同/ビクター女子従業員一同/ハトヤ・ダンシングチーム/ハトヤ・オールスターズ


小島一慶: 深夜放送『パックインミュージック』の火曜日を担当したほか、『一慶・美雄の夜はともだち』のパーソナリティを先輩アナの林美雄と交替で務めたりと、ラジオにおいて精力的に活躍していた。


赤瀬川原平: 赤塚不二夫と全日本満足問題研究会(赤塚不二夫、赤瀬川原平、奥成達、高信太郎、長谷邦夫)、タモリ、山下洋輔、坂田明、小山彰太、林美雄


久米宏: その後は同期の林美雄に引き継がれた。


鈴木清順: 1975年1月にはTBSの林美雄の企画による、渡哲也、菅原文太、原田芳雄ら映画俳優のコンサート「歌う銀幕スター夢の狂演」に出演し、「麦と兵隊」を歌った。


小中和哉: この作品が小型映画の全国大会でグランクリを受賞した授賞式の司会を務めていたTBSアナウンサーの林美雄に「未来のCM大監督」と絶賛されている。


荒川戦一: アカデミーでは、林美雄や久米宏と同じクラスになった縁で、お互いに仲良くなったという。


林美雄の情報まとめ

もしもしロボ

林 美雄(はやし よしお)さんの誕生日は1943年8月25日です。東京出身のアナウンサーのようです。

もしもしロボ

エピソード、出演番組などについてまとめました。現在、卒業、退社、映画、テレビ、結婚、ドラマ、事件に関する情報もありますね。58歳で亡くなられているようです。

林美雄のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

林 美雄(はやし よしお、1943年8月25日 - 2002年7月13日)は、日本のアナウンサー。

東京府深川区(現在の東京都江東区)出身。TBS編成局アナウンス部副理事。

東京都立第三商業高等学校を卒業後、三菱地所に入社。三菱地所を退職後、早稲田大学に入学。卒業後、1967年4月、TBSにアナウンサーとして入社。ラジオ『パックインミュージック』のDJを担当。デビュー前の荒井由実(後の松任谷由実)や、おすぎとピーコを紹介し、若者たちの人気を得る。その後『夜はともだち』『夜はこれから』などを担当。1994年社会情報局アナウンスセンター専任部長を経て、2001年編成局アナウンス部副理事。TBSの放送終了時に流れる「こちらはTBS、東京放送です」とのステーションコールを担当するなどTBSを代表するアナウンサーとして知られた。2002年、肝不全のためTBS在職中に死去。

東京都立第三商業高等学校在学中の1961年(昭和36年)に第8回NHK杯全国高校放送コンテストに出場し、アナウンス部門で1位を獲得している。アナウンサーになるためには大学を卒業する必要があることから大学進学を望んだが、家庭の経済的事情からすぐには進学できなかったため、高校卒業後は三菱地所に就職する。これは、まず会社勤めをして学費を稼ごうという考えであった。

一年後同社を退社し、早稲田大学第二法学部に入学する。卒業後の1967年にTBSにアナウンサー12期生として入社し同期には青木靖雄、石森勝之、小口勝彦、河野通太郎、久米宏、宮内鎮雄、米沢光規、他職では若林貴世志(元TBSHD取締役相談役)がいる。アナウンサーの1年先輩には川戸恵子がいる。1967年11月15日に『アナウンサー研修室』設置に伴いアナウンサー研修室付兼ラジオ第一制作部勤務となる。深夜放送ブームがあった1970年代には、久米宏、小島一慶、林美雄の三人で「TBS若手三羽ガラス」に数えられていた。

1970年5月に深夜放送『パックインミュージック』(以下『パック』)木曜日第2部のパーソナリティを担当。本来、この時間帯は同年4月より、久米宏が担当していたが、久米が体調不良により降板。これにより急遽、林が起用された。

番組では、映画、演劇、音楽を中心にテレビやラジオではなかなか紹介されないもの、人を取り上げることに精力を注ぐことで、数多くの人材を発掘した。荒井由実を「この人は天才です!」と絶賛。

この他、低迷状態にあった日本映画紹介や、小劇団、イベントなどに自ら足を運び『パック』で紹介。林の紹介を聴いて劇場に足を運んだリスナーも多く、初日の客席がガラガラだった劇団が、最終日には満員札止めとなる事態になることもあったという。こうした林の放送での発言から、映画「八月の濡れた砂」や日活ロマンポルノ作品などが若い世代に浸透した。

この他、ニュース番組のパロディ「苦労多かるローカルニュース」では、ニュースに止まらず、パロディCMなどのコーナーがあり、同番組での愛称は「下落合のミドリブタ」。下落合は当時林が住んでいた住所に由来する。

『パックインミュージック第2部』はスポンサー無しの番組であったため、『いすゞ歌うヘッドライト〜コックピットのあなたへ〜』と入れかわる形で第2部自体が廃止され、1974年8月に降板。このときの最終回は酒を飲んで涙しながら放送し、終了後は局の玄関前に集まった約50人のリスナーと一緒に朝焼けを見に上智大学の土手まで歩いていったという。しかし、降板前から活動していたというリスナー有志のパ聴連(『パック』から林を降ろすな聴取者連合)の署名活動(林本人曰く、署名の中には「荒井由実」の名前もあったという)がされた。

こうした中、翌1975年1月には、新宿の東京厚生年金会館ホールで「歌う銀幕スター・夢の狂宴」と銘打ったイベントをプロデュース。林の愛する映画スターに、スクリーンの中で演じてもらうのではなく、ステージの上で歌ってもらおうという企画であった。当時、キネマ旬報編集者の植草信和(後にキネマ旬報編集長)らとともに、出演交渉から演出まで全てを行い、渡哲也、菅原文太、原田芳雄らが観客を前に歌うという、当時、また後の時代としても豪華なイベントを成功させた。同コンサートでは、映画監督鈴木清順も出演させていた。

ファンからの復活を求める声が多かったため、同1975年10月から『パック』火曜深夜(のちに月曜深夜)の担当を務めた。

この第二期『パック』ではデビュー前のタモリを出演させ、四カ国マージャンを放送したり、おすぎとピーコのコーナーを設けるなど、これはと思った映画や歌手、文化人を次々と取り上げた。また、井上陽水と石川セリが同時に出演し、その以後2人は結婚した。

第二期『パック』の看板コーナー「ユア・ヒットしないパレード」(文化放送の長寿番組『ユア・ヒット・パレード』のパロディ)では、山崎ハコ、斉藤哲夫、RCサクセションなどのミュージシャンを紹介した。当時流行のフォークソングとは一線を画した、日本のポップス、ニューミュージックなどを数多く紹介するコーナーとなった。劇団「ミスタースリムカンパニー」も紹介した。

また第二期『パック』と並行して、1976年4月から1978年3月まで夜9時台の若者向けワイド番組『一慶・美雄の夜はともだち』も担当した。

1980年9月、林は『パック』をふたたび卒業。最終回では、エンディングテーマ『青春の蹉跌』(井上堯之)にのせて挨拶をしたが、途中で林の声が絞られ、数分間曲のみが流れた。番組終了間際に再び声が流れ「音としては(放送に)出ていませんでしたが、いろんな事をいま言いました…だから、勘弁してくださいね」の言葉で締めた。これについては、2013年12月のTBSラジオの特番「林美雄の空白の3分16秒」にも紹介されている。その後、プロデューサーとして『パック』に携わり、1982年7月、15年に亘る『パックインミュージック』番組全体の最終回では、総合司会を務めた。

『パック』終了後は、番組で培ったプロデュースを生かし、アナウンサーとしての番組出演業務に止まらず、ラジオ編成部の兼任や、アナウンス部副部長(1990年5月から)として後輩アナウンサーの育成など、人材の発掘と育成も並行して行っていった。後輩のTBSアナウンサーの中では、小林豊(1989年入社)が“愛弟子”とされている他、外山惠理(1998年入社)は「私を褒めて下さった唯一の先輩」、安住紳一郎(1997年入社)は「具体的にアナウンス技術を教わったのではないが(林と)一緒にいた経験は、すべてキムチみたいに熟成される」と語っている。

1980年代中盤は『赤坂ライブ』のプロデューサー兼司会者を務め、爆風スランプや渡辺美里らを登場させた。渡辺は後に深夜放送『スーパーギャング』を担当、林本人も同番組プロデューサーを務めた。他にも東京JAPのドラマー・赤坂泰彦のラジオDJとしての才能を見出し、後に赤坂が長年に亘って帯番組を担当するTOKYO FMの担当者に、赤坂を紹介したのも林だった。

同時に、昼の帯番組『歌謡ワイド昼一番』を1985年4月まで担当した他、1986年には音楽に限らず、様々な分野で活躍する人間を紹介する『おもしろ組 '86』を担当。この他、夕方の関東ローカルニュース番組『テレポートTBS6』では、1987年から1989年までスポーツコーナーのキャスターとして出演。1991年10月から2003年3月までは、TBSテレビのオープニング・クロージングのナレーションを担当していた。

1993年10月からは再び昼のワイド番組に復活。『林美雄アフタヌーン〜オーレ!チンタラ歌謡族』のパーソナリティを1995年秋まで務めた他、テレビ『CBSドキュメント』のナレーションも担当した。この頃、50歳を過ぎて自動車免許を取得し、ゴルフを始めた。

2001年10月から編成局アナウンス部副理事を務める。

1998年1月、TBSの健康診断で胃がんが発見され入院、胃の3/4を切除した。同年春に退院し職場復帰するが、2001年6月に癌が再発。同年7月と翌2002年の初めにも手術を受け療養していた。その間も、2002年春までは闘病生活の傍ら週に1、2度出社してナレーション収録などをこなしていたが、その後黄疸が出るなど病状が悪化。2002年7月13日、がん転移による肝不全のためTBS在職中に死去。58歳没。

林の死後、『キネマ旬報』(2002年9月上旬号)に、植草信和(キネマ旬報元編集長)の手になる林美雄追悼メッセージが掲載された。

2002年8月25日、東京・港区の新高輪プリンスホテルで、お別れ会『サマークリスマス〜林美雄フォーエバー』が執り行われた。会場には松任谷由実、渡辺美里、赤坂泰彦、白石冬美、原田芳雄など、深夜放送時代に知り合った関係者をはじめ、700人が出席。石川セリが「八月の濡れた砂」、山崎ハコが「さよならの鐘」を歌ったほか、松任谷由実は林が『パック』を降板する時に贈った曲「旅立つ秋」を歌った。

「サマークリスマス」とは、『パックインミュージック』を担当していた頃に「夏にクリスマスがあってもいいじゃないか。ついでに僕の誕生日も祝おうよ」と林自身が提唱し開催されたイベントのこと。初回は1974年にTBSラジオのスタジオで開かれ、石川セリと松任谷由実(当時は旧姓の荒井由実)も参加した。石川セリが「八月の濡れた砂」と当時放送されたばかりのNHK少年ドラマシリーズ『つぶやき岩の秘密』の主題歌「遠い海の記憶」の2曲を歌い、松任谷由実がピアノ伴奏をした。渋谷で開かれた三次会には女優の中川梨絵が参加した。

9月1日深夜(2日未明)には、同タイトルの特別番組が放送された。『夜はともだち』で共演した小島一慶の進行で、お別れ会の模様が紹介された他、本人の録音テープや同期入社アナウンサーの宮内鎮雄、小口勝彦による座談会が放送された。

また、これに遡ること1ヶ月前、『月刊 愛川欽也 キンキンのパックインミュージック』では、この訃報についてリスナーから便りが寄せられ、愛川欽也、白石冬美が生前の林を偲んだ。

エピソード

筒井康隆ファンであり、1994年4月の「筒井康隆断筆祭り」及び、筒井が参加した1977年4月の全日本冷し中華愛好会(全冷中)の「冷し中華祭り」で司会をつとめた。

東京出身・東京育ちだが、長年広島東洋カープのファンで、同期入社の久米宏は「林に会うと、いつもカープの話ばかりしているので、気がつくと自分もカープファンになっていた」と話している。久米は「林君も筑紫哲也さんも、"反中央"、"反権力"という自分の性格をカープに重ねたのではないか」と述べている。

糸居五郎のオールナイトニッポン(ニッポン放送)などを聴いていて糸居五郎ファンでもあり、TBSに入社して間もない頃には同期入社の宮内鎮雄と一緒に糸居のオールナイトニッポンを見学しに行った。糸居五郎のオールナイトニッポンの最終回の日(1981年6月30日)には、当時既にTBSアナウンサーになっていたが、いちファンとして花束を持ち、放送の行われていたニッポン放送の銀河スタジオに駆け付けた。糸居の告別式の行われた1985年1月14日には、この日の『歌謡ワイド昼一番』で10数分間、糸居への思いを語り、13時に生放送が終わった後にそのまま告別式に駆け付けた。

また、少年時代はTBSの前身である「ラジオ東京」が主催したプロ野球や大相撲の「ちびっこアナウンサー」公募に参加したことがあった。。また野球部員だった当時の小学6年生の時には、1976年5月に発刊された『一億人の昭和史』(毎日新聞社)の表紙に、ユニフォーム姿バットを構えた格好で、ニューヨーク・ヤンキースの選手だったビリー・マーチン、ミッキー・マントルらと一緒に写っている。

TBSでかつて放送されていた特別競輪中継に一時期携わっていた縁もあってか、競輪に精通しており、徳間書店から1986年に発刊された、阿佐田哲也編、『競輪痛快丸かじり』にも登場している。その中で、「競輪のことなら何でも話しますよ」と切り出し、一例として、スポーツ紙でメンバーを見るや、「このレースを買わずにいられない!」という動機的な理由により、わざわざ岡山県玉野市の玉野競輪場まで行ったこともある、といったエピソードも披露されている。

TBSテレビ『月曜ロードショー』及びその後番組『ザ・ロードショー』の解説者を務めていた荻昌弘が1988年7月に死去した際には、林が番組冒頭に追悼の挨拶を行った。

出演番組

ラジオ番組

パックインミュージック(1970年)

東京赤坂歌謡曲(1974年)

土曜だ!夜の歌謡曲(1974年)

一慶・美雄の夜はともだち(1976年)

林美雄のとんでもナイト(1980年)

オリベッティ・ブックレビュー(1981年)

パノラマワイド ヨーイドン!(1981年)

歌謡ワイド昼一番(1982年)

スタジオ100チャンネル(1985年)

ザ・ヒットパレード〜あの歌をもう一度(1986年)

夜はこれから(1987年)

赤坂ライブ(1987年)ミスターライブとして

音楽とスポーツのワイド とびだせ!ホリデー!(1979年4月)

林美雄アフタヌーン 〜オーレ!チンタラ歌謡族(1993年)

林美雄のサンデースポーツまるかじり(1993年)

ダントツ林の午後はどーんとマインド! → 美雄と千絵(マサコ)の午後はどーんとマインド!

日本列島ほっと通信(1993年10月 - 1996年9月)初代パーソナリティ

講談社 ラジオブックス(最後のラジオナレーション)

テレビ番組

ハッスル銀座(1977年)

チャーミングおくさま(1977年)

光る崖(1977年)

たとえば、愛(1979年)第5回・アナウンサー 役

ミイドナイト・グラフティ(1979年)

日曜ヒットスクリーン(1981年)解説

モーニングジャンボ(1982年)

テレポートTBS6(1987年9月28日 - 1989年3月)スポーツコーナー担当

月曜ドラマスペシャル 代議士秘書の犯罪(1990年10月29日)

月曜ドラマスペシャル 不連続爆破事件(1991年5月13日)

三宅裕司のえびぞり巨匠天国(1991年)ゲスト審査員

関口宏の報道30時間テレビ(1993年 - 1995年)ナレーション

TBS大型時代劇スペシャル 竜馬がゆく(1997年1月1日)語り

CBSドキュメント

TBSテレビのオープニング・クロージングアナウンス(1991年9月 - 2000年3月、2001年10月 - 2003年3月)

2024/06/15 02:41更新

hayashi yoshio


林美雄と同じ誕生日8月25日生まれ、同じ東京出身の人

松原 渓(まつばら けい)
1983年8月25日生まれの有名人 東京出身

松原 渓(まつばら けい、1983年8月25日 - )は、日本の女性タレント ・スポーツライターである。所属事務所はデビュー時から所属したピー・ビー・ビーから2007年にA-PLUSへ移籍し、サッカー…

次原 かな(つぎはら かな)
1984年8月25日生まれの有名人 東京出身

次原 かな(つぎはら かな、1984年8月25日 - )は、日本の元グラビアアイドル。フィットワンに所属していた。 2003年4月、大妻女子大学に入学、情報科学を専攻。2007年3月に卒業。 高…

大堀 恵(おおほり めぐみ)
1983年8月25日生まれの有名人 東京出身

大堀 恵(おおほり めぐみ、1983年〈昭和58年〉8月25日 - )は、日本の歌手、タレント。千葉県山武郡大網白里町(現・大網白里市)出身。ホリプロ所属。女性アイドルグループ・AKB48、SDN48…

光本 幸子(みつもと さちこ)
1943年8月25日生まれの有名人 東京出身

光本 幸子(みつもと さちこ、1943年8月25日 - 2013年2月22日)は、日本の女優。身長162cm。 東京都出身。上野学園高等学校音楽科を1962年に卒業。幼年より舞踊家の六代目藤間勘十…

土屋 希乃(つちや きの)
2008年8月25日生まれの有名人 東京出身

土屋 希乃(つちや きの、2008年8月25日 - )は、日本の子役タレント。愛称は「希乃ちゃん」「きのっぺ」など。 東京都港区出身。ヒラタオフィス所属。弟は土屋瑛輝。特技は運動、お絵かき。 20…

武智 豊子(たけち とよこ)
1908年8月25日生まれの有名人 東京出身

武智 豊子(たけち とよこ、1908年8月25日 - 1985年7月18日)は、日本の喜劇人、映画女優である。晩年は武知杜代子と改名している。本名は細江ふじ。旧姓は阿久津。 浅草時代は、その小柄な体…

高部 知子(たかべ ともこ)
1967年8月25日生まれの有名人 東京出身

高部 知子(たかべ ともこ、1967年8月25日 - )は、日本の女優・タレント・精神保健福祉士。 心の専門家を育てる悠学塾主宰。慶應義塾大学文学部(通信教育課程)卒業。学士(人間関係学)。東京福祉…

小川 佳純(おがわ よしずみ)
1984年8月25日生まれの有名人 東京出身

小川 佳純(おがわ よしずみ、1984年8月25日 - )は、東京都杉並区出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者。ポジションはミッドフィールダー。 東京都杉並区にある宝陽幼稚園でサッカーを始める…

水上 明子(みずかみ あきこ)
1980年8月25日生まれの有名人 東京出身

水上 明子(みずかみ あきこ、1980年8月25日-)は元仙台放送のアナウンサー。NLPトレーナー・ポジティブ心理学トレーナーとしてカウンセリング・セラピー・コーチングも行う。東京都足立区出身。 仙…

駒形 友梨(こまがた ゆり)
1991年8月25日生まれの有名人 東京出身

駒形 友梨(こまがた ゆり、1991年8月25日 - )は、日本の女性声優、歌手。Apollo Bay所属。東京都出身。血液型はA型。 日本工学院専門学校を卒業。同校在学中の2011年に第5回全日…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


林美雄と近い名前の人

林 芳正(はやし よしまさ)
1961年1月19日生まれの有名人 山口出身

林 芳正(はやし よしまさ、1961年〈昭和36年〉1月19日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(1期)、内閣官房長官(第87代)、沖縄基地負担軽減担当大臣 、拉致問題担当大臣。内閣…

林 由郎(はやし よしろう)
1922年1月27日生まれの有名人 茨城出身

林 由郎(はやし よしろう、1922年1月27日 - 2012年1月2日)は、千葉県我孫子市出身のプロゴルファー、ゴルフ指導者・解説者。 長男の由一もプロゴルファーである。 第二次世界大戦直前の…

林 与一(はやし よいち)
1942年2月14日生まれの有名人 兵庫出身

林 与一(はやし よいち、1942年〈昭和17年〉2月14日 - )は、日本の俳優、元歌舞伎役者、タレントである。名は旧漢字表記で林 與一。日本舞踊「林流」の宗家でもある。 大阪府出身。1964年に…

上林 美穂(あだち みほ)
1975年8月8日生まれの有名人 愛知出身

上林 美穂(かんばやし みほ、1975年8月8日 - )は、愛知県出身の1990年代に活躍した女子レスリング選手である。1994年女子世界選手権47 kg級金メダリスト。桜丘高等学校・東洋大学卒業。大…

林 香織_(タレント)(はやし かおり)
1969年2月8日生まれの有名人 兵庫出身

2月8日生まれwiki情報なし(2024/06/12 16:21時点)

林 香織_(アナウンサー)(はやし かおり)
1971年11月24日生まれの有名人 熊本出身

11月24日生まれwiki情報なし(2024/06/12 08:22時点)

林 健太郎_(歴史学者)(はやし けんたろう)
1913年1月2日生まれの有名人 神奈川出身

林 健太郎(はやし けんたろう、1913年〈大正2年〉1月2日 - 2004年〈平成16年〉8月10日)は、昭和期に活動した日本の歴史学者、政治家、評論家。保守派として知られた。専門は西洋史学(近代ド…

林 健太郎_(サッカー選手)(はやし けんたろう)
1972年8月29日生まれの有名人 東京出身

林 健太郎(はやし けんたろう、1972年8月29日 - )は、東京都町田市出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはディフェンダー・ミッドフィールダー。元日本代表。 高校時…

小林 美樹_(ヴァイオリニスト)(こばやし みき)
1990年7月21日生まれの有名人 出身

小林 美樹(こばやし みき、1990年7月21日 - )は、日本のヴァイオリニスト。 アメリカ合衆国テキサス州サンアントニオ生まれ。4歳のときに石塚千恵に師事し、ヴァイオリンをはじめる。2000年…

小林 美樹_(アナウンサー)(こばやし みき)
1958年3月25日生まれの有名人 山形出身

小林 美樹(こばやし みき、1958年3月25日 - )は、山形県新庄市出身の歌手、フリーアナウンサー。 1973年 - 9月2日放送の『スター誕生!』で合格、12月30日放送の第9回決戦大会でも…

小林 経旺(こばやし つねお)
1926年1月1日生まれの有名人 長野出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 小林 経旺 (こばやし つねお、1926年1月1日 - 生死不明 )は、長野県出身の元プロ野球選手(投手)。 1948年の登録名は小…

小林 泉美_(歌手)(こばやし いずみ)
1957年3月25日生まれの有名人 千葉出身

小林 泉美(こばやし いずみ、1957年3月25日 - )は、日本のシンガーソングライター、キーボーディスト、音楽プロデューサー、実業家。千葉県船橋市出身、東京音楽大学ピアノ科卒業。MIMI名義でも活…

小林 泉美_(棋士)(こばやし いずみ)
1977年6月20日生まれの有名人 東京出身

小林 泉美(こばやし いづみ、1977年(昭和52年)6月20日 - )は、日本棋院所属の囲碁の女流棋士。小林光一名誉三冠門下。東京都出身。タイトル10期。 女流棋士初の女流タイトルグランドスラム達…

小林 弘明_(アナウンサー)(こばやし ひろあき)
1933年6月20日生まれの有名人 東京出身

6月20日生まれwiki情報なし(2024/06/11 17:07時点)

小林 弘明_(実業家)(こばやし ひろあき)
1968年8月5日生まれの有名人 愛知出身

小林 弘明(こばやし ひろあき、1968年8月5日 - )は、日本の経営者。パロマ社長、会長を務めた。愛知県名古屋市出身。 1992年に青山学院大学経営学部を卒業し、同年にパロマに入社した。199…

小林 孝至_(ミュージシャン)(こばやし たかし)
1965年12月26日生まれの有名人 山梨出身

小林 孝至(こばやし たかし、1965年12月26日 - )は、日本のギタリスト、ミュージシャン、作曲家、作詞家、編曲家、音楽プロデューサー。 1986年、宮沢和史、山川浩正、栃木孝夫らと共にTH…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
林美雄
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

predia Timelesz ベイビーレイズ 9nine ももクロ アリス十番 AeLL. THE ポッシボー SixTONES KAT-TUN 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「林美雄」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました