もしもし情報局 > 1930年 > 8月22日 > 野球選手

河野昭修の情報 (こうのあきのぶ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

河野昭修の情報(こうのあきのぶ) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

河野 昭修さんについて調べます

■名前・氏名
河野 昭修
(読み:こうの あきのぶ)
■職業
野球選手
■河野昭修の誕生日・生年月日
1930年8月22日
午年(うま年)、獅子座(しし座)
■出身地・都道府県
福岡出身

(昭和5年)1930年生まれの人の年齢早見表

河野昭修と同じ1930年生まれの有名人・芸能人

河野昭修と同じ8月22日生まれの有名人・芸能人

河野昭修と同じ出身地福岡県生まれの有名人・芸能人


河野昭修と関係のある人

三原脩: 西鉄では、打率こそ低いが二塁打を多く放ち、相手から「曲者」と呼ばれた河野昭修を6番でレギュラー起用したほか、滝内弥瑞生を代走や守備要員として、小淵泰輔を内野のユーティリティープレーヤーとして仰木彬と共に起用した。


田村満: しかし、先頭の6番河野昭修にヒットを打たれ、7番日比野武に1つ目の四球を与える。4番大下弘の適時打を挟んで、5番関口清治、6番河野昭修、代打に送られた7番松井清にも再び3連続四球を与えた。


豊田泰光: 6(遊撃手) - 4(二塁手) - 3(一塁手)のダブルプレーはプロ野球でもよく見られるが、西鉄の場合(遊撃手:豊田、二塁手:仰木彬、一塁手:河野昭修→中西太)は普段と異なる点がひとつあった。


植村義信: 次打者の河野昭修をカウント2-0と追い込むと、捕手のサインはカーブで植村は首を横に振ったが、高めに1球ストレートで外しボールで新記録は無くなった。


藤田元司: 西鉄ライオンズとの対戦となった1957年では全5試合中、4試合でリリーフ登板するも、第2戦では堀内庄の救援で登板して河野昭修にサヨナラ適時打を浴び、再戦となった1958年では稲尾和久と並ぶ6試合に登板し、防御率1.09の好成績を上げるも打線の援護がなく、1勝2敗で終わった。


中西太: 大下弘・豊田泰光・関口清治・高倉照幸・河野昭修らと形成する強力打線は「流線型打線」と呼ばれ、1954年に球団初のリーグ優勝を飾る。


田中久寿男: 3年目の1957年には河野昭修と一塁手のレギュラーを争い、三塁手や外野手としても起用され、同年は50試合に先発出場。


河野昭修の情報まとめ

もしもしロボ

河野 昭修(こうの あきのぶ)さんの誕生日は1930年8月22日です。福岡出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

選手としての特徴、詳細情報などについてまとめました。父親、引退、テレビに関する情報もありますね。亡くなられているようです。

河野昭修のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

河野 昭修(こうの あきのぶ、1930年8月22日 - 2011年8月8日)は、福岡県福岡市出身のプロ野球選手(内野手)。

修猷館高校ではエースに四番打者を兼ね主将も務めた。しかし、当時は福嶋一雄を擁する小倉高校が夏の甲子園で連覇を遂げていたため、河野は甲子園出場はならなかった。1947年夏の甲子園の福岡県予選では準決勝で福嶋と投げ合って敗退。1948年夏の甲子園で二連覇した小倉高校を迎えて開催した優勝歓迎試合では、河野が完封勝利を収めている。

1949年に早稲田大学に進学し、野球部に入部する。しかし、大阪商船の外国航路に乗っていた河野の父親が第二次世界大戦後ジャワ島に抑留されてしまっていたため、進学後半年ほどで経済的理由により大学を中退。1949年6月に西日本鉄道へ入社し、ノンプロの西日本鉄道野球部に所属した。

1950年に西鉄クリッパースが結成されると、テストに合格して入団。はじめは三塁手だったが、1952年に中西太が入団すると遊撃手にコンバートされる。翌1953年に豊田泰光が入団すると今度は二塁手にコンバートされ、さらに1954年の仰木彬の入団に伴って河野は一塁手へ転向、この年136試合に出場して打率.264でリーグ19位に入るなど、ようやくレギュラーの座を掴んだ。名門・修猷館高校から入団した、西鉄唯一の「博多っ子」であった河野は地元で人気があり、1953年に遊撃手のポジションを奪った形になった豊田に対する西鉄ファンの反感は強かった。平和台球場の試合で、河野が出場しない試合で豊田がエラーをすると一斉に「河野を出せ!」との声が上がり、豊田に物が投げつけられるほどであったという。

西鉄黄金時代において、中西太・大下弘・関口清治のクリーンアップの後の六番打者を務めた。1956年は二番を打って、キャリアハイの134安打を放ち、打率.270でリーグ14位に付ける。1957年の巨人との日本シリーズ第2戦では、同点の9回裏2死1,2塁の場面で、藤田元司が外すつもりで投げた外角高めのボール球を飛びつくように打って右翼線に落とすサヨナラ安打を放っている。1958年から若い田中久寿男に押されて出場試合が減り、1959年限りで現役引退

引退後は1960年から二軍コーチに就任すると、川崎徳次・中西太両監督の下でコーチを務めた。1969年に中西の辞任に伴って河野も退団した。

退団後は、福岡放送(日本テレビ系列)で野球解説者を務めたほか、地元の百貨店に勤務した。

2011年8月8日に腎不全のため福岡県福岡市西区の病院で死去。享年80。

選手としての特徴

一塁の守備は非常に上手く、どのような送球でも捕ったことから、「蝿取紙」のニックネームがついた。また豊田は、河野が一塁に定着してからエラーが減ったと述べている。

打撃であまり長打は無かったものの、その業師ぶりでチームの勝利に貢献。六番打者として主軸並みの二塁打をよく放ち、強いチームには必ずいい六番打者がいるという定説の通り、ゲームを動かす重要な役割を担った。日本シリーズで対戦したこともある広岡達朗は「流線型打線って言って、みんな大下さん、中西や豊田って言っていた時代、あの中に河野さんって人がいたが、あの人が中々曲者で嫌だった」と話したことがある。豊田も「西鉄打線がなぜ破壊力があったかというと、六番に河野さんが入っていたから」「回の先頭の河野さんが二塁打したら、次の仰木が何とか三塁に進める。そうなったら八、九番の和田と稲尾でも何とかしますよ。これが河野さんと仰木で無死一塁、三塁ならもうビッグイニングになる可能性がある。西鉄打線はバランスよくどこからでも得点できた」と振り返っている。

詳細情報

年度別打撃成績

年度 球団 試合 打席 打数 得点 安打 二塁打 三塁打 本塁打 塁打 打点 盗塁 盗塁死 犠打 犠飛 四球 敬遠 死球 三振 併殺打 打率 出塁率 長打率 OPS
1952 西鉄 9 12 12 0 5 2 0 0 7 0 0 0 0 -- 0 -- 0 1 1 .417 .417 .583 1.000
1953 58 113 107 9 24 5 1 1 34 5 1 0 2 -- 3 -- 1 20 1 .224 .252 .318 .570
1954 136 548 488 62 129 15 7 13 197 41 9 10 21 0 37 -- 2 79 6 .264 .319 .404 .722
1955 141 453 397 53 97 12 5 3 128 28 17 4 15 1 36 0 4 54 9 .244 .314 .322 .636
1956 153 569 497 65 134 23 3 2 169 38 14 13 27 0 43 0 2 65 9 .270 .330 .340 .670
1957 131 413 373 27 92 9 3 1 110 28 5 7 16 2 21 0 1 63 4 .247 .289 .295 .584
1958 115 299 278 20 56 6 0 0 62 18 0 3 7 0 13 0 1 54 4 .201 .240 .223 .463
1959 78 145 136 11 20 10 0 0 30 6 0 2 2 0 7 0 0 25 3 .147 .189 .221 .409
通算:8年 821 2552 2288 247 557 82 19 20 737 164 46 39 90 3 160 0 11 361 37 .243 .296 .322 .618

各年度の太字はリーグ最高

記録

オールスターゲーム出場:1回 (1957年)

背番号

31 (1950年 - 1952年)

9 (1953年 - 1959年)

40 (1960年 - 1969年)

2024/06/17 04:58更新

kouno akinobu


河野昭修と同じ誕生日8月22日生まれ、同じ福岡出身の人

古賀 信行(こが のぶゆき )
1950年8月22日生まれの有名人 福岡出身

古賀 信行(こが のぶゆき 1950年8月22日 - )は、日本の実業家。野村ホールディングス取締役執行役社長兼CEOを務めたほか、日本経済団体連合会審議員会議長、交通政策審議会会長などを歴任した。 …

出光 佐三(いでみつ さぞう)
1885年8月22日生まれの有名人 福岡出身

出光 佐三(いでみつ さぞう、1885年〈明治18年〉8月22日 - 1981年〈昭和56年〉3月7日)は、明治から戦後にかけての日本の実業家・石油エンジニア・海事実業家。石油元売会社出光興産の創業者…

タモリ(たもり)
1945年8月22日生まれの有名人 福岡出身

タモリ(1945年〈昭和20年〉8月22日 - )は、日本のお笑いタレント、テレビ司会者、俳優。福岡県福岡市南区市崎出身。田辺エージェンシー所属。ビートたけし、明石家さんまと共に、日本の「お笑いBIG…

高野 よしてる(たかの よしてる)
1923年8月22日生まれの有名人 福岡出身

高野 よしてる(たかの よしてる、本名:高野義輝、1923年8月22日 - 2008年11月15日)は、日本の雑誌編集者・漫画家である。九州生まれ。関東商業学校(現・関東第一高等学校)、法政大学出身。…

せがわまさき(8月22日 - )
8月22日生まれの有名人 福岡出身

せがわ まさき(8月22日生)は、日本の漫画家。福岡県出身。 セガでキャラクターデザインやイラストレーターの仕事を経た後、1997年に『コミックモーニングオープン増刊』(講談社)に掲載の『千魔物語…

松下 育男(まつした いくお)
1950年8月22日生まれの有名人 福岡出身

松下 育男(まつした いくお、1950年8月22日- )は、日本の詩人。妻は1984年に群像新人文学賞評論部門優秀作を受賞した文芸評論家・詩人の松下千里。 福岡県遠賀郡に生まれる。東京都立九段高等…

丸山 翔大(まるやま しょうた)
1998年8月22日生まれの有名人 福岡出身

丸山 翔大(まるやま しょうた、1998年8月22日 - )は、福岡県豊前市出身のプロ野球選手(投手)。右投左打。東京ヤクルトスワローズ所属。 三毛門小学校1年のときに「三毛門少年野球クラブ」で野…

大西 大輔(おおにし だいすけ)
1977年8月22日生まれの有名人 福岡出身

大西 大輔(おおにし だいすけ、1977年8月22日 - )は、日本のボールルームダンサーであり漫画家、イラストレーターである。 福岡県福岡市出身、埼玉県在住。 修猷館高等学校卒業。武蔵野美術大…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


河野昭修と近い名前の人

河野 旭輝(こうの あきてる)
1935年1月1日生まれの有名人 和歌山出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 河野 旭輝(こうの あきてる、1935年1月1日 - 2014年1月25日)は、和歌山県和歌山市出身のプロ野球選手(内野手、外野手)・…

河野 秋武(こうの あきたけ)
1911年10月8日生まれの有名人 長崎出身

河野 秋武(こうの あきたけ、1911年〈明治44年〉10月8日 - 1978年〈昭和53年〉3月17日)は、日本の俳優。旧芸名は山崎 進蔵。 長崎県南高来郡安中村新港(現在の島原市)の生まれ。父…

河野 和久(こうの かずひさ)
1950年12月30日生まれの有名人 広島出身

河野 和久(こうの かずひさ、1950年12月30日 - )は広島県出身の元サッカー選手。ディフェンダー(DF)。 高校卒業後、日立入りし、忠実なサイドバックとして長くレギュラーとしてプレーした。…

河野 明子(かわの あきこ)
1978年12月19日生まれの有名人 東京出身

河野 明子(かわの あきこ、1978年12月19日 - )は、元テレビ朝日アナウンサー。夫は元プロ野球選手、野球指導者の井端弘和。 慶應義塾幼稚舎、慶應義塾中等部、慶應義塾女子高等学校、慶應義塾大…

河野 景子(こうの けいこ)
1964年11月12日生まれの有名人 宮崎出身

河野 景子(こうの けいこ、本名同じ、1964年(昭和39年)11月12日 - )は、日本のフリーアナウンサー、タレント、元フジテレビアナウンサー。 元夫は元大相撲力士で第65代横綱の貴乃花光司で、…

河野 由佳(こうの ゆか)
1981年9月30日生まれの有名人 東京出身

河野 由佳(こうの ゆか、1981年9月30日 - )は、日本の女優。神奈川県出身。以前はスペースクラフト・田辺エージェンシー・BESIDEを経て、MIYAZU ROOMに所属 和光学園中学校…

河野 淳吾(こうの じゅんご)
1982年7月9日生まれの有名人 神奈川出身

河野 淳吾(こうの じゅんご、1982年7月9日 - )は、神奈川県足柄下郡湯河原町出身の競輪選手、元プロサッカー選手。日本競輪選手会神奈川支部に所属。 日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)でプレー…

河野 広貴(かわの ひろき)
1990年3月30日生まれの有名人 神奈川出身

FW (ST,WG) / 河野 広貴(かわの ひろき、1990年3月30日 - )は、神奈川県相模原市出身のサッカー選手。ポジションはフォワード(FW)及びミッドフィールダー(MF)。 兄の影…

河野 和正(かわの かずまさ)
1970年11月7日生まれの有名人 大分出身

河野 和正(かわの かずまさ、1970年11月7日 - )は、大分県出身の元サッカー選手、サッカー指導者。 1989年にマツダSCに入団、サテライトチームであるマツダSC東洋で経験をつみ、トップチ…

河野 陽吾(こうの ようご)
1962年12月18日生まれの有名人 大阪出身

河野 陽吾(こうの ようご、1962年12月18日 - )は、日本の作曲家、編曲家、歌手、キーボーディスト。大阪府堺市出身。 1984年4月1日 - MAKE-UPのメンバーとしてデビュー(198…

河野 万里奈(かわの まりな)
1990年5月21日生まれの有名人 福岡出身

河野 万里奈(かわの まりな、本名同じ。1990年5月21日 - )は、日本の女性歌手。福岡県春日市出身。身長148cm。血液型はB型。 ボンド所属。以前は河野 マリナとしてソニー・ミュージックアー…

河野 謙三(こうの けんぞう)
1901年5月14日生まれの有名人 神奈川出身

河野 謙三(こうの けんぞう、1901年(明治34年)5月14日 - 1983年(昭和58年)10月16日)は、日本の政治家。従二位勲一等旭日桐花大綬章。 参議院議員(5期)、衆議院議員(1期)、参…

河野 茉莉(かわの まり)
4月8日生まれの有名人 山口出身

河野 茉莉(かわの まり、4月8日 - )は、日本の女性声優。山口県出身。AIR AGENCY所属。 Talk back、AIR AGENCY声優養成所卒業。 人物 方言は山口弁。 趣味は映…

河野 匡泰(こうの まさひろ)
6月1日生まれの有名人 長野出身

河野 匡泰(こうの まさひろ、6月1日 - )は、日本の男性俳優、声優。長野県出身。 アマチュア活動の際に使用していた芸名が現在の芸名になっている。 それ以前のプロ活動においては河野清人(こうの …

河野 智之(こうの ともゆき)
1971年10月19日生まれの有名人 東京出身

河野 智之(こうの ともゆき、1971年10月19日 - )は、日本の男性声優。81プロデュースに所属していた。東京都出身。声種はバスバリトン。 モジャ公(ユキババ) しましまとらのしまじろう(青…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
河野昭修
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

やるせなす タッキー&翼 Snow Man 東京女子流 D☆DATE 新選組リアン X21 さくら学院 ココリコ GReeeeN 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「河野昭修」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました