もしもし情報局 > 1915年 > 10月7日 > 福祉活動家

本間一夫の情報 (ほんまかずお)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月29日】今日誕生日の芸能人・有名人

本間一夫の情報(ほんまかずお) 福祉活動家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

本間 一夫さんについて調べます

■名前・氏名
本間 一夫
(読み:ほんま かずお)
■職業
福祉活動家
■本間一夫の誕生日・生年月日
1915年10月7日
卯年(うさぎ年)、天秤座(てんびん座)
■出身地・都道府県
北海道出身

本間一夫と同じ1915年生まれの有名人・芸能人

本間一夫と同じ10月7日生まれの有名人・芸能人

本間一夫と同じ出身地北海道生まれの有名人・芸能人


本間一夫と関係のある人

武久源造: 2023年10月、第20回本間一夫文化賞を受賞。


岩橋武夫: 教え子に本間一夫がいる。


本間欧彦: 増毛の本間家からは国内初の点字図書館を創立した本間一夫も出ている。


本間一夫の情報まとめ

もしもしロボ

本間 一夫(ほんま かずお)さんの誕生日は1915年10月7日です。北海道出身の福祉活動家のようです。

もしもしロボ

受賞歴、著書などについてまとめました。卒業、結婚に関する情報もありますね。亡くなられているようです。

本間一夫のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

本間 一夫(ほんま かずお、 1915年10月7日 - 2003年8月1日)は、日本点字図書館の創立者。点字図書・録音図書の製作と貸出を主とする図書館事業に取り組み、視覚障害者の読書環境向上に貢献した。

1915年(大正4年)、北海道増毛町の商家丸一本間家に生まれる。1920年(大正9年)、脳膜炎にかかり視力を失う。1929年(昭和4年)、函館盲唖院に3年生として入学。点字を知る。琵琶の稽古を始める。1932年(昭和7年)、北海道弁論大会で2位を取る。演題は「明日の希望に生きよ」。1933年(昭和8年)、函館の組合教会で岩橋武夫の講演を聴く。東北・北海道弁論大会で1位を取る。演題は「聞け黎明に高鳴る響きよ」。1934年(昭和9年)、メソジスト教会で熊谷鉄太郎の講演を聴き握手する。1935年(昭和10年)、函館盲唖院中等部を卒業

1936年(昭和11年)、中村京太郎に会う。1937年(昭和12年)、関西学院長ベーツの司式により受洗する。1939年(昭和14年)、関西学院文学部専門部英文科を卒業。東京の「陽光会」に勤務し「点字倶楽部」の編集に当たる。

1940年(昭和15年)、豊島区雑司が谷に点字図書館を創立し、「日本盲人図書館」と命名。

1941年(昭和16年)、新宿区高田馬場に図書館と住居を移転。1943年(昭和18年)、吉祥寺教会で藤林喜代子と結婚。1944年(昭和19年)、茨城県結城郡総上村に疎開。1945年(昭和20年)、北海道増毛町に再度疎開。

1948年(昭和23年)、高田馬場に住宅を再建し、「日本点字図書館」と改名し再出発する。NHK朝のラジオ「私たちの言葉」で「点訳奉仕を世に訴える」と題して話し反響を呼ぶ。東京本郷の富士見町教会でヘレン・ケラーと会い握手する。1964年(昭和39年)、加藤善徳と欧米視察旅行へ行く。ニューヨークで開催された、第3回世界盲人福祉会議に出席。ロンドンの点字図書館、ルイ・ブライユの生家などを訪問し、盲人用具150点を収集して帰国。1966年(昭和41年)、NHKラジオ「人生読本」に出演。1969年(昭和44年)、ニューデリーで開催された第4回世界盲人福祉会議に出席し講演する。1970年(昭和45年)、韓国の盲教育大会で講演する。1978年(昭和53年)、日本点字図書館理事長に就任。

1986年(昭和61年)、「わたしの青春ノート」に出演。1991年(平成3年)、「点字毎日」に「我が人生 日本点字図書館」を連載する(3月から6月まで)。1995年(平成7年)、母校の北海道函館盲学校創立100周年に招かれ記念講演をする。1996年(平成8年)、「点字毎日」に「忘れえぬ事ども」を連載する(1月から翌年3月まで)。2003年(平成15年)、心不全のため死去。享年87。

没後、日本点字図書館により本間一夫文化賞が設けられた。

受賞歴

1953年 朝日社会奉仕賞。社会教育事業功労により東京都知事賞

1956年 厚生大臣表彰

1963年 財団法人青鳥会よりヘレンケラー賞

1967年 毎日新聞社点字毎日文化賞

1971年 藍綬褒章

1977年 吉川英治文化賞

1981年 博報賞および文部大臣奨励賞

1982年 毎日社会福祉顕彰

1985年 勲四等旭日小綬章

1990年 北海道増毛町から「増毛町の名を全国的に知らしめた功績」により表彰

1998年 関西学院大学から「優れた功績に対して贈る賞」

2000年 鳥居賞

2002年 第10回井上靖文化賞

著書

『指と耳で読む - 日本点字図書館と私』 岩波書店、1980年、ISBN 4004201381

『点字あればこそ - 出会いと感謝と』 善本社、1997年、ISBN 4793903681

『我が人生「日本点字図書館」』 日本図書センター、2001年、ISBN 4820558870

2024/06/26 14:17更新

honma kazuo


本間一夫と同じ誕生日10月7日生まれ、同じ北海道出身の人

室田 日出男(むろた ひでお)
1937年10月7日生まれの有名人 北海道出身

室田 日出男(むろた ひでお、1937年〈昭和12年〉10月7日 - 2002年〈平成14年〉6月15日) は、日本の俳優。北海道小樽市奥沢町出身。小樽市立潮見台中学校~北海道札幌東高等学校卒業。息子…

久田 恵(ひさだ めぐみ)
1947年10月7日生まれの有名人 北海道出身

久田 恵(ひさだ めぐみ、1947年10月7日- )は、日本のノンフィクション作家。北海道室蘭市出身。上智大学文学部社会学科中退。本名・稲泉恵。花げし舎主宰。 父は富士製鐵(現・日本製鉄)室蘭製鉄…

安部 律子(あべ りつこ)
1949年10月7日生まれの有名人 北海道出身

10月7日生まれwiki情報なし(2024/06/22 16:44時点)

三原 順(みはら じゅん)
1952年10月7日生まれの有名人 北海道出身

三原 順(みはら じゅん、本名:鈴木 順子、1952年(昭和27年)10月7日 - 1995年(平成7年)3月20日)は、日本の漫画家。北海道札幌市出身。42歳で病没。 三原順のペンネームは、ファン…

生田 斗真(いくた とうま)
1984年10月7日生まれの有名人 北海道出身

生田 斗真(いくた とうま、1984年〈昭和59年〉10月7日 - )は、日本の俳優、タレント。北海道室蘭市出身。弟はフジテレビアナウンサーの生田竜聖。妻は女優の清野菜名。 生誕から2歳まで北海道…

佐々木 倫子(ささき のりこ[1])
1961年10月7日生まれの有名人 北海道出身

佐々木 倫子(ささき のりこ、1959年10月7日 - )は、日本の漫画家。北海道旭川市出身、札幌市在住。女性。血液型はAB型。 北海道旭川東高等学校、北海道教育大学教育学部旭川校卒業。1980年『…

横野 純貴(よこの じゅんき)
1989年10月7日生まれの有名人 北海道出身

横野 純貴(よこの じゅんき、1989年10月7日 - )は、北海道札幌郡広島町(現・北広島市)出身の元プロサッカー選手。ポジションはフォワード(FW)。 妻はタレントの辻田沙織。 小学3年生時…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


本間一夫と近い名前の人

ほんま かよこ(読み同じ))
1985年8月27日生まれの有名人 富山出身

ほんま かよこ(本名:本間 香代子(読み同じ)、1985年8月27日 - )は、日本のタレント、モデル、グラビアアイドル。 東京都品川区出身。東京都立蒲田高等学校、東京女子体育大学体育学部卒業。 …

本間 和生(ほんま かずお)
1980年3月17日生まれの有名人 神奈川出身

本間 和生(ほんま かずお、1980年3月17日 - )は、日本のプロサッカー選手。 ポジションはフォワード・ミッドフィールダー(左サイドハーフ)。神奈川県横浜市出身。 大宮東高校を卒業後、リエ…

本間 智恵(ほんま ちえ)
1985年12月16日生まれの有名人 東京出身

本間 智恵(ほんま ちえ、1985年12月16日 - )は、テレビ朝日アナウンサー。 東京都出身。身長166 cm。 豊島岡女子学園高等学校卒業後、慶應義塾大学総合政策学部入学。その後環境情報学部…

本間 ミサ(ほんま みさ・)
1992年11月23日生まれの有名人 東京出身

本間 ミサ(ほんま みさ・1992年〈平成4年〉11月23日 - )は、日本のタレント、女優である。エイベックス所属当時、平山 美紗樹の芸名で球界初の売り子アイドルであるマリーンズカンパイガールズの一…

本間 菜穂(ほんま なほ)
2004年4月2日生まれの有名人 埼玉出身

久喜 なほ(本名 本間菜穂、2004年4月2日 - )は、日本の女優、アイドル。埼玉県出身。女性アイドルグループ「FAVO♡」、「ミラクルキャンディーベリー」、「いちごみるく色に染まりたい。」、「LO…

本間 多恵(ほんま たえ)
1986年4月20日生まれの有名人 愛知出身

本間 多恵(ほんま たえ、1986年4月20日 - )は、日本の女優、タレント、プロレスラー。愛知県西春日井郡豊山町出身。2015年3月までは水野 多恵(みずの たえ)として活動。 劇団ポプラにて…

本間 千代子(ほんま ちよこ)
1945年1月29日生まれの有名人 長野出身

本間 千代子(ほんま ちよこ、1945年1月29日 - )は、日本の歌手・女優。本名同じ。長野県上伊那郡伊那町(現:伊那市)生まれ、生後8ヵ月から東京都杉並区高井戸育ち。身長162cm、体重45kg、…

本間 幸司(ほんま こうじ)
1977年4月27日生まれの有名人 長野出身

本間 幸司(ほんま こうじ、1977年4月27日 - )は、茨城県日立市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・水戸ホーリーホック所属。ポジションはゴールキーパー。 J2リーグ最多出場記録保持者(2021…

本間 勲(ほんま いさお)
1981年4月19日生まれの有名人 新潟出身

本間 勲(ほんま いさお、1981年4月19日 - )は、新潟県北蒲原郡中条町(現・胎内市)出身の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションは守備的ミッドフィールダー。 2000年のプロデビューから…

本間 淳子(ほんま じゅんこ)
1958年9月7日生まれの有名人 出身

本間 淳子(ほんま じゅんこ、旧姓:井上 淳子(いのうえ じゅんこ)。1958年(昭和33年)9月7日 - )は、元フジテレビのアナウンサー。 1958年、東京都板橋区生まれ。5年生から神奈川県横…

本間 美咲(ほんま みさき)
1992年10月19日生まれの有名人 埼玉出身

本間 美咲(ほんま みさき、1992年10月19日 - )は、日本の女性声優・ナレーター。埼玉県出身。カレイドスコープ所属。東京アナウンス学院放送声優科中退。血液型はA型。 東京アナウンス学院在学…

本間 俊太郎(ほんま しゅんたろう)
1940年2月26日生まれの有名人 宮城出身

本間 俊太郎(ほんま しゅんたろう、1940年(昭和15年)2月26日 - )は、日本の政治家、俳人。元宮城県中新田町長、元宮城県知事。 政治家である本間俊一の長男として、宮城県中新田町(現在の加…

本間 正明(ほんま まさあき)
1944年3月11日生まれの有名人 北海道出身

本間 正明(ほんま まさあき、1944年3月11日 - )は、日本の経済学者。専攻は公共経済学。近畿大学教授、同世界経済研究所所長。北海道出身。 政府税制調査会会長(2006年11月から12月まで…

本間 之英(ほんま ゆきひで)
1955年6月19日生まれの有名人 北海道出身

6月19日生まれwiki情報なし(2024/06/25 11:17時点)

本間 長世(ほんま ながよ)
1929年7月5日生まれの有名人 東京出身

本間 長世(ほんま ながよ、1929年7月5日 - 2012年9月15日)は、日本の政治学者・思想史家で、東京大学名誉教授。専門は、政治文化論・アメリカ思想史。文化功労者。 東京府(現・東京都)生…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
本間一夫
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

キャンディzoo CoverGirls ひめキュンフルーツ缶 Doll☆Elements Candy Kiss Ange☆Reve 風男塾 からっと☆ チームしゃちほこ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「本間一夫」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました