もしもし情報局 > 1921年 > 11月25日 > 野球選手

武宮敏明の情報 (たけみやとしあき)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

武宮敏明の情報(たけみやとしあき) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

武宮 敏明さんについて調べます

■名前・氏名
武宮 敏明
(読み:たけみや としあき)
■職業
野球選手
■武宮敏明の誕生日・生年月日
1921年11月25日 (年齢88歳没)
酉年(とり年)、射手座(いて座)
■出身地・都道府県
熊本出身

武宮敏明と同じ1921年生まれの有名人・芸能人

武宮敏明と同じ11月25日生まれの有名人・芸能人

武宮敏明と同じ出身地熊本県生まれの有名人・芸能人


武宮敏明と関係のある人

山倉和博: 巨人軍史上、1947年4月18日の中日戦で武宮敏明がマスクを被って以来、31年ぶりの開幕戦新人捕手先発起用となった。


藤村富美男: 1948年10月3日の対巨人戦で逆転サヨナラのランナーとして本塁に突入し、捕手・武宮敏明に体当たりして脳震盪させたプレーは、捕手への体当たり第1号といわれる。


西野忠臣: 1961年ごろの春季キャンプの初日に、藤本健作・大熊伸行・加田次男らと合宿所でユニフォーム姿のままで花札(コイコイ)に興じていたところを、二軍監督の武宮敏明に見つかって、「神聖なるキャンプ初日に、合宿で、神聖なユニフォームを着たまま、なんちゅうことを!」と大目玉を食らう。


中尾碩志: メンバーは中尾のほか、多田文久三・小松原博喜・藤原鉄之助・武宮敏明・内藤博文・大友工・松田清・市川マネージャーの8人組で、中尾はよくメンバーを引き連れて夜の町へ繰り出していた。


渡辺秀武: ただし、そもそもの名の由来は武宮敏明寮長が、バャリースオレンヂのテレビCMに出ていたチンパンジーの「メリーちゃん」を「渡辺に似ている」と言った事が始まりである。


寺本哲治: 当時、一軍ではベテランが幅をきかせて若い選手をしごいており、二軍あがりの寺本は中尾碩志や武宮敏明によく気合いを入れられていた。


西本聖: 当時の巨人スカウト部長の武宮敏明からは「ドラフトで指名する」と伝えられたこともあったが、この年のドラフト会議では指名されず、ドラフト外での入団となった。


楠安夫: 藤原鉄之助・武宮敏明を押しのけて正捕手となり、71試合にマスクを被って打率.292の好成績を挙げる。


武宮敏明の情報まとめ

もしもしロボ

武宮 敏明(たけみや としあき)さんの誕生日は1921年11月25日です。熊本出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

寮長としてのエピソード、選手としての特徴などについてまとめました。引退、事件、現在に関する情報もありますね。88歳で亡くなられているようです。

武宮敏明のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

武宮 敏明(たけみや としあき、1921年11月25日 - 2010年1月15日)は、熊本県熊本市出身のプロ野球選手(捕手)・監督・コーチ。

長年に渡り、読売ジャイアンツ(以下、巨人)合宿所の寮長を務め、「鬼寮長」「鬼軍曹」の異名で知られた。

熊本工業時代は川上哲治の2学年下にあたり、川上から可愛がられていた。のち、ノンプロの奉天満鉄倶楽部、門司鉄道局熊本、九州産業交通(途中、兵役の時期を挟む)でプレーする。軍隊時代には、手榴弾の投擲大会で75mの記録を出したり、正式な段位は取っていなかったが、大連の柔道場で10人の有段者を連続で投げ飛ばすなど、豪傑ぶりを表す逸話を残している。一方で、部下に対する説得力に長けていたことから、初年兵の教育係も務めた。

戦後の1947年に川上哲治の勧誘を受けて巨人に入団。捕手の準レギュラー格として、1947年から1948年は内堀保と、1949年から1950年は藤原鉄之助と併用された。なお、1948年10月3日対阪神タイガース戦でランナーの藤村富美男に体当たりを受け、脳震盪を起こして落球し逆転負けを喫した。ランナーが捕手に体当たりをかけたのは日本プロ野球ではこれが第一号といわれ、武宮は最初の「被害者」となった。1952年限りで現役引退

1953年に二軍監督、コーチに就任。同時に川崎市中原区新丸子に所在していた巨人の合宿所「多摩川寮」寮長となった。武宮は厳しい寮の規則を制定し、ナイター出場選手にはゲーム終了後2時間以内、その他の選手には22時までの門限やその他規則を破った選手には容赦なく鉄拳や竹刀を飛ばしていた。しかし、それ以上に、新人や若手に対する優しさと指導力は内外から高い評価を受けており、彼の元で育った寮生たちは、彼を慕い、ジャイアンツの主力としても活躍し、「V9」達成など巨人史に功績を残していくこととなった。

1967年から1968年までの2年間はスカウト担当となったため、寮長職を一度離れた。しかし、当時の選手の中には、寮の規則や武宮の指導内容がこの当時でも厳しかったこともあり、別の寮長(親会社・読売新聞社出身の野球経験のない人物)に交代したことを喜んでいた者も多数いた上に、武宮がいなくなったのをいいことに門限破りを筆頭に規則違反者が急速に増え、寮の秩序が乱れ始めた。このため、寮の秩序回復の目的で1969年に武宮を寮長職に復帰させ、また厳しかった1度目の寮長職時代よりもさらに厳しい内容の規則を入寮している選手に課すこととした。

1973年から2年間再び寮長職を離れ(1973年は中尾碩志が二軍監督兼務で、1974年は白石勝巳がコーチ兼務で寮長を務めた)、コーチを兼務しながら、前川八郎の後任としてスカウト部長を務めていた。しかしその間に湯口事件が起きる。育成現場を離れていたため、湯口敏彦と直接関わる事が少なく、詳しい経緯を直ちに把握できなかったという。後年、自著「巨人軍底力の秘密 鬼寮長の選手教育」で、「スピード、球威とも新浦とは比較にならないほど素晴らしく、巨人史上最高の左腕になるはずの逸材だった」と湯口の才能を評価し、その死を惜しんだ。同時に「生真面目すぎて相手の性格に合わせる指導をせず、常に湯口を緊張状態においていた二軍監督と繊細な湯口との取り合わせは最悪だった」と、当時の二軍監督・寮長だった中尾を批判しており、球団側に落ち度があることを認めていた。

1975年からはコーチ・スカウト職を退き、寮長職に再復帰し、1982年まで寮長職に専念する。その後は編成担当などを務めた。1967年に合宿所が新丸子から川崎市のよみうりランド近傍に移転した後も、当時の新人選手であった河埜和正、定岡正二、西本聖、篠塚利夫(現:篠塚和典)、原辰徳、駒田徳広、吉村禎章を厳しく指導して行った。寮長を引退する際、多摩川グラウンド横で営業していたおでん屋(グランド小池商店)に惜別の句を自筆で送っており、現在でも店舗に掲示している。句は「グランドに(おでん屋に)通い続けて30年 いつの間にやら頭真白」と書かれている。

1987年オフに退団。当初は郷里の熊本に帰ったが、夫人の死去後は独立していた息子を頼って東京で暮らしていた。

2005年、次期巨人監督候補として星野仙一の名が上がった際、これまで巨人が監督に就任させる人物を選手としての完全生え抜きOBに限定していたことや、星野が選手およびコーチとしての在籍経験がない完全外様であることから多くの巨人OBは反対していたが、当時の巨人はV9時代の面影も感じさせないほど低迷しており、その当時の状況を目の当たりにしていた武宮は「今の巨人にはああいう厳しさが必要だ」と歓迎の意向を示していた(東京スポーツの記事による。また、実際に就任したのは原辰徳)。

2010年1月15日午後8時48分、東京都三鷹市の杏林大学医学部付属病院で急性膵炎のために逝去。88歳没。

寮長としてのエピソード

武宮が鬼寮長として若い選手に厳しく接していたのは軍隊生活に由来するという。「選手が野球をやめるということは死ね、というのと同じこと。だから死なないように厳しく鍛えた」と言う。

朝は必ず部屋の窓を開け、布団をたたんでから散歩に行くよう徹底させ、その間に各部屋をチェックして回り、片付いてなければ外出禁止を科すなどがあったが、厳しさの中にはユーモアもあり、寮生が全員でシャワーを浴びていたときに、シャンプーを流しているところに、また上からシャンプーをかけるような子供っぽいところがあったという。

馬場正平(後のプロレスラー・ジャイアント馬場)が巨人に入団した時、馬場の背丈の大きさに驚き、「二人部屋ではきついだろうから」ということで馬場にのみ個室を与えたという。

多くの選手を見る中で「コイツは将来はいい指導者になるな」と思う選手もいて、特に西武ライオンズで名将として、後に名を馳せた森昌彦(現:祇晶)については「将来は球界を背負う指導者になるな」と早くからその辣腕ぶりを見抜いていた。

武宮が選んだ歴代の寮生ワースト3は王貞治、柴田勲、堀内恒夫。いずれも名球会入りした好プレーヤーであった。彼らが門限破りをすると武宮は竹刀片手に玄関で一晩待っていたり、また門限破りに限らず規則違反者には竹刀で制裁することもあり、実際に堀内らが規則違反をしたことが発覚した際には、武宮に竹刀で数発叩かれたエピソードを語っていた。また一人が帰ってこない事を聞くと全寮生を廊下に集め、その選手が帰宅するまで正座させていたなど、武宮にはこの手のエピソードが多く残されている。

柴田勲は「毎日のように怒られていたが、その分活躍しているから許すともいわれて嬉しかった」と武宮の人柄を評している。

渡辺秀武に「メリーちゃん」のあだ名をつけた。TVCMに出ていたチンパンジーの「メリーちゃん」を見て「渡辺に似てる」と思い命名した。

篠塚和典が未成年の頃、喫煙を見つけた武宮は「20歳になるまでタバコは吸いません」と毎日100回1ヶ月連続で書かせた(篠塚のブログによる)。

西本聖が入団した時、同じ高校生でドラフト1位の定岡正二との待遇の差にくじけそうになった西本を(西本はドラフト外)武宮は「一度巨人のユニフォームを着ればドラフト1位もドラフト外も関係ない。みんなスタートは同じだ」と激励し、西本はこの言葉に勇気付けられたという。

原辰徳は入団後僅か半年で退寮することとなったが、武宮は「1年たたずに退寮するのはおまえぐらいだ。だが(当時既に活躍していたので)許す!」と快諾してもらったという。

前述の自著における中尾碩志の湯口敏彦に対する指導への批判からも、強気な性格の選手に対しては厳しく対峙した一方で、真面目で繊細な性格の選手に対しては過度に委縮させないように配慮していたことが示唆されている。

選手としての特徴

非常に強肩で、別所毅彦からバッテリーを組んだ捕手の中では藤尾茂と比肩すると評された。

2024/06/15 19:57更新

takemiya toshiaki


武宮敏明と同じ誕生日11月25日生まれ、同じ熊本出身の人

瀬野 栄次郎(せの えいじろう)
1921年11月25日生まれの有名人 熊本出身

瀬野 栄次郎(せの えいじろう、1921年11月25日 - 2011年3月1日)は、公明党衆議院議員(4期)。公明党中央執行委員。 鹿児島県生まれ。1939年、熊本県立球磨農業学校本科卒業。営林署…

大地 康雄(だいち やすお)
1951年11月25日生まれの有名人 熊本出身

大地 康雄(だいち やすお、1951年11月25日 - )は、日本の俳優。熊本県熊本市生まれ。所属事務所はパイプライン。本名、下地 常雄。 父親は沖縄県宮古島市伊良部(旧・宮古郡伊良部町)出身。母親…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


武宮敏明と近い名前の人

武宮 正樹(たけみや まさき)
1951年1月1日生まれの有名人 東京出身

武宮 正樹(たけみや まさき、1951年1月1日 - )は、囲碁のプロ棋士、九段。名人1期、本因坊6期など。東京都葛飾区出身。日本棋院所属。本因坊時代の雅号は当初「秀樹(しゅうじゅ)」であったが、2度…

竹宮 惠子(たけみや けいこ)
1950年2月13日生まれの有名人 徳島出身

竹宮 惠子(たけみや けいこ、1950年〈昭和25年〉2月13日 - )は、日本の漫画家。京都精華大学名誉教授・元学長。旧表記は竹宮恵子。 代表作は『風と木の詩』『地球へ…』など。昭和24年(19…

竹宮 ゆゆこ(たけみや ゆゆこ)
1978年2月24日生まれの有名人 栃木出身

竹宮 ゆゆこ(たけみや ゆゆこ、1978年2月24日 - )は、日本の小説家、漫画原作者。東京都出身・在住。ストレートエッジ所属。 2004年9月に『電撃hp SPECIAL』2004 AUTUM…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
武宮敏明
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

祭nine. BOYS AND MEN M!LK WATWING IMP. MAZZEL 10神ACTOR SOLIDEMO BMK_(音楽グループ) 原因は自分にある。 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「武宮敏明」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました