もしもし情報局 > 1941年 > 8月27日 > 俳優

藤竜也の情報 (ふじたつや)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

藤竜也の情報(ふじたつや) 俳優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

藤 竜也さんについて調べます

■名前・氏名
藤 竜也
(読み:ふじ たつや)
■職業
俳優
■藤竜也の誕生日・生年月日
1941年8月27日 (年齢82歳)
巳年(へび年)、乙女座(おとめ座)
■出身地・都道府県
神奈川出身

(昭和16年)1941年生まれの人の年齢早見表

藤竜也と同じ1941年生まれの有名人・芸能人

藤竜也と同じ8月27日生まれの有名人・芸能人

藤竜也と同じ出身地神奈川県生まれの有名人・芸能人


藤竜也と関係のある人

堀川とんこう: 長崎ぶらぶら節(2001年、テレビ朝日、出演・市原悦子、藤竜也、宮沢りえ、金子賢、萬田久子) - 脚本:竹山洋、演出:堀川とんこう


緑健児: (準々決勝) 佐藤竜也 ○ 延長1


中尾隆聖: ペルソナ2 罰 ETERNAL PUNISHMENT(JOKER / 須藤竜也、ジャックランタン)


崔洋一: 1976年(昭和51年)、『愛のコリーダ』(監督大島渚、主演藤竜也)、1978年(昭和53年)、『最も危険な遊戯』(監督村川透、主演松田優作)のチーフ助監督など。


中尾隆聖: ペルソナ2 罪 INNOCENT SIN(キング・レオ〈須藤竜也〉、ジャックランタン)


中尾隆聖: ペルソナ2 罪(キング・レオ〈須藤竜也〉、ジャックランタン)


松井康子: ^ 松田英子、藤竜也らが出演した。


沖雅也: 日活時代からの知り合いであり、大追跡で久々に再会した藤竜也は、日活時代はあどけない子供の様であったが、再会した沖はまるで白銀の鎧を着た王子の様に見えたと回想した。


鈴木ヒロミツ: ガス欠になったクラシックカーを相棒(藤竜也)と一緒に手で押すCMでのんびり行こうよが流行語に。


横田栄司: “佐藤浩市、玉木宏、藤竜也が「空母いぶき」に出演、追加キャスト22人一挙解禁”.


大野雄二: 藤竜也


結城しのぶ: 藤竜也事務所、オフィスAT、青年座映画放送(2004年4月1日 - 2006年1月31日)、アンテーヌに所属していた。


三鴨絵里子: “上野樹里&リリー・フランキーの同棲生活に藤竜也が転がり込む!?タナダユキ監督作が決定”. 映画.com (2015年10月16日). 2015年10月16日閲覧。


崔洋一: 1981年(昭和56年)、テレビドラマ『プロハンター』(主演草刈正雄、藤竜也)で監督デビュー。


長谷川朝晴: “上野樹里&リリー・フランキーの同棲生活に藤竜也が転がり込む!? タナダユキ監督作が決定”. 映画.com (2015年10月16日). 2015年10月16日閲覧。


益岡徹: “佐藤浩市、玉木宏、藤竜也が「空母いぶき」に出演、追加キャスト22人一挙解禁”.


西村潔: 1970年以降にマリンスポーツ、とりわけスクーバダイビングを趣味とし、藤竜也や三浦友和をダイビングの世界へと導いた。


雨宮陽平: その後同年5月より放映開始されたサントリー 金麦「それぞれの金麦・第二話〜帰省篇〜」のCMにも高良健吾、藤竜也とともに起用され、ついで2011年6月より大阪市浪速区のスパワールド世界の大温泉、2012年4月よりキング観光、2012年5月より土崎BC(秋田市のパチンコ店)、2012年10月より『神様はじめました』(白泉社)のCMにも起用される。


中尾隆聖: ペルソナ2 罰(JOKER / 須藤竜也、ジャックランタン)


渡哲也: ちなみに第2位が「ルビーの指環」でメガヒットを飛ばした寺尾聰で、第3位は藤竜也であった。


梅津龍太郎: また、特定非営利活動法人徳島フィルムコミッションの代表を務め、山田洋次監督「虹をつかむ男」、藤竜也主演「村の写真集」、渡辺謙主演「沈まぬ太陽」、マシュー・バーニー監督で世界の歌姫ビョーク主演「拘束のドローイング」の映画4本と「土曜ワイド劇場」、「女と愛とミステリー」など15本のテレビドラマを徳島に誘致し、撮影協力する他、山田洋次映画祭、脇町映画祭を企画、運営。


中村育二: “佐藤浩市、玉木宏、藤竜也が「空母いぶき」に出演、追加キャスト22人一挙解禁”.


村上淳: “佐藤浩市、玉木宏、藤竜也が「空母いぶき」に出演、追加キャスト22人一挙解禁”.


坪井章子: 興和 キャベ2&液キャベ(出演・いかりや長介、藤竜也、1999年)


松田暎子: 日本映画初の「本番」が話題となったこの作品で、情夫役の藤竜也を相手に、毒婦と呼ばれた女の純粋さを演じて強烈な印象を残した。


芦川いづみ: 1968年に藤竜也と結婚して映画『孤島の太陽』が引退作となった。


山崎照朝: 松井は後輩である柿沼英明や佐藤竜也 などを伴って、山崎の元へ出稽古に通うようになった。


竹山洋: 土曜ワイド劇場『もうひとつの旅路』 (1991年11月30日、テレビ朝日) 主演:藤竜也


沖雅也: また同年日本テレビで放送された藤竜也主演、沖が出演した『大追跡』の後日談とも言える『プロハンター』への出演を打診されていたが、スケジュールを空けることが出来ず出演はならなかった。


松田龍平: その後、葬儀に出席した松田は藤竜也の弔電を読み上げ棺を運んだ。


藤竜也の情報まとめ

もしもしロボ

藤 竜也(ふじ たつや)さんの誕生日は1941年8月27日です。神奈川出身の俳優のようです。

もしもしロボ

人物とエピソード、出演作品などについてまとめました。卒業、結婚、映画、テレビ、ドラマ、趣味、兄弟、父親、家族、事件、離婚、再婚、現在に関する情報もありますね。今年の情報もありました。藤竜也の現在の年齢は82歳のようです。

藤竜也のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

藤 竜也(ふじ たつや、本名:伊藤 龍也、1941年8月27日 - )は、日本の俳優。愛称は「ツモちゃん」。妻は芦川いづみ。藤竜也エージェンシー所属。

北京生まれ、神奈川県横浜市育ち。横浜市立戸部小学校、関東学院中学校・高等学校卒業、日本大学芸術学部演劇学科中退。

父は北京滞在中に現地召集を受け戦死。母、弟と三人で福井県敦賀市に引き揚げる。父の実家を頼り、神奈川県横浜市に行くが一家は離散し、竜也は逗子市の孤児院に入れられたが3日で脱走。小学校時代は葉山町などで過ごす。大学在学中に銀座の日劇前でデートの待ち合わせ中にスカウトされて、日活に入社。1962年に『望郷の海』でスクリーンデビュー。ニューフェイスとしてのデビューだったものの、当初はエキストラに近い役もあった。

当時、斬新な演出で人気監督となっていた鈴木清順のもとを訪ね、出演をアピールするも、返ってきたのは「君には和田浩治のような育ちの良さも何もない」というきついダメ出しだったという。しかし、このことが俳優としての転機になったと、後に本人がBS朝日やBSテレ東のインタビューで語っている。鈴木が和田を引き合いに出したのは、藤が端役で出演していた唯一の鈴木作品『俺に賭けた奴ら』の主演俳優だったからである。

一方で、後に妻となった芦川いづみとの初共演作である『夜のバラを消せ』の監督でもあった舛田利雄は、著書で藤について、スーパースターにはならないが、必ずいい役者になると思ったと語っている。さらに日活時代に舛田の助監督を務めていた村川透も同様に「必ずものになる」と思ったと語っている。そうした証言の通り、1966年、38作目の出演作となった、渡哲也主演の『嵐を呼ぶ男』でようやく存在を示す。更に1967年の『紅の流れ星』以降、日活がニューアクション路線へシフトすると、1969年の『野獣を消せ』、『広域暴力 流血の縄張』でも強烈なインパクトを残し、『野良猫ロックシリーズ』など長谷部安春監督作品や澤田幸弘監督作品などで準主役を務めるようになった。また、1968年には日活首脳陣の反対を押し切る形で芦川いづみと結婚した。

1971年、旧日活体制最後の一般映画『不良少女 魔子』に出演後、日活を離れ、一時、東映に籍を置くものの、作品には恵まれなかった。そんな中、1973年になってテレビドラマ『時間ですよ』で演じた謎の男・風間役で静かにブレーク。さらに1974年、日活時代から単独主演の作品映画は無かったが、歌手デビューを果たした「花一輪/夢は夜ひらく」をモチーフに製作された、『任侠花一輪』でようやく初主演を果たした。作詞は『時間ですよ』で藤を起用したプロデューサーの久世光彦(小谷夏名義)だった。久世はその後も『悪魔のようなあいつ』(1975年)や『ミセスとぼくとセニョールと!』(1980年)などでも藤を起用するなど、藤がお茶の間的人気を獲得するのに貢献した。

1976年、大島渚監督の『愛のコリーダ』に出演。劇中で松田英子と中島葵との本番を演じ大きな話題となった。また同作品で第1回報知映画賞主演男優賞を受賞した。『愛のコリーダ』に出演を決めた理由について、「ストーリーがピュアで良かった」から。「あの時、断っていたら自分自身に負けた。一生、後悔しただろう」と話した。またベッドシーンについては藤とヒロインの松田英子、大島監督の3人だけで撮影を行っていたという。しかし、この作品の影響からか、翌年は俳優の仕事から遠ざかり、音楽活動に専念。作詞も手掛けた「ヨコハマ・ホンキー・トンク・ブルース」がロングセラーとなる。

1978年、加山雄三らと共演したテレビドラマ『大追跡』で復帰。以降は『プロハンター』『特命刑事ザ・コップ』『ベイシティ刑事』などのアクションや、現代劇を中心にテレビドラマ映画で活躍する。『大追跡』の出演交渉に際して、プロデューサーの山口剛から「実際の主役は藤で、加山は『太陽にほえろ!』の石原裕次郎的な存在である」と聞かされ、出演を了承したという。また『大追跡』などの脚本を手がけた柏原寛司は、藤がたびたびセリフを変更したが、そのセンスの良さに驚き、とても敵わないと思ったと語っている。

1980年代にはタバコのCMに出演するなど、ダンディーな中年俳優として人気を獲得し、3冊の写真集が発売された。

2000年代は黒沢清監督の『アカルイミライ』を始め若手監督の作品にも意欲的に出演している。2004年『村の写真集』(三原光尋監督)で第8回上海国際映画祭最優秀男優賞を受賞。

古希を迎えた2010年代も第一線での活躍が続き、2015年にはNHKのドラマ『かぶき者 慶次』で主演。記者会見で藤は前田慶次を演じることについて「僕が演じるのは絶対に間違いだと思ったけど、晩年なのでいいかな」と語っている。また2015年には北野武監督の映画『龍三と七人の子分たち』でも主演。この演技で第25回東京スポーツ映画大賞の主演男優賞を受賞した。出演オファーが届いた際、藤は「新手の詐欺じゃないか?」と疑ったという。

2021年、NHKの朝ドラ『おかえりモネ』に出演、この作品での演技が注目され、賞賛された。

1962年より日活、1970年代には芸映と北欧企画を経て、1975年よりオフィスA・T所属。2005年には30年来担当したマネージャーが脳卒中により退任(2010年8月27日死去)しオフィスA・Tが消滅したため、2006年に個人事務所として藤竜也エージェンシーを設立した。

80歳を過ぎても主演映画が続いており、2023年公開の映画『それいけ!ゲートボールさくら組』『高野豆腐店の春』にそれぞれ主演している。

2023年10月1日、第71回サン・セバスティアン国際映画祭・コンペティション部門で、最優秀主演賞(『大いなる不在』)を受賞する。12月2日、 第45回ヨコハマ映画祭 特別大賞を受賞する。

2024年5月31日、第33回 日本映画プロフェッショナル大賞で、特別功労賞(『高野豆腐店の春』)を受賞する。

人物とエピソード

過去の趣味は陶芸。陶芸好きから映画『KAMATAKI -窯焚-』では吉行和子と共演、テレビドラマ『汚れた舌』でも陶芸家の役で出演している。地元である横浜そごうにおいて1995年から1998年の間に計3回、また横浜高島屋においても2006年に「藤竜也 陶芸展」を開催している。

回転寿司が好物で、毎週必ず回転寿司に通っている。

石原裕次郎からは「タツ」の愛称で大変かわいがられていた。藤と芦川の結婚の際も、石原が日活の重役たちに了承させ、藤に結婚式のタキシードも贈った。

スポーツジム等で身体を鍛える俳優の先駆者といえる存在と言われることがあるが、藤自身は自分より先に体を鍛えていた俳優も居たので、自身はそうは考えていないが、そう言われるのは自分に対しての悪くない評価であり、有り難く受けとめると語っている。また毎日のように鍛えていたのは、日活入社したものの決して毎日のように仕事があったわけではなく、むしろ暇であったからで、毎日のように行けば自分の存在を忘れられないであろう、そして何かしらいいことがあるであろうと考えていたためだと語った。『時間ですよ』で人気を博した頃にはすでに肉体を筋肉質へと変貌させた。

藤は演技というものについて、演技には上手いも下手も無い、また他人の演技を下手だと思ったことは一度もなく、役者にはいろんな人が居ていい、たとえ下手な演技があるとしても、それも芸のうちだと考えていると語った。

出演作品

映画

望郷の海(1962年、日活) - 清

若い旋風(1962年、日活) - 川口

俺に賭けた奴ら(1962年、日活) - 小島

青春を返せ(1963年、日活)

午前零時の出獄(1963年、日活) - 愚連隊

夜霧のブルース(1963年、日活) - 浩

黒い太陽(1964年、日活)

黒い海峡(1964年、日活) - 香山三郎

ギャングの肖像(1965年、日活) - 毛利健次

城取り(1965年、日活) - 上杉家早馬の若侍

青春の裁き(1965年、日活) - 狩谷広志

真紅な海が呼んでるぜ(1965年、日活) - 次郎

ぼくどうして涙がでるの(1965年、日活) - 川口徹

拳銃無宿 脱獄のブルース(1965年、日活) - 郷田剛

四つの恋の物語(1965年、日活) - 長田吉夫

哀愁の夜(1966年、日活) - 吉田一也

日本仁侠伝 血祭り喧嘩状(1966年、日活)

夜霧の慕情(1966年、日活) - 矢島耕一

殺るかやられるか (1968年、日活)

夜のバラを消せ(1966年、日活) - 佐治潤一郎

嵐を呼ぶ男(1966年、日活) - 国分英次

命しらずのあいつ(1967年、日活) - 倉田新次

大巨獣ガッパ(1967年、日活) - ジョージ井上

嵐来たり去る(1967年、日活) - 峰浩

爆弾男といわれるあいつ(1967年、日活) - 田沼明夫

みな殺しの拳銃(1967年、日活) - 黒田英次

紅の流れ星(1967年、日活) ‐ 宇須刑事

わが命の唄 艶歌(1968年)

黄金の野郎ども(1967年、日活) - 三鬼武

無頼より 大幹部(1968年、日活) - 鈴木

昭和のいのち(1968年、日活) - 地下鉄のサブ

あゝひめゆりの塔(1968年、日活) - 泉川

縄張はもらった(1968年、日活) - 新庄三郎

無頼 人斬り五郎(1968年、日活) - 林田昌彦

女の警察(1969年、日活) - 松田

野獣を消せ (1969年、日活)

博徒百人(1969年、日活) - 寺前親分

続 女の警察(1969年、日活) - 早崎明夫

昇り竜 鉄火肌 (1969年、日活)

昇り竜やわ肌開帳(1969年、日活) - 風巻

広域暴力 流血の縄張(1969年、日活) - 湊茂夫

大幹部 殴り込み(1969年、日活) - 野寺幸吉

侠花列伝 襲名賭博(1969年、日活)

喧嘩博徒 地獄の花道(1969年、日活) - 常吉

朱鞘仁義 お命頂戴(1969年、日活) - 夜桜の清治

花の特攻隊 あゝ戦友よ(1970年、日活) - 内藤

嵐の勇者たち(1969年、日活) - 太郎

斬り込み(1970年、日活) - 直人

日本最大の顔役(1970年、日活) - 境

盛り場仁義(1970年、日活) - 殺し屋 ※ノンクレジット

反逆のメロディー(1970年、日活) - 滝川政次

野良猫ロックシリーズ(1970年 - 1971年、日活)

    女番長 野良猫ロック(1970年) - 勝也

    野良猫ロック ワイルド・ジャンボ(1970年) - ガニ新

    野良猫ロック セックス・ハンター(1970年) - バロン

    野良猫ロック マシン・アニマル(1970年) - ノボ

    野良猫ロック 暴走集団'71(1971年) - マッポ

    流血の抗争(1971年、日活) - 小沢浩次

    関東破門状(1971年、日活) - 沢木

    逆縁三つ盃(1971年、日活)

    不良少女 魔子(1971年、日活) - 田辺

    追いつめる(1972年、松竹) - 乗松刑事

    不良番長 のら犬機動隊(1972年、東映) - サブ

    不良番長 一網打尽(1972年、東映) - 力石一

    狼やくざ 葬いは俺が出す(1972年、東映) - 結城五郎

    やくざと抗争(1972年、東映)

    不良番長 骨までしゃぶれ(1972年、東映) - 虎尾鉄男

    任侠花一輪(1974年、東映) - 白鳥真一

    アフリカの光(1975年、東宝) - 穴吹

    愛のコリーダ(1976年、東宝東和) - 吉蔵

    愛の亡霊(1978年、東宝東和) - 田中豊次

    黄金のパートナー(1979年、東宝) - 江上周作

    ションベン・ライダー(1983年、東宝 / キティ・フィルム) - 厳兵

    友よ、静かに瞑れ(1985年、東映 / 角川映画) - 新藤剛

    化身(1986年、東映) - 秋葉大三郎

    塀の中の懲りない面々(1987年、松竹) - 安部直也

    行き止まりの挽歌 ブレイクアウト(1988年、にっかつ) - 梶竜介

    河童 KAPPA(1994年、日本ヘラルド映画) - 鈴森雄太

    裏ゴト師(1995年、パル企画) - 狩野誠治

    Acri(1996年、東宝) - 佐古田洋三

    KISS ME(1996年、シネマパラダイス / JACKPOT) - 初老の殺し屋

    Zの回路~復讐の裏ゴト師~(1996年、パル企画) - 狩野誠治

    猫の息子(1997年、KSS) - 仁賀丈太(猫)

    まむしの兄弟(1997年、東映) - 美夏の父親(ゴロ政が獄中で出会った無期懲役囚 )※リメイク版

    ズッコケ三人組 怪盗X物語(1998年、東映) - 謎の老人(怪盗X)

    アカルイミライ(2003年、アップリンク) - 有田真一郎

    許されざる者(2003年、シネマパラダイス) - 芹田軍司

    村の写真集(2004年、ビデオプランニング) - 高橋研一

    海猿 ウミザル(2004年、東宝) - 源太郎

    力道山(2004年、ソニー・ピクチャーズ) - 菅野武雅

    KAMATAKI -窯焚-(2005年、ZUNO FILMS) - 陶芸家・琢磨

    ミッドナイト・イーグル(2007年、松竹) - 内閣総理大臣・渡良瀬隆文

    しあわせのかおり(2008年、東映) - 王慶国

    感染列島(2008年、東宝) - 仁志稔

    スープ・オペラ(2010年、プレノンアッシュ) - 田中十二夫

    小川の辺(2011年、東映、篠原哲雄監督)

    星守る犬(2011年、東宝) - 奥津京介の祖父

    はやぶさ 遥かなる帰還(2012年、東映) - 丸川靖信

    人生、いろどり(2012年)- 徳本輝雄

    EMPTY HOUSE(2013年、クレイテプス、監督:近浦啓)

    サクラサク(2014年、東映)- 大崎俊太郎

    私の男(2014年、日活)- 大塩

    柘榴坂の仇討(2014年、松竹) - 秋元和衛

    龍三と七人の子分たち(2015年、ワーナー・ブラザース映画 / オフィス北野) - 龍三親分

    お父さんと伊藤さん(2016年、ファントム・フィルム) - 彩のお父さん

    東の狼(2016年、監督:Carlos Quintela、なら国際映画祭 / 東京国際映画祭)- 二村アキラ

    光(2017年5月、東京国際映画祭) - 劇中映画『その砂の行方』- 吉原重三/北林監督

    その砂の行方(短編映画)(2017年) - 吉原重三/北林監督

    CHEN LIANG/A Long Way Back(2018年、クレイテプス / Myth Pictures(中国)) - 大石田の蕎麦屋店主、井上弘

    初恋〜お父さん、チビがいなくなりました(2019年、クロックワークス) - 武井勝

    空母いぶき(2019年、キノフィルムズ) - 湧井継治

    台風家族(2019年、キノフィルムズ) - 鈴木一鉄

    コンプリシティ/優しい共犯(2020年、クロックワークス) - 井上弘

    それいけ!ゲートボールさくら組(2023年、東京テアトル) - 織田桃次郎

    高野豆腐店の春(2023年、東京テアトル) - 高野辰雄

    大いなる不在 クレイテプス、監督:近浦啓(2024年公開予定)

    第71回サンセバスチャン国際映画祭 コンペティション部門 最優秀主演賞

    テレビドラマ

    花と龍(1970年、NET)

    大江戸捜査網(12ch)

      第4話「火を吐く幻の罠」(1970年)

      第100話「命を贈った男」(1973年) - 直次郎

      特別機動捜査隊(NET)

        第526話「ある男と女」(1971年) - 糸吹

        第540話「夜の誘惑者」(1972年) - 北川

        第558話「野獣の凄む街」(1972年) - 田沼

        おらんだ左近事件帖 第19話「お江戸の恋の物語」(1972年、CX) - 賢太郎

        荒野の素浪人 第9話「脱出 死を呼ぶ谷」(1972年、NET)

        シークレット部隊 第12話「傷だらけの美女が告白する」(1972年、TBS) - 木島次郎

        山峡の章(1972年、NTV) - 吉木信弘

        赤ひげ 第11話「大つごもり」(1972年、NHK) - 吉三郎

        プレイガール (1973年、12ch)

          第200話「残酷猟奇な殺し屋」- 小暮達夫

          第231話「裸女よパリを見て死ね!」- 加納順

          遠山の金さん捕物帳 第136話「泣きぼくろに惚れた男」(1973年、NET) - 常次郎

          太陽にほえろ! 第46話「黒幕は誰だ」(1973年、NTV) - 三浦

          追跡 第8話「天使の葬列」(1973年、KTV)

          時間ですよ(1973年、TBS) - 風間

          寺内貫太郎一家(1974年、TBS) - 上条

          大河ドラマ / 勝海舟(1974年、NHK) - 土方歳三

          悪魔のようなあいつ(1975年6月 - 9月、TBS) - 野々村修二

          新宿警察(1975年9月 - 1976年2月、CX) - 結城刑事

          大追跡(1978年4月 - 9月、NTV) - 水原慎介

          平岩弓枝ドラマシリーズ / 火の航跡(1978年5月 - 10月、TBS)

          銀河テレビ小説 / 冬の虹(1979年、NHK)

          ポーラテレビ小説 / おりん 東京開化綺談(1979年10月 - 1980年3月、TBS) - 南部清蔵

          春の訪問者・ミセスとぼくとセニョールと!(1980年、TBS)

          木曜座(TBS)

            離婚ともだち(1980年)

            さりげなく憎いやつ(1982年、MBS)-原田圭介

            プロハンター(1981年、NTV) - 水原淳

            はじめまして・再婚(1982年、TBS)

            火曜サスペンス劇場 / コンピューターの身代金(1982年07月13日、NTV)

            擬装結婚(1983年、TBS)-小早川遼

            もういちど結婚(1983年、TBS)

            許せない結婚(1985年、TBS)

            特命刑事ザ・コップ(1985年、ANB) - 嵐京介警視

            となりの女(1986年、TBS) - 鏡拓郎

            ベイシティ刑事(1987年10月 - 1988年3月、ANB) - 小池柾刑事

            土曜グランド劇場 /湘南物語 マイウェイマイラブ(1989年5月 - 7月、NTV) - 水島和馬

            土曜ドラマ(NHK)

              別の愛(1990年) - 白井正三

              土曜ワイド劇場 / 松本清張サスペンス・黒い空(1990年3月24日、ANB)

              水曜グランドロマン / 風よ、父よ、明日へ!(1990年12月5日、NTV)

              裏刑事-URADEKA-(1992年4月 - 6月、ABC) - 岩城丈二

              刑事 北の街函館を舞台に男と男の執念が燃える!(1993年2月5日 CX)

              月曜ドラマスペシャル / バスガイド愛子4(1997年5月、TBS)

              恋はあせらず(1998年4月 - 7月、CX) - 津守栄治

              催眠(2000年、TBS) - 倉沢啓吾

              長崎ぶらぶら節(2001年4月28日、ANB) - 古賀十二郎

              北条時宗(2001年、NHK) - 佐志房

              風子のラーメン(2003年、NHK) - 立花豪

              大丈夫です、友よ(2003年11月29日、CX) - 塚田浩司

              汚れた舌(2005年、TBS) - 白川隆一郎

              連続テレビ小説(NHK)

                第73作 風のハルカ(2005年、BK) - 倉田宗吉

                第104作 おかえりモネ(2021年) - 永浦龍己

                メッセージ〜伝説のCMディレクター・杉山登志〜(2006年、TBS) - 杉山伝命

                硫黄島〜戦場の郵便配達〜(2006年12月9日、CX) - 海軍少将・市丸利之助

                水曜ミステリー9 / ボディーガードの女 あなたの命守ります!!(2007年2月14日、TX / BSJ) - 坂元太一郎

                10年先も君に恋して(2010年、NHK) - 三田村幸助

                家族のうた(2012年、CX) - 東海林秀蔵

                月曜ゴールデン(TBS)

                  縁側刑事(2013年) - 今西一徹

                  縁側刑事・弐 〜銃の重さ〜(2015年4月27日、TBS) - 今西一徹

                  木曜時代劇 / かぶき者 慶次(2015年、NHK) - 前田慶次

                  はじめまして、愛しています。(2016年、EX) - 追川真美

                  ドラマ劇場(EX)

                    やすらぎの郷(2017年) - 高井秀次

                    やすらぎの刻〜道(2019年 - 2020年) ‐ 高井秀次/根来鉄兵(二役)

                    第43回創作テレビドラマ大賞 ゴールド!(2020年3月27日、NHK-G) - 柴田政継

                    Vシネマ

                    ガン・ブレス 死ぬにはもってこいの夜(1998年、東映ビデオ)

                    コマーシャル

                    モービル石油(現・ENEOS)「旅立ち篇」鈴木ヒロミツと共演。

                    JT「キャスター」

                    ポーラ化粧品 (香水:インシデント)

                    ニチメン (メンズカジュアル:ベスビオ) 

                    三洋電機「エアコン」

                    ポプラ

                    興和「キャベ2コーワ」『ベイシティ刑事』で共演のいかりや長介との再共演。

                    HOYA「HOYA」

                    麒麟麦酒「キリン ブラウマイスタービール」

                    金麦「サントリー 金麦」

                    書籍

                    宮本唯志撮影『WIND JOURNEY』(1984年、CBS・ソニー出版)

                    利根川克正撮影『WIND DANCING』(1984年、駸々堂出版)

                    利根川克正撮影『藤竜也』(1987年、ハゴロモ)

                    現在進行形の男』(2015年10月10日、宝島社)

                    「石垣島にて」(『話の特集』1974年2月号)

                    「ストレンジャー・ブルース」(『話の特集』1974年7月号)

                    「熱い砂のむこうに」(『話の特集』1975年11月号)

                    『沖雅也と「大追跡」』70年代が生んだアクションの寵児 (題字担当。また藤の沖と『大追跡』についてのインタビュー掲載がされている。)

                    音楽

                    EP「花一輪 /夢は夜ひらく」(1974年)

                    EP「MINI BEST 花一輪 / 夢は夜ひらく / スナック「ジロー」 / 夜のサングラス」(1974年)

                    EP「茅ヶ崎心中 / 「昨日」という名の酒場」

                    EP「ヨコハマ・ホンキートンキー・ブルース / 淑珍(スーザン)」(1977年) ※タイトルは、『ヨコハマ・ホンキー・トンク・ブルース』ではない。

                    EP「セニョリータ・マリア〈麗人〉 / ニューヨーク・サンバ〈紐育〉」

                    LP『藤竜也』(1974年4月25日)

                    LP『続・藤竜也』

                    LP『イン・ザ・メロウ・ウィンド』(1982年)

                    LP『CARNAVAL〜饗宴〜』(CDも“和ボッサ”シリーズで発売)

                    ※なお、「ヨコハマ・ホンキー・トンク・ブルース」では藤が作詞を手掛け、作曲のエディ藩によりヨコハマのブルースナンバーの代表曲となった。エディとは親交があり音楽活動のサポートを受けた松田優作、原田芳雄、石橋凌、宇崎竜童、山崎ハコ、石黒ケイらが好んでカバーしていた。

                    ※他にも宇崎竜童の「横浜 MY SOUL TOWN」(BLOSSOM-35)、「Far Far Away」(SAY NO)等、藤が詞を提供した楽曲が知られている。

                    その他

                    ダーティ刑事 DOG RACE(東映ビデオ)

                      丸山昇一が松田優作主演を想定して書き下ろした脚本をベースとし、東映Vシネマのリリースラインナップとして藤主演・西村潔監督で製作発表が行われるも撮影中止になった。その後、岸谷五朗主演・崔洋一監督で『犬、走る DOG RACE』として完成。

2024/06/11 05:33更新

fuji tatsuya


藤竜也と同じ誕生日8月27日生まれ、同じ神奈川出身の人

剛力 彩芽(ごうりき あやめ)
1992年8月27日生まれの有名人 神奈川出身

剛力 彩芽(ごうりき あやめ、1992年8月27日 - )は、日本の女優、ファッションモデル、歌手。 神奈川県横浜市出身で、オスカープロモーションを経て2020年9月から個人事務所ショートカットで活…

山岸 将也(やまぎし まさや)
1992年8月27日生まれの有名人 神奈川出身

山岸 将也(やまぎし まさや、1992年8月27日 - )は、日本のモデル・ジムトレーナー。神奈川県茅ヶ崎市出身。湘南工科大学附属高等学校、順天堂大学スポーツ健康科学部スポーツ科学科卒業。株式会社FI…

柳沢 将之(やなぎさわ まさゆき)
1979年8月27日生まれの有名人 神奈川出身

柳沢 将之(やなぎさわ まさゆき、1979年8月27日 - )は、神奈川県出身の元サッカー選手。ポジションはディフェンダー。 FCすすきのスポーツ少年団 読売日本SCジュニアユース 読売日本SCユ…

三浦 智子(みうら ともこ)
1972年8月27日生まれの有名人 神奈川出身

三浦 智子(みうら ともこ、1972年8月27日 - )は、日本の女性声優。神奈川県出身。 ぷろだくしょんバオバブに所属していた。 声種は高めのハスキー。方言は山形弁(ほんのなまり程度)。 声…

末吉 暁子(すえよし あきこ)
1942年8月27日生まれの有名人 神奈川出身

末吉 暁子(すえよし あきこ、1942年8月27日 - 2016年5月28日)は、日本の児童文学作家。 神奈川県横浜市に生まれ、3歳のときに両親の出身地である静岡県沼津市へ移住。沼津市立片浜小学校…

甘利 明(あまり あきら)
1949年8月27日生まれの有名人 神奈川出身

甘利 明(あまり あきら、1949年〈昭和24年〉8月27日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(13期)、さいこう日本代表。 労働大臣(第65代)、経済産業大臣(第7・8代)、内閣…

岩山 健一(いわやま けんいち)
1956年8月27日生まれの有名人 神奈川出身

8月27日生まれwiki情報なし(2024/06/17 21:54時点)

成田 真由美(なりた まゆみ)
1970年8月27日生まれの有名人 神奈川出身

成田 真由美(なりた まゆみ、1970年8月27日 - )は、神奈川県川崎市出身のパラリンピック競泳選手。アトランタ、シドニー、アテネ、北京と4大会連続出場し、合計15個の金メダルを獲得(うち13個は…

山下 穂尊(やました ほたか)
1982年8月27日生まれの有名人 神奈川出身

山下 穂尊(やました ほたか、1982年8月27日 - )は、日本のミュージシャン、作詞家、作曲家、ギタリスト。いきものがかりの元メンバーでギター(主にアコースティック・ギター)、ハーモニカを担当して…

田島 優成(たじま ゆうせい)
1987年8月27日生まれの有名人 神奈川出身

田島 亮(たじま りょう、1987年8月27日 - )は、日本の俳優。 埼玉県生まれ、神奈川県出身。ヒラタオフィス所属。演劇ユニットserial numberメンバー。 中学で軟式野球、桐蔭学園…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


藤竜也と近い名前の人

藤田 剛(ふじた つよし)
1961年1月27日生まれの有名人 大阪出身

藤田 剛(ふじた つよし、1961年1月27日 - )は、日本の元ラグビー選手、同指導者。 大阪府出身。 現役時代のポジションは主にフッカー(HO)。 日本代表キャップは32。 来歴 大阪工大高…

藤田 勉(ふじた つとむ)
1962年6月26日生まれの有名人 新潟出身

藤田 勉(ふじた つとむ、1962年6月26日 - )は日本のロックバンド、PERSONZのドラマー。 新潟県新潟市生まれ。アマチュアバンドWKC絶頂遊戯で活動していたが、同郷の渡邉貢に誘われ、P…

藤田 嗣治(ふじた つぐはる)
1886年11月27日生まれの有名人 東京出身

藤田 嗣治(ふじた つぐはる、1886年11月27日 - 1968年1月29日)は、日本生まれのフランスの画家・彫刻家。フランスに帰化後の洗礼名はレオナール・ツグハル・フジタ(Léonard Tsug…

遠藤 要_(俳優)(えんどう かなめ)
1983年12月25日生まれの有名人 千葉出身

遠藤 要(えんどうかなめ、1983年12月25日 - )は、日本の元俳優。格闘家。千葉県出身。 かつてはラ・セッテ、エイベックス・マネジメント(エイベックス・ヴァンガード)に所属。事務所との契約解除…

遠藤 嘉一_(実業家)(えんどう かいち)
1899年1月8日生まれの有名人 岐阜出身

1月8日生まれwiki情報なし(2024/06/12 11:27時点)

遠藤 嘉一_(政治家)(えんどう かいち)
1912年11月15日生まれの有名人 神奈川出身

11月15日生まれwiki情報なし(2024/06/18 20:21時点)

遠藤 和子_(児童文学作家)(えんどう かずこ)
1925年1月15日生まれの有名人 富山出身

1月15日生まれwiki情報なし(2024/06/18 20:11時点)

近藤 洋介_(俳優)(こんどう ようすけ)
1933年8月8日生まれの有名人 北海道出身

近藤 洋介(こんどう ようすけ、1933年8月8日 - )は、日本の俳優・声優。樺太庁出身。 終戦で南樺太から引き揚げ、東京に移る。東京都立戸山高等学校を中退し、1954年に俳優座養成所第6期生と…

近藤 洋介_(政治家)(こんどう ようすけ)
1965年5月19日生まれの有名人 山形出身

近藤 洋介(こんどう ようすけ、1965年5月19日 - )は、日本の政治家。米沢市長(1期)。元衆議院議員(5期)。経済産業副大臣(野田第3次改造内閣)、経済産業大臣政務官(鳩山由紀夫内閣・菅直人内…

藤田 麻衣子_(女流棋士)(ふじた まいこ)
1973年8月3日生まれの有名人 愛知出身

藤田 麻衣子(ふじた まいこ、旧姓:比江嶋(ひえじま)、1973年8月3日 - )は、元・将棋女流棋士、将棋観戦記者である。愛知県豊田市出身。南山中学校・高等学校、東京工業大学理学部化学科卒業。 女…

藤田 義明_(政治家)(ふじた よしあき)
1932年7月31日生まれの有名人 兵庫出身

藤田 義明(ふじた よしあき、1932年〈昭和7年〉7月31日 - )は、日本の政治家。元兵庫県相生市長(2期)。 現在の兵庫県相生市出身。兵庫県立上郡高等学校卒業。相生市役所に入り、総務、民生経…

藤田 省三_(野球)(ふじた しょうぞう)
1908年3月1日生まれの有名人 兵庫出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 藤田 省三(ふじた しょうぞう、1908年3月1日 - 1987年1月16日)は、兵庫県西宮市出身の元野球選手・コーチ・監督。 近鉄…

藤田 省三_(思想史家)(ふじた しょうぞう)
1927年9月17日生まれの有名人 愛媛出身

藤田 省三(ふじた しょうぞう、1927年9月17日 - 2003年5月28日)は、日本の政治学者(日本政治思想史)、法政大学名誉教授。戦後、丸山学派を代表する左派系の思想史家。 丸山眞男の弟子で…

藤田 宗一_(投手)(ふじた そういち)
1972年10月17日生まれの有名人 京都出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 藤田 宗一(ふじた そういち、1972年10月17日 - )は、京都府綴喜郡八幡町(現:八幡市)出身の元プロ野球選手(投手)、野球解説…

藤田 宗一_(外野手)(ふじた そういち)
1914年8月20日生まれの有名人 大阪出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 藤田 宗一(ふじた そういち、1914年8月20日 - 1980年9月3日)は、大阪府大阪市出身のプロ野球選手(外野手)・コーチ・監督…

藤田 修平_(野球)(ふじた しゅうへい)
1981年8月10日生まれの有名人 山口出身

8月10日生まれwiki情報なし(2024/06/10 22:46時点)

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
藤竜也
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

新選組リアン Snow Man GReeeeN タッキー&翼 やるせなす X21 さくら学院 D☆DATE 東京女子流 ココリコ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「藤竜也」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました