もしもし情報局 > 1926年 > 7月28日 > 野球選手

木庭教の情報 (きにわさとし)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

木庭教の情報(きにわさとし) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

木庭 教さんについて調べます

■名前・氏名
木庭 教
(読み:きにわ さとし)
■職業
野球選手
■木庭教の誕生日・生年月日
1926年7月28日 (年齢81歳没)
寅年(とら年)、獅子座(しし座)
■出身地・都道府県
広島出身

(大正15年/昭和元年)1926年生まれの人の年齢早見表

木庭教と同じ1926年生まれの有名人・芸能人

木庭教と同じ7月28日生まれの有名人・芸能人

木庭教と同じ出身地広島県生まれの有名人・芸能人


木庭教と関係のある人

宮本洋二郎: 日頃から常々観察力の訓練をし、スカウトとしては広島黄金時代の礎を築いた木庭教の下で学んだ。


長嶋清幸: 2年次の1978年、練習試合を見に来ていた広島の木庭教スカウトが、予告本塁打を打った長嶋の打撃力に目を留めた。


古葉竹識: 広島黄金時代の采配を期待されたが、小林正之や寺岡孝、佐野嘉幸、福嶋久晃、中村光良など広島時代のスタッフ陣、広島でのマネジャーだった雑賀幸男、1988年には広島の名スカウト木庭教も招聘した。


松田耕平: 今や定着したスピードガンは、耕平が1976年秋の教育リーグの土産としてアメリカから持ち帰り、木庭教スカウトに渡して使用したのが最初である。


横溝桂: 戦後、一野球ファンとして野球観戦を続けていた木庭教が、当時広島カープの役員をしていた広島商業の恩師に「そんなに野球が好きなら、いい選手いたら紹介して」と言われて、推薦文を送ったのが横溝である。


村田兆治: しかし、広島カープの木庭教スカウトから間接的に「ドラフト1位で指名する」と伝えられていたため、村田は「カープに入れる」と喜んでいた。


佐々木有三: 1959年に木庭教からスカウトされ、広島カープに入団。


衣笠祥雄: そんなチーム状況を横目に気ままにアメ車を乗り回していたが、何度も事故を起こし、当時のコーチ・根本陸夫から免許を剥奪され、衣笠をスカウトした木庭教スカウト部長から「混血のお前が他の道で生きるには大変だぞ。


森安敏明: 球速については、親友だった江夏豊や「スカウトの神様」と呼ばれた木庭教などの多くのプロ野球OBが森安と同僚の尾崎行雄や山口高志(阪急ブレーブス)と共に史上最速の投手の一人として名を挙げた。


川口和久: 地区大会などで好投して注目を集めたが、広島入りを希望しているという噂を聞いて視察したスカウトの木庭教から高い評価を受け、「ドラフト外で獲るので、注目を避けるため故障という事にして1年間投げないでほしい」と頼まれた。


金城基泰: 1970年秋、此花商業高校(現・大阪偕星学園高校)から翌春の法政大学への進学がほぼ決定していたが、広島東洋カープスカウトの木庭教による熱心な口説きに折れ、ドラフト5位で入団。


高木宣宏: スカウト担当は球界を代表する名スカウトのひとり木庭教で、甲子園での投球を観戦していた当時広島の監督であった古葉竹識が入れ込み、是非欲しいと木庭に指示していたという。


野崎泰一: 広島黄金期の形成に多大な役割を果たした木庭教が、スカウトとして球団に採用される切っ掛けとなったのは、木庭自らが「これからは選手を育てていかなければいけない時代。


木田勇: ^ 『広島アスリートマガジン』に連載された元スカウトの木庭教の記事には、「当初入団には前向きだったが、ある宗教団体との関係から入団が困難になった」との記述があった。


達川光男: 担当スカウト木庭教


石本龍臣: その当時カープで取締役スカウト部長を務めていた木庭教が熱狂的な競輪ファンでもあり、その木庭の友人が佐古雅俊であった。


高橋慶彦: この際に披露した走塁が、広島東洋カープのスカウト・木庭教の目に留まることとなった。


木庭教の情報まとめ

もしもしロボ

木庭 教(きにわ さとし)さんの誕生日は1926年7月28日です。広島出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

参考文献などについてまとめました。卒業、趣味、現在、引退に関する情報もありますね。81歳で亡くなられているようです。

木庭教のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

木庭 教(きにわ さとし、1926年7月28日 - 2008年5月23日)は、日本の元プロ野球スカウトである。「スカウトの神様」と呼ばれ、球団が初優勝した1975年から始まる広島東洋カープ黄金時代を創った影の主役と言われている。

広島県広島市観音(現・西区観音)にて生を受ける。父が牧師であったため転任が重なり、幼少期は山口県徳山市、北海道釧路市で育った。5歳の時、再び広島市に戻り、段原(現・南区段原)に居を構える。段原は石本秀一、張本勲、福富邦夫、高津臣吾ら、多くのプロ野球選手を輩出した町として知られる。

1939年、広島県立広島商業学校(現・広島県立広島商業高等学校)に入学し、野球部に入部。広商は1942年に土屋雅敬らを擁して「幻の甲子園大会」に出場しているが、木庭はこの時補欠ですらなかった。1943年、広商を繰り上げ卒業した後、上京し日本大学専門部に進学。しかし戦況の悪化に伴い徴用で長崎、広島の三菱造船などを渡り歩き、その後神奈川県川崎市の陸軍飛行機工場で働いた。1945年夏、工場が空襲に遭い帰郷。同年8月6日、爆心地から1.4キロの住吉町(現・中区住吉町)の友人宅近くの路上にて被爆した。

戦後は父の郷里・岡山県赤磐郡瀬戸町(現・岡山市東区瀬戸町)に身を寄せ、知人と海産物問屋を興したり証券会社に勤務するなどした後は農業に従事していた。野球観戦を趣味として続けていたが1955年、自ら広島カープ(現・広島東洋カープ)に「これからは選手を育てていかなければいけない時代。こういう有望な選手を獲ってはいかがか」という選手のリストを綴った手紙を送る(この時推薦した選手に投手としての横溝桂がおり、実際に入団している)。これを野崎泰一がスカウトだった西野襄に見せ翌1956年、木庭30歳の時、広商時代の恩師で当時広島カープの事務局長だった久森健司(忠男)に「そんなに野球が好きなら」と勧められ、スカウトとしてカープに入団した。森永勝也、古葉毅(現・竹識)、上田利治らをスカウトした上司・西野から、スカウトとしての基礎を学んだ。1964年には平安高校の衣笠祥雄を獲得した。

1965年、プロ野球界にドラフト制度が導入され新人選手に対する契約金の上限が定められた。これにより資金力で他球団に劣る広島にも有望選手を獲得する機会が増大し、木庭のスカウトとしての才能が花開くこととなった。以降、山本浩二、水沼四郎、三村敏之、池谷公二郎、金城基泰、正田耕三ら有名アマチュア選手の獲得に辣腕を振るい、また達川光男、高橋慶彦、川口和久、大野豊、長嶋清幸、紀藤真琴といった野に埋もれていた無名選手の才能も見出した。木庭にスカウトされて入団した選手には球団が初優勝した1975年から1980年代後半にかけての広島全盛期を作り上げる原動力となった選手が多く、木庭はいわばカープ黄金時代の影の功労者であると言える。また、現在野球界に広く定着しているスピードガンによる球速測定を日本で最初に取り入れたことでも知られている。野球以外でも、熱狂的な競輪ファンでもあったことから、カープに入団してから僅か2年で現役を引退した石本龍臣を、友人で競輪選手の佐古雅俊に紹介した。石本はのち競輪選手として24年もの間現役を続けた。

スカウトとしては異例の取締役(部長)となったが1987年、広島東洋カープを退団。翌1988年、横浜大洋ホエールズ監督に就任した古葉竹識に請われ大洋に入団。フロントとの感情的対立から3年で退団するが、木庭在任時にスカウトした選手たちが、1998年横浜ベイスターズ優勝時の中心メンバーとなる。1991年にオリックス・ブルーウェーブ、1995年に日本ハムファイターズの顧問スカウトとなり、1998年にスカウト業から引退。そのスカウト活動は40年もの長きに及んだ。

ドラフト制度の熟成と共に各球団はスカウティングを充実させ、木庭がオリックススカウト就任の頃にはスカウトの担当地域はブロックで決められていたが、木庭は敢えてかつての広島時代と同じ全国を見てまわる1スカウトとして入団した。しかし広島時代とは違い木庭が見つけた隠し球をドラフト会議で指名を進言すると、合議制を楯に採用されないという事態を招いてしまったという。かつての木庭の仕事は人の知らぬ選手を探し、いかに安く入れるかであったが交通網、情報網の発展で隠し球を探すのは至難となり、スカウトの仕事は良い選手を自軍のチームにいかにして誘うかに移った。

1998年、講談社から木庭のスカウト人生を追ったノンフィクション『スカウト』(後藤正治・著)が発売された。

スカウト業引退後は、妻とともに岡山県倉敷市に隠棲。2008年5月23日、倉敷市内の倉敷中央病院で肺がんのため死去。81歳没。

2024/06/26 15:42更新

kiniwa satoshi


木庭教と同じ誕生日7月28日生まれ、同じ広島出身の人

聖 みほ子(ひじり みほこ)
7月28日生まれの有名人 広島出身

聖 みほ子(ひじり みほこ、7月28日 - )は、日本の女性声優。広島県出身。以前はヒラタオフィス、劇団四季、ケンユウオフィス、ぷろだくしょん★A組(ジュニア)に所属していた。いずみたくミュージカルア…

田中 俊雄(たなか としお)
1948年7月28日生まれの有名人 広島出身

田中 俊雄(たなか としお、1948年7月28日 - )は、中国放送(RCC)の元アナウンサー、フリーパーソナリティ。広島県大竹市出身。 日本大学芸術学部放送学科を卒業後、1971年RCCに入社。…

佐々木 茂喜(ささき しげき)
1959年7月28日生まれの有名人 広島出身

佐々木 茂喜(ささき しげき、1959年 - )は日本の実業家。オタフクホールディングス(広島市西区商工センター)代表取締役社長。広島経済同友会代表幹事、同観光振興委員長。広島修道大学の卒業生。広島修…

佐藤 公治(さとう こうじ)
1959年7月28日生まれの有名人 広島出身

佐藤 公治(さとう こうじ、1959年7月28日 - )は、日本の政治家。立憲民主党所属の衆議院議員(4期)、衆議院沖縄及び北方問題に関する特別委員長、立憲民主党広島県連代表、政治団体「結集ひろしま」…

神園 さやか(かみぞの さやか)
1986年7月28日生まれの有名人 広島出身

神園 さやか(かみぞの さやか、1986年7月28日 - )は、日本の歌手、シンガーソングライター。本名は神薗 清華(読みは同じ)。 広島県安芸郡府中町出身。血液型A型。身長153cm。広島大学附属…

渡邊 衛(わたなべ まもる)
1976年7月28日生まれの有名人 広島出身

渡邊 衛(わたなべ まもる、1976年7月28日 - )は、日本の俳優。エビス大黒舎所属。広島県出身。身長170cm、体重63kg。 ひみつの花園(1997年2月15日、矢口史靖監督) 偽家族(佐…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


木庭教と近い名前の人

木庭 二郎(こば じろう)
1915年3月7日生まれの有名人 東京出身

木庭 二郎(こば じろう、1915年(大正4年)3月7日 - 1973年(昭和48年)9月28日)は、昭和期の物理学者(核物理学)。 1945年に東京帝国大学を卒業し、大阪大学助教授等を経て、京都…

木庭 健太郎(こば けんたろう)
1952年6月25日生まれの有名人 福岡出身

木庭 健太郎(こば けんたろう、1952年6月25日 - )は、日本の政治家。 参議院議員(4期)、通産政務次官(羽田内閣)、参議院外務委員長、公明党参議院幹事長などを歴任。 1952年6月25…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
木庭教
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

ココリコ X21 D☆DATE 猿岩石 BABYMETAL Snow Man カスタマイZ まなみのりさ A.B.C-Z フェアリーズ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「木庭教」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました