もしもし情報局 > 1937年 > 7月29日 > 野球選手

義原武敏の情報 (よしはらたけとし)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

義原武敏の情報(よしはらたけとし) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

義原 武敏さんについて調べます

■名前・氏名
義原 武敏
(読み:よしはら たけとし)
■職業
野球選手
■義原武敏の誕生日・生年月日
1937年7月29日 (年齢86歳)
丑年(うし年)、獅子座(しし座)
■出身地・都道府県
島根出身

(昭和12年)1937年生まれの人の年齢早見表

義原武敏と同じ1937年生まれの有名人・芸能人

義原武敏と同じ7月29日生まれの有名人・芸能人

義原武敏と同じ出身地島根県生まれの有名人・芸能人


義原武敏と関係のある人

榎本喜八: 2回戦でエース義原武敏を擁する米子東高を降す。


横溝桂: 同年夏も県予選を勝ち抜き東中国大会1回戦まで進むが、米子東高の義原武敏投手に抑えられ延長12回0-1xでサヨナラ負け、甲子園には届かなかった。


樋笠一夫: 広岡達朗のダブルプレーと思われた当たりを野手がファンブルして満塁とし、続く藤尾茂が三振に倒れ、1死満塁となった場面で、打席に投手の義原武敏の場面で水原茂監督は代打に樋笠を送った。


米田哲也: 同年次に米子東高の左腕エース義原武敏がおり、1年秋から幾度となく激闘を演じた。


浅越桂一: 関西高等学校では1954年夏の甲子園予選東中国大会決勝に進むが、米子東高のエース義原武敏に抑えられ、延長10回0-1xでサヨナラ負け、甲子園出場を逸する。


鎌田実: 初本塁打:1958年9月20日、対読売ジャイアンツ24回戦(後楽園球場)、7回表に義原武敏から左越ソロ


黒田能弘: 1962年は同じく巨人を自由契約となった義原武敏とともに近鉄でに移籍するが、出場機会はなく、同年引退。


大橋棣: この年は、義原武敏を擁して、第36回全国高等学校野球選手権大会で1勝しベスト16を記録。


豊田泰光: 1957年の日本シリーズでは第1戦で義原武敏から勝ち越し本塁打、最終第5戦で3安打と活躍しシリーズ優秀選手賞を獲得した。


種部儀康: 上灘小から倉吉東中を経て入学した倉吉農業高ではエースとして活躍したが、同年次に米子東高の義原武敏や境高の米田哲也といった好投手がおり、甲子園には出場できなかった。


義原武敏の情報まとめ

もしもしロボ

義原 武敏(よしはら たけとし)さんの誕生日は1937年7月29日です。島根出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

人物、詳細情報などについてまとめました。現在、引退に関する情報もありますね。義原武敏の現在の年齢は86歳のようです。

義原武敏のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

義原 武敏(よしはら たけとし、1937年7月29日 - 2010年)は、島根県安来市出身の元プロ野球選手(投手)。

安来中学校(現在の安来市立第一中学校)から米子東高校に進学。高校再編に伴って野球部員が分散を余儀なくされ戦力が手薄となっていたため1年春から先発投手として起用される。1953年秋季中国大会県予選決勝で境高の米田哲也に投げ勝ち本大会に進むが、準決勝でエース横溝桂を擁する岡山東商に敗れ春の選抜出場を逸する。2年時の1954年には阪神軍でプレー経験がある監督の大橋棣の下、夏の甲子園に出場。1回戦は滝川高に延長11回サヨナラ勝ち。2回戦に進出するが、榎本喜八らのいた早稲田実に敗れる。1954年は持病の肋間神経痛のため精彩を欠き、夏の県予選は準決勝で倉吉東高に敗退した。中学・高校の1年後輩に、海外からの引き揚げによる年齢超過が認められ、1956年に19歳で夏の甲子園に出場した長島康夫投手(富士鉄広畑)がいる。

1956年に読売ジャイアンツへ入団。新人ながら6勝を挙げてチームはリーグ優勝。同年の西鉄ライオンズとの日本シリーズには第5戦にリリーフ登板、チームが8回に逆転し義原に勝ち星が付いた。第6戦も7回からリリーフで登板し1イニングを無失点で抑えるが、チームは敗退し日本一を逃した。翌1957年は7勝を挙げ、チームもリーグ優勝。日本シリーズは2年連続で西鉄相手。第1戦で先発を任され、稲尾和久と投げ合う。3回までは一人も走者を出さぬ好投だったが、4回に連打を浴び1失点。6回には豊田泰光に本塁打を打たれこの回で降板。第3戦も先発で登板、再び稲尾との投手戦となり5回まで1安打ピッチングだったが、6回に突如崩れ敗戦投手となった。3年目の1958年からはリリーフで起用されるようになり、7勝を挙げ3年連続でリーグ優勝。西鉄との三度目の日本シリーズでも2試合に登板するが、またもチームは優勝を逃す。1959年は救援勝利6勝を挙げるなど、藤田元司(27勝)、安原達佳(12勝)に次いで、自身初の2桁勝利となる10勝を記録。南海ホークスとの日本シリーズでは1957年以来となる第1戦に先発。杉浦忠と投げ合うが、初回から乱調となり敗戦投手。第3戦は延長10回に登板するが決勝点を奪われまたも敗戦投手となり、チームも4連敗で4年連続でシリーズ優勝を逃した。1960年からは2勝、1勝と急激に成績を落とし、1961年オフに自由契約となる。

1962年に同じく巨人を自由契約となった黒田能弘と近鉄バファローズへ移籍する。しかし、わずか4試合の登板に留まりこの年に引退した。

人物

ドロップ、2種類のカーブ、シュートを武器とした。

1950年台後半の巨人は日本シリーズでなかなか勝てなかったこともあって、チームに元気がなかった。そこで、監督の水原茂は「試合中に下を向いたら罰金を取る!」と命令したが、皆どうしても下を向いてしまっていた。その中で義原だけは、打たれて下を向いたら相手にショック状態を教えるようなもの、との考えで、四球を出そうが本塁打を打たれようがマウンド上で平気な顔で上を向いていた。これに目を付けた川上哲治が義原に対して、「上を見るついでにマウンドで大声を出して笑ってみろ」と命じる。義原はこれを忠実に守り、いくら打ち込まれても「ワッハッハッ」と笑い続けた。この姿に、阪神タイガースの選手は「義原という投手は薄気味悪かった。打っても打っても勝ったような気がしなかった」と後年回想していたという。一方で、義原も本心で大笑いしていたわけではなく、笑いながら胸を張ってベンチへ戻ってきた際、打たれた悔しさの余り目に大きな涙をためていたことが何度もあった。ある時、新聞記者がそれを見つけて「泣くな義原、明日がある」と記事にしたという。

詳細情報

年度別投手成績

年度 球団 登板 先発 完投 完封 無四球 勝利 敗戦 セ丨ブ ホ丨ルド 勝率 打者 投球回 被安打 被本塁打 与四球 敬遠 与死球 奪三振 暴投 ボ丨ク 失点 自責点 防御率 WHIP
1956 巨人 34 12 1 1 0 6 3 -- -- .667 408 97.0 81 2 50 2 2 66 1 2 36 23 2.13 1.35
1957 26 15 3 1 1 7 3 -- -- .700 423 110.1 75 7 25 1 2 59 1 0 21 18 1.46 0.91
1958 38 9 0 0 0 7 5 -- -- .583 543 134.1 104 11 35 2 6 111 2 0 47 40 2.67 1.03
1959 39 8 4 2 1 10 4 -- -- .714 470 117.2 86 4 36 0 4 70 4 1 31 24 1.83 1.04
1960 27 8 2 0 0 2 6 -- -- .250 298 75.1 69 4 16 2 3 34 0 0 23 20 2.37 1.13
1961 21 3 0 0 0 1 2 -- -- .333 181 45.0 35 0 17 2 0 13 0 0 10 8 1.60 1.16
1962 近鉄 4 0 0 0 0 0 0 -- -- ---- 18 3.2 6 0 2 0 0 2 0 0 1 0 0.00 2.18
通算:7年 189 55 10 4 2 33 23 -- -- .589 2341 583.1 456 28 181 9 17 355 8 3 169 133 2.05 1.09

記録

初登板:1956年3月24日、対中日ドラゴンズ1回戦(後楽園球場)、9回表に2番手で救援登板・完了、1回無失点

初先発登板:1956年3月28日、対大洋ホエールズ2回戦(川崎球場)、2回2/3を2失点で勝敗つかず

初勝利:1956年4月24日、対国鉄スワローズ5回戦(茨城県営堀原公園野球場)、5回表に2番手で救援登板・完了、5回1失点(自責点0)

初先発勝利:1956年5月6日、対中日ドラゴンズ7回戦(後楽園球場)、6回1/3を3失点

初完投勝利・初完封:1956年7月15日、対大洋ホエールズ14回戦(川崎球場)

背番号

34 (1956年 - 1961年)

36 (1962年)

2024/06/22 09:35更新

yoshihara taketoshi


義原武敏と同じ誕生日7月29日生まれ、同じ島根出身の人

近藤 夏子(こんどう なつこ)
1985年7月29日生まれの有名人 島根出身

近藤 夏子(こんどう なつこ、1985年7月29日 - )は、日本のシンガーソングライター、タレント、ラジオパーソナリティ。島根県大田市出身、大阪府大阪市在住。本名は近藤 奈津子(読み同じ)。 実…

隠岐の海 歩(おきのうみ あゆみ)
1985年7月29日生まれの有名人 島根出身

隠岐の海 歩(おきのうみ あゆみ、1985年7月29日 - )は、島根県隠岐郡隠岐の島町出身で八角部屋所属の元大相撲力士。身長191cm、体重167kg、血液型はO型。島根県立隠岐水産高等学校出身。本…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


義原武敏と近い名前の人

吉原 宏太(よしはら こうた)
1978年2月2日生まれの有名人 大阪出身

吉原 宏太(よしはら こうた、1978年2月2日 - )は、大阪府藤井寺市出身の元プロサッカー選手。現役時代のポジションはフォワード(FW)。元日本代表。 初芝橋本高校のエースとして、第74回全国…

良原 安美(よしはら あみ)
1995年10月9日生まれの有名人 出身

良原 安美(よしはら あみ、1995年10月9日 - )は、TBSテレビのアナウンサー。 神奈川県横浜市出身。明治学院高等学校、立教大学経済学部経済学科卒業。 大学在学中の2015年11月1日、…

吉原 夏紀(よしはら なつき)
1986年5月5日生まれの有名人 埼玉出身

吉原 夏紀(よしはら なつき、1986年5月5日 - )は、日本の元グラビアアイドル、元タレント。FIT K ARTIST所属。埼玉県出身。血液型はB型。 高校時代にスカウトされ、ギャル系雑誌『e…

吉原 慎也(よしはら しんや)
1978年4月19日生まれの有名人 茨城出身

吉原 慎也(よしはら しんや、1978年4月19日 - )は、茨城県出身の元プロサッカー選手、事業家。現役時のポジションはゴールキーパー。妻は囲碁女流棋士の吉原由香里。 9歳でサッカーを始める。小…

吉原 完(よしはら たもつ)
1976年1月5日生まれの有名人 長崎出身

吉原 完(よしはら たもつ、1976年1月5日 - )は、フリーアナウンサー。株式会社VOICE TRUST所属。長崎県出身。 現在、オートレース・ボートレース・競輪・中央競馬の公営競技を中心に、…

吉原 ナツキ(よしはら なつき)
8月14日生まれの有名人 北海道出身

吉原 ナツキ(よしはら ナツキ、8月14日 - )は、日本の女性声優。北海道出身。 日本大学芸術学部演劇学科卒業。青二塾東京校II部2期出身。 青二プロダクションに所属していた。 人物 音域…

吉原光(よしはら ひかる)
7月28日生まれの有名人 神奈川出身

吉原 光(よしはら ひかる、7月28日 - )は、日本の男性声優。神奈川県出身。賢プロダクション所属。 スクールデュオ19期生。 人物 中学時代は声優ラジオをよく聴いていた。何度かメールも採用…

吉原 丈二(よしはら たけじ)
1964年7月5日生まれの有名人 愛知出身

吉原 丈二(よしはら たけじ、1964年7月5日 - )は日本の俳優、声優。愛知県出身。身長178cm。大沢事務所所属。 刑事ドラマシリーズ さすらい刑事旅情編 はぐれ刑事純情派 はみだし刑事情熱…

吉原 雅斗(よしはら まさと)
【BOYS AND MEN】
1994年7月22日生まれの有名人 愛知出身

吉原 雅斗(よしはら まさと、1994年7月22日 - )は、日本のタレント・俳優。男性グループBOYS AND MEN、およびその派生ユニットの誠、第七学園合唱部のメンバーである。 愛知県名古屋市…

吉原 功(よしはら いさお)
1930年3月2日生まれの有名人 北海道出身

吉原 功(よしはら いさお、1930年3月2日 - 1985年6月10日)は、日本のレスリング選手、プロレスラー、実業家。元国際プロレス社長。岡山県出身。 早稲田大学レスリング部出身。1952年に…

吉原 英一(よしはら えいいち)
1948年5月1日生まれの有名人 茨城出身

吉原 英一(よしはら えいいち、1948年(昭和23年)5月1日 - )は、日本の政治家。元茨城県坂東市長、元岩井市長。 1948年5月1日生まれ。父は旧岩井町長を務めていた吉原三郎。 国士舘大学…

吉原 幸子(よしはら さちこ)
1932年6月28日生まれの有名人 東京出身

吉原 幸子(よしはら さちこ、1932年6月28日 - 2002年11月28日)は、日本の詩人。 東大仏文科卒。劇団四季で主役を演じたがすぐに退団。詩作に転じ、第一詩集『幼年連祷』(1964年)で室…

吉原 功兼(よしはら こうけん)
1982年7月8日生まれの有名人 東京出身

吉原 功兼(よしはら こうけん、1982年7月8日 - )は、関西テレビのアナウンサー。 東京都江戸川区出身。早稲田中学校・高等学校を経て早稲田大学第一文学部総合人文学科を卒業後、2005年4月に…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
義原武敏
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

HEADS Travis Japan 放課後プリンセス BABYMETAL GEM WEST. さんみゅ~ Da-iCE GALETTe FLAME 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「義原武敏」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました