もしもし情報局 > 1932年 > 7月10日 > オーディオ評論家

江川三郎の情報 (えがわさぶろう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

江川三郎の情報(えがわさぶろう) オーディオ評論家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

江川 三郎さんについて調べます

■名前・氏名
江川 三郎
(読み:えがわ さぶろう)
■職業
オーディオ評論家
■江川三郎の誕生日・生年月日
1932年7月10日
申年(さる年)、蟹座(かに座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和7年)1932年生まれの人の年齢早見表

江川三郎と同じ1932年生まれの有名人・芸能人

江川三郎と同じ7月10日生まれの有名人・芸能人

江川三郎と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


江川三郎と関係のある人

菅野沖彦: 江川三郎と友人関係にあったが、江川がハイエンドオーディオ嫌いであったのに対して、菅野はローエンドオーディオ嫌いであったという。


江川三郎の情報まとめ

もしもしロボ

江川 三郎(えがわ さぶろう)さんの誕生日は1932年7月10日です。東京出身のオーディオ評論家のようです。

もしもしロボ

ケーブルで音が変わるという説、理論の実証のための改造・製作の実践などについてまとめました。卒業、現在に関する情報もありますね。

江川三郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

江川 三郎 (えがわ さぶろう、1932年7月10日 - 2015年1月18日)は、オーディオ評論家。

東京生まれ。上智大学経済学部商学科卒業

当初はコンサートマネージメントなどの音楽関係者だったが、学生時代にオーディオ誌のライターをしており、後にオーディオ評論家になる。40代に入ってから自身でも機器の開発を始めるようになり、レコード芸術やオーディオアクセサリーなどで研究発表を開始する。同じオーディオ評論家の菅野沖彦は学生時代からの友人で、菅野は江川からオーディオを習ったと季刊アナログ誌などに記している。音楽関連の職についていた経験から、一般的なオーディオ評論家とは音楽に対するスタンスが異なる。

アイデア先行型で自身のフィロソフィーによりオーディオを探求した。市販品の改造やアクセサリーの開発をすることが多い。

1975年に「ケーブルで音が変化する」という自説を表明した。

その他、レコードプレーヤーなどにインシュレーターが必要な事、ACケーブルの極性合わせの必要性、部屋の影響、電源のノイズといった説の提唱者であった。

スピーカーの自作に関しては、ボーカル帯域(主に中域)を重視したスピーカーを製作していた。

ワインと蕎麦の愛好家でもあった。

2015年1月18日、悪性リンパ腫のため82歳で死去した。

ケーブルで音が変わるという説

ケーブルとは、スピーカーケーブル、電源ケーブル、オーディオ機器を接続するケーブルなど、全てを指す。

「ケーブルで音が変わる」という説は未だに科学的に立証されていない。ケーブルによって信号波形が変化する事は、理論的には自明である。まず電気抵抗は小さいほうが、波形への影響も小さいとされるため、ケーブルには銅、稀に高級なものには銀が使われるのが常識であり、鉄やアルミニウムのような電気抵抗が大きなものは素材として使われない。高周波は電線の表面を流れるため、単線よりも細い線を縒りあわせたもののほうが伝導性が高いというのは、理論的には正しい。また、電線はそれ自体が一種の電磁石であり、交流を流した場合は振動するので、ケーブルの皮膜は振動をできるだけ抑える素材を用いれば、信号波形への影響は小さくなる。

しかし、それを測定器で実測する場合においては、MHz単位の高周波においては明確に観測できるが、より低い周波数帯域(つまりオーディオ機器で使われる帯域/人間の耳で聞こえる音波として変換される電気信号の帯域)においては、機器の測定誤差範囲以下に過ぎない。このような微小な信号変化を人間の耳で聴き分ける事ができるかどうかについては、さまざまな意見がある。少なくとも、聴き分けが可能か否か客観的な証明(ブラインドテストなど)はされていない。むしろスピーカーやアンプによる歪みの方が遥かに大きい。

しかしながら、現行のオーディオ用ケーブルは、単線ではなく細い線を縒りあわせたものとなっており、これは江川の主張に沿った傾向である。また、オーディオメーカー各社はこぞって「高音質用ケーブル」を販売しており、オーディオ雑誌・書籍などでは評論家が音の優劣についてコメントしている。現在ではその傾向がエスカレートして、一本100万円を越えるようなケーブルすら市販されている。晩年の江川三郎はオーディオアクセサリー誌にて、「今の高級ケーブルの価格は行き過ぎている」と語り、自作ケーブルであっても細い物を作成し販売していた。

理論の実証のための改造・製作の実践

江川はスピーカーの自作も行ったが、ボーカル帯域(人間の声域)の再現を重視し、低音再生を犠牲にしていた。同じように自作スピーカーで人気を誇る長岡鉄男とは180度違う方向性である。

自作スピーカーは、まず箱(エンクロージャー)を製作し、それにスピーカーユニットを取り付ける。中高音の再生はユニットそのままでも十分可能であり、それを箱に取り付けるのは低音を再生するのが目的である。江川方式は、そういった方法とは異なったアプローチであるとも言える。

ちなみに江川自身は主に背面バッフルの無いダイポール(後面開放)型や平面バッフル型のスピーカーシステムを好んだと言われている。また、市販品では口径の小さいスピーカー(概ね6.5インチ〈16cm〉以下)を薦める傾向にあり、ユニットのフレームに切れ込みを入れたり、コルゲーションダンパーや振動板のセンターキャップを除去または一部をカットしたり、セーム革製エッジへ交換するなどの改造を行った。江川によれば、これらは「磁力による電磁誘導や渦電流歪による影響や材質による固有の付帯音を除去するため」の理由であるとした。

スピーカーだけではなく、CDプレーヤーやアンプもなるべく、消費電力の小さいものを好み推奨していた。小型であれば基盤の内部配線も縮小・最短化され、信号のロスやコモンモードにおける雑音が少なくなるとし、市販のポータブルCDプレーヤーをベースに改造した据え置き型プレーヤーを製作・販売もしていた。また、市販品でも興味を惹かれたアイデアは自身の製作に取り入れた。

レコードプレーヤー(ターンテーブル)ではダイレクトドライブのサーボ制御による音への干渉やコギングなどによる固有の回転ムラを嫌い、一時期は影響を緩和するためターンテーブルを大型化したり、質量の大きなカウンターウェイトを取り付けたプレーヤーを自作していたが、効果は高かったものの質量をどれだけ追加しても音の変化に切りがなかったため、後年では回転制御機構のないアイワの「PX-E800」などの1万円前後の価格帯のベルトドライブ型を使用し推奨していた。アームもオフセット角やカーブのない真っすぐなアームに音質的利点を見出し、「ピュアストレートアーム」と名付けて製作していた。理由の一つとして当時の廉価なプレーヤーのほとんどがストレートアームを使用していたことが挙げられる。

RCA技術者オルソンが提唱していたステレオスピーカーの設置方式である「スピーカーの間隔を広く空け、正面を視聴者に向け内向きに設置する」といういわゆる「オルソン方式」とは逆の「スピーカーの間隔を狭めるか密着させ、スピーカー正面を外向きに設置する」という「逆オルソン方式」を考案し推奨していた。これは左右のスピーカーの音の干渉と、スピーカーの間から音が聞こえなくなる「中抜け」という現象を嫌ったものである。江川はこの方式を元に自宅の壁に穴を開け、柱にユニットを固定して使用していたこともあった。

晩年には「ステレオよりもモノラルの方が音が良い」という結論に達し、モノラル用に特化したスピーカーを製作していた。

2024/06/07 11:43更新

egawa saburou


江川三郎と同じ誕生日7月10日生まれ、同じ東京出身の人

市川 まさみ(いちかわ まさみ)
1991年7月10日生まれの有名人 東京出身

DMM.R18アダルトアワード2016 話題賞 市川 まさみ(いちかわ まさみ、1991年7月10日 - )は、日本の女優、タレント、歌手。元AV女優。恵比寿マスカッツの5代目リーダー。東京都出身、…

後藤 祐樹(ごとう ゆうき)
1986年7月10日生まれの有名人 東京出身

後藤 祐樹(ごとう ゆうき、本名同じ、1986年〈昭和61年〉7月10日 - )は、日本の政治家、男性モデル、元歌手、YouTuber、アマチュアキックボクサー。千葉県八街市議会議員(1期)。 エク…

椋木 えり(むくのき えり)
1992年7月10日生まれの有名人 東京出身

椋木 えり(むくのき えり、1992年7月10日 - )は、日本の女優。東京都出身。身長158cm。JAPANステージに所属していた。 月曜ドラマシリーズ「私の青空2002」(NHK) 金曜エンタ…

花形 綾沙(はながた あやさ)
1988年7月10日生まれの有名人 東京出身

花形 綾沙(はながた あやさ、1988年7月10日 - )は、日本の元女優。東京都出身。2009年『仮面ライダーディケイド』の朱川役で有名。2010年春までスターダストプロモーションに所属していた。 …

角田 美保(つのだ みほ)
1969年7月10日生まれの有名人 東京出身

角田 美保(つのだ みほ、本名:水野 美保(みずの みほ)、旧姓:角田、1969年7月10日 - )は、日本のフリーアナウンサー。ボイスアルファ所属。神奈川県横浜市出身。法政大学女子高等学校、法政大学…

大杉 久美子(おおすぎ くみこ)
1951年7月10日生まれの有名人 東京出身

大杉 久美子(おおすぎ くみこ、1951年7月10日 - )は、日本の歌手。 東京都出身。血液型はA型。精華学園高等学校(現・東海大学付属市原望洋高等学校)卒業。 本名は同じ。テレビアニメ『アタッ…

角田 久美子(つのだ くみこ)
1970年7月10日生まれの有名人 東京出身

角田 久美子(つのだ くみこ、1970年7月10日 - )は、日本テレビスポーツ局プロデューサー、元アナウンサー。 「角田」の「角」は真ん中の縦棒が下まで突き抜ける異体字である。 東京都出身で、…

来宮 良子(きのみや りょうこ)
1931年7月10日生まれの有名人 東京出身

来宮 良子(きのみや りょうこ、1931年7月10日 - 2013年11月25日)は、日本の声優、女優、ナレーター。東京俳優生活協同組合に所属していた。東京府荏原郡荏原町(後の東京府東京市荏原区、現:…

木内 レイコ(きうち れいこ)
1968年7月10日生まれの有名人 東京出身

木内 レイコ(きうち レイコ、1968年7月10日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。フリー。旧芸名は木内レイ子。 代表作に『デジモンアドベンチャー02』(本宮大輔)、『冒険王ビィト』シリーズ(…

三宅 ひとみ(みやけ ひとみ)
【アイドリング】
1992年7月10日生まれの有名人 東京出身

7月10日生まれwiki情報なし(2024/06/17 10:38時点)

木村涼香(きむら すずか)
1997年7月10日生まれの有名人 東京出身

木村涼香(きむら すずか、1997年7月10日 - )は、日本のグラビアアイドル、女優、モデル。東京都出身。T1project所属。 4歳から18歳まで新体操に打ち込み、中学1年生で全日本ジュニア…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


江川三郎と近い名前の人

えがわ さゆり(えがわさゆり)
1991年10月18日生まれの有名人 福岡出身

えがわ さゆり(1991年10月18日 - )は、日本のキャスター、タレント、フリーアナウンサーである。旧名、江河 小百合。ライムライト所属。 福岡県北九州市出身。福岡県立門司学園高等学校(第1回…

江川 卓_(ロシア文学者)(えがわ たく)
1927年1月24日生まれの有名人 東京出身

江川 卓(えがわ たく、1927年1月24日 - 2001年7月4日)は、日本のロシア文学者。東京工業大学名誉教授。本名は「馬場 宏(ばば ひろし)」。 1927年、ロシア文学研究者・外村史郎の長…

江川 卓_(野球)(えがわ すぐる)
1955年5月25日生まれの有名人 福島出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 江川卓のたかされ 江川 卓(えがわ すぐる、1955年〈昭和30年〉5月25日 - )は、福島県生まれの元プロ野球選手(投手、右投右打…

江川 有未(えがわ ゆみ)
1981年11月27日生まれの有名人 北海道出身

江川 有未(えがわ ゆみ、1981年11月27日 - )は、北海道出身の元アイドル、元タレント、元女優。本名同じ。愛称は「ゆみち」。身長163cm、体重47kg、B88・W60・H88。 1996年…

江川 重光(えがわ しげみつ)
1966年1月31日生まれの有名人 三重出身

江川 重光(えがわ しげみつ、1966年1月31日 - )は、三重県出身の元サッカー選手、サッカー指導者。 四日市中央工業高校から、1984年に本田技研(現:Honda FC)へ入団。Jリーグ開幕…

江川 泰子(えがわ やすこ)
1957年10月18日生まれの有名人 出身

江川 泰子(えがわ やすこ、1957年10月18日 - )は、日本の女性俳優。東京都出身。身長153cm、体重56kg。劇団昴所属。 劇団昴 「クリスマス・キャロル」 - フェジウィッグ夫人、洗濯…

江川 央生(えがわ ひさお)
1962年9月13日生まれの有名人 東京出身

江川 央生(えがわ ひさお、1962年9月13日 - )は、日本の俳優、声優、ナレーターである。東京都出身。青二プロダクション所属。 青二塾東京校第11期出身。 人物・特色 役柄としては、男臭…

江川 きぬ(えがわ きぬ)
1930年1月23日生まれの有名人 栃木出身

1月23日生まれwiki情報なし(2024/06/16 11:35時点)

江川 達也(えがわ たつや)
1961年3月8日生まれの有名人 愛知出身

江川 達也(えがわ たつや、1961年3月8日 - )は、日本の漫画家、テレビタレント。 愛知県名古屋市千種区出身。愛知教育大学教育学部卒業。男性。旧姓: 野々村。 小学生の時からノートに漫画を…

江川 昇(えがわ のぼる)
1909年3月25日生まれの有名人 石川出身

江川 昇(えがわ のぼる、1909年(明治42年)3月25日 - 2013年(平成25年)1月20日)は、日本の政治家。金沢市長を3期12年務めた。 石川県金沢市出身、石川県農学校(現・石川県立翠…

江川 宇礼雄(えがわ うれお)
1902年5月9日生まれの有名人 神奈川出身

江川 宇礼雄(えがわ うれお、1902年〈明治35年〉5月7日 - 1970年〈昭和45年〉5月20日)は、日本の俳優、映画監督、脚本家。本名はウィリー・メラー(後に江川 ウレオ)。愛称は「ウレシュウ…

江川 美奈子(えがわ みなこ)
1983年3月15日生まれの有名人 出身

江川 美奈子(えがわ みなこ、1983年3月15日 - )は、日本のグラビアアイドル。 渋谷でスカウトされデビュー。Hカップのバストを生かしセクシーなイメージDVDなどで活躍。初主演した『青春H …

江川 ほーじん(えがわ ほーじん)
1961年6月15日生まれの有名人 大阪出身

江川 ほーじん(えがわ ほーじん、1961年〈昭和36年〉6月15日 - )は、日本のミュージシャン、ベーシスト。本名は江川 芳仁(ほうじん)。 一時期はひふへほーじんとクレジットされていたこともある…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
江川三郎
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

アイドルカレッジ Especia Prizmmy☆ Silent Siren でんぱ組.inc ライムベリー 乙女新党 LinQ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「江川三郎」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました