もしもし情報局 > 1939年 > 10月15日 > 映画評論家

山根貞男の情報 (やまねさだお)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

山根貞男の情報(やまねさだお) 映画評論家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

山根 貞男さんについて調べます

■名前・氏名
山根 貞男
(読み:やまね さだお)
■職業
映画評論家
■山根貞男の誕生日・生年月日
1939年10月15日 (年齢83歳没)
卯年(うさぎ年)、天秤座(てんびん座)
■出身地・都道府県
大阪出身

(昭和14年)1939年生まれの人の年齢早見表

山根貞男と同じ1939年生まれの有名人・芸能人

山根貞男と同じ10月15日生まれの有名人・芸能人

山根貞男と同じ出身地大阪府生まれの有名人・芸能人


山根貞男と関係のある人

古川卓巳: 西本正、山田宏一、山根貞男『香港への道 中川信夫からブルース・リーへ』筑摩書房、2004年、159頁。


山田宏一: 山根貞男と構成


亀和田武: この間、三流エロ劇画を称揚する文章も多数発表し、石井隆を「青年劇画十年の総決算」と評し、三流劇画ブームを批判した梶井純、権藤晋や山根貞男と論争を展開した。


蓮實重彦: 1969年、山根貞男の依頼により「シネマ69」に「アランレネ 鏡を恐れるナルシス」を書く。


梶井純: 石子順造、菊池浅次郎(山根貞男)、権藤晋共著『現代漫画論集』 青林堂 1969年


山田宏一: 「映画渡世 マキノ雅弘自伝 天の巻・地の巻」 山根貞男と共に聞き書き


梶井純: 1967年に石子順造、権藤晋、菊池浅次郎(山根貞男)と、日本初の漫画評論誌『漫画主義』を創刊。


山田宏一: 山根貞男と構成


山田宏一: 『惹句術 映画のこころ』関根忠郎、山根貞男と鼎談、講談社 1986/増補版・ワイズ出版 1995、同・映画文庫 2022


マキノ雅弘: 1977年(昭和52年)、山田宏一および山根貞男の構成により『マキノ雅弘自伝 映画渡世 天の巻・地の巻』を平凡社から上梓する。


山田宏一: なお、マキノ雅弘の自伝『映画渡世』も、マキノの著書となっているが、山根貞男と山田による聞き書きである。


山田宏一: 山根貞男と構成


今田智憲: 俊藤浩滋・山根貞男『任侠映画伝』講談社、1999年、130頁。


市川崑: 市川作品を嫌う批評家も多く、蓮實重彦、山根貞男らは全く認めようとしなかった。


呉智英: 漫画にも造詣が深く、漫画評論同人誌『漫画主義』の編集部に石子順造、山根貞男、梶井純、権藤晋がいたころに同誌につげ義春、白土三平、ジョージ秋山についての評論を発表。


山田宏一: 山根貞男と構成


山田宏一: 『香港への道 中川信夫からブルース・リーへ』 西本正、山根貞男と聞き手、筑摩書房 リュミエール叢書 2004


山根貞男の情報まとめ

もしもしロボ

山根 貞男(やまね さだお)さんの誕生日は1939年10月15日です。大阪出身の映画評論家のようです。

もしもしロボ

著書、訳書などについてまとめました。映画、卒業に関する情報もありますね。去年の情報もありました。83歳で亡くなられているようです。

山根貞男のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

山根 貞男(やまね さだお、1939年10月15日 - 2023年2月20日)は、日本の映画評論家、漫画評論家、翻訳家。

かつては、菊池浅次郎名義をペンネームとして使用しており、「菊池浅次郎」は映画『明治侠客伝 三代目襲名』の鶴田浩二の役名に由来している。

大阪府出身。 大阪外国語大学フランス語科卒業。大学時代は演劇部の活動に熱中する。

25歳で書評紙『日本読書新聞』の編集者となる。1967年には、読書新聞の同僚だった権藤晋(高野慎三)や、石子順造らと日本初の漫画評論誌『漫画主義』を創刊。菊池浅次郎名義で、3月の創刊号に漫画史上画期的なつげ義春の「沼」を論じた「不可能性への出発」を掲載。白土三平以外で最も早い時期につげ義春を絶賛。同誌や「夜行」などでつげ義春の作品などを論じた。

1969年から1971年まで波多野哲朗(大学の演劇部の先輩だった。)、手島修三とともに映画批評誌『シネマ69』(誌名は『シネマ70』『シネマ71』と変遷し、毎年3号を刊行)を創刊し、編集・発行に携わった。読書新聞の編集者として知り合い、映画好きで意気投合していた蓮實重彦(同誌で映画批評をスタート)と、『ガロ』の「目安箱」などで活躍していた上野昂志に初めての映画評論執筆を依頼。。この二人に映画評論に引き入れた功績は甚大である。さらに山根自身も同誌の鈴木清順特集で映画評論を開始する。

『明治侠客伝 三代目襲名』(1965年)に強い衝撃を受け、1970年に『遊侠一匹 加藤泰の世界』を編著、高野が創立した幻燈社から発行。1972年に同人誌『加藤泰研究』(北冬書房)に評論を発表している。

以降、次第に映画評論にスタンスを移し、主に日本映画を中心に論じる映画評論家となる。「娯楽映画」として従来は批評の対象にならなかった過去の映画作家をとらえなおす評論が多い。山田宏一や蓮實との共同執筆もある。

また、編集を担当した本や映画関係者へのインタビュー・聞き書き・対談の仕事も多数ある。マキノ雅弘の有名な自伝『映画渡世』(1977)もマキノの著書となっていてクレジットされてはいないが、山田宏一と山根による聞き書きである。

蓮實とともに海外の映画祭で加藤泰、鈴木清順、成瀬巳喜男の特集に関わるなど国内外の映画祭の特集企画立案やフィルム発掘にも取り組んでいる。

1986年から『キネマ旬報』誌上での日本映画時評を亡くなるまで継続して執筆し、映画の魅力を測る基軸に“活劇”であるか否かを据え、鈴木清順や岡本喜八、森崎東、深作欣二、澤井信一郎、北野武、相米慎二、黒沢清、佐藤真、阪本順治、石井輝男らの作品を高く評価している。

一方で黒澤明、市川崑、山田洋次、熊井啓、篠田正浩、大林宣彦、降旗康男、伊丹十三、岩井俊二、佐藤忠男、白井佳夫などの作品に対しての批判を行っている。

1988年に小津安二郎の現存しないとされた作品「突貫小僧」を山根の知人が発見する。以来、全国のフィルムコレクターを取材するようになり、1995年は蓮實重彦らとロシアの国立映画保存所ゴスフィルモフォンドに調査にでかけた。

2001年から2008年3月で定年退職となるまで東海大学文学部文芸創作科の特任教授として映画史・映画論を担当した。その時の教え子に、のちに映画監督になる草野なつかがいた。

2021年には、1999年から22年を費やして編集した『日本映画作品大事典』(監督約1300人、作品約19500本を掲載)を刊行した。

2023年2月20日午後11時18分、胃癌のため横浜市の自宅で死去。83歳没。

著書

『映像の沖田総司』(新人物往来社) 1975

映画狩リ』(現代企画室) 1980

『手塚治虫とつげ義春 現代漫画の出発点』(北冬書房) 1983

『活劇の行方』(草思社) 1984

映画が裸になるとき』(青土社) 1988

映画 - 快楽装置の仕掛け』(講談社現代新書) 1988

『日本映画の現場へ』(筑摩書房、リュミエール叢書) 1989

『日本映画時評 1986-1989』(筑摩書房) 1990

『増村保造 意志としてのエロス』(筑摩書房、リュミエール叢書) 1992

『世界のなかの日本映画』(河合文化教育研究所、河合ブックレット) 1993

映画はどこへ行くか 日本映画時評 1989-1992』(筑摩書房) 1993

映画の貌』(みすず書房) 1996

『現代映画への旅 1994-2000』(講談社) 2001

『マキノ雅弘 映画という祭り』(新潮選書) 2008

『日本映画時評集成 2000-2010』(国書刊行会) 2012

『日本映画時評集成 1976-1989』(国書刊行会) 2016

『日本映画時評集成 1990-1999』(国書刊行会) 2018

『東映任侠映画 120本斬り』(ちくま新書) 2021.8

映画を追え フィルムコレクター歴訪の旅』(草思社) 2023.2

共著

『現代漫画論集』(石子順造, 梶井純, 権藤晋, 菊地浅次郎名義共著、青林堂) 1969

『つげ義春の世界』(菊池浅次郎名義、青林堂) 1970

映画監督・TVディレクターになるには』(佐藤忠男, 波多野哲朗共著、ぺりかん社) 1973

『劇画の思想』(石子順造, 権藤晋, 菊地浅次郎名義共著、太平出版社) 1973

『殲滅 中島貞夫の映画世界』(北冬書房)1974

『河内山宗俊 講談大江戸悪草子』(菊地浅次郎名義、林静一絵、白金書房) 1976

『惹句術 映画のこころ』(関根忠郎, 山田宏一共著、講談社) 1986、増補版(ワイズ出版) 1995、同・映画文庫 2022

『誰が映画を畏れているか』(蓮實重彦共著、講談社) 1994.6

『つげ忠男の世界』(北冬書房) 1994

『任侠映画伝』(俊藤浩滋共著、講談社) 1999.2

映画監督 深作欣二』(深作欣二共著、ワイズ出版) 2003.7

『香港への道 中川信夫からブルース・リーへ』(西本正, 山田宏一共著、筑摩書房、リュミエール叢書)2004.10

『「仁義なき戦い」をつくった男たち 深作欣二と笠原和夫』(米原尚志共著、日本放送出版協会) 2005.1

『俳優 原田芳雄』(原田章代(夫人)共著、キネマ旬報社) 2020.2

編書

『遊侠一匹 加藤泰の世界』(幻燈社) 1970

『日本映画1976 1975年公開日本映画全集』(佐藤忠男、西脇英夫共編、芳賀書店) 1976

『日本映画1977 1976年公開日本映画全集』(佐藤忠男、西脇英夫共編、芳賀書店) 1977

『日本映画1978 1977年公開日本映画全集』(佐藤忠男、西脇英夫共編、芳賀書店) 1978.9

『日本映画1979』(佐藤忠男共編、芳賀書店) 1979.7

『日本映画1980』(佐藤忠男共編、芳賀書店) 1980.6

『日本映画1981』(佐藤忠男共編、芳賀書店) 1981.6

『女優志穂美悦子』(責任編集、芳賀書店) 1981.12

『日本映画1982』(佐藤忠男共編、芳賀書店) 1982.5

『日本映画1983』(佐藤忠男共編、芳賀書店)1983.5

『官能のプログラム・ピクチュア ロマン・ポルノ 1971-1982 全映画』(責任編集、フィルムアート社) 1983.6

『日本映画1984』(芳賀書店) 1984.5

『日本映画1985』(芳賀書店) 1985.4

『加藤泰作品集』(大和書房) 1986.8

『女優石原真理子』(責任編集、芳賀書店) 1986.10

『別冊太陽 世界の女優 長谷川一夫をめぐる女優たち』(山田宏一共構成、平凡社) 1986

『別冊太陽 世界の女優 アメリカン・ロマンス 銀幕の恋人たち』(山田宏一共構成、平凡社) 1987

映画監督中川信夫』(滝沢一共編、リブロポート) 1987.1

『はだかの夢年代記 ぼくのピンク映画史』(村井実、構成、大和書房) 1989.1

映画を穫る ドキュメンタリーの至福を求めて』(小川紳介、構成、筑摩書房) 1993.10、増訂版(太田出版) 2012.6

『決定版 市川雷蔵』(朝日新聞社 アサヒグラフ別冊) 1994.9

    『完本 市川雷蔵』(ワイズ出版) 1999.9

    『加藤泰、映画を語る』(安井喜雄共編、筑摩書房、リュミエール叢書) 1994.10、のち改訂版(ちくま文庫) 2013.7

    『別冊太陽 世界の女優 フランス女優 世界の女優 恋、巴里、そして名画』(山田宏一共構成、平凡社) 1995

    『別冊太陽 日本のこころ 女優』 (山田宏一共構成、平凡社) 1999

    『新・仁義なき戦い。メモリアルブック』(責任編集、勁文社) 2000.11

    『阪妻 スターが魅せる日本映画黄金時代 阪東妻三郎生誕100周年記念』(責任編集、太田出版) 2002.5

    『国際シンポジウム 小津安二郎』(蓮實重彦, 吉田喜重共編、朝日新聞社、朝日選書) 2004.6

    『成瀬巳喜男の世界へ』(蓮實重彦共編、筑摩書房、リュミエール叢書) 2005.6

    『国際シンポジウム 溝口健二 没後50年「Mizoguchi 2006」の記録』(蓮實重彦共編、朝日新聞社、朝日選書) 2007.5

    『日本映画作品大事典』(編、三省堂) 2021.6

    訳書

    『安楽死 死についてどう考えるか』(デヴィッド・ヘンディン、二見書房) 1975

    『薔薇のスタビスキー』(ジョゼフ・ケッセル, ジョルジュ・センプルン、佐々木武共訳、講談社) 1975

    『ドクター・フリゴの決断』(エリック・アンブラー、加島祥造共訳、早川書房) 1982

2024/06/13 19:12更新

yamane sadao


山根貞男と同じ誕生日10月15日生まれ、同じ大阪出身の人

柳本 啓成(やなぎもと ひろしげ)
1972年10月15日生まれの有名人 大阪出身

柳本 啓成(やなぎもと ひろしげ、1972年10月15日 - )は、大阪府出身の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションは(DF)。現在は株式会社DF3代表取締役。YANAGI FIELD代表。YF…

山本 雅子(やまもと まさこ)
1972年10月15日生まれの有名人 大阪出身

山本 雅子(やまもと まさこ、1972年10月15日 - )は、日本の女優、声優。大阪府出身。身長163.5cm。血液型はA型。無名塾、株式会社仕事所属。 1991年に無名塾に入塾(15期生)。仲…

福家 美峰(ふくや みほ)
1965年10月15日生まれの有名人 大阪出身

福家 美峰(ふくや みほ、1965年10月15日 - )は日本の元女優である。大阪府大阪市出身。現役時代はアクターズプロモーションに所属していた。 公称、身長158cm。血液型A型。 美峰という…

依田 英助(よだ えいすけ)
1927年10月15日生まれの有名人 大阪出身

依田 英助(よだ えいすけ、1927年10月15日 - 2019年8月29日)は、日本の俳優、声優。大阪府出身。身長168cm。体重55kg。妻は女優のたうみあきこ。本名及び旧芸名は依田 英二(よだ …

岩鶴 恒義(いわつる つねよし)
1955年10月15日生まれの有名人 大阪出身

岩鶴 恒義(いわつる つねよし、1955年10月15日 - )は、日本の俳優・ナレーター・演出家。元子役、元教員。DNA計画所属。以前は関西芸術座、アクタープロ、キャラに所属していた。大阪府出身。大阪…

海音(あまね)
2001年10月15日生まれの有名人 大阪出身

海音(あまね、2001年10月15日 - )は、日本のモデルである。大阪府大阪市出身。 5歳の時にキッズモデルとして活動を始めた。2014年に難病の多発血管炎性肉芽腫症を発症して右足を切断する手術を…

大門 一樹(だいもん いちじゅ)
1907年10月15日生まれの有名人 大阪出身

10月15日生まれwiki情報なし(2024/06/17 14:49時点)

片田 哲也(かただ てつや)
1931年10月15日生まれの有名人 大阪出身

片田 哲也(かただ てつや、1931年10月15日 - )は、日本の経営者。小松製作所社長、会長を務めた。大阪府大阪市出身。 旧制四高を経て1953年に京都大学法学部を卒業し、同年に小松製作所に入…

笠井 亮(かさい あきら)
1952年10月15日生まれの有名人 大阪出身

笠井 亮(かさい あきら、1952年10月15日 - )は、日本の元学生運動家で政治家。日本共産党所属の衆議院議員(6期)。元日本共産党中央委員会政策委員会責任者(政策委員長)。元参議院議員(1期)。…

鎌倉 研(かまくら けん)
1956年10月15日生まれの有名人 大阪出身

10月15日生まれwiki情報なし(2024/06/14 12:12時点)

平藤 眞吾(ひらふじ しんご)
1963年10月15日生まれの有名人 大阪出身

平藤 眞吾(ひらふじ しんご、1963年10月15日 - )は、将棋棋士。賀集正三七段門下。棋士番号は199。大阪府豊中市出身。 1980年10月、16歳11ヶ月で奨励会に5級で入会。遅いスタート…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


山根貞男と近い名前の人

山根 基世(やまね もとよ)
1948年3月22日生まれの有名人 山口出身

山根 基世(やまね もとよ、1948年(昭和23年)3月22日 - )は、日本のアナウンサー。本名・戸張 基世(とばり もとよ)。 香川県高松市生まれ。2、3歳のころ山口県山口市へ移り、5歳からは…

山根 千佳(やまね ちか)
1995年12月12日生まれの有名人 鳥取出身

ホリプロ公式プロフィール 山根 千佳(やまね ちか、1995年12月12日 - )は、日本の女性タレント。ホリプロ所属。鳥取県米子市出身。 2012年度の「37thホリプロタレントスカウトキャラ…

山根 千芽(やまね ちはる)
1989年8月19日生まれの有名人 出身

山根 千芽(やまね ちはる、1989年8月19日 - )は、日本の元グラビアアイドル。 静岡県出身。ミス東スポ2015ファイナリスト、準日テレジェニック2011、ミスアクション2014特別賞、元パ…

山根 舞(やまね まい)
1980年9月15日生まれの有名人 東京出身

山根 舞(やまね まい、1980年9月15日 - )は、日本の女優、声優。演劇集団 円所属。東京都出身。 人形劇団を営む両親の元に生まれる。父は人形劇団プークから独立し人形劇団ポポロを立ち上げ、N…

山根 寿子(やまね ひさこ)
1921年4月11日生まれの有名人 東京出身

山根 寿子(やまね ひさこ、1921年4月11日 - 1990年9月15日)は、日本の女優。本名は小川 寿子(旧姓・山根)。東京市出身。身長156cm。 母はオペラ女優の山根千世子で、飲食店も経営し…

山根 巌(やまね いわお)
1976年7月31日生まれの有名人 広島出身

山根 巌(やまね いわお、1976年7月31日 - )は広島県広島市出身の元プロサッカー選手。サッカー選手の山根永遠は実子。 幼いころに小児喘息だったため体を鍛えるために小学5年からサッカーを始め…

やまね あやの(山根 綾乃)
12月18日生まれの有名人 兵庫出身

やまね あやの(山根 綾乃、英:YAMANE AYANO、12月18日 - )は、日本のイラストレーター、漫画家。兵庫県淡路島出身、大阪府在住。女性。血液型はA型。 主にボーイズラブ系漫画で活躍。…

山根 希美(やまね のぞみ)
6月23日生まれの有名人 岡山出身

山根 希美(やまね のぞみ、6月23日 - )は、日本の女性声優。岡山県倉敷市出身。RME所属。 太字はメインキャラクター。 ブラック・ブレット(女生徒B) ガールフレンド(仮)(赤ちゃんの母親…

山根雅史(やまね まさし)
5月25日生まれの有名人 鳥取出身

山根 雅史(やまね まさし、5月25日 - )は、日本の男性声優。鳥取県出身。アイムエンタープライズ所属。 日本ナレーション演技研究所出身。2017年よりアイムエンタープライズ所属で、雨宮夕夏のブ…

山根 良顕(やまね よしあき)
1976年5月27日生まれの有名人 広島出身

山根 良顕(やまね よしあき、1976年〈昭和51年〉5月27日 - )は、日本のお笑いタレント。お笑いコンビ・アンガールズのボケ(まれにツッコミ)担当。相方は田中卓志。広島県広島市安佐南区出身。ワタ…

山根剛(やまね たけし)
生まれの有名人 兵庫出身

山根 ゴウ(やまね ごう、1972年7月16日 - )は、日本のフリー男性声優、ナレーター。兵庫県出身。以前は賢プロダクションに所属していた。 旧芸名は山根剛(やまね たけし)。成人向け作品では重谷…

山根 視来(やまね みき)
1993年12月22日生まれの有名人 神奈川出身

山根 視来(やまね みき、1993年12月22日 - )は、神奈川県横浜市青葉区出身のプロサッカー選手。メジャーリーグサッカー・ロサンゼルス・ギャラクシー所属。ポジションはディフェンダー(DF)。元日…

山根 伸介(やまね しんすけ)
1937年2月15日生まれの有名人 京都出身

チャンバラトリオは、日本のお笑い芸人グループである。活動終了時点の所属事務所はよしもとクリエイティブ・エージェンシー(現:吉本興業)。時代劇風のチャンバラを主題とした、剣劇に加えハリセンを使っての体を…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
山根貞男
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

Ange☆Reve Doll☆Elements チームしゃちほこ キャンディzoo Candy Kiss CoverGirls 風男塾 ひめキュンフルーツ缶 からっと☆ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「山根貞男」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました