もしもし情報局 > 1904年 > 6月24日 > 建築家

谷口吉郎の情報 (たにぐちよしろう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月29日】今日誕生日の芸能人・有名人

谷口吉郎の情報(たにぐちよしろう) 建築家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

谷口 吉郎さんについて調べます

■名前・氏名
谷口 吉郎
(読み:たにぐち よしろう)
■職業
建築家
■谷口吉郎の誕生日・生年月日
1904年6月24日 (年齢74歳没)
辰年(たつ年)、蟹座(かに座)
■出身地・都道府県
石川出身

谷口吉郎と同じ1904年生まれの有名人・芸能人

谷口吉郎と同じ6月24日生まれの有名人・芸能人

谷口吉郎と同じ出身地石川県生まれの有名人・芸能人


谷口吉郎と関係のある人

土川元夫: 特筆するべき点としては文化的事業の創出に力を注ぎ、京都大学に土地と資金を提供して開設した京都大学霊長類研究所(日本モンキーパークに併設)、四高時代の級友であった建築家谷口吉郎と発案した博物館明治村など、沿線観光資源(旅客)の創出と文化事業を両立させる積極的な試みとして大きな功績を残した。


栗原勝: 東京工業大学(旧制)建築学科では谷口吉郎に師事し、谷口が馬籠に藤村記念館を建築した際には栗原も協力している。


永谷嘉男: 妻の利美は千宗室 (14代)二男・納屋嘉治(淡交社社長)と真美子(谷口吉郎長女)夫妻の娘。


日夏耿之介: 1962年に飯田市りんご並木に、谷口吉郎設計、齋藤磯雄撰による詩碑建立、「咒文の周圍」最終聯が刻まれた。


杉山寧: 妻の真紀子は谷口吉郎の二女。


谷口吉生: 1979年 谷口吉郎建築設計研究所所長


服部良一: 政治家の森清、洋画家の脇田和、猪熊弦一郎、実業家の橋本兵蔵(月光荘画材店創業者)、小林利雄、御木本美隆、建築家の谷口吉郎などとは家族ぐるみの付き合いで(絵画好きの共通点から)、1955年には彼らで長野県軽井沢町に長屋形式の別荘「画架の森」を建てている(谷口の設計)。


谷口吉生: 父は建築家の谷口吉郎


谷口吉生: 1979年には自身の名を冠した谷口吉郎建築設計研究所の所長に就任。


児島喜久雄: 児島の墓地は、東京都港区南青山2丁目の梅窓院で、傍らにはレオナルド・ダ・ヴィンチに因んだ文言を刻んだ碑が建っていたが、2022年3月親族による墓仕舞いにより、遺骨は東京都港区赤坂の赤坂不動尊威徳寺永代供養塔に改葬され、児島喜久雄・千代の墓石及びレオナルドの石碑(谷口吉郎の設計による)は、山梨県北杜市の清春白樺美術館に移設された。


渡辺力: 第一生命技術顧問を務めた建築家の松本与作や、東宮御所や帝国劇場を設計した建築家の谷口吉郎、1964年東京オリンピックのデザインを監修した美術評論家の勝見勝らから称賛され、渡辺自身も「私の会心作」と称するなど、自他ともに認める代表作とされる。


前川國男: 1928年 (昭和3年) - 東京帝国大学工学部建築学科卒業(谷口吉郎と同年)、渡仏して首都パリへ行き、ル・コルビュジエのセーヴル通りの事務所に入所。


永井荷風: 宮尾しげをと住職とが発議し、森於菟・野田宇太郎・小田嶽夫らが実行委員となり、計42人の発起人によって、1963年(昭和38年)5月18日、遊女らの「新吉原総霊塔」と向かい合わせに、谷口吉郎設計の詩碑と筆塚が建立された。


谷口吉生: 丹下健三都市・建築研究所での勤務を経て、計画・設計工房を設立し、谷口吉郎建築設計研究所所長、谷口建築設計研究所所長などを歴任した。


イサム・ノグチ: 1950年に再来日し銀座三越で個展を開き、その時に日本では著名な建築家である丹下健三、谷口吉郎、アントニン・レーモンドらと知己になる。


忍成修吾: W県警の悲劇 第1話(2019年7月27日) - 谷口吉郎


谷口吉郎の情報まとめ

もしもしロボ

谷口 吉郎(たにぐち よしろう)さんの誕生日は1904年6月24日です。石川出身の建築家のようです。

もしもしロボ

家族、主な作品などについてまとめました。卒業、家族に関する情報もありますね。74歳で亡くなられているようです。

谷口吉郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

谷口 吉郎(たにぐち よしろう、1904年(明治37年)6月24日 - 1979年(昭和54年)2月2日)は、昭和期の建築家である。

石川県金沢市出身。東宮御所、帝国劇場の設計者、庭園研究者、東京工業大学名誉教授。子の谷口吉生も建築家である。女婿に納屋嘉治(宗淡)・淡交社社長。金沢市名誉市民第1号。

1904年(明治37年)金沢市片町の九谷焼窯元「谷口金陽堂」の子として生まれる

石川県師範学校附属小学校、石川県立第二中学校、第四高等学校を経て

1928年(昭和3年)東京帝国大学工学部建築学科卒業

1929年(昭和4年)恩師・佐野利器の勧めで東京工業大学講師となる

1930年(昭和5年)助教授

1932年(昭和7年)「東工大水力実験室」設計

1938年〜1939年(昭和13年〜14年)駐独日本大使館新築の一環として日本庭園造園のためベルリン出張

1935年(昭和10年)洗足に自邸建設

1942年(昭和17年)「建造物に作用する風圧の研究」により日本建築学会賞学術賞受賞

1943年(昭和18年)工学博士 学位論文「建築物の風圧に関する研究」(東京工業大学)、東京工業大学教授となる

1949年(昭和24年)藤村記念堂、慶應義塾大学4号館・学生ホールの設計により日本建築学会賞作品賞を受賞

1956年(昭和31年)秩父セメント第2工場の設計により日本建築学会賞作品賞を受賞

1957年(昭和32年)著書「修学院離宮」により毎日出版文化賞受賞

1961年(昭和36年)「東宮御所」設計その他の業績により日本芸術院賞受賞。

1965年(昭和40年)東京工業大学を定年退官、名誉教授

1973年(昭和48年)文化功労者顕彰、文化勲章受章

1978年(昭和53年)金沢市名誉市民

1979年(昭和54年)死去。74歳没。従三位勲一等瑞宝章を追贈される。墓所は金沢市野田山墓地。

家族

父・谷口吉次郎 - 江戸時代に先代が興した九谷焼窯元「金陽堂」の主人。二度の渡欧歴があり、九谷焼を各地の万博に出品して受賞を重ね、日本の陶磁界の代表としてロンドンにも赴いた。「翠園」の雅号を持ち、絵や能、句作、囲碁などに親しみ、画家や工芸家の支援もした。

妻・絹子(1911年生) - 建築家・松井清足(1877-1948)二女。父の清足は名古屋出身で、1903年に東京帝国大学工科大学建築学科(現・東京大学工学部建築学科)を卒業後、辰野葛西事務所の辰野金吾の下で東京駅の設計主任となったが、工法を巡って辰野と対立し、中途で海軍技師に転じ、晩年は大林組東京支店長や日本建築学会副会長を歴任した。母のヒサは鉱山技術者・吉原政道の娘。兄の松井汲夫はグラフィックデザイナー。

長女・真美子(1933年生) - 千宗室 (14代)二男・納屋嘉治(淡交社社長)の妻。女子美術大学卒。娘・利美の夫は永谷園創業者永谷嘉男の長男で同社元社長、永谷園ホールディングス元会長の永谷栄一郎(1954年生)。

長男・谷口吉生(1937年生) - 建築家

二女・真紀子(1943年生) - 杉山寧二男・晋(ユニメックス社長)の妻。慶應義塾大学文学部哲学科美学美術史専攻卒業、東京芸術大学大学院美術学部博士課程修了。

弟・吉二 - 東京帝国大学で経済を学んだが病没。

義弟・五井孝夫 - 妹の夫。建築家。吉郎や前川国男とともに帝大建築学科に学び、大蔵省入省、インドネシアのスマトラに出征後、金沢で建築構造事務所を創設。

主な作品

名称 所在地 状態 備考
/東京工業大学水力実験室 1932年(昭和7年) 東京都目黒区 現存せず
/自邸 1935年(昭和10年) 東京都品川区
/慶應義塾幼稚舎 1935年(昭和12年) 東京都渋谷区
/慶應義塾大学日吉寄宿舎 1938年(昭和15年) 神奈川県横浜市港北区
/藤村記念堂 1947年(昭和22年) 岐阜県中津川市 DOCOMOMO JAPAN 選定作品
/慶應義塾大学第3校舎(4号館)・大学学生ホール 1949年(昭和24年) 東京都港区 現存せず 日本建築学会賞作品賞
/慶應義塾大学第2研究室(新萬來舎) 1951年(昭和26年) 東京都港区
/石川県繊維会館 1952年(昭和27年) 石川県金沢市 現・西町教育研修館
/秩父セメント第2工場 1956年(昭和31年) 埼玉県秩父市 現・秩父太平洋セメント秩父工場日本建築学会賞作品賞
/東京工業大学創立70周年記念講堂 1958年(昭和33年) 東京都目黒区 DOCOMOMO JAPAN 選定作品

登録有形文化財(建造物)

/藤村記念館 1958年(昭和33年) 長野県小諸市
/原敬記念館 1958年(昭和33年) 岩手県盛岡市
/石川県美術館 1959年(昭和34年) 石川県金沢市 現・石川県立伝統産業工芸館
/千鳥ヶ淵戦没者墓苑 1959年(昭和34年) 東京都千代田区
/東宮御所 1960年(昭和35年) 東京都港区
/青森県庁 1961年(昭和36年) 青森県青森市
/文京区立鴎外記念本郷図書館 1962年(昭和37年) 東京都文京区
/ホテルオークラ東京本館メインロビー 1962年(昭和37年) 東京都港区 現存せず
/名古屋大学古川図書館 1964年(昭和39年) 愛知県名古屋市千種区 現・名古屋大学古川記念館
/乗泉寺 1965年(昭和40年) 東京都渋谷区
/良寛記念館 1965年(昭和40年) 新潟県出雲崎町
/帝国劇場(ロビー・客席) 1966年(昭和41年) 東京都千代田区
/山種美術館 1966年(昭和41年) 東京都中央区 現存せず
/出光美術館 1966年(昭和41年) 東京都千代田区
/斎藤茂吉記念館 1967年(昭和42年) 山形県上山市
/名鉄バスターミナルビル 1967年(昭和42年) 愛知県名古屋市中村区
/東京国立博物館東洋館 1968年(昭和43年) 東京都台東区
/東宝ツインタワービル 1969年(昭和44年) 東京都千代田区 現存せず
/東京国立近代美術館 1969年(昭和44年) 東京都千代田区
/八王子乗泉寺霊園 1971年(昭和46年) 東京都八王子市
/迎賓館和風別館 1974年(昭和49年) 東京都港区
/日本学士院会館 1974年(昭和49年) 東京都台東区
/国立飛鳥資料館 1974年(昭和49年) 奈良県明日香村
/吉川英治記念館 1976年(昭和51年) 東京都青梅市
/栗本図書館 1978年(昭和53年) 長野県諏訪郡富士見町
/愛知県陶磁資料館 1978年(昭和53年) 愛知県瀬戸市
/沖縄戦没者慰霊碑 1979年(昭和54年) 沖縄県糸満市
/金沢市立玉川図書館 1979年(昭和54年) 石川県金沢市 子・谷口吉生と共同設計

東京国立近代美術館本館
東京国立近代美術館本館

東京国立博物館東洋館
東京国立博物館東洋館

新萬來舎 慶應義塾大学三田キャンパス
新萬來舎慶應義塾大学三田キャンパス

八王子乗泉寺霊園
八王子乗泉寺霊園

慶應義塾大学日吉寄宿舎
慶應義塾大学日吉寄宿舎

日本学士院会館
日本学士院会館

2024/06/27 18:17更新

taniguchi yoshirou


谷口吉郎と同じ誕生日6月24日生まれ、同じ石川出身の人

ぷにたん(ぷにたん)
1996年6月24日生まれの有名人 石川出身

ぷにたん(1996年6月24日 - )は、日本の女性アイドル、グラビアアイドル。キャンディランド(石川県能美市)出身。 グラビアでは「能美 真奈」(のうみ まな)名義で活動している。かつては本名の「…

栗林 栗子(くりばやし くりこ)
1972年6月24日生まれの有名人 石川出身

6月24日生まれwiki情報なし(2024/06/29 05:20時点)


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


谷口吉郎と近い名前の人

谷口 彰悟(たにぐち しょうご)
1991年7月15日生まれの有名人 熊本出身

谷口 彰悟(たにぐち しょうご、1991年7月15日 - )は、熊本県熊本市東区出身のプロサッカー選手。カタール・スターズリーグ・アル・ラーヤンSC所属。ポジションはディフェンダー、ミッドフィールダー…

谷口 夕佳(たにぐち ゆか)
1994年8月19日生まれの有名人 兵庫出身

谷口 夕佳(たにぐち ゆか、1994年8月19日 - )は、日本のアイドル、タレント。関ガール、The Theのメンバーであり、ヤンチャン学園KANSAI(1期生)の元メンバーでもある。愛称はゆかめろ…

谷口 キヨコ(たにぐち きよこ)
1964年3月29日生まれの有名人 兵庫出身

谷口 キヨコ(たにぐち キヨコ、1964年3月29日 - )は、日本の関西を拠点に活動するディスクジョッキー・ローカルタレントである。本名:谷口 喜代子(読みは同じ) 。キヨピーの愛称がある。タレント…

谷口 愛理(たにぐち あいり)
1999年3月14日生まれの有名人 福岡出身

谷口 愛理(たにぐち あいり、1999年〈平成11年〉3月14日 - )は、日本のタレント、グラビアアイドルであり、女性アイドルグループ・HKT48チームHの元メンバーである。オフィスアウイ所属。愛称…

谷口 真紀(たにぐち まき)
1983年7月8日生まれの有名人 広島出身

谷口 真紀(たにぐち まき、1983年7月8日 - )は、広島県出身の元レースクイーン、元女性モデル、元タレント、元ヨガインストラクター。 広島でモデル活動を行った後、2005年にレースクイーンデ…

谷口 朱里(たにぐち しゅり)
1941年11月29日生まれの有名人 東京出身

谷口 朱里(たにぐち しゅり、1941年11月29日 - )は、日本の女優、元ファッションモデルである。名の読みは「じゅり」「あかり」とする資料も存在する。本名は平沢 孝絵(ひらさわ たかえ)、初期芸…

谷口 響子(たにぐち きょうこ)
1987年9月24日生まれの有名人 東京出身

谷口 響子(たにぐち きょうこ、1987年9月24日 - )は、日本の元女優。東京都出身。現在の本名は酒井 響子。 2001年、中学2年生時に『3年B組金八先生』第6シリーズの生徒の1人・本田奈津…

谷口 香(たにぐち かおり )
1934年1月11日生まれの有名人 北海道出身

谷口 香(たにぐち かおり 、1934年1月11日 - 2007年1月20日)は、日本の女優。本名:丸山 香(まるやま かおり)、旧姓、旧名:谷口、結婚後の本名:関堂。 東京市(現東京都)出身。共立…

谷口 あゆみ(たにぐち あゆみ)
1976年1月26日生まれの有名人 東京出身

谷口 あゆみ(たにぐち あゆみ、1976年1月26日 - )は、日本の元グラビアアイドル、女優である。イトーカンパニーに所属していた。 東京都出身。当時(1995年)公表していたサイズは、身長15…

谷口 博之(たにぐち ひろゆき)
1985年6月27日生まれの有名人 神奈川出身

谷口 博之(たにぐち ひろゆき、1985年6月27日 - )は、神奈川県出身の元プロサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー(ボランチ)、ディフェンダー(センターバック)。元日本代表。 妻はCM…

谷口 紗耶香(たにぐち さやか)
1986年5月9日生まれの有名人 埼玉出身

谷口 紗耶香(たにぐち さやか、1986年5月9日 - )は、日本の女性ファッションモデル。埼玉県蓮田市出身。スターレイプロダクションに所属していた。滝野川女子学園高等学校卒業。 1999年4月か…

谷口 正晃(たにぐち まさあき)
1966年7月6日生まれの有名人 京都出身

谷口 正晃(たにぐち まさあき、1966年7月6日 - )は、日本の映画監督。 京都府京都市生まれ。 東山高等学校、日本大学芸術学部映画学科卒業後、助監督として数々の作品に参加。その後テレビドラマ…

谷口 悟朗(たにぐち ごろう)
1966年10月18日生まれの有名人 愛知出身

谷口 悟朗(たにぐち ごろう、1966年10月18日 - )は、愛知県日進市出身のアニメーション監督・演出家、プロデューサー。フリー。日本映画学校(現・日本映画大学)卒業。 映画学校には「新聞配達…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
谷口吉郎
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

XOX キャンディzoo MAGiC BOYZ amorecarina Doll☆Elements なにわ男子 Chelip Ange☆Reve DISH// Splash! 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「谷口吉郎」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました