もしもし情報局 > 1967年 > 7月21日 > 野球選手

遠山奨志の情報 (とおやましょうじ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月20日】今日誕生日の芸能人・有名人

遠山奨志の情報(とおやましょうじ) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

遠山 奨志さんについて調べます

■名前・氏名
遠山 奨志
(読み:とおやま しょうじ)
■職業
野球選手
■遠山奨志の誕生日・生年月日
1967年7月21日 (年齢56歳)
未年(ひつじ年)、蟹座(かに座)
■出身地・都道府県
熊本出身

(昭和42年)1967年生まれの人の年齢早見表

遠山奨志と同じ1967年生まれの有名人・芸能人

遠山奨志と同じ7月21日生まれの有名人・芸能人

遠山奨志と同じ出身地熊本県生まれの有名人・芸能人


遠山奨志と関係のある人

山本翔也: 阪神4年目の2017年シーズン終了後からサイドスローへ転向したが、転向前の投球フォーム(スリークォーター)も、左腕投手だった阪神OBの遠山奨志のフォーム(サイドスロー)に似ていたため、阪神の首脳陣からは、遠山のように勝負どころの救援登板で左の強打者を抑えることを期待されていた。


廣田遥: 2016年リオデジャネイロオリンピック期間中にも、山中真(毎日放送アナウンサー)・遠山奨志(同局野球解説者、いずれも番組レギュラー)と共に、リポーターとして現地へ派遣されている。


河田直也: なお、2016年のリオデジャネイロオリンピックでは、『ちちんぷいぷい』のレギュラー陣から山中・廣田遥(元トランポリン女子日本代表)・遠山奨志(毎日放送野球解説者)を「花の応援マンinリオ」として周辺取材へ派遣。


遠山奨志の情報まとめ

もしもしロボ

遠山 奨志(とおやま しょうじ)さんの誕生日は1967年7月21日です。熊本出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

人物・エピソード、詳細情報などについてまとめました。引退、テレビ、ドラマに関する情報もありますね。遠山奨志の現在の年齢は56歳のようです。

遠山奨志のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

遠山 奬志(とおやま しょうじ、本名:遠山 昭治(読み同じ)、1967年7月21日 - )は、熊本県葦北郡田浦町(現芦北町)出身の元プロ野球選手(投手・外野手、左投左打)。2002年の現役引退後は、阪神タイガースのコーチや野球解説者・野球評論家としての活動を経て、2019年11月から浪速高等学校の硬式野球部で監督を務めている。

阪神投手時代の1999年から、登録名を「遠山 奬志」に変更。現役を引退してからも、2019年の途中に浪速高校硬式野球部のコーチへ就任するまで、この氏名表記を公の活動に用いていた。愛称は、「遠山の金さん」「遠山親方」「遠山桜」。

八代第一高等学校ではエースとして活躍。1984年秋季九州大会県予選では準々決勝に進むが、鎮西高に完封負けを喫する。在学中に投手として対外試合で通算69勝3敗、打者として打率.440、35本塁打を記録。また、ノーヒットノーランを11回達成した。

1985年のNPBドラフト会議において、この年に球団史上初の日本シリーズ制覇を達成した阪神タイガースから1位で指名。清原和博の指名重複に伴う抽選で独占交渉権を逃した末の単独再指名であったが、推定年俸360万円という条件で入団した。入団当初の背番号は21。

1986年には、一軍公式戦で先発ローテーションの一角を担いながら8勝をマーク。この年のNPB全12球団の高卒新人投手としては最高の成績で、シーズン終了後には、推定年俸900万円という好条件で契約を更改した。昇給率は150%で、2013年に藤浪晋太郎が200%で契約を更改するまで、阪神の高卒新人選手における最高記録であった。また、阪神からのドラフト指名を経て入団1年目に一軍の公式戦で8勝を挙げた左投手は、社会人野球(JR東日本硬式野球部)経由で2021年に入団した伊藤将司まで35年間現れなかった。

1987年に左肩を痛めてからは成績が低迷。1990年のシーズン終了後に、高橋慶彦との交換トレードによってロッテオリオンズへ移籍した。移籍後の背番号は16。

ロッテでも慢性的な左肩痛で芳しい成績を残せなかったため、移籍3年目にサイドスローに挑戦したが、1994年8月5日の対日本ハムファイターズ戦で4番手に登板し、左の強打者マット・ウィンタースに特大の17号三点本塁打を打たれるなど左キラーとしては機能できず、移籍5年目(プロ10年目)の1995年に外野手へ転向。背番号も49に変更したが、実際にはアメリカへの野球留学でマイナーリーグのA+級バイセイリア・オークスに所属していた。

1996年には、イースタン・リーグ公式戦の最終規定打席へ到達するとともに、最多安打を記録した。しかし、1997年には一軍公式戦への出場機会がなく、シーズン終了後に球団から戦力外通告を受けた。これに対して、現役続行を希望していた遠山は、古巣・阪神の入団テストを受験。当初は野手として参加していたが、移籍前にも1987年まで一軍で監督を務めていた吉田義男からの要望でピッチングを披露したところ、西山和良編成部長と吉田の判断で投手としての古巣復帰に至った。復帰後の背番号は52で、後年のインタビューで「暫く、野手として活動していたおかげで、左肩の痛みがいつの間にか消えていた」と語っている。

1998年には、フォーム固め等でシーズンの大半を二軍での投球練習とウエスタン・リーグ公式戦への登板に費やすと、シーズン終盤に一軍公式戦11試合に登板した。シーズン終了後に阪神の戦力外通告候補リストに挙がっていたが、新監督の野村克也が「左投手が必要」と球団側を説得し、翌年の活躍へと繋がる。

1999年に登録名を「遠山 奬志」に変更とともに、吉田の後任で監督に就任した野村克也の勧めで、投球フォームもオーバースローから再びサイドスローに変更した。これを機にシュートの投げ方を新たに習得したところ、主に左打者へのワンポイントリリーフで活躍。同年の63試合登板は自己最多記録である。特に松井秀喜、高橋由伸(いずれも読売ジャイアンツの左打者)に強く、松井を通算で13打数無安打に抑えたことから、「(松井の愛称である)ゴジラキラー」「野村再生工場の成功例」と呼ばれた。これは当時の投手コーチにロッテ時代に監督だった八木沢荘六がいたことも良かったとも話している。なお、松井は当時「(遠山の)顔も見たくない」とのコメントを残したばかりか、2003年にMLBのニューヨーク・ヤンキースへ移籍してからも「(遠山に)打ち取られる夢を見た」と述べていた。

2000年には、現役生活で唯一のオールスターゲーム選出を果たした(出場を予定していた佐々岡真司が故障で辞退したことに伴う補充)。

2001年頃から座骨神経痛のような症状に見舞われる。オフに野村に代わって星野仙一が監督へ就任。

2002年には、満足に投球できなくなるまで腰の状態が悪化した。当時星野が推し進めていた「チーム内の世代交代」の一環として、2002年のシーズン終盤に戦力外通告を受けたことを機に、現役からの引退を表明。現役最後の実戦登板は、チームのシーズン最終戦であった10月14日の対中日ドラゴンズ戦(阪神甲子園球場)で、9回裏2死無走者からの登板で渡邉博幸から三振を奪うと、星野に肩を抱かれながらマウンドを後にした。

現役引退後の2003年から2004年までは、毎日放送(MBS)・GAORAの野球解説者や、サンケイスポーツ(大阪本社)の野球評論家として活動の傍ら、プロ野球マスターズリーグの大阪ロマンズで投手として登板することもあった。

2005年に、二軍投手コーチとして阪神に復帰。

2006年から育成コーチ(2010年のみ「二軍育成コーチ」)を務めていた。

2011年11月1日付でコーチを退任した。

2012年からMBSの野球解説者に復帰。

2015年からは、東京スポーツの専属評論家としても活動していた。2014年には、阪神のOBとして、11月16日にKoboスタジアム宮城で開かれた「東日本大震災復興支援 巨人―阪神OB戦」に出場。2回裏2死1・3塁の場面で松井と対戦したところ、二塁打を許している。

その一方で、学生野球資格回復研修制度を通じて、2014年3月4日付で日本学生野球協会から資格回復の適性を認定。同協会に加盟する高校・大学の野球部での指導が可能になったため、解説・評論活動と並行しながら、浪速高等学校硬式野球部の部員に随時アドバイスを送っていた。

2019年の途中までは解説・評論活動を続けていたが、同年6月から浪速高等学校硬式野球部のコーチに就任。前任の監督が退任したことを受けての就任で、「理事長付委託コーチ」という肩書での指導を経て、同年11月1日付で監督に就任した。なお、同部のコーチに就任してからは、本名の「遠山 昭治」名義で活動。また、監督への就任を機に、同校の入試広報部へ職員(参与)として勤務している。

人物・エピソード

1985年のドラフト会議では読売ジャイアンツ・広島東洋カープからも熱心に誘われたが、「阪神以外なら社会人(本田技研熊本)へ進みます」と11球団に伝え、阪神入団に漕ぎ付けた。

1999年5月22日の対読売ジャイアンツ戦(阪神甲子園球場)で勝利投手となったが、これはロッテ移籍前以来10年ぶりの勝利投手だった。10年のブランクは当時史上最長間隔で、2010年に大家友和が日本球界で16年振りの勝利を挙げたことで大幅に更新した。

絶対的守護神が不在のチーム事情と野手経験があることから、継投の際には一塁手を務めることもあった。2000年には右投げサイドスローの葛西稔と共に、相手打者の左右によって交互に「遠山、葛西、遠山、葛西…」と一塁と投手を交代し合って登板する継投がしばしば見られた。葛西も高校時代に一塁手の経験があり、「遠山・葛西スペシャル」として野村克也の必殺技と言われた。ただし遠山は後年、「つらかった」と述べており、「投手にしてみれば情けないと言いますか…やっぱり嫌ですよね。(左投手だが)『右打者でも抑えられる』という信頼が無かったということですから」「同じグラウンドにいるから気持ちは切れないですが、一塁を守った後に前の打席と同じ球を投げられるかどうかは疑問」と語っており、あまり乗り気では無かったようである。

詳細情報

年度別投手成績

年度別打撃成績

年度別守備成績

表彰

カムバック賞 (1999年)

サンスポMVP大賞:1回 (1999年)

記録

初登板:1986年4月27日、対中日ドラゴンズ6回戦(阪神甲子園球場)、9回表に6番手として救援登板・完了、1回無失点

初奪三振:同上、9回表に豊田誠佑から

初先発登板:1986年5月1日、対ヤクルトスワローズ6回戦(阪神甲子園球場)、4回1/3を2失点(自責点1)

初勝利・初先発勝利・初完投勝利:1986年5月14日、対広島東洋カープ6回戦(広島市民球場)、9回2失点

初完封勝利:1986年6月20日、対中日ドラゴンズ13回戦(阪神甲子園球場)

初セーブ:1999年4月20日、対横浜ベイスターズ4回戦(長崎県営野球場)、7回裏に3番手として救援登板・完了、3回無失点

初打席:1986年5月1日、対ヤクルトスワローズ6回戦(阪神甲子園球場)

初安打:同上、尾花高夫から

初先発出場:1995年5月3日、対日本ハムファイターズ4回戦(東京ドーム)、8番・左翼手で出場

オールスターゲーム出場:1回 (2000年)

背番号

21 (1986年 - 1990年)

16 (1991年 - 1994年)

49 (1995年 - 1997年)

52 (1998年 - 2002年)

75 (2005年 - 2009年)

95 (2010年 - 2011年)

登録名

遠山 昭治 (とおやま しょうじ、1986年 - 1998年)

遠山 奬志 (とおやま しょうじ、1999年 - )

登場曲

『希望の鐘が鳴る朝に』 / THE ALFEE - 自身の愛称「遠山の金さん」の「きんさん」→「きんちゃん」という愛称をもつ主人公の、選曲した当時に放送されていたテレビドラマ『サラリーマン金太郎』(主演:高橋克典)→このドラマの主題歌という連想での選曲。

2024/06/07 16:47更新

tooyama syouji


遠山奨志と同じ誕生日7月21日生まれ、同じ熊本出身の人

堀部 隆一(ほりべ りゅういち)
1943年7月21日生まれの有名人 熊本出身

堀部 隆一(ほりべ りゅういち、1943年7月21日 - 2018年8月22日)は、日本の男性俳優、声優、ナレーター。身長170cm。 熊本県出身。熊本県立八代高等学校、早稲田大学卒業。新国劇を経…

中島 弘美(なかじま ひろみ)
1954年7月21日生まれの有名人 熊本出身

中島 弘美(なかじま ひろみ、1954年7月21日 - )は、熊本県本渡市出身の元プロ野球選手(ポジションは投手)。1977年から1978年までの登録名は、中島 啓助(〜けいすけ)。 八代第一高校…

永野 吉成(ながの よしなり)
1968年7月21日生まれの有名人 熊本出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 永野 吉成(ながの よしなり、1968年7月21日 - )は、熊本県熊本市出身の元プロ野球選手(投手)。右投右打。 中学では軟式で…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


遠山奨志と近い名前の人

遠山 敦子(とおやま あつこ)
1938年12月10日生まれの有名人 三重出身

遠山 敦子(とおやま あつこ、1938年12月10日 - )は、日本の文部官僚。文化庁長官、在トルコ共和国特命全権大使、国立西洋美術館館長、独立行政法人国立美術館理事長、文部科学大臣(第2代)などを務…

遠山 景織子(とおやま きょおこ)
1975年5月16日生まれの有名人 東京出身

1990年:モデルデビュー 新人賞 1994年『高校教師』 遠山 景織子(とおやま きょおこ、1975年5月16日 - )は、日本の女優。東京都出身。オフィス・メイ所属。東京都立野津田高等学校中退。…

遠山 清彦(とおやま きよひこ)
1969年6月5日生まれの有名人 千葉出身

遠山 清彦(とおやま きよひこ、1969年6月5日 - )は、日本の元政治家。 衆議院議員(4期)、参議院議員(2期)、外務大臣政務官(第3次小泉改造内閣)、参議院法務委員長、衆議院総務委員長、財務…

遠山 光(とおやま ひかる)
1960年2月16日生まれの有名人 長野出身

遠山 光(とおやま ひかる、1960年2月16日 - )は、日本の漫画家。長野県在住。 村生ミオのアシスタントを経て1982年、「ラジカルC調コネクション」でデビュー。代表作はハートキャッチいずみち…

遠山 柾雄(とおやま まさお)
1939年2月16日生まれの有名人 大阪出身

2月16日生まれwiki情報なし(2024/06/14 22:48時点)

遠山 茂樹(とおやま しげき)
1914年2月23日生まれの有名人 東京出身

2月23日生まれwiki情報なし(2024/06/17 20:37時点)

遠山 景子(とおやま けいこ)
1934年3月25日生まれの有名人 東京出身

3月25日生まれwiki情報なし(2024/06/17 10:42時点)

遠山 公一(とおやま こういち)
1959年5月6日生まれの有名人 東京出身

遠山 公一(とおやま こういち、1959年5月6日 - )は、日本の西洋美術史家。専門は15世紀イタリア絵画・彫刻史。慶應義塾大学文学部教授。不動産会社の遠山偕成株式会社取締役。 東京都港区出身。…

遠山 大輔(とおやま だいすけ)
1979年5月10日生まれの有名人 北海道出身

グランジは、吉本興業東京本社(東京吉本)に所属する日本のお笑いトリオ。 とおやま だいすけ 通称は「T山D輔」「D」「TD」「Dちゃん」。 生年月日: (1979-05-10) 1979年5月10…

遠山 えま(とおやま えま)
1981年5月23日生まれの有名人 東京出身

遠山 えま(とおやま えま、5月23日 - )は、日本の漫画家、イラストレーター。東京都出身。女性。漫画家の遠山光はおじに当たる。 「わたしに××しなさい!」は、2012年開催の第36回講談社漫画賞…

遠山 雄亮(とおやま ゆうすけ)
1979年12月10日生まれの有名人 東京出身

遠山 雄亮(とおやま ゆうすけ、1979年12月10日 - )は、日本将棋連盟所属の将棋棋士である。加瀬純一七段門下。棋士番号は258。東京都練馬区出身。成蹊大学卒。日本将棋連盟棋士会副会長(2019…

遠山 一行(とおやま かずゆき)
1922年7月4日生まれの有名人 東京出身

遠山 一行(とおやま かずゆき、1922年(大正11年)7月4日 - 2014年(平成26年)12月10日)は、日本の音楽評論家・実業家。日興證券会長を務めた遠山元一の長男。 遠山元一の長男として…

遠山 元一(とおやま げんいち)
1890年7月21日生まれの有名人 埼玉出身

遠山 元一(とおやま げんいち、1890年7月21日 - 1972年8月9日)は、埼玉県出身の実業家。日興證券の創業者で初代会長。美術品収集家としても名高い。 埼玉県比企郡三保谷村白井沼(現在の川…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
遠山奨志
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

ベイビーレイズ ももクロ Timelesz predia SixTONES TEAM★NACS THE ポッシボー アリス十番 Kis-My-Ft2 9nine 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「遠山奨志」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました