もしもし情報局 > 1939年 > 10月20日 > 野球選手

森中千香良の情報 (もりなかちから)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月20日】今日誕生日の芸能人・有名人

森中千香良の情報(もりなかちから) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

森中 千香良さんについて調べます

■名前・氏名
森中 千香良
(読み:もりなか ちから)
■職業
野球選手
■森中千香良の誕生日・生年月日
1939年10月20日 (年齢68歳没)
卯年(うさぎ年)、天秤座(てんびん座)
■出身地・都道府県
奈良出身

(昭和14年)1939年生まれの人の年齢早見表

森中千香良と同じ1939年生まれの有名人・芸能人

森中千香良と同じ10月20日生まれの有名人・芸能人

森中千香良と同じ出身地奈良県生まれの有名人・芸能人


森中千香良と関係のある人

槌田誠: 自身プロ入り3打席目であったが、森中千香良のストレートはライナーで左中間席に飛びこんで行った。


柚木進: コーチ時代には皆川睦雄・杉浦忠・森中千香良・三浦清弘・新山彰忠らを育てるなど南海黄金時代を陰で支えた。


伊東一雄: 生涯独身で、晩年には森中千香良と「プロ野球独身貴族会」を結成していた。


金博昭: 初出場・初打席:1968年4月19日、対大洋ホエールズ3回戦(福井県営球場)、5回裏に田中勉の代打として出場、森中千香良の前に三振


松本秀夫: 公式戦を初めて実況したのは8月9日の広島市民球場で行われた広島東洋カープ対横浜大洋ホエールズ(現横浜DeNAベイスターズ)戦で、解説者は2007年シーズンを最後に解説者を勇退した森中千香良で、松本は「森中さんには色々な事を教えて頂きました」と、恩人との思い出を振り返っている。


高橋栄一郎: シーズンでは森中千香良・ジョー・スタンカに次ぐ27試合に先発し11勝を挙げた。


宮原秀明: 初本塁打:1962年8月1日、対南海ホークス15回戦(大阪球場)、8回表に安藤元博の代打として出場、森中千香良からソロ


鶴岡一人: テスト生から岡本伊三美・広瀬叔功・野村克也・森中千香良を抜擢し、無名だった飯田徳治・森下整鎮・皆川睦雄・村上雅則・国貞泰汎を育て、大学のスター選手だった蔭山和夫・杉浦忠・大沢啓二・穴吹義雄・渡辺泰輔、外国人選手ではキャピー原田を通じてジョー・スタンカ、バディ・ピート、ケント・ハドリなど優秀な外国人選手を入団させ、強い結束で「常勝南海軍」の時代を築いた。


槌田誠: プロ初安打が満塁本塁打:1967年6月6日、対大洋ホエールズ戦、森中千香良から ※史上2人目


辻恭彦: 森中千香良のナックルを右翼席に本塁打し、辻は自分でもよく打てたなと驚き、後にチームメイトになった際には森中に「なんで、あの球をお前が打ったんだ」と叱られた。


堀本律雄: 第4戦は森中千香良と投げ合い3失点完投勝利、最終第6戦も8回途中まで好投、中村稔につなぎ延長10回の熱戦に勝利、チーム日本一に大きく貢献。


門倉健: シーズン当初は二軍(ウエスタン・リーグ)で3連敗を喫し、「これではプロでは通用しない」と落胆したが、森中千香良二軍投手コーチから「とにかく低めへ投げ続けろ。


別当薫: 投手陣では森中千香良・島田源太郎・平松政次・山下律夫などがローテーションに入ってそれなりの成績を収めたが、打線の援護で勝つ試合も多くチーム防御率3.71はリーグ5位であった。


新山彰忠: 8月10日の東映戦(大阪)では森中千香良の2番手で5回から登板し、土橋正幸から初本塁打を放っている。


永谷脩: 『硬式野球 : 勝つ技術と作戦のすべて』森中千香良 監修、有紀書房、1983年6月。


森中千香良の情報まとめ

もしもしロボ

森中 千香良(もりなか ちから)さんの誕生日は1939年10月20日です。奈良出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

エピソード、詳細情報などについてまとめました。卒業、引退、テレビ、父親に関する情報もありますね。68歳で亡くなられているようです。

森中千香良のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

森中 千香良(もりなか ちから、1939年10月20日 - 2008年4月14日)は、奈良県奈良市出身のプロ野球選手(投手)・コーチ、解説者・評論家。1970年から1974年までの登録名は森中 通晴(もりなか みちはる)。

奈良商工では2年次の1956年にエースとして秋季近畿大会に出場したが、1回戦で寝屋川高に敗れたため選抜出場はならなかった。3年次の1957年は春季近畿大会県予選の準々決勝で郡山高に惜敗し、夏も県予選で敗れて甲子園には届かなかった。

卒業後の1958年に南海ホークスへテスト入団。入団当時は制球難で、1年目は選手登録すらしてもらえず、もっぱら打撃投手が主な役割であった。2年目の1959年にウエスタン・リーグで防御率0.90を記録し、最優秀防御率のタイトルを獲得。3年目の1960年に一軍に昇格して5勝を挙げると、1961年には先発陣に入って11勝を上げて台頭、2年ぶりのリーグ優勝に貢献。同年の巨人との日本シリーズでも3試合に登板した。10月29日の第4戦(後楽園)では先発するが、3回に打ち込まれ敗戦投手となる。

1963年には初めて規定投球回に達し、防御率2.50(リーグ5位)を記録。17勝8敗、勝率.680で最高勝率のタイトルを獲得した。1964年の阪神との日本シリーズでもリリーフで3試合に登板。野村克也、皆川睦雄、杉浦忠らと共に南海の黄金時代を支えた。1965年もローテーションの一角として活躍し、1966年は開幕戦の前日に鶴岡一人監督からトイレで初の開幕投手に指名されるなど大きな期待をかけられたが、同年は5勝10敗、防御率3.64と今一つの成績に終わる。

当時は10年選手制度が存在したこともあって南海はトレード放出を決定し、大洋ホエールズ・サンケイアトムズ・広島カープの間で争奪戦となったが、最後は森中の希望が通って1967年に大洋に移籍。同年は255イニングを投げてチーム最多の18勝、防御率2.96(16位)という素晴らしい成績を残した。中でも移籍の際に南海の尾張久次スコアラーから贈られた巨人攻略法を記載された「尾張メモ」が大きく役立ち、首位を独走した巨人から7勝を挙げ「巨人キラー」ぶりを発揮。秋山登、稲川誠の相次ぐ引退で弱体化した大洋投手陣を支えたが、平松政次が最多勝を挙げ、エースとなった1970年からは登板機会が減少し、1972年には東映フライヤーズに移籍。同年は金田留広に次ぐチーム2位の11勝、防御率3.45(12位)を記録してカムバックを果たす。1975年には再び大洋に移籍するが、ここではあまり活躍の場がなく、同年限りで現役を引退

引退後はテレビ神奈川(1976年 - 1995年)、ニッポン放送(1980年 - 1995年, 1998年 - 2008年)、J SPORTS・GAORA(1998年 - 2008年)で野球解説者、晩年は東京中日スポーツ野球評論家(1998年 - 2008年)も務めた。長い解説業の合間を縫って、中日ドラゴンズ二軍投手コーチ(1996年 - 1997年)も務めた。

ニッポン放送では主にベンチリポーターや予備カードの解説者を務め、解説者名鑑には「21年間LFのそれもメインでなくベンチレポート役に徹した苦労人。」と記述された。松本秀夫(ニッポン放送アナウンサー)の公式戦初実況は森中の解説による予備カードで、1987年8月9日の広島×大洋戦(広島市民)であった 。

中日コーチ時代はシーズン当初に二軍で3連敗を喫して「これではプロでは通用しない」と落胆していた門倉健に「とにかく低めへ投げ続けろ。フォークが落ちれば上(一軍)でも通用する」とアドバイス。門倉はその教えに従って投げ続けていたところ、好投できるようになった。

ニッポン放送復帰後では予備カードやNRN系列地方局向けの裏送り中継が中心であり、復帰以降は印刷物に掲載される番組広告やwebページの解説者リストにも名前が載っていなかった。KBCラジオ向け裏送りによるホークス戦中継を担当する事が多く、担当した試合の不敗神話も生まれた。

2008年4月14日16時55分、膵癌のため奈良県大和郡山市の病院で死去。68歳没。

エピソード

生涯独身であり、パンチョ伊東らと結成した「独身貴族会」の一員でもあった。また、同じテスト生出身ということで、現役時代の野村を兄貴分と慕っていた。

茶目っ気のある関西弁が人気で、口は悪いが誰からも愛されるキャラクターであった。60代になっても若い選手と友達感覚で話せる稀有な存在で、松本には試合後の反省会で人付き合いの基本や酒の飲み方を教えたほか、愛車のジャガーに乗せていた。自身は糖尿病を患い、酒は飲めなかったが、烏龍茶で座を盛り上げ、馴染みの店のマスターを強引に説得して格安値段にしたこともあった。

生家があったのは、奈良県庁勤務の父親が管理責任者を務める、東大寺大仏殿近くの県立公会堂の敷地の一角。南海に在籍していた当時は、本拠地の難波の大阪球場まで奈良の実家から電車とタクシーで通っていた。その理由として「こんな静かな場所(実家)にいると、大阪市内のごみごみしたアパートに住もうという気が起こりませんわ」と話している。

詳細情報

年度別投手成績

年度 球団 登板 先発 完投 完封 無四球 勝利 敗戦 セ丨ブ ホ丨ルド 勝率 打者 投球回 被安打 被本塁打 与四球 敬遠 与死球 奪三振 暴投 ボ丨ク 失点 自責点 防御率 WHIP
1960 南海 30 10 1 0 0 5 5 -- -- .500 477 118.0 107 6 28 3 4 89 1 1 40 31 2.36 1.14
1961 56 25 2 0 0 11 9 -- -- .550 747 188.0 154 15 47 3 2 140 1 0 74 63 3.02 1.07
1962 56 11 0 0 0 10 8 -- -- .556 606 144.2 140 16 41 4 6 94 2 0 73 60 3.72 1.25
1963 47 29 13 3 1 17 8 -- -- .680 866 217.1 191 12 51 5 9 116 2 2 76 63 2.60 1.11
1964 51 21 4 1 1 8 9 -- -- .471 710 168.2 152 21 65 3 4 124 0 0 84 75 3.99 1.29
1965 38 19 3 1 1 6 6 -- -- .500 519 125.2 111 18 42 2 2 94 2 0 68 58 4.14 1.22
1966 34 17 2 1 0 5 10 -- -- .333 494 121.1 112 17 32 3 6 79 0 0 55 49 3.64 1.19
1967 大洋 47 27 14 1 1 18 14 -- -- .563 1052 255.0 231 26 72 14 9 182 0 0 94 84 2.96 1.19
1968 31 21 5 2 0 8 11 -- -- .421 644 153.1 159 19 48 0 5 100 0 0 67 58 3.41 1.35
1969 28 24 3 1 0 9 9 -- -- .500 605 145.2 130 17 46 4 4 102 0 0 59 55 3.39 1.21
1970 6 2 0 0 0 0 0 -- -- ---- 47 11.1 14 2 1 0 0 6 0 0 7 7 5.73 1.32
1971 13 1 0 0 0 1 2 -- -- .333 79 19.1 18 3 6 1 0 13 0 0 11 10 4.74 1.24
1972 東映日拓日本ハム 30 28 9 2 0 11 6 -- -- .647 683 164.1 172 17 34 4 6 87 2 0 64 63 3.46 1.25
1973 18 13 2 1 0 4 6 -- -- .400 293 62.2 86 10 28 4 4 30 1 3 43 39 5.57 1.82
1974 15 6 0 0 0 0 4 0 -- .000 121 26.0 37 3 8 0 0 18 0 0 25 24 8.31 1.73
1975 大洋 17 1 0 0 0 1 1 1 -- .500 114 25.2 29 3 11 0 2 18 1 0 18 16 5.54 1.56
通算:16年 517 255 58 13 4 114 108 1 -- .514 8057 1947.0 1843 205 560 50 63 1292 12 6 858 755 3.49 1.23

各年度の太字はリーグ最高

東映(東映フライヤーズ)は、1973年に日拓(日拓ホームフライヤーズ)に、1974年に日本ハム(日本ハムファイターズ)に球団名を変更

タイトル

最高勝率:1回 (1963年)

記録

オールスターゲーム出場:2回 (1963年、1967年)

背番号

55 (1958年 - 1966年途中、1967年 - 1971年)

11 (1966年途中 - 同年終了)

13 (1972年 - 1974年)

38 (1975年)

85 (1996年 - 1997年)

登録名

森中 千香良(もりなか ちから、1958年 - 1969年、1975年 - 2008年)

森中 通晴(もりなか みちはる、1970年 - 1974年)

2024/06/15 05:51更新

morinaka chikara


森中千香良と同じ誕生日10月20日生まれ、同じ奈良出身の人

山口 理恵(やまぐち りえ)
10月20日生まれの有名人 奈良出身

山口 理恵(やまぐち りえ、1986年10月20日 - )は、日本の元女性声優、元歌手。奈良県出身。 2010年11月までJTBエンタテインメントに所属していた。同年12月より81プロデュース所属…

佐々木 幹郎(ささき みきろう)
1947年10月20日生まれの有名人 奈良出身

佐々木 幹郎(ささき みきろう、1947年10月20日 - )は、日本の詩人。 奈良県天理市で生まれ大阪府藤井寺市で育つ。ランドスケープアーキテクトの佐々木葉二は弟。美陵町立(現・藤井寺市立)藤井…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


森中千香良と近い名前の人

森中 直樹(もりなか なおき )
1956年2月6日生まれの有名人 東京出身

森中 直樹(もりなか なおき 1956年2月6日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。 東京都立小岩高等学校を経て獨協大学外国語学部卒業後、1978年入局。同期には頼近美津子がいた。趣味はテニス…

森中 葵(もりなか あおい)
1987年1月10日生まれの有名人 東京出身

森中 葵(もりなか あおい、1987年1月10日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。血液型 A型。身長 151.5cm。 サイズ B:88cm W:60cm H:90 N:23cm。ころぼっくす…

守中 高明(もりなか たかあき)
1960年3月1日生まれの有名人 東京出身

守中 高明(もりなか たかあき、1960年3月1日 - )は、日本の詩人、翻訳家。早稲田大学法学学術院教授。 専門は、フランス現代哲学、仏教思想、比較詩学。浄土宗の僧侶でもある(専念寺・住職)。 妻…

森中 聖雄(もりなか まさお)
1974年4月9日生まれの有名人 静岡出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 森中 聖雄(もりなか まさお、1974年4月9日 - )は、静岡県三島市出身の元プロ野球選手(投手)。左投左打。愛称は「モリチュー」。…

森中 慎也(もりなか しんや)
1960年8月5日生まれの有名人 愛媛出身

森中 慎也(もりなか しんや、1960年〈昭和35年〉8月5日 - )は、日本大学藝術学部放送学科教授で、ラジオパーソナリティー。元札幌テレビ放送(STV)編成局アナウンス部チーフアナウンサー。愛媛県…

森中 守義(もりなか もりよし)
1919年10月24日生まれの有名人 熊本出身

森中 守義(もりなか もりよし、1919年10月24日 - 1997年10月1日)は、日本の政治家。衆議院議員(3期)、参議院議員(3期)。永年在職議員表彰。 1938年、熊本逓信講習所普通科卒業…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
森中千香良
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

やるせなす THE ポッシボー Kis-My-Ft2 SixTONES predia TEAM★NACS ベイビーレイズ 9nine Timelesz ももクロ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「森中千香良」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました