もしもし情報局 > 1939年 > 9月7日 > 俳優

草野大悟の情報 (くさのだいご)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

草野大悟の情報(くさのだいご) 俳優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

草野 大悟さんについて調べます

■名前・氏名
草野 大悟
(読み:くさの だいご)
■職業
俳優
■草野大悟の誕生日・生年月日
1939年9月7日 (年齢51歳没)
卯年(うさぎ年)、乙女座(おとめ座)
■出身地・都道府県
鹿児島出身

(昭和14年)1939年生まれの人の年齢早見表

草野大悟と同じ1939年生まれの有名人・芸能人

草野大悟と同じ9月7日生まれの有名人・芸能人

草野大悟と同じ出身地鹿児島県生まれの有名人・芸能人


草野大悟と関係のある人

玉川伊佐男: アラン・ドロンは中野誠也、ジャン・マリア・ヴォロンテは草野大悟、ブールヴィルは小沢重雄。


橋爪功: 同期には岸田森、草野大悟、寺田農、樹木希林、小川眞由美、北村総一朗がいた。


寺田農: 同期に岸田森、草野大悟、橋爪功、樹木希林(悠木千帆)、小川眞由美、北村総一朗などがいる。


実相寺昭雄: 多くの作品でタッグを組んだ美術・池谷仙克、撮影監督・中堀正夫、照明監督・牛場賢二らとともに独特な構図・照明を行い(彼らは助手時代を含めると約40年実相寺作品に関わり続けており、初参加する俳優はその一糸乱れぬチームワークと映像作りに驚嘆したという)、また終生つきあい続けた岸田森・寺田農を筆頭に個性の強い「実相寺組」の俳優陣(田村亮・小林昭二・草野大悟・堀内正美・清水綋治・東野英心・嶋田久作・佐野史郎・桜井浩子・加賀恵子・吉行由実・大家由祐子・三輪ひとみなど)の魅力と相俟って何とも言えない陰翳・情感を醸し出している作品が多い。


岸田森: 草野大悟とは文学座以来、生涯の親友であり、盟友。


津野海太郎: 演劇活動では、山元清多と1967年に結成した「六月劇場」(岸田森、草野大悟、樹木希林など)を皮切りに、1980年代なかばまで、「黒テント」でプロデューサー、演出家として活動する。


岸田森: 「同志!!僕に冷たいビールをくれ」草野大悟 出版記念パーティ(1980年)司会


樹木希林: 文学座付属演劇研究所での同期に、小川眞由美・橋爪功・寺田農・北村総一朗・岸田森・草野大悟がいる。


西田聖志郎: 故郷鹿児島の先輩俳優である草野大悟の紹介により六月劇場に所属する。


田島和子: 夫は俳優の草野大悟(1991年、死別)。


岸田森: 公私にわたり親交の深かった俳優の睦五朗によれば、草野大悟は岸田を死に追いやった原因は彼とともに深酒をしていた自身にあると思い込み、葬儀の席で岸田の母に謝罪し、その後も朝まで泣き崩れていたという。


岡本喜八: 三船敏郎、鶴田浩二、仲代達矢、加山雄三らのスターの他に、小林桂樹、佐藤允、中谷一郎、田中邦衛、伊藤雄之助、天本英世、岸田森、中丸忠雄、平田昭彦、寺田農、砂塚秀夫、草野大悟、高橋悦史、本田博太郎、神山繁、今福将雄、二瓶正也、岸部一徳らの性格俳優を再三起用し、喜八一家(ファミリー)と呼ばれることもあった。


小川眞由美: 同期に草野大悟、岸田森、寺田農、樹木希林らがいる。


北村総一朗: 同期には岸田森、寺田農、橋爪功、草野大悟、樹木希林、小川真由美などがいる。


岸田森: 悠木、村松克己、草野大悟らと劇団「六月劇場」を結成し、以降は主に映画・テレビに活躍の舞台を移す。


壇一雄: 『NHK特集 命もえつきる時 作家檀一雄の最期』(1987年4月6日夜放送、語り草野大悟)では、入院先で口述筆記により「火宅の人」完成に向け、苦闘する姿が録音テープと共に紹介された。


草野大悟の情報まとめ

もしもしロボ

草野 大悟(くさの だいご)さんの誕生日は1939年9月7日です。鹿児島出身の俳優のようです。

もしもしロボ

エピソード、出演作品などについてまとめました。映画、テレビ、ドラマ、姉妹、事件に関する情報もありますね。51歳で亡くなられているようです。

草野大悟のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

草野 大悟(くさの だいご、1939年〈昭和14年〉9月7日 - 1991年〈平成3年〉2月27日)は、日本の俳優。台湾・台中市出身。妻は元女優の田島和子。

鹿児島県で幼少期を過ごし、1958年に明治大学に入学するが、すぐに中退した。

1961年、文学座附属演劇研究所に入所する。同期に岸田森、樹木希林、小川真由美、寺田農、橋爪功、北村総一朗らがいた。翌年に準座員として文学座に入団、1966年に座員へと昇格する。1967年に文学座を退団し、その前年に草野に先駆けて文学座を離れていた岸田らが結成していた「六月劇場」に参加、以降は映画テレビドラマへの出演も多くなる。

舞台を中心に活躍する傍ら、岡本喜八、新藤兼人両監督の映画作品に常連として数多く出演した。また、勝新太郎との親交も深かったことから、勝プロ製作のテレビ映画にも頻繁に登場した。私生活でも大の親友だった岸田や、六月劇場の後輩・松田優作との共演も多数ある。脇役が多いが、『日本人のへそ』(1977)などは出番も多く、数役を兼ねて多彩な演技パターン(踊りや歌も)を披露した代表作である。

ラジオドラマやナレーション、朗読劇などでも活躍した。小山田宗徳に声が似ていたため、間違われることもあったという。

1991年2月24日、TBSラジオ『ラジオ図書館』の収録中に意識を失って緊急入院し、2月27日、脳内出血のため急死した。51歳没。

エピソード

東宝の特撮映画『ゴジラ対メカゴジラ』(1974年)では、正体が猿人のような顔の宇宙人を演じた。宇宙人を猿人キャラにしたことについては、同作の特技監督である中野昭慶は、「配役が草野さんということで、自然とそうなっちゃったんですよ」とコメントしている。

俳優の睦五朗によれば、草野は盟友である岸田森の葬儀の席で自身がともに深酒をしていたことで岸田を死に追いやったことを岸田の母に謝罪して朝まで泣き崩れていたといい、睦は悲痛なその姿が頭から離れないと語っている。

出演作品

舞台

ジュリアス・シーザー(1961年)

光明皇后(1962年)

唖しのユミュリュス(1962年)

綾の鼓(1962年)

ジークフリート(1962年)

守銭奴(1962年)

日本の孤島(1963年)

トスカ(1963年)

調理場(1963年)

城(1963年)

マリアのお告げ(1964年)

三人姉妹(1964年)

霊柩車とともに(1964年)

無害の毒薬(1965年)

怒りをこめて振り返れ(1965年)

おりき(1965年)

山壁(1966年)

犀(1966年)

振り向かない男(1966年)

魂へキックオフ(1967年、六月劇場)

夏(1968年、アンダーグランド演劇公演)

かれら自身の黄金都市(1968年、六月劇場)

夜うつ太鼓(1968年、六月劇場)

阿賀野雅野(1969年、アンダーグランド演劇公演)

海賊(1969年、六月劇場)

バーディーバーディー(1970年、演劇センター)

翼を燃やす、天使たちの舞踏(1970年、演劇センター)

終盤戦 - 勝負の終り(1971年)

翼を燃やす、天使たちの舞踏(1971年、演劇センター)

狼少女(1971年)

さらば滅亡の町よ(1973年)

新・大晴天(1974年、自動座)

盟三五大切(1976年、結城人形座)

もっと泣いてよフラッパー(1978年、オンシアター自由劇場)

毒薬と老嬢(1978年)

ステージ・ドア(1979年)

毒薬と老嬢(1979年)

バースディ・パーティ(1980年)

情婦-検察側の証人(1980年、スタジオ・ターボ)

バーレスク1931(1981年、スタジオ・ターボ)

花吹雪二人櫻(1981年)

