金森徳次郎の情報(かなもりとくじろう) 法務官僚 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
金森 徳次郎さんについて調べます
■名前・氏名 |
金森徳次郎と関係のある人
金森徳次郎の情報まとめ
金森 徳次郎(かなもり とくじろう)さんの誕生日は1886年3月17日です。愛知出身の法務官僚のようです。
卒業、ドラマに関する情報もありますね。1959年に亡くなられているようです。
金森徳次郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)金森 徳次郎(かなもり とくじろう、1886年〈明治19年〉3月17日 - 1959年〈昭和34年〉6月16日)は、日本の大蔵・法制官僚、政治家、憲法学者。岡田内閣の法制局長官、第1次吉田内閣の憲法担当国務大臣。初代国立国会図書館長も務めた。 愛知県名古屋市生まれ。愛知一中、旧制一高を経て、1912年(明治45年)東京帝国大学法科大学を卒業。文官高等試験行政科試験に合格し大蔵省に入省、税務監督局属兼大蔵属。 1914年(大正3年)法制局に移り、法制局参事官、第一部長を歴任。この間、大学で法学、憲法学を講じ、『帝国憲法要説』等を著わした。1934年(昭和9年)岡田啓介内閣の法制局長官に就任するが、在任中に法制局長官就任以前の著作『帝国憲法要説』が天皇機関説的であるという理由で右翼勢力から攻撃を受け、1936年(昭和11年)辞任に追い込まれた。 戦後、1946年(昭和21年)2月5日、貴族院勅選議員に任じられ、同成会に所属し1947年(昭和22年)5月2日の貴族院廃止まで在任。同年6月19日、吉田茂内閣の憲法担当国務大臣に就任。帝国議会における大日本帝国憲法の改正審議で、憲法に関する政府答弁を行った。特に有名な答弁としては国体についてのものがある。金森は国体を「天皇を憧れの中心として、心の繋がりを持って統合している国家」であると答弁した。これにより国体は変化していないということを強弁し国会を乗り切ることに成功した。 貴族院での憲法修正の最後の動議では、天皇を元首にしろという東大教授の提案に大きな声をあげて反対、動議は成立せず、象徴天皇制が確立した。 憲法第9条の「陸海空軍その他の戦力はこれを保持しない。」に関して、芦田均による芦田修正を、自衛のためには軍備が持てるという意味に解釈して、本会議では議論していないと憤慨した。しかし、国際連合に加盟した場合には、第9条を改正して平和維持義務を果たせるようにする必要があると考えていた。 1948年(昭和23年)国立国会図書館の新設に際し、初代の館長に任命される。金森は晩年の11年間この職に在り、その間、日本図書館協会会長等の職を務め、憲法や読書に関する多くの著書を残した。在任中に図書館の労働組合が金森の自宅へ押しかけたが、あまりにひどい家に住んでいたため、組合は要求を持ち出せずに引き上げたという。なお、国立国会図書館東京本館の図書目録ホールに掲げられている「真理がわれらを自由にする」の書は、金森の揮毫による。 1959年、国立国会図書館長を辞職した翌月に没した。 エコノミストの金森久雄、地震学者の金森博雄は息子。娘・あやの夫は宇宙物理学者で東京大学名誉教授の中村純二。 1921年(大正10年)7月1日 - 第一回国勢調査記念章 『帝国憲法要綱』巌松堂書店、1921年11月。 NCID BN08911211。全国書誌番号:20094277。 『法学通論』日本大学、1922年4月。全国書誌番号:43020227。 『貴族院議員選挙手続』警察講習所学友会〈警察教養資料 第16編〉、1927年8月。 NCID BA40528704。全国書誌番号:46085341。 『日本憲法民主化の焦点』協同書房〈新政叢書 第1輯〉、1946年2月。 NCID BN11492922。全国書誌番号:60016217。 『国会論』文寿堂出版部、1947年3月。 NCID BN05023202。全国書誌番号:46008912 全国書誌番号:49009931 全国書誌番号:65009455。 『憲法随想』美和書房、1947年3月。 NCID BN05046988。全国書誌番号:46009570。 『新憲法に於ける基礎原則特に基本的人権』世界社、1948年。全国書誌番号:51009221。 『少年少女のための憲法のお話』世界社、1949年5月。全国書誌番号:45012676。 『憲法のはなし』高山書院〈青少年文化叢書〉、1949年2月。 NCID BA44335600。全国書誌番号:45019443。 『新憲法』三省堂出版〈社会科文庫 C1〉、1949年2月。 NCID BN11671863。全国書誌番号:45019659。 『混沌堂雑記』万里閣、1951年5月。 NCID BN12725276。全国書誌番号:51002752。 『書物と人間』慶友社、1951年9月。 NCID BN06340404。全国書誌番号:51007021。 『書物の眼』慶友社、1953年4月。 NCID BN14272004。全国書誌番号:53002836。 『修徳雑話 芽は萠え出でる』警察新報社、1953年。全国書誌番号:53011893。 『ひなた弁慶』聯合出版社、1953年12月。全国書誌番号:54005655。 『読書と人生』河出書房〈河出新書〉、1955年7月。 NCID BN05043560。全国書誌番号:52006868。 『公務員の倫理について』学陽書房、1956年4月。 NCID BN12678686。全国書誌番号:56007557。 『憲法遺言』学陽書房、1959年11月。 NCID BN06407662。全国書誌番号:60000274。
『人を愛し国を愛する心』学陽書房〈自衛隊教養文庫〉、1960年。全国書誌番号:62000257。 『春風接人 金森徳次郎遺稿』金森佐喜 編、天地出版社、1960年6月。 NCID BA55903192。全国書誌番号:64003923。 『憲法うらおもて』学陽書房、1962年6月。 NCID BA85851677。全国書誌番号:63002750。 『憲法を愛していますか 金森徳次郎憲法論集』鈴木正編・解説、農山漁村文化協会〈人間選書 202〉、1997年4月。ISBN 9784540970283。 NCID BA30816032。全国書誌番号:99081827。 金森徳次郎・和歌森太郎共 編『中学社会科法典』大和文庫、1959年2月。 NCID BA49979713。 金森徳次郎・山浦貫一共 編『日本政治百年史』時事新報社、1953年9月。 NCID BN11799040。全国書誌番号:54008166。 金森徳次郎・山浦貫一共 編『写真記録 日本政治史』日本図書センター、2007年3月。ISBN 9784284500203。 NCID BA81384795。全国書誌番号:21218451。 高見勝利 編『金森徳次郎著作集』 1巻、慈学社出版、2013年12月。ISBN 9784903425818。 NCID BB14316284。全国書誌番号:22354111。
高見勝利 編『金森徳次郎著作集』 2巻、慈学社出版、2014年4月。ISBN 9784903425856。 NCID BB15429774。全国書誌番号:22411877。
高見勝利 編『金森徳次郎著作集』 3巻、慈学社出版、2014年10月。ISBN 9784903425863。 NCID BB16809191。全国書誌番号:22540964。
『制定の立場で省みる日本国憲法入門 第2集』書肆心水、2013年11月。ISBN 9784906917211。 NCID BB14263097。全国書誌番号:22350069。
^ 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』112頁。 ^ 東京帝国大学 編『東京帝国大学一覧 從大正元年至大正2年』東京帝国大学、1913年、(82)頁。 ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、57頁。 ^ 岩波書店編集部 編『近代日本総合年表 第四版』岩波書店、2001年11月26日、354頁。ISBN 4-00-022512-X。 ^ 金森久雄『エコノミストの腕前 : 私の履歴書』P51,日本経済新聞社,2005.5 ^ 金森久雄『エコノミストの腕前 : 私の履歴書』P51,日本経済新聞社,2005.5 ^ 金森久雄『エコノミストの腕前 : 私の履歴書』P50,日本経済新聞社,2005.5 ^ “真理がわれらを自由にする”. 国立国会図書館. 2018年3月28日閲覧。 ^ 平山周吉「江藤淳は甦える」9『新潮45』2016年4月号 ^ 『官報』第2858号・付録「辞令」1922年2月14日。 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。 『憲法はまだか』(1997年のNHKドラマ、演:すまけい)
『金森 徳次郎』 - コトバンク 金森 徳次郎:作家別作品リスト - 青空文庫 金森徳次郎 | 近代日本人の肖像 - 国立国会図書館
第85号(2013年)研究紀要 - 日本大学文理学部 人文科学研究所
『帝国憲法要綱 訂18版』 - 国立国会図書館デジタルコレクション 『憲法随想』 - 国立国会図書館デジタルコレクション 表 話 編 歴 金森徳次郎 1948-1959 代理 岡部史郎 1959-1961 鈴木隆夫 1961-1965 河野義克 1965-1970 久保田義麿 1970-1972 代理 齋藤毅 1972 宮坂完孝 1972-1977 岸田實 1977-1981 植木正張 1981-1982 代理 陶山国見 1982 荒尾正浩 1982-1986 指宿清秀 1986-1990 加藤木理勝 1990-1994 緒方信一郎 1994-1998 戸張正雄 1998-2002 黒澤隆雄 2002-2007 長尾真 2007-2012 大滝則忠 2012-2016 羽入佐和子 2016-2020 吉永元信 2020- 御用掛 辻新次 1875 畠山義成 1875 畠山義成 1875-1876 館長補 永井久一郎 1875-1877 二橋元長 1877-1879 岡千仭 1879-1880 小林小太郎 1880 鈴木良輔 1880-1881 心得/館長 平山太郎 1881/1881-1885 箕作秋坪 1885-1886 主幹 手島精一 1886-1889 末岡精一 1889-1890 田中稲城 1890-1897 田中稲城 1897-1921 事務取扱/館長 松本喜一 1921-1923/1923-1945 事務取扱 関口泰 1945-1946 事務取扱 佐藤得二 1946 岡田温 1946-1947 岡田温 1947-1948 事務取扱 柴沼直 1948 加藤宗厚 1948-1949 カテゴリ メディア 国立国会図書館 表 話 編 歴 山尾庸三 井上毅 尾崎三良 末松謙澄 神鞭知常 梅謙次郎 神鞭知常 平田東助 奥田義人 一木喜徳郎 岡野敬次郎 安広伴一郎 岡野敬次郎 一木喜徳郎 岡野敬次郎 倉富勇三郎 高橋作衛 有松英義 横田千之助 馬場鍈一 松本烝治 佐竹三吾 塚本清治 山川端夫 前田米蔵 川崎卓吉 武内作平 斎藤隆夫 島田俊雄 堀切善次郎 黒崎定三 金森徳次郎 大橋八郎 次田大三郎 川越丈雄 瀧正雄 船田中 黒崎定三 唐沢俊樹 広瀬久忠 村瀬直養 森山鋭一 三浦一雄 村瀬直養 楢橋渡 石黒武重 入江俊郎 佐藤達夫 佐藤達夫 佐藤達夫 佐藤達夫 林修三 林修三 高辻正己 吉國一郎 真田秀夫 角田礼次郎 茂串俊 味村治 工藤敦夫 大出峻郎 大森政輔 津野修 秋山收 阪田雅裕 宮﨑礼壹 梶田信一郎 山本庸幸 小松一郎 横畠裕介 近藤正春 岩尾信行 ISNI VIAF WorldCat イスラエル アメリカ 日本 オランダ CiNii Books CiNii Research IdRef 19世紀日本の法学者 20世紀日本の法学者 日本の憲法学者 国立国会図書館の人物 日本図書館協会の人物 昭和時代戦前の閣僚 貴族院勅選議員 昭和時代の貴族院議員 法制局長官 戦前日本の法制官僚 日本の行政裁判所評定官 戦前日本の大蔵官僚 日本国憲法無効論者 私の履歴書の登場人物 東京大学出身の人物 旧制第一高等学校出身の人物 愛知県立旭丘高等学校出身の人物 名古屋市出身の人物 1886年生 1959年没 プロジェクト人物伝項目 ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 WorldCat Entities識別子が指定されている記事 J9U識別子が指定されている記事 LCCN識別子が指定されている記事 NDL識別子が指定されている記事 NTA識別子が指定されている記事 CINII識別子が指定されている記事 CRID識別子が指定されている記事 SUDOC識別子が指定されている記事
2024/11/21 19:28更新
|
kanamori tokujirou
金森徳次郎と同じ誕生日3月17日生まれ、同じ愛知出身の人
TOPニュース
金森徳次郎と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「金森徳次郎」を素材として二次利用しています。