村上哲見の情報(むらかみてつみ) 中国文学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
村上 哲見さんについて調べます
■名前・氏名 |
村上哲見と関係のある人
吉川幸次郎: 弟子たちに、竹之内静雄、黒川洋一、竹内実、清水茂、尾崎雄二郎、入谷仙介、高橋和巳、一海知義、筧久美子、筧文生、興膳宏、村上哲見、井波律子ら多数がいる |
村上哲見の情報まとめ
村上 哲見(むらかみ てつみ)さんの誕生日は1930年7月18日です。旧 中国出身の中国文学者のようです。
卒業に関する情報もありますね。去年の情報もありました。2022年に亡くなられているようです。
村上哲見のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)村上 哲見(むらかみ てつみ、1930年7月18日 - 2022年3月12日)は、古典中国文学者。文学博士(京都大学・論文博士・1974年)。東北大学名誉教授。専攻は唐代から宋代にかけての詩人たちの研究。 中国・大連生まれ。愛媛県松山市出身。1953年京都大学文学部中国文学科卒業。 京都学芸大学講師、助教授、東北大学教養部助教授、教授、1975年奈良女子大学文学部教授、85年東北大学文学部教授、1994年定年退官、名誉教授、奥羽大学教授、1999年近畿福祉大学教授、2007年退職。 1972年日本中国学会賞、1974年「北宋詞研究」で京都大学より文学博士の学位を取得。2009年「宋詞に関する研究」により日本学士院賞恩賜賞受賞。2010年瑞宝中綬章受章。 『中國文人の思考と表現 村上哲見先生古稀記念論文集』、同刊行委員會編、汲古書院、2000年、年譜ほか詳しく紹介 『座談会「先学を語る」――村上哲見先生』-『東方學 146号』東方学会、2023年7月 『李煜 中国詩人選集16』(岩波書店、1959、新版1990ほか) 『三体詩 中国古典選』(朝日新聞社 全2巻、1966-67/朝日文庫 全4巻、1978) 『宋詞 中国詩文選21』(筑摩書房、1973)
『宋詞研究-唐五代北宋篇』(創文社〈東洋学叢書〉、1976、復刊1986ほか)※ 『科挙の話 試験制度と文人官僚』(講談社現代新書、1980/講談社学術文庫、2000) 『陸游-円熟詩人 中国の詩人12』(集英社、1983) 『中国の名句・名言』(講談社現代新書、1986) 『蘇州・杭州物語 天に天堂、地に蘇杭 中国の都城4』(集英社、1987) 『漢詩の名句・名吟』(講談社現代新書、1990/講談社学術文庫、2022)、電子書籍も刊 『中国文人論』(汲古書院〈汲古選書〉、1994) 『漢詩と日本人』(講談社選書メチエ、1994) 『唐詩』(講談社学術文庫、1998) 『宋詞研究-南宋篇』(創文社〈東洋学叢書〉、2006)※ 『中国文学と日本 十二講』(創文社〈中国学芸叢書〉、2013)※ 『世界文学大系7B 中国古典詩集Ⅱ 唐詩・宋詩・宋詞』(吉川幸次郎編、筑摩書房、1963)- 宋詞を担当
『蘇軾・陸游 鑑賞中国の古典21』(浅見洋二共編著、角川書店、1989)、前者を担当 『四字熟語の泉』(島森哲男共編、講談社、2002)
^ 『日本中国学会便り』2022年第1号 p.23 ^ 日本学士院賞授賞の決定について 日本学士院、2009年 ^ “平成22年春の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 19 (2010年4月29日). 2010年9月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月22日閲覧。 この項目は、学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:人物伝/P:教育)。 ISNI VIAF WorldCat ドイツ イスラエル アメリカ ラトビア 日本 オランダ CiNii Research IdRef 日本の中国文学者 日本の東洋学者 日本学士院賞受賞者 東北大学の教員 奥羽大学の教員 近畿医療福祉大学の教員 奈良女子大学の教員 京都教育大学の教員 京都大学出身の人物 大連出身の人物 瑞宝中綬章受章者 1930年生 2022年没 すべてのスタブ記事 学者関連のスタブ項目 ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 WorldCat Entities識別子が指定されている記事 GND識別子が指定されている記事 J9U識別子が指定されている記事 LCCN識別子が指定されている記事 LNB識別子が指定されている記事 NDL識別子が指定されている記事 NTA識別子が指定されている記事 CRID識別子が指定されている記事 SUDOC識別子が指定されている記事
2024/12/24 11:43更新
|
murakami tetsumi
TOPニュース
村上哲見と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「村上哲見」を素材として二次利用しています。