戯曲冒険小説(1981年)

ねずみとり(1982年)

刺殺遊戯(1982年)

イカルガの祭り(1983年)

オズの魔法使い(1983年)

グレイクリスマス(1983年)

タランチュラ(1984年)

のすかいおらん(1984年)

くたばれヤンキース(1985年)

団十郎と音次郎(1986年)

涎れの天使(1986年)

顧問弁護士(1986年)

イェルマ(1988年)

丘の上のハムレットの馬鹿(1988年)

ハムレット(1989年)

闇市愚連隊(1989年)

流浪伝説(1990年)

夏の盛りの蝉のように(1990年)

東京行進曲(1990年)

映画

放浪記(1962年、東宝)

喰べた人(1962年、自主制作)

二匹の牝犬(1964年、東映)

悪女(1964年、東映)

悦楽(1965年、松竹)

本能(1966年、松竹)

日本ゲリラ時代(1968年、松竹)

赤毛(1969年、東宝)

座頭市と用心棒(1970年、大映)

豹(ジャガー)は走った(1970年、東宝)刑事役

野獣都市(1970年、東宝)

でんきくらげ(1970年、大映)

しびれくらげ(1970年、大映)

七月の兵隊(1970年、自主制作)

裸の十九才(1970年、東宝)

曼陀羅 (1971年の映画)(1971年、ATG)

激動の昭和史 沖縄決戦(1971年、東宝) - 奥山大尉

いのちぼうにふろう(1971年、東宝)

讃歌(1972年、ATG)

百万人の大合唱(1972年、東宝)

子連れ狼 死に風に向う乳母車(1972年、東宝 / 勝プロ)

御用牙(1972年、東宝 / 勝プロ)

    御用牙 かみそり半蔵地獄責め(1973年、東宝 / 勝プロ)

    御用牙 鬼の半蔵やわ肌小判(1974年、東宝 / 勝プロ)

    夕映えに明日は消えた(1973年、東宝) ※未公開

    ゴジラ対メカゴジラ(1974年、東宝) - 柳川

    子連れ狼 地獄へ行くぞ! 大五郎(1974年、東宝 / 勝プロ)

    日本人のへそ(1977年、ATG)

    遊戯シリーズ(東映)

      最も危険な遊戯(1978年)

      殺人遊戯(1978年) - 旦那

      ダイナマイトどんどん(1978年、東映)

      ブルークリスマス(1978年、東宝)

      白昼の死角(1979年、東映)

      黄金のパートナー(1979年、東宝) - 駐在所の警察官

      金田一耕助の冒険(1979年、東映) - 高木

      トラブルマン 笑うと殺すゾ(1979年、東宝) - 禅寺の僧

      ミスター・ミセス・ミス・ロンリー(1980年、ATG)

      天平の甍(1980年、東宝)

      地震列島(1980年、東宝) - ヒゲ

      はだかの天使(1981年、映像企画) - ライオン先生

      駅 STATION(1981年、東宝)

      漂流(1981年、東宝)

      上海バンスキング(1984年、松竹)

      必殺シリーズ(松竹)

        必殺! THE HISSATSU(1984年)

        必殺4 恨みはらします(1987年)

        時代屋の女房2(1985年、松竹)

        蕾の眺め(1986年、にっかつ)

        この愛の物語(1987年、松竹富士)

        父(1988年、松竹)

        龍飛岬(1988年、東宝)

        TOMORROW 明日(1988年、日本ヘラルド映画

        嵐の中のイチゴたち(1989年、映像企画)

        テレビドラマ

        特別機動捜査隊 第201話「怒りの大地」(1965年、NET / 東映)

        大河ドラマ(NHK)

          源義経(1966年) - 片岡経春

          花神(1977年) - 沼崎吉五郎

          翔ぶが如く(1990年、NHK) - 海老原穆、第1部のナレーション

          ケンチとすみれ(1967年 - 1968年、NHK)

          風 第31話「虫けら野郎」(1968年、TBS / 松竹)

          怪奇大作戦 第5話「死神の子守唄」(1968年、TBS / 円谷プロ) - 吉野貞夫

          プロファイター 第13話「冷やかな微笑の女」(1969年、NTV / 宝塚映画) ※妻・田島和子と共演

          ポーラテレビ小説(TBS)

            パンとあこがれ(1969年) - 杉森

            文子とはつ(1977年 - 1978年) - 井川寿一

            元気です!(1980年 - 1981年) - 寺本善治

            ザ・ガードマン(TBS / 大映テレビ室)

              第214話「黒いロケット」(1969年)- ハジリ

              第316話「うるさい奥さんをうまく殺す方法」(1971年)

              第334話「荒野のカー・アクション殺人」(1971年) - ピエロ

              第338話「負けられないわ! 娘と姑・女の戦争」(1971年)

              第342話「教育ママの狂った大競争」(1971年)

              プレイガール(12ch / 東映)

                第113話「大菩薩峠の決闘」(1971年) - 勝二

                第150話「女のあらくれ」(1972年) - 中村五郎

                第225話「ヌードモデル殺人事件」(1973年) - 松宮修二

                鬼平犯科帳(NET / 東宝)

                  第1シリーズ 第53話「おせん」(1970年) - 斉藤弥四郎

                  第2シリーズ 第4話・第5話「狐火(前・後編)」(1971年) - 文吉

                  人形佐七捕物帳 第3話「河童の捕物」(1971年、NET / 東宝) - 中間茂平

                  天皇の世紀 第9話「急流」(1971年、ABC / 国際放映) - 大久保利通

                  刑事くん 第1部 第17話「吹けよ木枯し」(1971年、TBS / 東映) - 芝居のゲン

                  銀河ドラマ / 霧の旗(1972年、NHK) - 山上武雄

                  木枯し紋次郎 第15話「背を陽に向けた房州路」(1972年、CX / C.A.L) - 鳴神の鬼太郎

                  火曜日の女シリーズ / いとこ同士(1972年、NTV) - 鬼頭

                  なんたって18歳! 第42話「あこがれのサロンバス」(1972年,TBS)

                  ミラーマン 第32話「今救え! 死の海」(1972年、CX / 円谷プロ) - インベーダー

                  旅人異三郎 第12話「峠の茶屋に血煙がたった」(1973年、東京12チャンネル / 三船プロ)- 猪の松

                  ウルトラシリーズ

                    ウルトラマンA 第9話「超獣10万匹! 奇襲計画」(1972年、TBS / 円谷プロ) - 早瀬編集長

                    ウルトラマンタロウ 第49話「歌え! 怪獣ビッグマッチ」(1974年、TBS / 円谷プロ) - 坂本団長 / カーン星人

                    唖侍 鬼一法眼(NTV / 勝プロ)

                      第9話「青い目の少女」(1973年) - 岸部鉄蔵

                      第21話「母子像無残」(1974年) - 井戸十蔵

                      おしどり右京捕物車 第8話「囲」(1974年、ABC / 松竹) - 万吉

                      座頭市物語 第4話「縛られ観音ゆきずり旅」(1974年、CX / 勝プロ)

                      銀河テレビ小説(NHK)

                        「雨やどり」(1975年) - 長井

                        「上野駅周辺」(1978年) - 浅倉裕幸

                        「鳥獣の寺」(1979年4月30日 - 5月11日)

                        「迷惑かけてありがとう」(1984年) - 鈴木

                        「主夫物語」(1986年)

                        俺たちの勲章 第16話「儀式の終わりに」(1975年、NTV / 東宝) - 西山エイジ

                        少年ドラマシリーズ・兎の眼(1976年、NHK) - 足立先生

                        土曜ドラマ(NHK)

                          紅い花(1976年4月3日) - 私

                          前略おふくろ様 第1シリーズ 第19話(1976年、NTV / 渡辺企画) - 小沢

                          破れ傘刀舟 悪人狩り 第71話「富くじ殺し札」(1976年、NET / 三船プロ) - 山崎辰之進(蝮の辰)

                          夫婦旅日記 さらば浪人 第1話「雨あがる」(1976年、CX / 勝プロ) - 中尾

                          子連れ狼 第3部 第5話「母なる味」(1976年、NTV / ユニオン映画) - 三次

                          お耳役秘帳 第10話「くの一けもの宿」(1976年、KTV / 歌舞伎座テレビ) - 杉田左母次

                          必殺シリーズ

                            必殺仕業人 第19話「あんたこの奥の手をどう思う」(1976年、ABC / 松竹) - 由造

                            必殺からくり人 第3話「賭けるなら女房をどうぞ」(1976年、ABC / 松竹) - 麻吉

                            新・必殺からくり人 第1話「東海道五十三次殺し旅 日本橋」(1977年、ABC / 松竹) - 笹川妥女

                            非情のライセンス 第2シリーズ 第83話「兇悪の捜査」(1976年、NET / 東映) - 江原

                            人魚亭異聞 無法街の素浪人 第15話「愛と死のバラード」(1976年、NET / 三船プロ) - 中森重太郎

                            遠山の金さん 第1シリーズ 第40話「嵐の中に立つ姉妹」(1976年、NET / 東映)- 沼田十三郎

                            新・座頭市(CX / 勝プロ)

                              第1シリーズ
                                第7話「わらべ唄が聞える」(1976年) - 伝兵衛

                                第25話「帰って来た渡世人」(1977年) - 藤吉

                                第2シリーズ 第7話「遠い昔の日に」(1978年) - 留

                                第3シリーズ 第8話「大当たり、めの一番」(1979年) - 平助

                                紅い花(1976年、NHK) - 私 ※主演(芸術祭大賞、エミー賞国際優秀賞受賞作品)

                                大江戸捜査網 (12ch / 三船プロ)

                                  第244話「花火よ夜空を貫け!」(1976年) - 源次

                                  第504話「盗賊紅蜘蛛の女」(1981年) - 五平

                                  男たちの旅路 第2部 第2話「冬の樹」(1977年、NHK) - スナックのマスター

                                  人形佐七捕物帳 第1話「涙で咲いた愛の凧」(1977年、ANB / 東映) - 新三

                                  横溝正史シリーズ / 本陣殺人事件(1977年、MBS / 映像京都) - 清水京吉

                                  大都会 PARTII 第7話「ダイヤモンドは死の匂い」(1977年、NTV / 石原プロ) - 早川健吾

                                  Gメン'75 第113話「ガンを宣告された刑事」(1977年、TBS / 東映) - 三浦勝正

                                  岸辺のアルバム 第10話(1977年、TBS) - 土井医師

                                  恐竜戦隊コセイドン(1978年 - 1979年、12ch / 円谷プロ) - バンノ・チカラ

                                  スターウルフ 第10話「宇宙を燃やす大激戦」(1978年、NTV / 円谷プロ)

                                  土曜ワイド劇場(ANB)

                                    善人村の幽霊祭り(1979年)

                                    無人霊柩車殺人事件 二度死んだ女(1980年)

                                    北陸越前海岸 女たちの華麗な斗い(1989年) - 浜村刑事

                                    あいつと俺(1980年、12ch / 勝プロ) - 矢島

                                    警視-K 第10話「いのち賭けのゲーム」(1980年、NTV / 勝プロ) - 三ツ谷署の村上刑事

                                    ドラマ人間模様 / 事件(1980年 - 1984年、NHK) - 花井武志

                                    走れ! 熱血刑事 第2話「小さな追撃者」(1980年、ANB / 勝プロ) - 山内巡査

                                    熱中時代 第2シリーズ 第21話「夫婦ゲンカと熱中先生」(1980年、NTV / ユニオン映画) - 信一郎

                                    江戸の用心棒 第5話「この生命三十両」(1981年、CX / 東宝 / 映像京都) - 医者

                                    花王愛の劇場 / しづの生涯(1981年、TBS / 東京映画) - 一造

                                    時代劇スペシャル(CX)

                                      着流し奉行(1981年、映像京都) - 五十吉

                                      快傑黒頭巾(1981年、勝プロ) - 松吉

                                      道場破り(1982年、松竹) - 戸田弾正

                                      地獄の左門十手無頼帖(1982年、東映) - 風斎

                                      玉ねぎむいたら…(1981年、TBS) - 杉山

                                      木曜ゴールデンドラマ / 黄昏の愛と憎しみ(1982年、YTV)

                                      あさきゆめみし(1982年、NHK)

                                      火曜サスペンス劇場(NTV)

                                        乱れからくり(1982年、円谷プロ)- 楢木刑事

                                        グルメを料理する十の方法(1987年、円谷プロ)

                                        殺意の証明(1987年、円谷プロ)

                                        松本清張スペシャル・やさしい地方(1988年、松竹) - 菅野調査員

                                        殺意の団欒(1990年10月、メリエス) - 鈴村

                                        花王愛の劇場 / トラックかあちゃん(1983年、TBS / 東京映画

                                        月曜ワイド劇場 / 不倫の子(1984年、ANB)

                                        気分は名探偵(1984年 - 1985年、NTV) - 加納礼

                                        金曜女のドラマスペシャル / 渡良瀬川・冬ものがたり(1985年、CX)

                                        連続テレビ小説(NHK)

                                          いちばん太鼓(1985年) - 嶋谷大介

                                          ノンちゃんの夢(1988年) - いろは書房編集長

                                          ザ・ドラマチックナイト / 瑠璃の爪(1987年、CX)

                                          花王名人劇場 / 裸の大将放浪記 第24話「清のどさんこ母恋道中」(1987年10月4日、KTV) - 啓一

                                          女性作家サスペンス / Mの悲劇(1988年、KTV)

                                          水曜グランドロマン / 帝都の夜明け(1989年、NTV)

                                          源義経(1990年、TBS) - 猫間中納言

                                          宮本武蔵(1990年、TX / 東映) - 青木丹左衛門

                                          吹き替え

                                          アルバレス・ケリー(アルバート・ステッドマン少佐:パトリック・オニール)

                                          ミッドナイト・エクスプレス(マックス:ジョン・ハート)

                                          レモ/第1の挑戦(レモ・ウィリアムズ:フレッド・ウォード)

                                          アリゲーター(デヴィッド・マディソン刑事:ロバート・フォスター)

                                          哀しみのトリスターナ(オラーシオ:フランコ・ネロ)

                                          ラジオ

                                          ラジオ図書館(1981年、TBSラジオ)

                                          草野大悟のふるさとは遠きにありて(MBSラジオ 土曜日夕方生放送)

                                          ラジオドラマ

                                          R62号の発明(1980年、NHKラジオ第一) - 草井

                                          羆嵐(1980年、TBSラジオ)

                                          上海幻影路(1983年11月13日、TBSラジオ) - 川辺智彦

                                          KRラジオ図書館・劇画特集1 「ザ・シェフ」(1987年4月5日、TBSラジオ)

                                          蝶の道(1987年12月6日、TBSラジオ) - 徳田

                                          その他

                                          豪華写真シリーズ MANDARA 沢渡朔 / 実相時昭雄(1971年、ベストセラーズ)

                                          シネマ個性派ランド(1981年、キネマ旬報社)

2024/06/16 17:20更新

kusano daigo


草野大悟と同じ誕生日9月7日生まれ、同じ鹿児島出身の人

長渕 剛(ながぶち つよし)
1956年9月7日生まれの有名人 鹿児島出身

長渕 剛(ながぶち つよし、本名:同じ、1956年〈昭和31年〉9月7日 - )は、日本のミュージシャン、俳優、タレント、芸術家。 Office REN(オフィス・レン)所属。 1977年、シング…

秋篠 佳子(あきしの けいこ)
1957年9月7日生まれの有名人 鹿児島出身

秋篠 佳子(あきしの けいこ、本名:横山桂子、1957年9月7日 - )は、日本の女優。鹿児島女子短期大学卒。 特捜最前線 宇宙刑事ギャバン エプロンおばさん 仮面ライダーBLACK第13話 喪服…

小牧 太(こまき ふとし)
1967年9月7日生まれの有名人 鹿児島出身

小牧 太(こまき ふとし、1967年9月7日 - )は日本中央競馬会 (JRA) の騎手。2004年に兵庫県競馬組合から移籍。弟は兵庫県競馬組合所属調教師の小牧毅。息子の小牧加矢太は2020年の全日本…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


草野大悟と近い名前の人

草野 大輔(くさの だいすけ)
1976年12月4日生まれの有名人 宮崎出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 草野 大輔(くさの だいすけ、1976年12月4日 - )は、宮崎県延岡市出身の元プロ野球選手(内野手、外野手)、プロ野球コーチ。野球…

草野 あずみ(くさの あずみ)
1995年3月31日生まれの有名人 神奈川出身

草野 あずみ(くさの あずみ、1995年3月31日 - )は、日本のタレント、モデル、フリーアナウンサー。神奈川県平塚市出身。Brest所属。主に北海道で活動している。 父の仕事の関係で幼稚園年少…

草野 博紀(くさの ひろのり)
1988年2月15日生まれの有名人 神奈川出身

草野 博紀(くさの ひろのり、1988年2月15日 - )は、日本の男性歌手、タレント、元モデルである。 神奈川県横浜市出身。元ジャニーズ事務所所属。男性アイドルグループ・NEWSの元メンバー。 …

草野 満代(くさの みつよ)
1967年2月4日生まれの有名人 岐阜出身

草野 満代(くさの みつよ、1967年2月4日 - )は、フリーアナウンサー。 岐阜県恵那郡福岡町(現在:中津川市)出身。岐阜県立恵那高等学校理数科、津田塾大学学芸学部数学科卒業後の1989年日本…

草野 仁(くさの ひとし)
1944年2月24日生まれの有名人 長崎出身

草野 仁(くさの ひとし、1944年2月24日 - )は、日本のニュースキャスター、総合司会者、元NHKアナウンサー。 『世界・ふしぎ発見!』の司会など、多方面で活動している。 1944年、満洲…

草野 とおる(くさの とおる)
1968年1月3日生まれの有名人 青森出身

草野 とおる(くさの とおる、1968年1月3日 - )は、日本の俳優、男性声優、ナレーター。大沢事務所及びサンズエンタテインメント所属。青森県西津軽郡深浦町出身。旧名:草野 徹。血液型はAB型。妻は…

草野 日菜子(くさの ひなこ)
1989年10月20日生まれの有名人 栃木出身

草野 日菜子(くさの ひなこ、1989年10月20日 - )は、日本のアイドル、女優、歌手。栃木県出身。株式会社ルビーパレード所属。 2008年、DVD「初恋日記」でデビュー。 2010年、小池…

草野 一郎平(くさの いちろうべい)
1906年1月5日生まれの有名人 滋賀出身

草野 一郎平(くさの いちろうべい、1906年1月5日 - 1973年11月22日)は、日本の政治家。衆議院議員(6期)。自由民主党所属。 滋賀県東浅井郡出身。高等小学校卒業後に電力会社勤務の傍ら…

草野 信男(くさの のぶお)
1910年1月11日生まれの有名人 東京出身

草野 信男(くさの のぶお、1910年〈明治43年〉1月11日 - 2002年〈平成14年〉5月14日)は、日本の病理学者。原爆投下直後の広島を調査し、「放射能におかされた骨髄に対して医学は無力である…

草野 康太(くさの こうた)
1975年2月26日生まれの有名人 神奈川出身

草野 康太(くさの こうた、1975年2月26日 - )は、日本の俳優。神奈川県横浜市生まれ。劇団ひまわり出身。アルファーエージェンシー所属( - 2007年12月)後、2009年からアンフィニー所属…

草野 天平(くさの てんぺい)
1910年2月28日生まれの有名人 東京出身

2月28日生まれwiki情報なし(2024/06/16 04:19時点)

草野 心平(くさの しんぺい)
1903年5月12日生まれの有名人 福島出身

草野 心平(くさの しんぺい、1903年(明治36年)5月12日 - 1988年(昭和63年)11月12日)は、日本の詩人。福島県石城郡上小川村(現・いわき市田中小川町)出身。日本芸術院会員、文化功労…

草野 憲一(くさの けんいち)
1967年6月21日生まれの有名人 神奈川出身

6月21日生まれwiki情報なし(2024/06/14 07:16時点)

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
草野大悟
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

祭nine. M!LK STA*M 原因は自分にある。 BOYS AND MEN IMP. SOLIDEMO BMK_(音楽グループ) 10神ACTOR MAZZEL 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「草野大悟」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました