もしもし情報局 > 1934年 > 6月21日 > 俳優

林彰太郎の情報 (はやししょうたろう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

林彰太郎の情報(はやししょうたろう) 俳優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

林 彰太郎さんについて調べます

■名前・氏名
林 彰太郎
(読み:はやし しょうたろう)
■職業
俳優
■林彰太郎の誕生日・生年月日
1934年6月21日 (年齢90歳)
戌年(いぬ年)、双子座(ふたご座)
■出身地・都道府県
京都出身

(昭和9年)1934年生まれの人の年齢早見表

林彰太郎と同じ1934年生まれの有名人・芸能人

林彰太郎と同じ6月21日生まれの有名人・芸能人

林彰太郎と同じ出身地京都府生まれの有名人・芸能人


林彰太郎と関係のある人

白洲次郎: 次郎が所有していたベントレー・3リットルは、現在は埼玉県加須市にあるワク井ミュージアムに展示されている(なお白洲次郎のベントレーが現存している、とワク井ミュージアム館長に教えたのは、自動車評論家の小林彰太郎であり、小林の助言により館長は当時の所有者であった英国人と交渉を行い、この車が日本で保存されることになった)。


小林彰太郎: また著書「小林彰太郎の世界」の表紙は、小林が軽井沢の緑の中をクラシックカーで走る写真が使用されている。


三本和彦: 1956年から1967年まで東京新聞の写真部記者として活動するかたわら、学生時代のアルバイトを通じて小林彰太郎と知り合った縁から、1962年に創刊された『カーグラフィック』の写真撮影を務めた。


徳大寺有恒: カーグラフィック(二玄社)創刊編集長の小林彰太郎や、岡崎宏司、27年間続いたテレビ番組新車情報の司会を務めた三本和彦らと共に、日本を代表する自動車評論家の一人であったとされる。


徳大寺有恒: 1980年代から2000年代にかけては、『ベストカー』や『NAVI』などの人気自動車雑誌に連載を持つ傍ら、ファッション雑誌やライフスタイル誌にも連載を持ち、またテレビ番組やラジオ番組にも度々登場するなど、「師匠」として親しく付き合った『カーグラフィック』誌の小林彰太郎とともに、日本を代表する自動車評論家として各方面で活躍した。


渡辺和博: 小林彰太郎をモデルにした)を発明。


坂口祐三郎: 当時は嶋田や林彰太郎と共に、「三野郎」として売り出されていた。


林彰太郎の情報まとめ

もしもしロボ

林 彰太郎(はやし しょうたろう)さんの誕生日は1934年6月21日です。京都出身の俳優のようです。

もしもしロボ

出演作品などについてまとめました。卒業、映画、兄弟、引退、テレビ、ドラマに関する情報もありますね。林彰太郎の現在の年齢は90歳のようです。

林彰太郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

林 彰太郎(はやし しょうたろう、1934年6月21日 - 2000年代)は、日本の俳優。京都府京都市北区出身。本名は高橋 徹(たかはし とおる)。別名は池 徹(いけ とおる)。

京都府立山城高校卒業後、同志社大学経済学部に進学するが1958年に中退し、松竹俳優養成所に入る。同年、池 徹の芸名で『七人若衆大いに売り出す』で映画初出演。1960年に東映へ移籍し、林 彰太郎と改名。東映京都撮影所を拠点に活動した。

嶋田景一郎・坂口祐三郎と共に三野郎として売り出されていた。身長180cmの体格を活かし、時代劇・アクション映画・ヤクザ映画などの脇役を演じてきた。晩年は東映太秦映画村の俳優養成所で講師として後進の育成に当たった。

2000年代に入ってから死去したとされているが、詳細な没年月日と死因については不明である。

出演作品

映画

七人若衆大いに売り出す(1958年、松竹)

水戸黄門漫遊記(1958年、松竹) - 渥美格之丞

伴淳のおじいちゃん(1959年、松竹) - テニスコーチ

二等兵物語シリーズ

    二等兵物語 万事要領の巻(1959年、松竹) - 秋田大尉

    新二等兵物語 吹けよ神風の巻(1959年、松竹) - 石川少尉

    新・二等兵物語 敵中横断の巻(1960年、松竹) - 王

    水戸黄門漫遊記 御用御用物語(1959年、松竹) - 十六夜権三

    とどけ母の叫び(1959年、松竹) - 下士官

    花の幡随院(1959年、松竹) - 三浦屋男衆

    柳生旅日記 天地夢想剣(1959年、松竹) - 左近一味

    剣風次男侍(1959年、松竹) - 黒岩妥女

    忍術武者修行(1960年、松竹) - 桃栗団七

    命との対決(1960年、松竹) - テニスコーチ

    流転(1960年、松竹) - 喜助

    はったり二挺拳銃(1960年、松竹) - 聖母園の副神父

    忍術真田城(1960年、第二東映) - 木村重成

    忍術大阪城(1961年、第二東映) - 木村重成

    八州血煙り笠(1961年、ニュー東映) - 妙義の仙太郎

    第三捜査命令(1961年、松竹) - 南

    夜霧の長脇差(1961年、松竹) - 成塚の美代太郎

    豪快千両槍(1961年、ニュー東映) - 塚原鬼十郎

    はやぶさ大名(1961年、ニュー東映) - 源次

    怪談お岩の亡霊(1961年、東映) - 関口官蔵

    維新の篝火(1961年、東映) - 浪士

    若君と次男坊(1961年、東映) - 柴田三十郎

    ひばりのおしゃれ狂女(1961年、東映) - 早瀬主水

    鷹天皇飄々剣 吉野の風雲児(1962年、東映) - 御子柴左門

    さくら判官(1962年、東映) - 松平兵部大輔

    向う見ずの喧嘩笠(1962年、東映) - 辰

    あべこべ道中(1962年、東映) - 山坂転太

    胡蝶かげろう剣(1962年、東映) - 虎吉

    勢揃い関八州(1962年、東映) - 勢力富五郎

    唄祭り赤城山(1962年、東映) - 五日牛の千代松

    夜霧の上州路(1963年、東映) - 千代松

    江戸忍法帖 七つの影(1963年、東映) - 徳川綱吉

    真田風雲録(1963年、東映) - 武士

    用心棒市場(1963年、東映) - 金市

    九ちゃん刀を抜いて(1963年、東映) - 池田勘兵衛

    残月大川流し(1963年、東映) - 竹沢紋次郎

    宮本武蔵 一乗寺の決斗(1964年、東映) - 花山院忠長

    任侠木曽鴉(1965年、東映) - 紋兵衛

    天保遊侠伝 代官所破り(1965年、東映) - 代官所役人

    兄弟仁義シリーズ

      兄弟仁義(1966年、東映) - 大下鉄三

      兄弟仁義 関東命知らず(1967年、東映) - 塩津荘八

      兄弟仁義 関東兄貴分(1967年、東映) - 鳴海末松

      兄弟仁義 逆縁の盃(1968年、東映) - 熊井猛

      暗黒街シリーズ 荒っぽいのは御免だぜ(1967年、東映) - 津村健司

      日本侠客伝シリーズ(東映)

        日本侠客伝 白刃の盃(1967年) - 臼井庄平

        日本侠客伝 斬り込み(1967年) - 黒岩重雄

        日本侠客伝 絶縁状(1968年) - 小西

        日本侠客伝 刃(1971年) - 馬場勇作

        侠客道(1967年、東映) - 野口宏

        日本暗黒史シリーズ(東映)

          日本暗黒史 血の抗争(1967年) - 半沢

          日本暗黒史 情無用(1968年) - 東山

          任侠 魚河岸の石松(1967年、東映) - 砂川英人

          博奕打ちシリーズ(東映)

            博奕打ち 殴り込み(1968年) - 川津

            必殺 博奕打ち(1969年) - 松下駒吉

            博奕打ち いのち札(1971年) - 床屋の秀

            前科者(1968年、東映) - 川村明

            極悪坊主(1968年、東映) - 小松丑五郎

            緋牡丹博徒シリーズ(東映)

              緋牡丹博徒(1968年) - 黒木

              緋牡丹博徒 花札勝負(1969年) - 久保寺正作

              緋牡丹博徒 お竜参上(1970年) - 勘八

              横紙破りの前科者(1968年、東映) - 倉元

              残酷・異常・虐待物語 元禄女系図(1969年、東映) - 猪之助

              極道シリーズ(東映)

                待っていた極道(1969年) - 佐々木

                極道罷り通る(1972年) - 田丸竹次郎

                日本暗殺秘録(1969年、東映) - 鈴木四郎

                戦後最大の賭場(1969年、東映) - 増島伸正

                懲役三兄弟(1969年、東映) - 宋

                やくざ刑罰史 私刑!(1969年、東映) - 浜村

                明治大正昭和 猟奇女犯罪史(1969年、東映) - 市

                関東テキヤ一家シリーズ(東映)

                  関東テキヤ一家(1969年) - 鬼沢竜平

                  関東テキヤ一家 天王寺の決斗(1970年) - 岩淵銀三

                  関東テキヤ一家 喧嘩火祭り(1971年) - 権藤義一

                  五人の賞金稼ぎ(1969年、東映) - 朝海十蔵

                  渡世人列伝(1969年、東映) - 大学校

                  日本女侠伝シリーズ(東映)

                    日本女侠伝 真赤な度胸花(1970年) - 鬼常

                    日本女侠伝 激斗ひめゆり岬(1971年) - 台外精治

                    博徒一家(1970年、東映) - 重松源助

                    シルクハットの大親分(1970年、東映) - 安西武男

                    女渡世人シリーズ(東映)

                      女渡世人(1971年) - 荒畑

                      女渡世人 おたの申します(1971年) - 矢吹良吉

                      日本やくざ伝 総長への道(1971年、東映) - 疾風の三郎

                      まむしの兄弟シリーズ(東映)

                        懲役太郎 まむしの兄弟 (1971年) - 山北組代貸・友枝安彦

                        まむしの兄弟 懲役十三回(1972年) - 沢村鶴次郎一座の座長・沢村鶴次郎

                        まむしの兄弟 刑務所暮し四年半(1973年) - 安本

                        まむしの兄弟 恐喝三億円(1973年) - ウルフの鉄

                        まむしと青大将(1975年) - 津田耕一

                        傷だらけの人生(1971年、東映) - 北山又吉

                        女番長シリーズ(東映)

                          女番長ブルース 牝蜂の逆襲(1971年) - 紺野房夫

                          女番長ゲリラ(1972年) - 中原修治

                          任侠列伝 男(1971年、東映) - 大西助松

                          純子引退記念映画 関東緋桜一家(1972年、東映) - 富松

                          日本暴力団 殺しの盃(1972年、東映) - 沖津鉄雄

                          着流し百人(1972年、東映) - 刺客

                          日蔭者(1972年、東映) - 軍人

                          仁義なき戦いシリーズ(東映)

                            仁義なき戦い(1973年) - 海渡組・松永武

                            新仁義なき戦い 組長の首(1975年) - 大和田組幹部・船田徹

                            新仁義なき戦い 組長最後の日(1976年) - 七人会・潮見俊也

                            その後の仁義なき戦い(1979年) - 木暮吉光

                            やくざ対Gメン 囮(1973年、東映) - 箕浦組幹部・金井安吉

                            現代任侠史(1973年、東映) - 関口組幹部・大場泰司

                            忘八武士道 さ無頼(1974年、東映) - 鳥居耀蔵

                            女囚やくざ(1974年、東映) - 古谷

                            山口組外伝 九州進攻作戦(1974年、東映) - 欄木隆司

                            実録飛車角 狼どもの仁義(1974年、東映) - 佐竹

                            日本任侠道 激突篇(1975年、東映) - 番笠銀次

                            県警対組織暴力(1975年、東映) - 下寺刑事

                            資金源強奪(1975年、東映) - 都築春男

                            神戸国際ギャング(1975年、東映) - 李根植

                            実録外伝 大阪電撃作戦(1976年、東映) - 荒木鉄男

                            暴走パニック 大激突(1976年、東映) - 兼光徹

                            戦後猟奇犯罪史(1976年、東映) - 福田

                            バカ政ホラ政トッパ政(1976年、東映) - 杉町民男

                            やくざの墓場 くちなしの花(1976年、東映) - 鬼頭

                            やくざ戦争 日本の首領(1977年、東映) - 中島組・兼田三次

                            北陸代理戦争(1977年、東映) - 馬場幸吉

                            恐竜・怪鳥の伝説(1977年、東映) - 新聞記者・谷木明

                            柳生一族の陰謀(1978年、東映) - 朝倉筑後守宣正

                            沖縄10年戦争(1978年、東映) - 来間昭次

                            冬の華(1978年、東映) - 画廊の主人

                            宇宙からのメッセージ(1978年、東映) - 地球連邦軍宇宙戦艦艦長

                            赤穂城断絶(1978年、東映) - 井上大和守

                            真田幸村の謀略(1979年、東映) - 板倉勝重

                            日本の黒幕(1979年、東映) - 依田新吉

                            影の軍団 服部半蔵(1980年、東映) - 紀州頼宣

                            徳川一族の崩壊(1980年、東映) - 三条実美

                            吼えろ鉄拳(1981年、東映) - 五十嵐覚

                            燃える勇者(1981年、東映) - 木戸

                            鬼龍院花子の生涯(1982年、東映) - 秋本要造

                            陽暉楼(1983年、東映) - 今助

                            修羅の群れ(1984年、東映) - 稲本弁護士

                            花いちもんめ(1985年、東映) - 金子精一

                            将軍家光の乱心 激突(1989年、東映)

                            極道の妻たち 三代目姐(1989年、東映)

                            ブラック・レイン(1989年、ユニバーサル映画

                            激動の1750日(1990年、東映) - 八矢会山根組組長・山根民夫

                            テレビドラマ

                            姿三四郎(1963年 - 1964年、CX / 日本電波映画社) ※倉丘伸太郎版

                            柳生武芸帳(1965年、NET / 東映) ※近衛十四郎版

                              第3話「刃隠れ殺法」

                              第14話「俎上十三里」

                              第23話「波濤の奥義」

                              新選組血風録 第10、11、16話(1965年、NET / 東映) - 大石鍬次郎

                              素浪人 月影兵庫 第1シリーズ(1965年 - 1966年、NET / 東映) ※近衛十四郎版

                                第4話「黒い霧がながれていた」(1965年) - 向坂治助

                                第17話「真赤な花が咲いていた」(1966年) - 九鬼新八郎

                                銭形平次(CX / 東映) ※大川橋蔵版

                                  第8話「刑場の花嫁」(1966年) - 小三郎

                                  第80話「待っていた女」(1967年) - 稲葉一角

                                  第885話「平次隠密軍団」(1984年)

                                  大奥 第33話「鮮血の誓い」(1968年、KTV / 東映) - 伊之吉

                                  あゝ忠臣蔵 第7、10-14、17、19、20、22話(1969年、CX / 東映) - 上杉家密偵・宇都宮重兵衛

                                  大坂城の女(1970年、KTV / 東映) - 穴山小助

                                    第33話「冬の陣前夜」

                                    第34話「呪いの鼓」

                                    第35話「生きていた亡霊」

                                    素浪人 花山大吉 第98話「恋する女は強かった」(1970年、NET / 東映) - 浪人・櫛田千太郎

                                    紅つばめお雪 第3話「夢は血まみれ」(1970年、NET)- 赤座十兵衛

                                    徳川おんな絵巻(1970年 - 1971年、KTV / 東映)

                                      第7話「お妾拝領仕る」(1970年) - 伴

                                      第12話「女のいくさ」(1970年) - 田中郡兵衛

                                      第27話「花嫁学校」(1971年) - 殿様

                                      第51話「鬼門櫓の怪」(1971年) - 前津軽藩主・正信

                                      忍法かげろう斬り 第1話「俺は幕府のイヌじゃない」(1972年、KTV / 東映)

                                      お祭り銀次捕物帳 第1話「出発の歌」(1972年、CX / 東映) - 伊勢屋の番頭・伊之吉

                                      眠狂四郎(1972年 - 1973年、KTV / 東映) ※田村正和版

                                        第7話「峠路に赤い実を撃つ」(1972年)

                                        第11話「裸女に神を見た」(1972年)

                                        長谷川伸シリーズ 第2話「沓掛時次郎 后編」(1972年、NET / 東映)

                                        隼人が来る(1972年 - 1973年、CX / 東映)

                                          第6話「黄金の沼」(1972年)

                                          第15話「追われ者の掟」(1973年)

                                          新選組 第13話「決死隊京に突入す」(1973年、CX / 東映) - 荒木晴山 ※鶴田浩二版

                                          地獄の辰捕物控 第20話「わらべ唄が闇に聞えた」(1973年、NET / 東映) - 江戸北町奉行所上席与力・浅山伝兵ヱ

                                          次郎長三国志 第6話(1974年、NET / 東映) ※鶴田浩二版

                                          水戸黄門(TBS / C.A.L)

                                            第5部 第18話「身がわり花嫁・宇和島」(1974年8月5日) - 川辺

                                            第6部 第8話「孤独の捕縄・小倉」(1975年5月19日)

                                            第11部 第18話「天晴れ早駈け勝名乗り・与板」(1980年12月15日) - 組頭

                                            運命峠 第14話「春待つ大奥」(1975年、KTV / 東映) - 木崎雄之進

                                            徳川三国志 第16話「又八郎人生勝負」(1976年、NET / 東映) - 西山

                                            暴れん坊将軍シリーズ(ANB / 東映)

                                              吉宗評判記 暴れん坊将軍
                                                第77話「紀州から来た花嫁」(1979年) - 早坂大和守

                                                第97話「おっ母ぁなんか要らねえや!」(1980年) - 階堂弥八

                                                暴れん坊将軍II

                                                  第81話「夢は盗っ人大明神!」(1984年) - 岩蔵

                                                  第101話「吉宗 越前 白洲の対決!」(1985年) - 大塚左内

                                                  第112話「新様まいる、おてふ恋日記」(1985年) - 酒巻猪之助

                                                  暴れん坊将軍IV 第23話「死を呼んだ玉の輿!」(1991年) - 猿橋蔵人

                                                  土曜ワイド劇場

                                                    森村誠一の殺意の重奏(1978年、ANB / 東映)

                                                    「吸血鬼ドラキュラ神戸に現わる」(1979年、ABC / 東映) - 島崎

                                                    死刑執行五分前・息子は犯人じゃない!(1981年、ABC / 東映)- 刑事

                                                    赤穂浪士(1979年、テレビ朝日 / 東映) - 神崎与五郎

                                                    影の軍団シリーズ(KTV / 東映)

                                                      服部半蔵 影の軍団 第1話「虎は嵐に爪をとぐ」(1980年) - 徳川光友

                                                      影の軍団II 第1、5、6、8、12、17、24、25話(1981年 - 1982年) - 穴吹左門

                                                      影の軍団III 第26話「さらば! 影の軍団」(1982年)

                                                      柳生あばれ旅シリーズ(ANB / 東映)

                                                        柳生あばれ旅 第14話「忍者が泣いた港町 -吉田-」(1981年) - 堀田外記

                                                        柳生十兵衛あばれ旅 第1話「風雲渦巻く中仙道 -日本橋-」(1982年)

                                                        遠山の金さん 第12話「この男、鬼と呼ばれて七百十日!」(1982年、ANB / 東映) - 丈三 ※高橋英樹版

                                                        時代劇スペシャル「松本清張のかげろう絵図」(1983年、CX / 東映)

                                                        大奥(1983年、KTV / 東映) - 土屋相模守政直

                                                          第31話「暴かれた禁断の園」

                                                          第32話「永遠の処女」

                                                          第33話「吉宗と肝っ玉母さん」

                                                          第34話「陽気な未亡人」

                                                          長七郎江戸日記 第1シリーズ 第15話「通りゃんせ小太郎」(1984年、NTV / ユニオン映画) - 老中

                                                          新春特別企画ドラマ「徳川家康」(1988年、TBS / 東映)

                                                          新春時代劇スペシャル「樅ノ木は残った」(1990年、NTV / ユニオン映画

                                                          鬼平犯科帳 第1シリーズ 第24話「引き込み女」(1990年、CX / 松竹) - 駒止の喜太郎

                                                          将軍家光忍び旅 第1シリーズ 第21話「瞼の父、お蔦、涙の再会」(1991年、ANB / 東映) - 縦木源内

                                                          裸の大将 第61話「清のお見合い縁結び」(1993年、KTV / 東阪企画) - 越中島重工の社長

2024/06/25 20:30更新

hayashi syoutarou


林彰太郎と同じ誕生日6月21日生まれ、同じ京都出身の人

宮崎 瑠依(みやざき るい)
1983年6月21日生まれの有名人 東京出身

ホリプロオフィシャルサイト -宮崎瑠依 宮崎 瑠依(みやざき るい、1983年6月21日 - )は、日本のタレント。 東京都出身。ホリプロ所属。身長158cm。血液型はO型。夫は元プロ野球選手の荒…

松本 伊代(まつもと いよ)
1965年6月21日生まれの有名人 東京出身

松本 伊代(まつもと いよ、1965年6月21日 - )は、日本の歌手、タレント。本名:小園 伊代(こぞの いよ、旧姓:松本)。東京都大田区出身。血液型はB型。ビィーカンパニー所属。 夫はタレントの…

笹森 裕貴(ささもり ひろき)
1997年6月21日生まれの有名人 東京出身

笹森 裕貴(ささもり ひろき、1997年6月21日 - )は、日本の俳優、モデル。東京都出身。オムニア所属。右利き、身長178cm。 第3回 関東ハイスクール ミスターコン 2015 グランプリ …

水谷 彩咲(みずたに あやさ)
1995年6月21日生まれの有名人 東京出身

水谷 彩咲(みずたに あやさ、1995年6月21日 - )は、日本の女優、タレント、グラビアアイドル。東京都出身。夫はプロサッカー選手の下田北斗。 10代から女優として活動。かつてはオスカープロモ…

真柄 佳奈子(まがら かなこ)
1984年6月21日生まれの有名人 東京出身

真柄 佳奈子 (まがら かなこ、1984年6月21日 - )は、日本の元女優。東京都出身。 元所属は(有)ニュース。 身長150cm、B73-W60-H82cm、靴のサイズ22.5cm。血液型は…

長山 藍子(ながやま あいこ)
1941年6月21日生まれの有名人 東京出身

長山 藍子(ながやま あいこ、1941年〈昭和16年〉6月21日 - )は、日本の女優。中国内蒙古自治区フフホト市生まれ、静岡県三島市育ちで、5人兄弟の長女。身長159cm、体重50kg。日本新劇俳優…

西崎 彩(にしざき あや)
1984年6月21日生まれの有名人 東京出身

西崎 彩(にしざき あや、1984年6月21日 - )は、日本の元ファッションモデル、元女優である。東京都出身。元ピーチ所属。血液型はB型。 2001年、テレビ東京系『ASAYAN』の「スーパーグ…

根本 良輔(ねもと りょうすけ)
1994年6月21日生まれの有名人 東京出身

根本 良輔(ねもと りょうすけ、1994年〈平成6年〉6月21日 - )は、日本の会社経営者、政治活動家、つばさの党幹事長。元AV男優。東京都練馬区出身。内縁の妻は元ヌードモデル(三浦由希名義)、元政…

星野 千寿子(ほしの ちずこ)
1970年6月21日生まれの有名人 東京出身

星野 千寿子(ほしの ちずこ、1970年6月21日 - )は、日本の女性声優。ぷろだくしょんバオバブ所属。東京都出身。 バオバブ学園7期生。以前は劇団すごろくに所属していた(2011年1月10日を…

鈴木 ヒロミツ(すずき ひろみつ)
1946年6月21日生まれの有名人 東京出身

鈴木 ヒロミツ(すずき ひろみつ、1946年〈昭和21年〉6月21日 - 2007年〈平成19年〉3月14日)は、歌手、俳優、タレント。所属事務所はホリプロであった。本名は鈴木弘満(読みは同じ)。 …

田渕 岩夫(たぶち いわお)
1950年6月21日生まれの有名人 京都出身

田渕 岩夫(たぶち いわお、本名:同じ、1950年6月21日 - )は日本の声帯模写芸人、タレント、俳優である。 所属事務所は和光プロダクション。 大阪市出身。大阪商業大学付属高校では「寄席研究…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


林彰太郎と近い名前の人

林 詩遥子(はやし しょうこ)
1993年8月12日生まれの有名人 岐阜出身

林 詩遥子(はやし しょうこ、1993年8月12日 - )は、日本の元タレント。かつてスプラウトに所属していた。 1993年8月12日生まれで岐阜県岐阜市出身である。岐阜市立藍川中学校、岐阜県立岐…

林 正之助(はやし しょうのすけ)
1899年1月23日生まれの有名人 大阪出身

林 正之助(はやし しょうのすけ、1899年〈明治32年〉1月23日 - 1991年〈平成3年〉4月24日)は、吉本興業元会長・社長。興行師、芸能プロモーター。 風貌、豪快な性格からあだ名を「ライオ…

林 承賢(はやし しょうけん)
1929年3月19日生まれの有名人 京都出身

金閣寺放火事件(きんかくじほうかじけん)は、1950年(昭和25年)7月2日未明に、京都府京都市上京区(現・北区)金閣寺町にある鹿苑寺(通称・金閣寺)において発生した放火事件である。アプレゲール犯罪の…

林 周二(はやし しゅうじ)
1926年3月25日生まれの有名人 福岡出身

林 周二(はやし しゅうじ、1926年3月25日 - 2021年6月7日)は、日本の商学者、経営学者、統計学者。東京大学名誉教授、静岡県立大学名誉教授。 東京大学教養学部教授、静岡県立大学経営情報学…

上林 美穂(あだち みほ)
1975年8月8日生まれの有名人 愛知出身

上林 美穂(かんばやし みほ、1975年8月8日 - )は、愛知県出身の1990年代に活躍した女子レスリング選手である。1994年女子世界選手権47 kg級金メダリスト。桜丘高等学校・東洋大学卒業。大…

林 香織_(タレント)(はやし かおり)
1969年2月8日生まれの有名人 兵庫出身

2月8日生まれwiki情報なし(2024/06/25 17:54時点)

林 香織_(アナウンサー)(はやし かおり)
1971年11月24日生まれの有名人 熊本出身

11月24日生まれwiki情報なし(2024/06/22 08:15時点)

林 健太郎_(歴史学者)(はやし けんたろう)
1913年1月2日生まれの有名人 神奈川出身

林 健太郎(はやし けんたろう、1913年〈大正2年〉1月2日 - 2004年〈平成16年〉8月10日)は、昭和期に活動した日本の歴史学者、政治家、評論家。保守派として知られた。専門は西洋史学(近代ド…

林 健太郎_(サッカー選手)(はやし けんたろう)
1972年8月29日生まれの有名人 東京出身

林 健太郎(はやし けんたろう、1972年8月29日 - )は、東京都町田市出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはディフェンダー・ミッドフィールダー。元日本代表。 高校時…

小林 美樹_(ヴァイオリニスト)(こばやし みき)
1990年7月21日生まれの有名人 出身

小林 美樹(こばやし みき、1990年7月21日 - )は、日本のヴァイオリニスト。 アメリカ合衆国テキサス州サンアントニオ生まれ。4歳のときに石塚千恵に師事し、ヴァイオリンをはじめる。2000年…

小林 美樹_(アナウンサー)(こばやし みき)
1958年3月25日生まれの有名人 山形出身

小林 美樹(こばやし みき、1958年3月25日 - )は、山形県新庄市出身の歌手、フリーアナウンサー。 1973年 - 9月2日放送の『スター誕生!』で合格、12月30日放送の第9回決戦大会でも…

小林 経旺(こばやし つねお)
1926年1月1日生まれの有名人 長野出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 小林 経旺 (こばやし つねお、1926年1月1日 - 生死不明 )は、長野県出身の元プロ野球選手(投手)。 1948年の登録名は小…

小林 泉美_(歌手)(こばやし いずみ)
1957年3月25日生まれの有名人 千葉出身

小林 泉美(こばやし いずみ、1957年3月25日 - )は、日本のシンガーソングライター、キーボーディスト、音楽プロデューサー、実業家。千葉県船橋市出身、東京音楽大学ピアノ科卒業。MIMI名義でも活…

小林 泉美_(棋士)(こばやし いずみ)
1977年6月20日生まれの有名人 東京出身

小林 泉美(こばやし いづみ、1977年(昭和52年)6月20日 - )は、日本棋院所属の囲碁の女流棋士。小林光一名誉三冠門下。東京都出身。タイトル10期。 女流棋士初の女流タイトルグランドスラム達…

小林 弘明_(アナウンサー)(こばやし ひろあき)
1933年6月20日生まれの有名人 東京出身

6月20日生まれwiki情報なし(2024/06/20 07:26時点)

小林 弘明_(実業家)(こばやし ひろあき)
1968年8月5日生まれの有名人 愛知出身

小林 弘明(こばやし ひろあき、1968年8月5日 - )は、日本の経営者。パロマ社長、会長を務めた。愛知県名古屋市出身。 1992年に青山学院大学経営学部を卒業し、同年にパロマに入社した。199…

小林 孝至_(ミュージシャン)(こばやし たかし)
1965年12月26日生まれの有名人 山梨出身

小林 孝至(こばやし たかし、1965年12月26日 - )は、日本のギタリスト、ミュージシャン、作曲家、作詞家、編曲家、音楽プロデューサー。 1986年、宮沢和史、山川浩正、栃木孝夫らと共にTH…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
林彰太郎
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

猿岩石 さくら学院 東京女子流 ココリコ カスタマイZ X21 まなみのりさ フェアリーズ D☆DATE Snow Man 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「林彰太郎」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました