もしもし情報局 > 1931年 > 11月3日 > 野球選手

松永怜一の情報 (まつながれいいち)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

松永怜一の情報(まつながれいいち) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

松永 怜一さんについて調べます

■名前・氏名
松永 怜一
(読み:まつなが れいいち)
■職業
野球選手
■松永怜一の誕生日・生年月日
1931年11月3日 (年齢90歳没)
未年(ひつじ年)、蠍座(さそり座)
■出身地・都道府県
福岡出身

(昭和6年)1931年生まれの人の年齢早見表

松永怜一と同じ1931年生まれの有名人・芸能人

松永怜一と同じ11月3日生まれの有名人・芸能人

松永怜一と同じ出身地福岡県生まれの有名人・芸能人


松永怜一と関係のある人

森下正夫: この時のチームメイトには、エースの渡辺雅人(法大-三重交通)、三塁手の松永怜一がいた。


富田勝: 田淵、山本、星野、元法大監督の松永怜一、南海OBの上田卓三と堀井和人、法大の1年後輩である江本と山中、南海時代のコーチで二軍監督の鈴木孝雄、南海時代の同期生の市原稔、中日スカウトの中原勇一、フィギュアスケート選手(当時)の小塚崇彦など球界関係者ら約200人が参列。


桑原秀範: 解説の松永怜一から「広商はジレンマに陥っている」と指摘されもした。


正田耕三: 監督の松永怜一からはプレーとともにリーダーシップを賞賛された。


江本孟紀: しかし、監督の松永怜一の方針に合わないために幾度となく反発し、在学中に三度の優勝を果たすも最終学年ではベンチ入りからも外れ、半ば退部状態となっていた(その後、松永とは和解している)。


堀内恒夫: 法政大学からは監督の松永怜一が直接勧誘に来たが、かつて法政二高が推薦から外していたことから堀内が拒否し、立教大学はコーチが堀内を一目見て「プロに入った方がいい」と帰った。


青島健太: 1984年のロサンゼルスオリンピックで日本代表メンバーに選ばれ地区予選には出場したが、松永怜一日本代表監督の方針で本選には出場できなかった。


森下整鎮: この時のチームメイトには、エースの渡辺雅人(法大-三重交通)、三塁手の松永怜一がいた。


桑原秀範: 松永怜一監督の下で田淵幸一、富田勝、山本浩司の「法政三羽ガラス」の後の六番打者として活躍し、エース山中正竹らと法政黄金時代を築いた。


山本英一郎: 1955年からNHKで高校野球解説者を務め、1980年頃には、松永怜一、池西増夫、光沢毅、篠原一豊、渡辺博之、河合貞雄、川崎孝とともに高校野球の"解説八人衆" とも呼ばれた。


椙本勝: 八幡高には松永怜一、森下正夫がいた。


山本浩二: 1年半の間は毎日バッティングピッチャーをやっていたが、五明公男の打球が右腕に当たり、一週間練習を休んで復帰したら、松永怜一監督から「お前、ちょっと打ってみろ」と言われた。1学年下の山中正竹投手の入部をきっかけに松永怜一監督から個人特訓を受けて打撃の才能が開花し、クリーンナップに抜擢された。


松永怜一の情報まとめ

もしもしロボ

松永 怜一(まつなが れいいち)さんの誕生日は1931年11月3日です。福岡出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

松永語録、参考文献などについてまとめました。現在、引退に関する情報もありますね。90歳で亡くなられているようです。

松永怜一のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

松永 怜一(まつなが れいいち、1931年11月3日 - 2022年5月12日)は、福岡県北九州市出身のアマチュア野球指導者。

学生・社会人野球界で監督を歴任。野球が公開競技であったロサンゼルスオリンピックでは野球日本代表を監督として金メダルに導いた。

八幡市立(現在の北九州市立)槻田小学校時代、家の近くの八幡製鉄のホームグラウンド大谷球場(現在の北九州市立大谷球場)で八幡製鉄と門司鉄道管理局の春・秋の定期戦「製門戦」に夢中になる。

福岡県立八幡中学校(1948年の学制改革により福岡県立八幡高等学校となる)では三塁手、三番打者として活躍。同じ北九州の福岡県立小倉中学校(のち福岡県立小倉高等学校)がエース福嶋一雄(2013年野球殿堂入り)を擁し、1947年から夏の甲子園で連続優勝、打倒小倉高が目標となる。1949年夏の甲子園県予選決勝で小倉高(この1年のみ小倉北高校と改称していた)と対戦、福嶋に抑えられ2-5で敗れるが、松永は甲子園出場の手応えを感じる。八幡高は秋季九州大会県予選で好成績を挙げられなかったが、松延一男野球部長は頻繁に中・四国の強豪校との練習試合を組み、これらをことごとく撃破する。松延部長の戦略が功を奏して、1950年春の選抜出場校に選出され、甲子園初出場を果たす。1回戦で萩北高のエース椙本勝を打ち崩し初勝利を飾る。準々決勝に進み韮山高の東泉東二投手から5点を奪うが、激しい雨中の激戦の果て9回裏逆転サヨナラ負けを喫する。チームメイトのエース渡辺雅人(法大-三重交通)、遊撃手の森下正夫とともに大会優秀選手に選ばれた。同年夏の県予選準決勝でも、福嶋の後継エース重台昭彦(立大-日本石油)を擁する小倉高と対戦。1点差を追う9回、先頭打者の松永は初球を右前安打、これを小倉高の右翼手が後逸、松永は二塁を回るが、三塁のコーチャーズ・ボックスには誰もいない。そのとき八幡高の選手たちはまだベンチ前で円陣を組んでいた。松永は「えーい、ままよ」と本塁を狙うが寸前でタッチアウト、後続も凡退し夏の甲子園初出場はならなかった。

1951年、法政大学に入学。東京六大学野球リーグでは優勝に届かなかったが、1年生の春季リーグからレギュラーとして活躍する。しかし腰を痛め、4年生時は春・秋季ともに欠場を余儀なくされた。

腰痛のため現役を引退し、浦堅二郎、藤田信男(1987年野球殿堂入り)という良き理解者の支援により指導者の道へ進む。

1955年、法政大学附属第一高校の監督に就任。1960年、選抜高校野球大会で甲子園に初出場。1961年には夏の甲子園大会に初出場。

1964年、堀越学園高校の監督に就任。

1965年、法政大学の監督に就任。法政三羽烏と呼ばれた田淵幸一、山本浩二、富田勝やリーグ戦通算48勝の山中正竹を育て、リーグ戦で通算6度の優勝、法政大学の黄金時代を築く。

1971年、住友金属の監督に就任。社会人野球日本選手権に2度優勝。

1980年、住友金属の監督を辞する。

1984年、ロサンゼルス・オリンピックの公開競技で、野球日本代表の監督として金メダルを獲得する。11月、国際アマチュア野球連盟(現在の国際野球連盟)から最優秀監督賞を受ける。日本野球連盟の技術委員長に就任。

2001年から2年間、日本オリンピック委員会(JOC)選手強化本部長に就任。

2007年、野球殿堂入り。

2022年5月12日2時51分、老衰のため、横浜市内の病院で死去。90歳没。

松永語録

練習は監督が、試合は選手が。「練習は選手が、試合は監督が」の指導者エゴが日本の野球を阻害した。プレーするのは監督ではなく選手だ。勝利の方程式は、選手の力が5、監督の力は3、残りの2は勝負につきものの運と考えるか、少なくとも監督の力が選手の力を上回ってはいけない。選手も自分の力を最大限発揮しようと努力している。その自己開発に手を差しのべてやるのが指導者の務めだ。

練習の目的は試合にある。そのためには基本から離れない練習を鉄則とする。思いつきの練習、計画性のない練習、積み重ねのない練習、即ち練習のための練習、それを百も承知でやる義理の練習では立派な選手は育たない。そのためには指導者は、野球を学問と位置づけ、学び、理論武装する。情熱や愛情、主観と経験則だけでは限界がある。

単に精神力強化を目的とした練習は、疲労が目的の練習に終わる。常に宿題、反省、問題点を見つけ出し、課題を明確にした上で明日の練習に取り組むことが重要である。

選手が倍の努力をするなら、コーチは4倍努力しろ、監督は8倍努力しろ! 指導者の基本姿勢は、功は選手・部下に、責は己にでなければならない。

参考文献

松永怜一『野球 現場主義』(ベースボール・マガジン社、2007年11月29日)。

大羽武『甲子園2連覇 -焼け野原から立ち上がった球児・福嶋一雄-』(朝日クリエ、2012年7月25日)。

大羽武『甲子園2連覇 -夏の甲子園大会12勝0敗、5試合連続45イニング無失点、甲子園の土を最初に持ち帰った球児、平成25年野球殿堂入り・福嶋一雄-』(電子書籍、BookWay、2015年5月5日)。

2024/06/15 10:38更新

matsunaga reiichi


松永怜一と同じ誕生日11月3日生まれ、同じ福岡出身の人

奈良原 一高(ならはら いっこう)
1931年11月3日生まれの有名人 福岡出身

奈良原 一高(ならはら いっこう、1931年11月3日 - 2020年1月19日)は、日本の写真家。 大牟田に生まれる。本姓は楢原。判事であった父親の転勤にともない日本各地を転々とし3歳から6歳ま…

原口 あきまさ(はらぐち あきまさ)
1975年11月3日生まれの有名人 福岡出身

原口 あきまさ(はらぐち あきまさ、1975年〈昭和50年〉11月3日 - )は、日本のものまねタレント、お笑いタレント、YouTuber。福岡県北九州市出身。ケイダッシュステージ所属。本名は原口 晶…

馬場 義続(ばば よしつぐ)
1902年11月3日生まれの有名人 福岡出身

馬場 義続(ばば よしつぐ、1902年11月3日 - 1977年2月24日)は、日本の検察官。元検事総長。子に馬場義宣(弁護士、学習院大法科大学院教授、元最高検公安部長、法務省保護局長)。 福岡県…

原田 久仁信(はらだ くにのぶ)
1951年11月3日生まれの有名人 福岡出身

原田 久仁信(はらだ くにちか、1951年11月3日 - )は、日本の漫画家。福岡県出身。 高校卒業後に上京、就職するが、1年で退職して漫画家を目指す。『ビッグウェーブ』が第1回小学館新人コミック…

岩浅 嘉仁(いわさ よしひと)
1954年11月3日生まれの有名人 福岡出身

岩浅 嘉仁(いわさ よしひと、1954年(昭和29年)11月3日 ‐ )は、日本の政治家。徳島県阿南市長(4期)。元衆議院議員(2期)。 徳島県出身。徳島県立富岡西高等学校、早稲田大学社会科学部卒…

木村 匡也(きむら きょうや)
1965年11月3日生まれの有名人 福岡出身

木村 匡也(きむら きょうや、1965年〈昭和40年〉11月3日 - )は、日本のナレーター、ラジオDJ。 かつてはKYOYA名義で活動していた。『ちびまる子ちゃん』では平仮名の「きむらきょうや」名…

樋口 ヒロユキ(ひぐち ひろゆき)
1967年11月3日生まれの有名人 福岡出身

11月3日生まれwiki情報なし(2024/06/15 14:27時点)

大下 誠一郎(おおした せいいちろう)
1997年11月3日生まれの有名人 福岡出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 大下 誠一郎(おおした せいいちろう、1997年11月3日 - )は、福岡県北九州市若松区出身のプロ野球選手(内野手、捕手)。右投右打…

佐倉 俠史朗(さくら きょうしろう)
2005年11月3日生まれの有名人 福岡出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 佐倉 俠史朗(さくら きょうしろう、2005年11月3日 - )は、福岡県久留米市出身のプロ野球選手(内野手・育成選手)。右投左打。福…

森岡由花(もりおか ゆか)
11月3日生まれの有名人 福岡出身

森岡由花(もりおか ゆか、11月3日 - )は、日本の女性声優。福岡県北九州市出身。JTBエンタテインメントに所属していたが、2021年3月31日をもって退所した。2022年4月14日、同年5月の舞台…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


松永怜一と近い名前の人

松永 行(まつなが あきら)
1914年9月21日生まれの有名人 静岡出身

(1943-01-20) 1943年1月20日(28歳没) 松永 行(まつなが あきら、1914年9月21日 - 1943年1月20日)は、静岡県志太郡出身のサッカー選手。 静岡県志太郡東益津…

松永 碩(まつなが せき)
1928年6月25日生まれの有名人 静岡出身

松永 碩(まつなが せき、1928年6月25日 - 2013年3月4日)は、日本の実業家で元サッカー選手。ポジションはFW。「ベルリンの奇跡」の立役者であった松永行、松永信夫は実兄。 静岡県出身。…

松永 信夫(まつなが のぶお)
1921年12月16日生まれの有名人 静岡出身

松永 信夫(まつなが のぶお、1921年12月16日 - 2007年9月25日)は静岡県志太郡出身のサッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはフルバック。「ベルリンの奇跡」の立役者だった松永…

松永 章(まつなが あきら)
1948年8月8日生まれの有名人 静岡出身

松永 章(まつなが あきら、1948年8月8日 - )は、静岡県出身の元サッカー選手、サッカー指導者。ゴールへの嗅覚の鋭さから「ハイエナ」の異名で呼ばれたストライカーである。 1967年の藤枝東高…

松永 成立(まつなが しげたつ)
1962年8月12日生まれの有名人 静岡出身

松永 成立(まつなが しげたつ、1962年8月12日 - )は、静岡県浜松市出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはゴールキーパー。元日本代表。 ドーハの悲劇の際には正ゴール…

松永 邦久(まつなが くにひさ)
1944年9月25日生まれの有名人 埼玉出身

松永 邦久(まつなが くにひさ、1944年9月25日 - )は、日本のフリーアナウンサー。埼玉県大宮市(現在のさいたま市大宮区)出身。キャスト・プラス所属。血液型AB型。実弟は元HBCアナウンサーで株…

松永 沙由里(まつなが さゆり)
1979年4月23日生まれの有名人 東京出身

松永 沙由里(まつなが さゆり、1979年4月23日 - )は、日本のタレント、ファッションモデル、グラビアアイドル。所属事務所はフロス。 TV東京「釣りロマンを求めて」リポーター(2009年) …

松永 あやめ(まつなが あやめ)
7月14日生まれの有名人 東京出身

松永 あやめ(まつなが あやめ、 7月14日 - )は、東京都出身のモデル、女優、レースクイーン、ウォーキング講師である。 3姉妹の末っ子として出生。中学時代はバスケットボール部、高校では陸上部に…

松永 レイ(まつなが れい)
1968年1月30日生まれの有名人 鹿児島出身

映画「ばあじんロード」(1985年) 松永 レイ(まつなが れい、1968年1月30日 - )は日本の女優。鹿児島県出水市出身、本名同じ。血液型はA型。 1985年、西河克己監督の『ばあじ…

松永 玲子(まつなが れいこ)
1969年12月15日生まれの有名人 大阪出身

松永 玲子(まつなが れいこ、1969年12月15日 - )は、日本の女優。大阪府大阪市出身。京都女子大学文学部国文学科卒業。ナイロン100℃(以降「ナイロン」)所属。所属事務所は株式会社オフィスPS…

松永 涼子(まつなが りょうこ)
1992年1月22日生まれの有名人 茨城出身

松永 涼子(まつなが りょうこ、1992年1月22日 - )は、日本の女優、モデル。つくばアーティスト学院出身、ショコット所属。 芸能人女子フットサルチーム「TEAM dream」に在籍していたが、…

松永 麻里(まつなが まり)
1961年11月1日生まれの有名人 熊本出身

松永 麻里(まつなが まり、1961年11月1日 - )は、日本の女性俳優、声優。熊本県出身。スターダス・21所属。 2011年 men's egg Drummers(監督:山口雄大) 2009年…

松永 香織(まつなが かおり)
1976年2月25日生まれの有名人 東京出身

松永 香織(まつなが かおり、1976年2月25日 - )は、東京都出身の女優。身長は162cm、体重は46kg、血液型はA型。劇団青年座に所属していた。 明治学院高校、清泉女子大学英語英文科卒業…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
松永怜一
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

WaT 赤マルダッシュ☆ TOKIO ハロプロ NMB48 SKE48 爆笑問題 アップアップガールズ(仮) 乃木坂46 AKB48 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「松永怜一」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました