もしもし情報局 > 1964年 > 1月10日 > 野球選手

福王昭仁の情報 (ふくおうあきひと)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

福王昭仁の情報(ふくおうあきひと) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

福王 昭仁さんについて調べます

■名前・氏名
福王 昭仁
(読み:ふくおう あきひと)
■職業
野球選手
■福王昭仁の誕生日・生年月日
1964年1月10日 (年齢60歳)
辰年(たつ年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和39年)1964年生まれの人の年齢早見表

福王昭仁と同じ1964年生まれの有名人・芸能人

福王昭仁と同じ1月10日生まれの有名人・芸能人

福王昭仁と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


福王昭仁と関係のある人

善波達也: 4年時には主将を務めて同期の竹田光訓とバッテリーを組み、同じ学年に4番の広澤克実、1学年下に福王昭仁がいた。


西川佳明: 在学中のリーグ戦の対戦相手は同期の明大福王昭仁や1学年上の竹田光訓投手と広澤克実、同期の早大足立修投手や1年下の石井浩郎、最上級生だった1985年秋に優勝をさらわれた慶大の1年生志村亮投手、相場勤などがいた。


猪俣隆: 2年時の1984年秋、4年広澤克実や福王昭仁擁する明大2回戦で完封勝利し、さらに3回戦でも法大が勝利し明大から勝ち点を挙げながら、優勝を明大にさらわれた。


鈴木平: 巨人との日本シリーズは第1戦の9回裏に登板し、先頭の福王昭仁に四球を与えて続く大森剛に同点となる2ランホームランを打たれるも、10回に味方が逆転し、勝利投手となった。


島岡吉郎: 明治大学硬式野球部監督時代の教え子には秋山登、土井淳、近藤和彦、池田英俊、辻佳紀、高田繁、星野仙一、名取和彦、鹿取義隆、広沢克己、福王昭仁、武田一浩、平田勝男らがいる。


大久保博元: ネクストサークルの福王昭仁と一塁ベースコーチの中畑清一軍打撃コーチが慌てて駆けつけて仲裁に入ったが、これは西山の故意死球をほのめかすささやきに大久保が過剰反応したものであった。


四條稔: 駒田徳広、吉村禎章、岡崎郁ら左打者のレギュラー陣に食い込もうと大森剛や福王昭仁と競争を繰り広げた。


片山右京: 日大三高では福王昭仁(元プロ野球選手)と立川志らく(落語家)が同期生だった。


四条稔: 駒田徳広、吉村禎章、岡崎郁ら左打者のレギュラー陣に食い込もうと大森剛や福王昭仁と競争を繰り広げた。


福王昭仁の情報まとめ

もしもしロボ

福王 昭仁(ふくおう あきひと)さんの誕生日は1964年1月10日です。東京出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

詳細情報などについてまとめました。卒業、引退に関する情報もありますね。福王昭仁の現在の年齢は60歳のようです。

福王昭仁のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

福王 昭仁(ふくおう あきひと、1964年1月10日 - )は、東京都町田市出身の元プロ野球選手(内野手)・コーチ。

日大三高では「三高野球部史上最高の遊撃手」と評価され、2年次の1980年からレギュラーの座を勝ちとる。同年の春季関東大会では準決勝に進むが、愛甲猛らのいた横浜高に敗退。夏の甲子園西東京大会は準々決勝で國學院久我山高に惜敗。同年の秋季東京大会は準々決勝に進むが、早稲田実の荒木大輔に完封を喫し、甲子園には出場できなかった。もの静かで温厚な性格、責任感は人一倍強く3年次の1981年には主将を任される。高校卒業後は1982年に明治大学へ進学し、東京六大学野球リーグでは在学中に2度の優勝を経験。1年上のエース竹田光訓を擁し、同じく1年上の広澤克実とクリーンナップを組み、3年次の1984年秋季リーグの優勝に貢献。主将となった4年次の1985年秋季リーグでは打率.474を記録、首位打者を獲得するなど活躍した。リーグ通算61試合出場、173打数53安打、打率.306、6本塁打、16打点。ベストナイン(二塁手)2回。同年のドラフト5位で読売ジャイアンツに入団。

1987年に一軍に昇格し、入団当時の監督が王貞治監督であったため「王に福を与える男」として注目され、西武との日本シリーズにも第5戦に代打として出場。その当時のスポーツ新聞の見出しで王の下で活躍している福王の他、呂明賜、勝呂博憲らの選手を採り上げ「王に福王、呂に勝呂」という語呂合わせを載せていた。

1988年から内外野の守備固めや代走として起用され一軍に定着し、主に二塁手であったが、岡崎郁や川相昌弘といった内野陣が不調の時には先発で三塁手や遊撃手として起用されたこともあった。9月29日の阪神戦(甲子園)でマット・キーオから初本塁打を放つが、この試合は王の辞任が発表された日であった。その後は主に吉村禎章に次ぐ貴重な左の代打や二塁手の守備固めとして働いた。

1996年には主に二塁手として13試合に先発出場し、キャリアハイの打率.333を記録する活躍で2年ぶりのリーグ優勝に貢献。同年は5月10日の阪神戦(甲子園)の9回表二死に川尻哲郎から同点となる代打本塁打を放つもその裏にサヨナラ負け、7月28日の阪神戦(甲子園)では引き分け目前の延長15回表に竹内昌也から勝ち越し代打本塁打を放つもその裏に逆転サヨナラ負けと、いずれも阪神戦で「福王が起死回生の本塁打を打つと負ける」というジンクスができつつあったが、8月29日の広島戦(広島市民)で延長10回に佐々岡真司から勝ち越し本塁打を放った後にチームが勝利を収めてジンクスの成立を防いだ。ベンチ裏では、「2度あることは3度ある」とかなり冷やかされたという。9月14日のヤクルト戦(東京D)では0対0の同点のまま試合が流れ、9回1死満塁の場面で代打として起用され、カウント2-3から四球を選びサヨナラ勝ちという珍しい記録を作った。同年はオリックスとの日本シリーズには全5戦に出場し、2戦に二塁手として先発するが、7打数無安打に終わった。

翌1997年には一軍出場数を自己更新はしたものの打撃不振に苦しみ、若手の台頭もあり出番は減り、1999年引退。実働13年で打率が2割台以上の年が3回しかなかったにもかかわらず、通算打率は2割台であった。

引退後は巨人で球団職員(2000年)→二軍内野守備コーチ(2001年)→二軍打撃コーチ(2002年 - 2005年)、二軍内野守備・走塁コーチ(2006年 - 2007年, 2013年 - 2014年, 2016年)、一軍内野守備・走塁コーチ(2008年)→フロント(2009年 - 2012年)、育成コーチ(2015年)、スカウト部主任東日本統括(2017年)、アカデミーコーチ(2019年 - 2020年)を歴任。一軍コーチ時代の2008年にはリーグ2連覇に貢献し、2010年にはフロントの傍ら、木村拓也一軍内野守備・走塁コーチが急逝したためチームに帯同してノッカーを臨時的に務めた。

2021年よりアマチュア資格を回復し、母校・明大コーチを務める。

詳細情報

年度別打撃成績

記録

初出場:1987年4月12日、対中日ドラゴンズ3回戦(後楽園球場)、7回裏に鴻野淳基の代打で出場、小松辰雄の前に凡退

初安打:1988年6月7日、対ヤクルトスワローズ7回戦(郡山開成山球場)、中本茂樹から単打

初先発出場:1988年8月4日、対阪神タイガース18回戦(阪神甲子園球場)、7番・左翼手で先発出場

初本塁打:1988年9月29日、対阪神タイガース26回戦(東京ドーム)、マット・キーオから

背番号

27 (1986年 - 1999年)

79 (2001年 - 2008年)

70 (2013年 - 2016年)

2024/06/20 09:24更新

fukuou akihito


福王昭仁と同じ誕生日1月10日生まれ、同じ東京出身の人

田中 裕二_(お笑い芸人)(たなか ゆうじ)
【爆笑問題】
1965年1月10日生まれの有名人 東京出身

田中 裕二(たなか ゆうじ、1965年〈昭和40年〉1月10日 - )は、日本のお笑いタレント、司会者、随筆家、俳優、声優、歌手、アイドル。芸能事務所「タイタン」所属。お笑いコンビ・爆笑問題のツッコミ…

中町 綾(なかまち あや)
2001年1月10日生まれの有名人 東京出身

中町 綾(なかまち あや、2001年1月10日 - )は、日本のYouTuber、インフルエンサー。東京都江戸川区出身。東京都立第三商業高等学校卒業。 「高一ミスコン」でのグランプリや、『オオカミ…

吉田 真由子(よしだ まゆこ)
1974年1月10日生まれの有名人 東京出身

吉田 真由子(よしだ まゆこ、1974年〈昭和49年〉1月10日 - )は、日本のタレント、女優である。旧芸名は吉田 真由。東京都出身。元ホリ・エージェンシー所属。姉はタレント、料理研究家、女優の吉田…

大原 櫻子(おおはら さくらこ)
1996年1月10日生まれの有名人 東京出身

大原 櫻子(おおはら さくらこ、1996年1月10日 - )は、日本の女優、歌手、ラジオパーソナリティ。愛称は「サクちゃん」。大原櫻子事務所所属。所属レコード会社はJVCケンウッド・ビクターエンタテイ…

火野 カチ子(ひの かちこ)
1943年1月10日生まれの有名人 東京出身

火野 カチ子(ひの かちこ、1943年1月10日 - )は、日本の舞台女優、声優。東京府(現在の東京都)出身。テアトル・エコー所属。夫は俳優・声優の納谷悟朗。旧芸名は火野 捷子(ひの しょうこ)・火野…

橘 ユキコ(たちばな ゆきこ)
1951年1月10日生まれの有名人 東京出身

橘 ユキコ(たちばな ユキコ、旧芸名:橘 雪子、1951年1月10日 ‐ )は、日本の女優。東京都出身。血液型はB型、身長158cm。日活ロマンポルノ出身であるが、終了後は一般作品への出演が増えている…

里中 唯(さとなか ゆい)
1986年1月10日生まれの有名人 東京出身

里中 唯(さとなか ゆい、1986年1月10日 - )は、日本の元タレント。東京都出身。元ユニオンプロダクション所属。 身長160cm、スリーサイズはB75 W56 H81。足のサイズは25cm。血…

今野 鮎莉(こんの あゆり)
1997年1月10日生まれの有名人 東京出身

今野 鮎莉(こんの あゆり、1997年1月10日 - )は、日本の元女優。東京都出身。かつてトヨタオフィスに所属していた。 2012年、映画『Another アナザー』で女優デビュー。 2013…

近藤 美恵子(こんどう みえこ)
1936年1月10日生まれの有名人 東京出身

近藤 美恵子(こんどう みえこ、1936年1月10日 - 2020年12月15日)は、日本の元女優である。 1954年(昭和29年)のミス・ユニバース日本代表を務めた。 1936年1月10日、愛…

林 みなほ(はやし みなほ)
1990年1月10日生まれの有名人 東京出身

林 みなほ(はやし みなほ、1990年1月10日 - )は、日本のフリーアナウンサー、実業家(美容サロン経営者)。元TBSアナウンサー。身長170cm。スリーサイズ:B92・W63・H89cm。 …

長谷川 直子(はせがわ なおこ)
1月10日生まれの有名人 東京出身

長谷川 直子(はせがわ なおこ、1月10日 - )は、日本のフリーアナウンサー、元東日本放送 (KHB) のアナウンサー。東京都出身。 女性アナウンサーによる朗読セラピーグループ「Swimmy」の創…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


福王昭仁と近い名前の人

福王寺 一彦(ふくおうじ かずひこ)
1955年4月3日生まれの有名人 東京出身

福王寺 一彦(ふくおうじ かずひこ、1955年4月3日 - )は、日本の画家。日本藝術院会員。 福王寺法林の次男として、東京都三鷹市に生まれる。1974年に成城学園高等学校卒業後、1978年に院展初…

福王寺 彩野(ふくおうじ あやの)
1981年10月31日生まれの有名人 東京出身

10月31日生まれwiki情報なし(2024/06/07 07:51時点)

福王寺 法林(ふくおうじ ほうりん)
1920年11月10日生まれの有名人 山形出身

福王寺 法林(ふくおうじ ほうりん、1920年11月10日 - 2012年2月21日)は、日本画家、日本芸術院会員、日本美術院理事。位階は従三位。山形県米沢市生まれ。本名は福王寺雄一。 代表作は…

福王 忠世(ふくおう ただよ)
1984年5月6日生まれの有名人 兵庫出身

福王 忠世(ふくおう ただよ、1984年5月6日 - )は、兵庫県西宮市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションはディフェンダー、ミッドフィールダー。 父は能楽ワキ方福王流宗家・十六世福王茂…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
福王昭仁
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

ライムベリー アイドルカレッジ 乙女新党 Silent Siren Prizmmy☆ でんぱ組.inc Especia LinQ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「福王昭仁」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました