もしもし情報局 > 1964年 > 6月27日 > 野球選手

猪俣隆の情報 (いのまたたかし)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月21日】今日誕生日の芸能人・有名人

猪俣隆の情報(いのまたたかし) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

猪俣 隆さんについて調べます

■名前・氏名
猪俣 隆
(読み:いのまた たかし)
■職業
野球選手
■猪俣隆の誕生日・生年月日
1964年6月27日 (年齢59歳)
辰年(たつ年)、蟹座(かに座)
■出身地・都道府県
新潟出身

(昭和39年)1964年生まれの人の年齢早見表

猪俣隆と同じ1964年生まれの有名人・芸能人

猪俣隆と同じ6月27日生まれの有名人・芸能人

猪俣隆と同じ出身地新潟県生まれの有名人・芸能人


猪俣隆と関係のある人

大石清: 阪神コーチ時代には湯舟敏郎・中込伸・猪俣隆・葛西稔・野田浩司・仲田幸司・田村勤・弓長起浩を育て、球界屈指の投手王国を作り上げた。


森浩之: 決勝では法政大先発の3年猪俣隆投手に1-4で敗れ準優勝に終わる。


鴨田勝雄: 猪俣隆


上岡良一: 翌1986年、2年時の大学選手権(第35回大会)では1回戦で3年生古田敦也らの立命館大を5-4(延長11回)で下したものの、2回戦の猪俣隆投手ら擁する法政大に1-7で敗退。


山田和利: 初安打:同上、4回表に猪俣隆から


西川佳明: 大学時代は同期に若井基安、西山竜二、3学年上に西田真二、木戸克彦、田中富生投手ら、2学年上に小早川毅彦、銚子利夫、和田護や樽井徹両投手、1学年上に秦真司捕手、島田茂、伊吹淳一ら、1学年下に猪俣隆や石井丈裕両投手、高田誠捕手、山岸敦、2学年下に秋村謙宏投手などがいた。


山田和利: 初盗塁:同上、4回表に二盗(投手:猪俣隆、捕手:木戸克彦)


石井丈裕: 1学年上の西川佳明はもとより同期の猪俣隆が3年春からエース格だったため、東京六大学野球リーグに初登板したのは3年生の秋季リーグ戦と遅かったが、4年生になると頭角を現し、1986年春季リーグ戦では3勝を挙げてベストナインに選出された。大学同期に投手の猪俣隆、山岸敦、山本貴、金子誠一、捕手の高田誠、1学年上に投手の西川佳明、若井基安、西山竜二、1学年下に投手の秋村謙宏、松井達徳、鈴木俊雄、3学年下に投手の葛西稔らがいる。


佐伯和司: 1990年、阪神の猪俣隆が更新するまでセ・リーグ記録だった。


平田洋: そして同年10月6日、北野勝則・猪俣隆両投手とともにナゴヤドームで、児玉光雄球団代表補佐から戦力外通告を受けた。


金子誠一: 当初は投手だったが、1学年上の西川佳明や同期の猪俣隆、石井丈裕ら好投手が多く登板機会には恵まれなかった。


矢野輝弘: 捕手としての出場は65試合、スタメンでの起用は22試合で、10月1日の対阪神タイガース戦(ナゴヤ球場)では1対1で迎えた延長10回2死1・2塁の打席で猪俣隆からサヨナラ安打を放っている。


秋村謙宏: 2年上に主戦投手西川佳明、1年上に猪俣隆、石井丈裕両投手がおり、下級生の時は登板機会が少なかった。


若井基安: 大学の2年上に銚子利夫、小早川毅彦、山崎正之らのクリーンアップ、1年上に秦真司、伊吹淳一、島田茂、川崎泰介、山越吉洋、同期に西川や西山竜二、1年下に猪俣隆や石井丈裕両投手らがいる。


池山隆寛: 150本塁打:1992年4月29日、対阪神タイガース4回戦(阪神甲子園球場)、6回表に猪俣隆からソロ ※史上94人目


仁平馨: 初本塁打:1994年7月2日、対阪神タイガース13回戦(富山市民球場アルペンスタジアム)、3回裏に猪俣隆から3ラン


広岡達朗: 1990年に阪神タイガース監督に就任した大学の後輩・中村勝広に請われて臨時コーチを務め、東京遠征時には仲田幸司、猪俣隆、野田浩司を指導した。


近藤真一: なお、ヤクルトは西岡剛、日本ハムは西崎幸広、阪神は猪俣隆、広島は栗田聡をそれぞれ外れ1位として指名している。


矢野燿大: 捕手としての出場は65試合、スタメンでの起用は22試合で、10月1日の対阪神タイガース戦(ナゴヤ球場)では1対1で迎えた延長10回2死1・2塁の打席で猪俣隆からサヨナラ安打を放っている。


仁平馨: 高校通算69盗塁という俊足を生かしたプレーと、1994年に初本塁打を猪俣隆から、1995年には今中慎二(当時中日ドラゴンズ)、石井一久(当時ヤクルトスワローズ)から本塁打を放つなど左キラーとして活躍した。


西川佳明: 翌1985年は同大会決勝で1学年下の猪俣隆が完投で東洋大を下し優勝。


ボブ=ホーナー: また、30日の大洋戦(横浜)の3回表二死満塁の場面で松本豊の直球をとらえた左中間への23号本塁打は来日して唯一の満塁弾であり、10月2日の阪神戦(神宮)の5回一死一塁で猪俣隆の高めのカーブをとらえて左翼フェンスぎりぎりに運んだ31号2ランが日本での最後の本塁打であった。


有田修三: マウンド上には左腕の猪俣隆


村山実: その後、6月に上位争いに加わるが、マット・キーオ・セシル・フィルダーら外国人頼みの投打からキーオ、仲田幸司が負傷離脱、池田親興・猪俣隆が期待外れに終わり、5位でシーズンを終えた。


猪俣隆の情報まとめ

もしもしロボ

猪俣 隆(いのまた たかし)さんの誕生日は1964年6月27日です。新潟出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

詳細情報などについてまとめました。現在、卒業、引退、テレビに関する情報もありますね。猪俣隆の現在の年齢は59歳のようです。

猪俣隆のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

猪俣 隆(いのまた たかし、1964年6月25日 - )は、新潟県長岡市出身の元プロ野球選手(投手)。現在は寿司職人。

新潟県長岡市出身。遅くとも長岡市立東中学校から野球部に所属し、同校卒業後野球留学で上京し、堀越高校に進む。1982年夏の西東京大会準決勝に進出するが、日大二高に6回コールド負け。

1983年に卒業後法政大学へ進学。1年春の新人戦(対明大戦)では新人戦史上初のノーヒットノーランを達成した。2年時の1984年秋、4年広澤克実や福王昭仁擁する明大2回戦で完封勝利し、さらに3回戦でも法大が勝利し明大から勝ち点を挙げながら、優勝を明大にさらわれた。東京六大学野球リーグでは在学中4回優勝し、このうち85年春・86年春のリーグ優勝に大きく貢献した。猪俣が最上級生の西川佳明投手とチームの主戦投手として活躍し始めた3年時の1985年、全日本大学野球選手権大会決勝で3年森浩之捕手らがいた東洋大に4-1の完投勝利。1986年の全日本大学選手権は準決勝で流通経済大に敗退。同85年・86年と2年連続で日米大学野球選手権大会日本代表に選出された。

リーグ通算43試合登板、20勝7敗、防御率1.87、180奪三振。大学同期に石井丈裕投手、高田誠捕手、金子誠一、山本貴、山岸敦、1学年上に西川佳明投手や若井基安、西山竜二、1学年下に秋村謙宏投手、松井達徳、3学年下に葛西稔投手がいる。

1986年度ドラフト会議にて阪神から1位指名を受け、入団。新潟県出身の選手がドラフト1位指名を受けて入団したのはこれが史上初のことである(1位指名選手としても1980年度ドラフト会議にて阪急ブレーブスから1位指名を受け、入団を拒否した川村一明以来通算2人目)。140km/h台のストレートとナックルボールを武器に即戦力として期待された。

大卒同期入団の阿波野秀幸(亜細亜大学 - 近鉄バファローズ)、西崎幸広(愛知工業大学 - 日本ハムファイターズ)らと並んで“トレンディエース”と謳われた一角。当時読売ジャイアンツ(巨人)に在籍していたウォーレン・クロマティに引っ掛け、「イノマティ」というニックネームも付けられた。

しかし、プロ入り後は伸び悩んだ。大学時代から変化球のキレと制球の良さが売りだったが、プロ入り後は度重なる故障と幾たびにも亘るフォーム改造で逆に制球力が著しく低下。その後、山本和行の背番号25を受け継ぎ、先発に中継ぎにと様々な形で登板したものの、1993年シーズンに唯一の2桁勝利となる11勝(12敗)を挙げたのをピークに以後は相次ぐ故障などで低迷。コントロールが不安定で四球が多い投球内容から「ミスターB」という不名誉なニックネームまで付いた。谷沢健一からは「キャッチボールに毛が生えた程度の投球」とも酷評されている。

1997年、88年以来の一軍未登板に終わるとオフに戦力外通告を受け、翌1998年シーズンから中日ドラゴンズへ移籍。しかしここでも故障に泣かされ、結局一軍公式戦での登板はなしに終わり球団から戦力外通告を受け、この年のシーズン限りで現役を引退。マイナーリーグ、独立リーグなどにチャンスを求めて渡米したものの結局現役は断念。なお、岩瀬仁紀(1998年度ドラフト会議前に中日を逆指名し、同球団から2位指名)のプロ入り前に中日で背番号13を着用していた最後の選手である。

猪俣は、現役時代を振り返り、「(1993年の)2桁勝利が一番の思い出。シーズン通じてまともな状態だったのはあの年だけだった」と述べている。

DH制ではない東京六大学野球からの入団ながら、プロ入り以来79打席連続無安打という珍記録もマークしている(これは当時のセ・リーグ記録である)。現在は工藤公康の84打席が記録(日本記録は嵯峨健四郎の90打席)であるが、初打席以来の記録では現在でも猪俣が最多。なお、工藤は西武ライオンズ所属時に日本シリーズでサヨナラ安打を記録している。

中日退団後、渡米中にふとしたきっかけで寿司職人の口を紹介され、三重県津市内での修行を経て2001年渡米。ワシントンD.C.で腕を振るった。猪俣は大学時代、日米大学野球で渡米した時以来「いつか、アメリカに永住したい」という夢を持っていたが、こうして意外な形ではあるものの、実現させることができた。その後、寿司職人からは引退したとされていたが、2014年9月15日放映の日本テレビ系番組『明石家さんまの転職DE天職3』では「野球選手から転職した寿司職人」として紹介され、年収500万円(程度)を稼いでいることを猪俣本人がコメントし、店舗で寿司を握っている姿も放映された。

因みに、元々左利きであったため修行中は右利きに矯正するなど努力したことについて、ワシントンの地元紙で「寿司界のジミ・ヘンドリックス」と評されたことがある。

猪俣を主役とした漫画作品として、中山ラマダ作「泣くな!イノマティ」(未単行本化)がある。

詳細情報

年度別投手成績

記録

初登板:1987年4月11日、対ヤクルトスワローズ戦(阪神甲子園球場)、8回表から登板、2回無失点

初勝利:1987年8月11日、対読売ジャイアンツ戦(後楽園球場)、先発登板、5回2/3を3失点

初完投・初完封:1987年9月10日、対ヤクルトスワローズ戦(阪神甲子園球場)、被安打7 奪三振14 四死球1

初セーブ:1989年10月1日、対広島東洋カープ戦(阪神甲子園球場)、9回から登板・完了、1回無失点

初安打:1990年9月11日、対ヤクルトスワローズ戦。プロ入り80打席目での達成、それまでの連続無安打79は当時のセ・リーグ記録。

背番号

17 (1987年 - 1988年)

25 (1989年 - 1997年)

13 (1998年)

2024/06/21 09:32更新

inomata takashi


猪俣隆と同じ誕生日6月27日生まれ、同じ新潟出身の人

清村 耕次(きよむら こうじ)
1925年6月27日生まれの有名人 新潟出身

清村 耕次(きよむら こうじ、1925年6月27日 - 1966年2月1日)は日本の俳優。新潟県出身。本名は鈴木重則。人気ドラマにレギュラー出演していたが40歳で自死した。 小学生時代に役者を志し…

大高 洋夫(おおたか ひろお)
1959年6月27日生まれの有名人 新潟出身

大高 洋夫(おおたか ひろお、1959年6月27日 - )は、日本の俳優。新潟県長岡市出身。鴻上尚史主宰の「第三舞台」の旗揚げメンバー。フロム・ファーストプロダクション所属。早稲田大学社会科学部を卒業…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


猪俣隆と近い名前の人

猪野又 紀子(いのまた のりこ)
5月2日生まれの有名人 福岡出身

猪野又 紀子(いのまた のりこ、5月2日 - )は、日本のフリーアナウンサー、マーケティングコンサルタント。オフィスケイアール所属。 福岡県出身。福岡県立筑紫高等学校、日本大学法学部新聞学科卒業。…

猪俣 ユキ(いのまた ゆき)
1982年9月27日生まれの有名人 福岡出身

猪俣 ユキ(いのまた ゆき、1982年9月27日 - )は、日本とドイツで活躍する映画監督、脚本家、女優。 福岡県出身。身長162cm。血液型はAB型。趣味は映画鑑賞。スターダストプロモーション所…

いのまた むつみ(本名:猪股 睦弥)
1960年12月23日生まれの有名人 神奈川出身

いのまた むつみ(本名:猪股 睦弥、1960年12月23日 - 2024年3月10日)は、日本のイラストレーター、アニメーター、漫画家。神奈川県出身。血液型はO型。愛称は「むっち」。 アニメファン…

猪股速十(いのまた はやと)
8月8日生まれの有名人 東京出身

猪股 速十(いのまた はやと、8月8日 - )は、日本の男性声優。東京都出身。81プロデュース所属。 趣味・特技は、ゲーム、ラフティング、スポーツ、ラジオ制作。 2019年4月1日付で81プロデュ…

猪俣 猛(いのまた たけし)
1936年2月6日生まれの有名人 兵庫出身

猪俣 猛(いのまた たけし、1936(昭和11)年2月6日 - )は、兵庫県宝塚市出身のジャズドラマー。楽器はヤマハを使用。 日本ジャズ界の重鎮ドラマーで、後輩の育成・教育にも力を注いでいる。20…

猪俣 公章(いのまた こうしょう)
1938年4月11日生まれの有名人 福島出身

猪俣 公章(いのまた こうしょう、1938年〈昭和13年〉4月11日 - 1993年〈平成5年〉6月10日)は、日本の作曲家・作詞家。福島県河沼郡会津坂下町出身。 本名は同じ漢字表記で「いのまた き…

猪俣 浩三(いのまた こうぞう)
1894年7月20日生まれの有名人 新潟出身

猪俣 浩三(いのまた こうぞう、1894年7月20日 - 1993年8月21日)は、日本の弁護士、政治家。アムネスティ・インターナショナル日本支部初代支部長。 新潟県出身。日本大学法学部卒。192…

猪俣 光世(いのまた てるよ)
1940年7月25日生まれの有名人 神奈川出身

猪俣 光世(いのまた みつよ、1940年〈昭和15年〉7月25日 - )は、日本の女優。神奈川県出身。 S&A企画に所属していた。 主に映画、テレビドラマなどでの脇役で活躍している。 …

猪又 憲吾(いのまた けんご)
1940年8月8日生まれの有名人 東京出身

8月8日生まれwiki情報なし(2024/06/19 06:29時点)

猪俣 理恵(いのまた りえ)
1982年8月27日生まれの有名人 福島出身

猪俣 理恵(いのまた りえ、1982年8月27日- )は、福島放送の社員。元アナウンサー。 福島県会津若松市出身。血液型A型。 日本大学東北高等学校、関西大学社会学部卒業後、2006年契約アナウ…

猪俣 博(いのまた ひろし)
1938年12月4日生まれの有名人 新潟出身

猪俣 博(いのまたひろし、1938年12月4日 - )は、日本の技術者、実業家。日立メディコ代表取締役社長や、同社取締役会長、日本医療機器産業連合会副会長、日本画像医療システム工業会会長などを歴任した…

猪股慧士(いのまた さとし)
12月24日生まれの有名人 福岡出身

猪股 慧士(いのまた さとし、12月24日 - )は、日本の男性声優。福岡県出身。アイムエンタープライズ所属。 日本ナレーション演技研究所出身。 人物 趣味は、ボウリング、カラオケ。特技は、野…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
猪俣隆
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

GALETTe Travis Japan A.B.C-Z Da-iCE 放課後プリンセス HEADS BABYMETAL FLAME さんみゅ~ WEST. 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「猪俣隆」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました