山根寿子の情報(やまねひさこ) 女優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]


山根 寿子さんについて調べます
■名前・氏名 |
山根寿子と関係のある人
高峰秀子: ストに反対する大河内傳次郎に同調し、長谷川一夫、入江たか子、山田五十鈴、藤田進、黒川弥太郎、原節子、山根寿子、花井蘭子とともに十人の旗の会を結成して日本映画演劇労働組合(略称:日映演)傘下の東宝従業員組合を脱退。 長谷川一夫: 長谷川は組合側にも経営者側にも立たず、大河内伝次郎、藤田進、黒川弥太郎、高峰秀子、入江たか子、花井蘭子、山田五十鈴、原節子、山根寿子とともに「十人の旗の会」を結成して日映演東宝支部を脱退、3月25日に新東宝の設立に参加した。 高峰秀子: 1950年(昭和25年)には阿部監督の『細雪』で花井蘭子、轟夕起子、山根寿子に続く末娘役を演じ、原作者の谷崎潤一郎とは家族を交えた形で、谷崎が亡くなるまで交流を続けた。 日高真弓: 山根寿子 近江俊郎: 『涙のおもかげ』1950年1月コロムビア 共演:山根寿子 大河内傳次郎: 1946年(昭和21年)、東宝争議が発生し、大河内は経営者側にも労働組合側にもつかないと立ち上がり、それに賛同する藤田進、高峰秀子、長谷川一夫、入江たか子、花井蘭子、山田五十鈴、原節子、黒川弥太郎、山根寿子と共に「十人の旗の会」を結成して東宝を脱退、翌1947年(昭和22年)の新東宝設立に参加した。 山田五十鈴: ストに反対する大河内に同調して、長谷川、高峰秀子、藤田進、黒川弥太郎、入江たか子、原節子、山根寿子、花井蘭子とともに十人の旗の会を結成して日本映画演劇労働組合(略称:日映演)傘下の東宝従業員組合を脱退。 乙羽信子: 1950年に東宝で『佐々木小次郎』の映画化が決定したとき、「兎禰」は山根寿子、「那美」は高峰秀子と決まったが、「まん」の配役がどうしても決まらなかった。 |
山根寿子の情報まとめ

山根 寿子(やまね ひさこ)さんの誕生日は1921年4月11日です。東京出身の女優のようです。

結婚、映画、テレビに関する情報もありますね。1990年に亡くなられているようです。
山根寿子のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)山根 寿子(やまね ひさこ、1921年4月11日 - 1990年9月15日)は、日本の女優。本名は小川 寿子(旧姓・山根)。東京市出身。身長156cm。 母はオペラ女優の山根千世子で、飲食店も経営していた。幼少よりピアノ、童謡、洋舞、日舞を習い、文化学院女学部に在学中の1936年、P.C.L.へ入社。本名でデビュー。P.C.L.は東宝に吸収される。 1939年、渡辺邦男監督『白蘭の歌』で長谷川一夫・李香蘭と共演。 1940年、衣笠貞之助監督『蛇姫様』で長谷川一夫の相手役となり人気スターの座へ。同年、『姑娘の凱歌』に初めて主演。その後もスターとして多くの主演作が作られる。 1946年、東宝争議の際、大河内伝次郎らと十人の旗の会を結成し、翌年3月の新東宝創立に参加。創立第一作の渡辺邦男監督『今日は踊って』でヒロインに。 1949年、フリーとなる。 1954年、プロデューサー小川吉衛と結婚する。1990年、69歳で死去した。 愛国六人娘 東宝 ... 1937.12.01 たそがれの湖 東宝 ... 蝶子 1937.12.21 鉄腕都市 東宝 ... 1938.01.20 愛憎秘刃録 東宝 ... お梅 1938.06.01 戦国一番侍 東宝 ... 1938.08.04 絵本五十三次 東宝 ... 1938.09.07 ロッパの大久保彦左衛門 東宝 ... おうめ 1939.01.11 むかしの歌 東宝 ... お篠 1939.02.01 沼津兵学校 東宝 ... おひで 1939.02.21 忠臣蔵 前・後編 東宝 ... おふみ 1939.04.21 風流浮世床 東宝 ... 1939.07.22 越後獅子祭 東宝 ... 小燕 1939.08.20 白蘭の歌 前・後編 東宝 ...松村京子 1939.11.30 仇討ごよみ 東宝 ... 須美 1940.01.31 妻の場合 前篇 東宝 ... 1940.03.20 妻の場合 後篇 東宝 ... 1940.03.27 蛇姫様 東宝 ... おすが 1940.04.03 姉の出征 東宝 ... 節子 1940.05.22 虎造の荒神山 東宝 ... 1940.07.10 ハーモニカ小僧 東宝 ... 綾子 1940.07.10 姑娘の凱歌 東宝 ... 1940.11.26 娘時代 東宝 ... 1940.12.11 旅役者 東宝 ... 氷屋の娘 1940.12.18 親子鯨 東宝 ... 1940.12.18 島は夕やけ 東宝 ... 1941.02.11 エノケンの金太売り出す 東宝 ... おふみ 1941.03.19 をり鶴七変化 前・後篇 東宝 ... おその 1941.04.09 雲月の妹の歌 東宝 ... 1941.05.14 歌へば天国 東宝 ... 1941.06.10 闘魚 東宝 ... 内田とも子 1941.07.15 巷に雨の降る如く 東宝 ... 1941.08.07 我が家は楽し 東宝 ... 1941.12.24 男の花道 東宝 ... 1941.12.30 青春の気流 東宝 ... 馬淵美保 1942.02.04 砂丘 東宝 ... 1942.03.18 待って居た男 東宝 ... 1942.04.23 婦系図 東宝 ... 綱次 1942.06.11 梅里先生行状記 龍神剣 東宝 ... お次 1942.06.25 続 婦系図 東宝 ... 網次 1942.07.16 小春狂言 東宝 ... 1942.08.13 おもかげの街 東宝 ... 1942.11.12 山まつり梵天唄 東宝 ... 1942.12.19 ハナ子さん 東宝 ... 嫂さん 1943.02.25 男 東宝 ... 1943.06.10 浪曲忠臣蔵 東宝 ... 玄蕃妹琴 1943.12.29 四つの結婚 東宝 ... 正子 1944.09.28 突貫驛長 東宝 ... 1945.03.29 北の三人 東宝 ... 1945.08.05 花婿太閤記 大映 ... ねね 1945.08.30 檜舞台 東宝 ... 1946.01.17 浦島太郎の後裔 東宝 ... 豪田乙子 1946.03.28 幸運の仲間 東宝=エノケンプロ ... お新 1946.04.18 俺もお前も 東宝=吉本プロ ... 初子 1946.06.13 霧の夜ばなし 東宝 ... お紺 1946.09.10 東宝千一夜 新東宝 ... 1947.02.25 さくら音頭 今日は踊って 新東宝 ... 1947.03.25 新婚リーグ戦 松竹 ... 北川真弓 1947.09.02 ぼんぼん 新東宝 ... お米 1947.11.04 おしどり笠 大映 ... おたか(おすみ)1948.01.13 黒馬の団七 新東宝 ... お國 1948.06.05 わが街は緑なり 新東宝 ... 久子 1948.07.06 三百六十五夜 東京篇 新東宝 ... 照子 1948.09.21 三百六十五夜 大阪篇 新東宝 ... 照子 1948.09.28 夢よもういちど 新東宝 ... 二葉有貴子 1949.01.04 新妻会議 東横 ... 圭子 1949.01.17 湯の町悲歌 新東宝 ... 喜久江 1949.05.24 深夜の告白 新東宝 ... 七重 1949.06.20 新釈四谷怪談 前後篇 松竹 ... お梅 1949.07.05 足を洗った男 新演技座 ... お妻 1949.09.29 影を慕いて 新東宝 ... 美也子 1949.12.25 東京無宿 大泉映画 ... 1950.01.31 銀座三四郎 新東宝=青柳プロ ... 絹江 1950.03.30 妻と女記者 新東宝 ... 矢代孝子 1950.04.02 細雪 新東宝 ... 雪子 1950.05.17 こころ妻 新東宝=青柳プロ ... 1950.09.19 鬼あざみ 新演技座 ... お光 1950.10.28 佐々木小次郎 東宝=森田プロ ... 兎弥 1950.12.19 宮城広場 大映 ... 水上史江 1951.01.06 続 佐々木小次郎 東宝=森田プロ ... 兎弥 1951.03.31 平安群盗伝 袴だれ保輔 東宝 ... 1951.06.22 完結 佐々木小次郎 巌流島決闘 東宝 ... 兎弥 1951.10.26 赤道祭 東宝 ... 安里思鶴 1951.12.07 結婚行進曲 東宝 ... 島子夫人 1951.12.28 右門捕物帳 緋鹿の子異変 新東宝 ... お新 1952.01.03 惜春 新東宝 ... 蟻安たか子 1952.03.28 西鶴一代女 児井プロ=新東宝 ... 奥方 1952.04.17 金の卵 東宝 ... 1952.05.14 四十八人目の男 東宝 ... おえん 1952.06.26 振袖狂女 大映 ... 宇津木 1952.07.10 風雲千両船 東宝 ... 小はん 1952.12.16 吹けよ春風 東宝 ... 妻 1953.01.15 浅間の鴉 大映 ... おきぬ 1953.02.12 愛情について 東宝 ... 朝倉路子 1953.05.14 花の喧嘩状 大映 ... おもん 1953.07.14 新書太閤記 急襲桶狭間 東映 ... 浅野寧子 1953.09.30 早稲田大学 東映 ... まり枝 1953.10.27 鬼伏せ街道 東映 ... おたか 1953.11.03 魔剣 大映 ... 伊勢の局 1953.11.17 花の三度笠 大映 ... 満津次 1954.01.03 花と竜 第一部 東映 ... 谷口マン 1954.03.03 花と竜 第二部 東映 ... 玉井マン 1954.03.24 剣侠江戸紫 新東宝 ... 小柴 1954.05.10 風立ちぬ 東宝 ... 小野原泰子 1954.05.19 知らずの弥太郎 大映 ... お延 1954.06.13 影法師一番手柄 妖異忠臣蔵 東映 ... 1954.07.13 緑の仲間 大映 ... 四宮安芸子 1954.08.16 喧嘩鴉 松竹 ... おぎん 1954.11.10 美男お小姓 人斬り彦斎 日活 ... 小雪 1955.01.02 月は上りぬ 日活 ... 浅井千鶴 1955.01.08 青春怪談 日活 ... 船越トミ 1955.04.19 つばくろ笠 大映 ... おせん 1955.05.15 浅草の鬼 大映 ... お新 1955.08.14 風雲三條河原 新東宝 ... お峰 1955.09.13 いろは囃子 大映 ... お仙 1955.11.01 愛情 日活 ... 松山信子 1956.04.25 名寄岩 涙の敢闘賞 日活 ... 岩壁初枝 1956.06.07 しあわせはどこに 日活 ... ふみ代 1956.07.19 甲武信嶽伝奇 黄金地獄 日活 ... おこん 1956.08.22 甲武信嶽伝奇 人肌地獄 日活 ... おこん 1956.08.22 甲武信嶽伝奇 決闘地獄 日活 ... おこん 1956.09.05 愛は降る星のかなたに 日活 ... 栄子 1956.11.07 乳母車 日活 ... 桑原たま子 1956.11.13 地底の歌 日活...岩田辰子 1956.12.12 反逆者 日活 ... 西田信江 1957.05.28 今日のいのち 日活 ... 鳥羽沙智子 1957.06.26 殺したのは誰だ 日活 ... 由利江 1957.07.03 危険な年齢 日活 ... 静子 1957.09.15 雌花 日活 ... 栄子 1957.12.01 夫婦百景 日活 ... 誉田松江 1958.03.18 陽のあたる坂道 日活 ... 高木トミ子 1958.04.15 運河 日活 ... 生駒久子 1958.07.29 絶唱 日活 ... サト 1958.10.15 続 夫婦百景 日活 ... 松江 1958.11.04 若い川の流れ 日活 ... 川崎きくえ 1959.01.15 若い傾斜 日活 ... 川瀬奈津江 1959.06.30 風のある道 日活 ... 竹島宮子 1959.09.13 寒い朝(1959年11月10日 - 11月24日、日本テレビ) 寒流(1960年4月21日、日本テレビ) ピー・シー・エル映画製作所 東宝映画配給 東宝スタジオ 東宝映画 東宝 新東宝 日本映画データベース 山根 寿子 この項目は、俳優(男優・女優)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:映画/PJ芸能人)。 ISNI VIAF WorldCat フランス BnF data アメリカ 20世紀日本の女優 東宝の俳優 新東宝の俳優 東京都区部出身の人物 1921年生 1990年没 プロジェクト人物伝項目 すべてのスタブ記事 俳優に関するスタブ ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 WorldCat Entities識別子が指定されている記事 BNF識別子が指定されている記事 BNFdata識別子が指定されている記事 LCCN識別子が指定されている記事
2025/04/02 18:20更新
|
yamane hisako
山根寿子と同じ誕生日4月11日生まれ、同じ東京出身の人

TOPニュース
山根寿子と近い名前の人



話題のアホネイター

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「山根寿子」を素材として二次利用しています。