もしもし情報局 > 1987年 > 8月29日 > 陸上競技/マラソン

重友梨佐の情報 (しげともりさ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

重友梨佐の情報(しげともりさ) 陸上競技/マラソン 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

重友 梨佐さんについて調べます

■名前・氏名
重友 梨佐
(読み:しげとも りさ)
■職業
陸上競技
マラソン
■重友梨佐の誕生日・生年月日
1987年8月29日 (年齢36歳)
卯年(うさぎ年)、乙女座(おとめ座)
■出身地・都道府県
岡山出身

(昭和62年)1987年生まれの人の年齢早見表

重友梨佐と同じ1987年生まれの有名人・芸能人

重友梨佐と同じ8月29日生まれの有名人・芸能人

重友梨佐と同じ出身地岡山県生まれの有名人・芸能人


重友梨佐と関係のある人

尾崎好美: 途中迄は日本人トップで走っていたが終盤で木崎に追い抜かれ、8位入賞ラインにも届かないまま、結局日本女子2番手の19位(当初)に終わった(当時木崎良子が日本人首位ながらも16位、重友梨佐は79位で3選手共メダル・入賞ならず)。


増田明美: 理事退任後の2015年3月11日、日本陸連が2015年世界陸上競技選手権大会のマラソン日本代表選手を決定した後の記者会見に出席し、横浜国際女子マラソンで唯一国内選考会で優勝した田中智美が落選、大阪国際女子マラソンで日本人トップで2位 の重友梨佐を選出(ゴールタイムは重友が田中より僅か18秒差で先着)した陸連の選考方針に関して、増田は「重友さんは復調の兆しが見えたが、後半の失速ぶりにまだまだのように見えた。


福士加代子: 福士はスタートから高速ペースの先頭集団についていき、中間点を過ぎてからは優勝した重友梨佐(天満屋)とのマッチレースとなったが、26km地点を過ぎた辺りから動きが悪くなり徐々に失速。


タチアナ=ガメラシュミルコ: 2012年1月、タチアナは大阪国際女子マラソンでウクライナ新記録となる2時間24分46秒を記録して、重友梨佐に次ぐ2位に入った。


高橋尚子: 2015年3月11日、同年8月開催の世界陸上北京大会女子マラソンの選考において日本陸連は、男女を通じて唯一の優勝者だった、2014年11月の横浜国際女子マラソン覇者の田中智美を落選、2015年1月の大阪国際女子マラソンで田中より18秒の僅差で先着の2位(当初3位から繰り上げ)だった重友梨佐を選出。


森本友: しかしその後は右足くるぶしのケガ等に悩まされ、目標としていた2012年8月開催予定のロンドンオリンピック女子マラソン・国内選考レースにはエントリー出来なかった(天満屋からは大阪国際女子マラソンで優勝の重友梨佐がロンドン五輪女子マラソン代表に選出)。


赤羽有紀子: しかし2011年11月20日の横浜国際女子マラソンは木崎良子が、2012年1月29日の大阪国際女子マラソンは重友梨佐がそれぞれ優勝を果たしたため、このままでは赤羽のロンドン五輪選出は難しいと判断。


武冨豊: 2000年シドニーオリンピックでは山口衛里、2004年アテネオリンピックでは坂本直子、2008年北京オリンピックでは中村友梨香、2012年ロンドンオリンピックでは重友梨佐と、4大会連続でオリンピックの女子マラソン日本代表に送り出している。


中村友梨香: 3区終了時点は5位だったが、その後5区の重友梨佐が区間首位の好走で逆転に成功、アンカーの浦田佳小里も区間1位の快走を見せ、天満屋チームの悲願だった同実業団女子駅伝の初優勝を達成した。


山口衛里: 2012年1月29日の大阪国際女子マラソンでは、バイク後部座席に乗って中継リポーターを担当、天満屋の後輩である重友梨佐の優勝を見届けている。


山口衛里: 天満屋の後輩では、2004年アテネオリンピック女子マラソン7位入賞の坂本直子、2008年北京オリンピック女子マラソン13位の中村友梨香、2012年ロンドンオリンピック女子マラソン79位の重友梨佐らが所属していた。


新谷仁美: 興譲館高等学校では同期に重友梨佐(天満屋・ロンドンオリンピック女子マラソン日本代表)、1級下に高島由香(資生堂・リオデジャネイロオリンピック女子10000m日本代表)がおり、在学中は共に全国高校駅伝に出場し、2005年には全国優勝を果たした。


嶋原清子: その大阪では優勝者の重友梨佐らハイペースの先頭集団についていかず、序盤の2Km辺りからマイペースで追走。


山下佐知子: 最後の3番手争いは、2015年1月の大阪国際女子マラソンで2時間26分39秒で日本人トップながら2位だった重友梨佐(天満屋)が選出されるも、タイム差は僅か18秒だったため、増田明美・高橋尚子らが日本陸連に異議を挙げた。


重友梨佐の情報まとめ

もしもしロボ

重友 梨佐(しげとも りさ)さんの誕生日は1987年8月29日です。岡山出身の陸上競技
マラソンのようです。

もしもしロボ

卒業、引退、現在、テレビに関する情報もありますね。重友梨佐の現在の年齢は36歳のようです。

重友梨佐のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

重友 梨佐(しげとも りさ、1987年8月29日 - )は、日本女子の陸上競技・元選手。専門種目は長距離走・マラソン。2012年ロンドンオリンピック、2015年世界陸上北京大会、2017年世界陸上ロンドン大会各女子マラソン日本代表。大阪国際女子マラソン2回優勝(2012年・2017年)など。

1987年8月29日、岡山県備前市出身。小学校3年生時に陸上競技を始める。備前市立備前中学校卒業後、全国高等学校駅伝競走大会では例年強豪チームの興譲館高等学校に入学。

高校時代は森政芳寿の指導を受ける。2年生時に第16回全国高校駅伝(2004年)に初出場し、2区を走って区間7位。新谷仁美(1区)から先頭でタスキを受けた重友は首位を守ったものの、チームはアンカーで逆転されて2位に終わる。3年生時にチームの主将を任されて第17回全国高校駅伝(2005年)に優勝。前年に続いて2区に登場した重友は、再び新谷から先頭でタスキを受け、区間2位の好走で優勝に貢献した。興譲館高校卒業後は地元・岡山市の天満屋に入社。

天満屋入社後は女子陸上競技部に所属、先輩の坂本直子(アテネオリンピック女子マラソン7位入賞)、中村友梨香(北京オリンピック女子マラソン13位)や、同興譲館高校の3年後輩に当たる小原怜(世界陸上北京大会女子10000m22位)らに混じって走り、地道に実力をつける。全日本実業団対抗女子駅伝競走大会では第30回(同回まで岐阜県開催)・第31回(当回から宮城県開催)と5区を走り2年連続区間賞を獲得。特に第30回大会では、天満屋チームの初優勝にも貢献した。

初マラソンは当初2011年3月13日の名古屋国際女子マラソンを予定していたが、大会前々日に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)により大会が急遽中止に。1か月後、2011年4月のロンドンマラソンにスライド出場して初マラソンに挑んだが、調整失敗もあり2時間31分台で24位の結果に終わった。

2回目のマラソンとなった2012年1月29日の第31回大阪国際女子マラソンでは国内招待選手として出場。レース中盤まで、日本女子長距離走の第一人者である福士加代子と並走していたが、27km手前で遅れ始めた福士を振り切ってからは独走態勢となる。その後も大きく崩れることなく2時間23分23秒(当時日本女子マラソン歴代9位)の好タイムでマラソン初優勝を果たし、ロンドンオリンピック女子マラソン日本代表へ初選出された。天満屋の所属選手としては、2000年シドニーオリンピック代表・7位入賞の山口衛里、2004年アテネ五輪代表・坂本、2008年北京五輪代表・中村に続いて、4大会連続でオリンピックの女子マラソン日本代表となる。

しかし、2012年6月下旬頃に右足首を痛めるアクシデントが発生、練習不足のままで同年8月5日開催のロンドン五輪女子マラソンに強行出場。女子マラソン本番レースでは、15Km付近でいったん先頭集団の前に出る場面があったが、20Km手前付近で集団に全くついていけずに大きく離され、苦しいレースとなる。完走はなんとか果たしたが、結局2時間40分台の79位(当初)と惨敗だった(他木崎良子16位、尾崎好美19位で日本女子3選手ともメダル・入賞ならず)。しかし、ロンドン五輪・女子マラソン開催より3年経過後の2015年11月、ウクライナ陸連は当初5着(ゴール記録は2時間24分32秒)だったタチアナ・ガメラの血液データを蓄積し変化を調べる「生体パスポート」の検査で異常値を示したため、ガメラをドーピング違反と判定。ガメラのロンドン五輪5位入賞の順位・ウクライナ記録をそれぞれ取り消したため、同五輪・女子マラソンの重友の79着の順位が78位に繰り上がった(他木崎は15位、尾崎も18位に繰り上げ)。

ロンドン五輪から1年経過した、2013年8月25日に北海道マラソンに優勝を目指して出場するも、2時間51分台の13位と完敗(優勝は渡邊裕子)。それから約2か月後、2013年11月3日開催のニューヨークシティマラソンにエントリー(前年の同大会はハリケーンで中止)。中盤まで3位争いに加わるも徐々に後退、女子優勝のプリスカ・ジェプトゥー(ケニア・ロンドン五輪女子マラソン銀メダリスト)から7分近く遅れての11位に留まる。再起を期して、2014年1月26日の大阪国際女子マラソンへ2年ぶりに出場。15Km地点までは先頭争いに加わったが、その後大幅にペースダウン、2時間58分台の64位(当初、のち63位に繰り上げ)と不本意な成績だった。

翌2015年1月25日、2年連続3回目となる大阪国際女子マラソンに出走。タチアナ・ガメラシュミルコに10Km付近で追いつくが、中間点近くの折り返し地点を過ぎたから徐々に遅れていき、30Km過ぎではエレナ・プロコプツカ(ラトビア)にもかわされる。結果2時間26分台の記録ながらも、日本人トップとなる3位(当初)に入り、2012年の同大会以来3年振りの好走を見せる。しかし、同年12月に当初3連覇だったガメラシュミルコのドーピング違反による失格裁定により、優勝・プロコプツカ、2位・重友と順位がそれぞれ繰り上がった。

同年3月11日、8月に開催される世界陸上北京大会女子マラソン日本代表へ、日本陸上競技連盟からは大阪国際でレース前半からハイペースの外国招待選手らに積極的についていった内容を高く評価され、自身初の世界陸上選手権に選出される。だが、横浜国際女子マラソンで優勝(2時間26分57秒)した田中智美とのゴールタイムはわずか18秒の差ながら、重友と最後の日本代表の座を争って落選したため、田中を指導する第一生命陸上部監督の山下佐知子を初め、ほか増田明美・高橋尚子などからも大きな異議が上がった。また千葉真子は今回の選考に関し「重友さんがかわいそう」「重友さんは心から『やった』という走りじゃなかった。田中さんは実力がある。今後のレースでギャフンと言わせて欲しい」と、両選手を気遣うコメントを述べている。

2015年8月30日、世界陸上北京大会の女子マラソンに出場。33Km地点辺りまでは集団の先頭で引っ張る積極性も見せたが、その後優勝したマーレ・ディババ(エチオピア)らのロングスパートに対応できずに後退、メダル・入賞争いから脱落。結局日本女子では3番手の14位だった(伊藤舞が7位入賞し翌2016年・リオデジャネイロ五輪日本代表に内定。前田彩里は13位)。

2016年1月31日、リオ五輪女子マラソン選考会を兼ねた第35回大阪国際女子マラソンに出場。4年前のロンドン五輪選考会時と同様、福士加代子との対決が注目される。しかし15Km過ぎに福士らのハイペースから徐々に離され、レース後半は大きく失速してしまう。結果、優勝した福士とは約8分差で2時間30分台の5位に終わり、2大会連続の五輪女子マラソン日本代表入りはならなかった。

2016年12月23日の山陽女子ロードレース・ハーフマラソンの部に出走、6位ながらも1時間11分47秒のタイムでハーフの自己記録を47秒更新した(優勝は同天満屋所属の小原怜)。

2017年1月29日、4年連続5回目となる第36回大阪国際女子マラソンに出場。レース序盤はハイペースの先頭集団についたが、14Km過ぎで第2集団に下がって待機。一時は先頭集団とは20秒以上差が付くも、24Km以降からペースアップ。29Km地点で単独2位に順位を上げ、レース後半に入り先頭を走る堀江美里(ノーリツ)との徐々に差を詰めて、35.5Km地点辺りで堀江を逆転。その後は重友の独走となり、自身のマラソン記録更新はならなかったが、2時間24分台のタイムで同大会5年ぶり2度目の優勝を果たした。大阪国際女子マラソンで2回優勝の日本選手は、渋井陽子・赤羽有紀子・福士加代子に続いて史上4人目となる。この好成績によって同年3月17日、2017年8月開催予定の世界陸上ロンドン大会女子マラソン日本代表入りへ、2大会連続2度目の選出となった。

2017年8月6日、世界陸上ロンドン大会の女子マラソンに出場するも、20Km過ぎで優勝・メダル争いから脱落。その後も順位は上がらないまま、世界陸上は2大会続けて日本女子で最下位の27位に終わり、これが現役最後のマラソンとなった(清田真央が日本人トップで16位、安藤友香も17位と日本女子3選手共入賞は成らなかった)。

2017年11月26日、10年連続11回目の出場となるクイーンズ駅伝in宮城(第37回全日本実業団女子駅伝)へ6区・アンカーで出走(21分36秒・区間5位、天満屋チーム総合6位)。結果的にこのレースが、重友自身現役最後のラストランと成った。

同年12月19日、翌2018年3月末日をもって現役引退し、所属先の天満屋を退職することを表明。2日後の12月21日、記者会見において重友は「此処で区切りを付けるのがベストだと判断しました。自分の中では納得しています」と笑みを浮かべながらコメントしていた。引退後は、市民ランナー・学生などのランニング指導でも活動している。

2024/06/17 04:50更新

shigetomo risa


重友梨佐と同じ誕生日8月29日生まれ、同じ岡山出身の人

亀井 肇(かめい はじめ)
1943年8月29日生まれの有名人 岡山出身

亀井 肇(かめい はじめ、1943年 - )は、兵庫県神戸市生まれの新語アナリスト。 1969年、法政大学大学院社会科学研究科修士課程修了の後、同年、自由国民社入社。「現代用語の基礎知識」編集部に…

原 扶貴子(はら ふきこ)
8月29日生まれの有名人 岡山出身

原 扶貴子(はら ふきこ、1972年8月29日 - )は、日本の女優、ナレーター。岡山県出身。東宝芸能所属。元KAKUTA劇団員。 身長168.5cm。血液型O型。 大阪大学文学部演劇学専攻卒業…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


重友梨佐と近い名前の人

國重 友美(くにしげ ともみ)
1978年12月11日生まれの有名人 山口出身

國重 友美(くにしげ ともみ、1978年12月11日 - )は、日本の書家、芸術家、元タレント。山口県山口市出身。神戸松蔭女子学院大学文学部卒。 アルファベットと漢字を組み合わせた「英漢字(ええかん…

内八重 友賀(うちやえ ゆか)
1970年4月10日生まれの有名人 埼玉出身

うちやえ ゆか(1970年4月10日 - )は、日本の女性歌手である。埼玉県三郷市出身。ベリーベリープロダクション所属。身長161cm。血液型はO型。アニメソングやコマーシャルソングをメインに活動して…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
重友梨佐
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

Splash! MAGiC BOYZ キャンディzoo 風男塾 amorecarina Chelip Candy Kiss チームしゃちほこ Ange☆Reve Doll☆Elements 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「重友梨佐」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました