もしもし情報局 > 1911年 > 10月20日 > ファッション評論家

石津謙介の情報 (いしづけんすけ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

石津謙介の情報(いしづけんすけ) ファッション評論家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

石津 謙介さんについて調べます

■名前・氏名
石津 謙介
(読み:いしづ けんすけ)
■職業
ファッション評論家
■石津謙介の誕生日・生年月日
1911年10月20日 (年齢1986年没)
亥年(いのしし年)、天秤座(てんびん座)
■出身地・都道府県
岡山出身

石津謙介と同じ1911年生まれの有名人・芸能人

石津謙介と同じ10月20日生まれの有名人・芸能人

石津謙介と同じ出身地岡山県生まれの有名人・芸能人


石津謙介と関係のある人

大橋歩: そのとき会ったのが石津謙介の長男で企画部長の石津祥介で、その場で「メンズクラブ」のイラストを依頼される。


青木拡憲: 石津謙介氏とコラボによるフライデーカジュアル「オン・フライデー」の新開発・販売開始


米川泰夫: 1973年からはかつての監督であった井野川利春の伝で、井野川と岡山の同郷で明治大学の同窓である石津謙介のヴァンヂャケットに入社。


佐山一郎: 『VANから遠く離れて 評伝石津謙介』(岩波書店・2012年)


うえやなぎまさひこ: ファッションデザイナーの石津謙介と歌手、タレントのファーストサマーウイカは遠戚にあたる。


佐山一郎: ファッションプロデューサー石津謙介の長年にわたる研究者でもあり、2012年3月に二段組330ページからなる長編ノンフイクション『VANから遠く離れて 評伝石津謙介』を刊行している。


ファーストサマーウイカ: ファッションデザイナーの石津謙介は大おじ、フリーアナウンサーの上柳昌彦は遠戚に当たる。


緑川洋一: 同じ岡山出身の写真家・写真雑誌編集者の石津良介(石津謙介の兄)の推薦により中国写真家集団に参加。


中野英治: 石津謙介は中野をお洒落の手本にしたという。


なべおさみ: 大学で石津謙介の三男・啓介と知り合い、石津家と親しくなる。


石津祥介: その後、高度成長期のファッション界を席巻したヴァンヂャケット社創業者で父親の石津謙介の片腕として活躍。


宮脇檀: 在学中、石津謙介の依頼で帝人メンズショップの設計を行い、その設計料で車を買って2か月かけて日本一周。


山藤章二: また、石津謙介は同年8月に相次いで発生した「この年の三大災害」とされる出来事(富士山大規模落石事故・静岡駅前地下街爆発事故・新宿西口バス放火事件)を指し、「一富士二鷹三茄子」とかけた造語「一富士、二地下、三バスビ」を生み出したが、山藤も「悪夢三題 一富士二地下三バス火」と題した風刺画(9月5日号)を寄稿している。


石津祥介: ヴァンヂャケット創業者・石津謙介の長男。


中野英治: ^ 60年代消費社会のカリスマ・石津謙介に見る時代適応のかたち


石津謙介の情報まとめ

もしもしロボ

石津 謙介(いしづ けんすけ)さんの誕生日は1911年10月20日です。岡山出身のファッション評論家のようです。

もしもしロボ

家族[ソースを編集]、影響[ソースを編集]などについてまとめました。現在、卒業、趣味、家族、映画に関する情報もありますね。1986年に亡くなられているようです。

石津謙介のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

石津 謙介(いしづ けんすけ、1911年10月20日 - 2005年5月24日)は、20世紀に活動した日本のファッションデザイナー。株式会社ヴァンヂャケット創業者。日本メンズファッション協会最高顧問。

高度経済成長期にあたる1960年代の日本に登場した男性ファッション「アイビールック」の生みの親で、“メンズファッションの神様”と呼ばれた。岡山県岡山市出身。石津祥介は長男、ファーストサマーウイカは曾姪孫。

岡山の紙問屋の次男として生まれる。岡山師範学校附属小学校から旧制第一岡山中学(現・県立岡山朝日高校)を経て、明治大学専門部商科に入学。スポーツ万能であるとともに流行の先端をいく遊びに長け、明大在学中はオートバイ・クラブ、自動車部、航空部などを創部した他、ローラースケート、乗馬、水上スキーなどにも興じた。また、現在の金額にして約40万円程度にもなる背広を誂え、当時最先端の流行・風俗を楽しむという学生生活を送った。

明大卒業後は実家の紙問屋の経営を引き継ぐ。趣味でグライダーを自製・操縦し、日本軍航空兵の訓練の教官などもしていた。1939年には妻子とともに中華民国・天津の租界に移住し、服飾関連の仕事に従事した。太平洋戦争終戦後、米国東海岸の名門大学(アイビーリーグ)出身者である米国兵士の通訳を担当し、伝統を活かしたアイビーファッションの魅力を学んだ。

帰国後は佐々木営業部(レナウン)勤務を経て、1951年に独立し、大阪市南区に石津商店を設立。1954年には「有限会社ヴァンヂャケット」に改組し、「VAN」ブランドを発表する。ネーミングは「前衛」「先駆」を意味するヴァンガード(Vanguard)にちなんでおり、写真評論家の伊藤逸平が出版していた風刺雑誌「VAN」から使用許可を得ていた。

特にブレザーとボタンダウンシャツをベースとした学生のファッションスタイルを「アイビールック」として紹介し、若者のファッション文化に改革をもたらした。さらに銀座にある「みゆき通り」をそれを着た若者で埋め尽くす「みゆき族」まで登場した。

通説では1964年、東京オリンピックの日本選手団の公式ユニフォーム(白い帽子、赤いブレザー、白いズボン・スカート)をデザインした、と紹介されてきた(現在ではJOCのページから削除されている)。しかし、石津が受け持ったのは作業員と用務員のユニフォームで、選手団が開会式で着用したブレザー類のデザインを実際に手がけたのは東京神田の注文紳士服店店主・望月靖之である。石津事務所が運営している「石津謙介大百科」の年表には2016年9月6日まで「オリンピック選手ユニフォームデザイン」と書かれていたが、現在は、「オリンピックユニフォームデザイン監修」になっている。服飾研究家によると、石津が監修の立場にあったことを裏付ける資料も見つかっていないという。

1966年から1968年にはサンケイアトムズの試合ユニフォームをデザインした。また当時、国鉄、警視庁、日本航空、ヤマハなども石津デザインのユニフォームを採用した。

1975年以降、ヴァンヂャケットの経営が急速に悪化。丸紅から社長を招聘するなど商社や素材メーカーへ支援を仰ぐなどしたが、1978年4月6日に約500億円の負債を抱えて経営破綻(その後再建)。会社更生法を申請した後の記者会見では「ファッションとは流れうつるもの。最近はひとりひとりの価値観が多様化してきているのに、それを商品化することができなかった」として消費者と取引先に謝罪の弁を述べた。

その後はフリーのファッションデザイナーとして活動する傍ら、衣・食・住のライフスタイルを積極的に提案した。

2005年5月24日、肺炎のため東京都青梅市の病院で死去。93歳没。ファッションに最期までこだわり続け、寝たきりになってもパジャマを着ることを拒絶し、三宅一生デザインのシャツを着たまま息を引き取った。

家族[ソースを編集]

兄・石津良介 - 写真家。1986年没。

長男・石津祥介 - ファッション・デザイナー、ファッション・ディレクター。父・謙介の片腕として尽力した。

次男・石津祐介 ‐ VAN 宣伝部を率い、のちにラングラージャパンに出向。1963年の第 1 回日本グランプリ (4輪)ではドライバーとして参加した。

三男・石津啓介 ‐ 明治大学演劇部卒。広告代理店を経てVAN入社、1965年にVANスポーツ部を立ち上げ、アメリカン・フットボール部 VAN GUARDSなどを結成しブランド認知に貢献した。1975年に白血病により36歳で死去。なべおさみは大学の友人。。

影響[ソースを編集]

「時・場所・場合を考慮して」という意味でよく用いられる「TPO(Time、Place、Occasion)」、「カジュアル」、「Tシャツ」、「トレーナー」、「スウィングトップ」、「ステンカラーコート」、「ヘビー・デュティー」などの和製ファッション用語を定着させたのは彼であり、「キャンペーン」(組織的な宣伝活動)や、「プレミアム」(賞品)といった業界用語もVANの企業戦略から生まれたものとされる。現在に至るまで定着している、それらのフレーズの数は500は下らないと言われている。

「メンズファッションの神様」、「その存在がなかったら日本のファッション界は30年は遅れていた」などとも言われ、「クール・ビズ」、ユニクロ、「ちょい悪オヤジ」などといった、現代ファッション・シーンもその存在抜きには語ることは出来ない。

ヴァンジャケット本社と支部・劇場などが置かれた東京・青山通りの一帯は「ヴァンタウン」と呼ばれ、コシノジュンコら後進デザイナーたちのブランドも店舗を構え、ファッションの流行発信地として発展する。

ファッションや風俗に留まらず時代や文化をつくり出したとされ、企画・執筆に直接携わり、音楽・映画・グルメ・クルマといった主要男性誌の構成の原型をつくり上げた『MEN'S CLUB』などを通して、現在のカルチャーシーンの基礎をつくり上げたとも言われる。

1965年には、長男の石津祥介、くろすとしゆき、長谷川元、林田昭慶の4名で著したファッション誌「TAKE IVY」は、時を経て欧米のファッション関係者の間で注目されるようになり、2010年にアメリカ合衆国においてアシェット婦人画報社から英語版が出版され、翌2011年にはオランダ語版と韓国語版が出版された。ニューヨーク・タイムズは2009年6月17日付の記事で「TAKE IVY」を紹介し、" a treasure of fashion insiders "「ファッション関係者の宝」と評している。

2024/06/25 13:45更新

ishidu kensuke


石津謙介と同じ誕生日10月20日生まれ、同じ岡山出身の人

広井てつお(ひろい てつお)
1950年10月20日生まれの有名人 岡山出身

広井 てつお(ひろい てつお、1950年10月20日 - 2008年8月28日)は、日本の漫画家。岡山県西大寺市(現・岡山市東区)出身。本名、廣井哲雄。パチンコ漫画の「小石川のテツ 一発逆転!」の作中…

小沢 馨(おざわ かおる)
1930年10月20日生まれの有名人 岡山出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 小沢 馨(おざわ かおる、1930年10月20日 - 2016年9月28日)は岡山県出身の元プロ野球選手、元高校野球監督。 岡山県…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


石津謙介と近い名前の人

石津 賢治(いしづ けんじ)
1964年11月13日生まれの有名人 埼玉出身

石津賢治(いしづ けんじ、1964年(昭和39年)11月13日 - )は、日本の政治家。大阪港埠頭ターミナル株式会社代表取締役社長。元埼玉県北本市長(3期)。元北本市議会議員(2期)。 東京都出身…

石津 彩(いしづ あや)
1972年2月22日生まれの有名人 東京出身

石津 彩(いしづ あや、1972年2月22日 - )は、日本の女優、声優。テアトル・エコー所属。東京都出身。 小さい頃から学芸会などたくさんの人物の前に立って何かに表現することが好きで、小学校時代…

石津 康彦(いしづ やすひこ)
1942年2月20日生まれの有名人 出身

石津 康彦(いしづ やすひこ、1942年2月20日 - )は、日本の俳優。スターダス・21所属していた。 出演 映画 神々の深き欲望 沖縄 戦争と平和 第2部 夜は私を濡らす 愛に濡れた私 祭りの…

石津悠(いしづ ゆう)
1992年1月18日生まれの有名人 出身

石津悠(いしづ ゆう、女性、1992年1月18日 - )は日本の女優・ダンサー。 茨城県出身。CHELSEA所属。 second coming(2008年、吉田雄一郎監督) - 天沢アキ 役 つ…

石津 祥介(いしづ しょうすけ)
1935年1月31日生まれの有名人 岡山出身

石津 祥介(いしづ しょうすけ、1935年1月31日 - 2023年11月2日)は、日本のファッションデザイナー・ファッションディレクター。有限会社石津事務所、代表取締役。社団法人日本メンズファッショ…

石津 政雄(いしづ まさお)
1947年3月10日生まれの有名人 茨城出身

石津 政雄(いしづ まさお、1947年3月10日 - )は、日本の元政治家。 大洋村長(4期)、衆議院議員(1期)、総務大臣政務官(野田第3次改造内閣)などを歴任した。 茨城県鹿島郡(現在の鉾田…

石津 榮一(いしづ えいいち)
1924年4月24日生まれの有名人 愛媛出身

4月24日生まれwiki情報なし(2024/06/22 04:40時点)

石津 進也(いしづ しんや)
1938年8月23日生まれの有名人 東京出身

石津 進也(いしづ しんや、1938年8月23日 - 2021年2月13日)は、日本の実業家。旭硝子代表取締役社長、同社取締役会議長、日本ソーダ工業会会長などを歴任した。ベルギー王国王冠勲章コマンドー…

石津 幸恵(いしづ さちえ)
1992年9月3日生まれの有名人 東京出身

石津 幸恵(いしづ さちえ、1992年9月3日 - )は、東京都出身の女子テニス選手。WTAランキング自己最高位はシングルス162位、ダブルス287位。JTAランキング自己最高位は7位。右利き、バック…

石津 隆敏(いしづ たかとし)
1933年10月22日生まれの有名人 愛媛出身

石津 隆敏(いしづ たかとし、1933年(昭和8年)10月22日 - 2020年(令和2年)2月19日)は、昭和から平成時代の政治家。実業家。愛媛県川之江市長。 川之江市出身。1952年(昭和27…

石津 大介(いしづ だいすけ)
1990年1月15日生まれの有名人 福岡出身

石津 大介(いしづ だいすけ、1990年1月15日 - )は、福岡県福岡市出身の元プロサッカー選手。ポジションはフォワード。 地元・福岡市出身で4歳の頃からサッカーを始める。福岡大学附属大濠高校を…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
石津謙介
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

カスタマイZ 猿岩石 Snow Man まなみのりさ X21 フェアリーズ さくら学院 D☆DATE ココリコ 東京女子流 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「石津謙介」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました