もしもし情報局 > 1994年 > 8月18日 > 野球選手

鈴木誠也の情報 (すずきせいや)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

鈴木誠也の情報(すずきせいや) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

鈴木 誠也さんについて調べます

■名前・氏名
鈴木 誠也
(読み:すずき せいや)
■職業
野球選手
■鈴木誠也の誕生日・生年月日
1994年8月18日 (年齢29歳)
戌年(いぬ年)、獅子座(しし座)
■出身地・都道府県
東京出身

(平成6年)1994年生まれの人の年齢早見表

鈴木誠也と同じ1994年生まれの有名人・芸能人

鈴木誠也と同じ8月18日生まれの有名人・芸能人

鈴木誠也と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


鈴木誠也と関係のある人

床田寛樹: 同月の月間MVPは打者部門は鈴木誠也が受賞しており、広島の選手が同時受賞するのは15年ぶりだった。


中神拓都: 理想の選手に高校時代に投手経験もあり、プロ入り後に遊撃手の経験もあるという共通点を持つ鈴木誠也を挙げ「鈴木誠也選手のようにチャンスで打てるような、ファンの期待に応えるような打者になりたい」と語り、担当スカウトの松本有史も「まさに鈴木誠也みたいにチームを背負って立つ選手になってほしい」と期待を込める。


武藤祐太: 3者連続3球三振:2014年9月10日、対広島東洋カープ22回戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)、6回裏に田中広輔・石原慶幸・鈴木誠也から ※史上16人目(セ・リーグ11人目)


新井宏昌: 鈴木誠也には石井琢朗コーチと共に連日の早出練習を行い、下半身、特に右の腰を使って、バットのヘッドにボールに乗せるスイングに取り組んだ。


安部友裕: 福岡ソフトバンクホークスとの日本シリーズでは全試合に先発出場し、第3戦(10月30日・福岡ヤフオク!ドーム)で鈴木誠也とともに2本塁打を記録。


古畑星夏: プロ野球選手の鈴木誠也(広島東洋カープ)は同じ中学校の先輩で、親交がある。


永井敦士: 目標の選手は同校OBの鈴木誠也で、目標は鈴木と同じくトリプルスリー、「1日でも早くレギュラーになって、鈴木誠也選手みたいな誰からも愛される選手になれるよう頑張ります」と話す。


岡林勇希: )、10月7日の対広島東洋カープ戦(バンテリンドーム ナゴヤ)ではプロ初タイムリーとプロ初猛打賞を記録するなど(ちなみに、この日の試合中、バンテリンドームの右翼の守備位置に広島の鈴木誠也がロジンバッグで岡林の背番号である「60」と記す一幕があった。


竹安大知: 鈴木誠也と同級生となり竹安も1年生ながらベンチ入りをしていたが、1年生の夏に地元にある静岡県立伊東商業高校に転校した。


堂林翔太: 2020年は、同僚の鈴木誠也らと自主トレを行った結果、オープン戦、練習試合で好調を維持、6月19日の対DeNA戦(横浜スタジアム)では「6番・一塁手」で6年ぶりの開幕スタメンを勝ち取った。


内田湘大: 投手としては斉藤和巳、打者としては鈴木誠也を目標に掲げている。


廣瀬隼也: 自身のTwitterによると、東京でのアナウンサー時代、現広島東洋カープの鈴木誠也が二松学舎高校時代にエースとして活躍していた姿を3年間実況していた。


尾形佳紀: 担当選手には鈴木誠也や田中広輔、森下暢仁などがいる。


笠井駿: 目標としている選手は1歳年上の鈴木誠也


深井瞬: 2016年6月18日、広島東洋カープ-オリックスバファローズの試合で、鈴木誠也が史上10人目の2試合連続サヨナラホームランを打った勝利試合を実況した。


堂林翔太: 「7番・三塁手」としてスタメンに起用された4月26日の対東京ヤクルトスワローズ戦(明治神宮野球場)2回表には、5番打者のブラッド・エルドレッド、6番打者・鈴木誠也に続いての本塁打で、一軍公式戦におけるチーム11年ぶりの3者連続本塁打を達成した。


堂林翔太: 2018年は、4月上旬に負傷離脱した鈴木誠也の代役として数試合右翼でのスタメン出場の機会を得たが目立った成績を残せず、また野間峻祥の台頭もあり出場機会は限られ、この年も一軍定着はならなかった。


坂上俊次: RED DREAMER 鈴木誠也 メジャーの星になれ(2022年1月2日)AP


平野佳寿: 6月18日の対広島東洋カープ戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)では、前日12回裏の比嘉幹貴に続いて、9回裏に鈴木誠也からサヨナラ本塁打を打たれた。


吉村裕基: シーズンオフの12月1日には、「スカパー! ドラマティック・サヨナラ賞」の年間大賞を鈴木誠也ともに受賞するなど、今シーズンは印象的な活躍もあり、78試合の出場で5本塁打と前年を上回ったが、打率は.209と低迷した。


田中広輔: 7月19日の対中日ドラゴンズ戦(マツダ)では、新井貴浩・鈴木誠也と共に3点本塁打を記録。


野間峻祥: 広島入団後は同僚で年下の鈴木誠也、西川龍馬と互いをいじり合うなど仲が良く、公私ともに親交が深い。


天谷宗一郎: 8月以降は堂林翔太や鈴木誠也、復帰した松山などにスタメンの座を奪われたものの、左の代打として、代打打率.333、代打出塁率.440の成績を残した。


内川聖一: カブスにはNPB時代晩年に自主トレーニングを共にしたこともある鈴木誠也が在籍している。


三家和真: オフに内川聖一、鈴木誠也、上林誠知から打撃指導を受け、翌シーズンの打撃向上に繋がった。


館山昌平: 2018年の8月22日に出場登録され、同日の広島戦に登板するも、3回に鈴木誠也の打球を右腕に受け、降板。


新井貴浩: 9月2日の古巣阪神戦(甲子園)で、四回表二死一・三塁での7番・田中広輔の打席で三塁にいた新井は、一塁にいた鈴木誠也に対して投手・岩田稔が投げた牽制球が逸れた隙を突いて2000年9月13日の中日戦(ナゴヤドーム)以来15年ぶりのホームスチールを成功させた。


坂倉将吾: シーズン中は主に5番打者として出場し、最終的に打率.315、12本塁打、68打点を記録し、特に打率は途中でトップになったものの、最終的には首位打者となった鈴木誠也と2厘の差でリーグ2位となった。


松山竜平: 鈴木誠也が故障で離脱した後は代役の4番打者に座り、鈴木の台頭によりあまり守っていなかった右翼の守備も任された。


大島洋平: オールスター2戦目では8回二死二・三塁でホームスチールを試みた(タイミングはセーフだったが、打者の鈴木誠也がスイングし二ゴロに倒れたため、成功とはならず)ため、Twitterではホームスチールがトレンド入りした。


鈴木誠也の情報まとめ

もしもしロボ

鈴木 誠也(すずき せいや)さんの誕生日は1994年8月18日です。東京出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

選手としての特徴、人物などについてまとめました。引退、映画、テレビ、結婚、ドラマに関する情報もありますね。去年の情報もありました。鈴木誠也の現在の年齢は29歳のようです。

鈴木誠也のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

鈴木 誠也(すずき せいや、1994年8月18日 - )は、東京都荒川区出身のプロ野球選手(外野手)。右投右打。MLBのシカゴ・カブス所属。

妻は元新体操選手でスポーツキャスターの畠山愛理。

小学2年生の時に荒川リトルで野球を始める。中学校時代には荒川シニアに所属していた。

二松学舍大学附属高校へ進学してからは、投手として1年時の秋からエースの座を確保。2年時には、4月下旬に右太ももの肉離れを発症。同年夏の東東京大会では、本調子から程遠い状態でありながら、チームの準決勝進出に貢献。関東一高との準決勝では、5回に満塁本塁打を打たれるなど不調でチームも0-7で8回コールド負けを喫した。3年夏の東東京大会では、準決勝で谷岡竜平擁する成立学園高校と対戦したが2回途中3失点で降板。8回に再び登板したものの4点を追加された末にチームも6-8で敗れた。なお、この大会では成立学園が優勝している。

高校在学中には、前述したように、春夏ともに甲子園へ出場できなかった。しかし、投手として、ストレートで最速148km/hを記録。打者としても対外試合で通算43本塁打を打ったほか、一塁手として対外試合に出場することもあった。

野手としてのプレー経験がある広島東洋カープの尾形佳紀スカウトが打力と走力を高く評価したことを受け、2012年10月25日に行われたドラフト会議では、広島から2位指名を受け、内野手として契約金6000万円、年俸600万円(金額は推定)という条件で入団し、投手から内野手へ転向。背番号には、自身にとって「小さい頃からの憧れ」であり、同姓でもあるイチローと同じ51。

2013年は、春季キャンプの序盤にインフルエンザを発症したフレッド・ルイスに代わり、2月2日に一軍キャンプへ合流。1日限定の参加だったにもかかわらず、オリックス・ブルーウェーブ時代のイチローを指導していた一軍打撃コーチの新井宏昌や一軍監督の野村謙二郎から高い評価を受けた。公式戦の開幕後は、野手転向1年目ながら二軍のレギュラーに定着するとウエスタン・リーグの公式戦で打率.281を記録した。9月14日にプロ入り後初めての出場選手登録を果たすと、読売ジャイアンツとのカード初戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)で、7回裏に代打として一軍デビュー。広島の高卒新人野手で一軍昇格を果たしたのは、1999年の東出輝裕以来であった。9月16日の同カード第3戦では、4回裏に適時打を放ち、一軍初安打・初打点を記録した。最終的に、一軍公式戦への出場は11試合にとどまったが、かつて自身と同じく背番号51を着用していた前田智徳の引退試合(10月3日)には、「1番・右翼手」として先発出場した。

2014年は、7月17日のフレッシュオールスターゲーム(長崎ビッグNスタジアム)で、ウエスタン・リーグ選抜の「2番・遊撃手」として先発出場を果たした。一軍公式戦では、9月25日の対東京ヤクルトスワローズ戦(明治神宮野球場)に「1番・右翼手」として先発出場すると、1回表の第1打席に先頭打者として一軍初本塁打。その後の打席でも3安打を打ったことで、初めて猛打賞を達成した。一軍公式戦全体では、36試合の出場ながら、.344という高打率を記録。オフの11月に開催された第1回21U野球ワールドカップの日本代表に選出された。同大会では日本のクリーンナップとして打率.423で大会の首位打者を獲得するとともに、外野手として大会のベストナインに選ばれた。

2015年は、公式戦の開幕前にポジション登録を内野手から外野手へ変更。3月27日に行われたヤクルトとの開幕戦(マツダスタジアム)では、「1番・右翼手」として先発出場。最終的に、一軍公式戦通算で97試合に出場し、打率.275、本塁打5、打点25、出塁率.335、OPS.746という成績を残した。一軍では内野の守備へ一切就かず、レギュラーポジションの確保や規定打席の到達までには至らなかったが、得点圏打率.358を記録。9月中旬の公式戦では、3試合連続で適時打を放った。

2016年は、春季キャンプ終盤の練習試合中に右足ハムストリングの筋挫傷を発症影響で、一軍復帰は公式戦開幕直後の4月5日にまで持ち越された。4月26日の対ヤクルト戦(神宮)で「6番・右翼手」として先発出場すると、2回表に一軍でのシーズン1号本塁打を記録。5番打者のブラッド・エルドレッド、7番打者・堂林翔太も鈴木の前後に本塁打を打ったことから一軍公式戦におけるチーム11年ぶりの3者連続本塁打を達成した。

セ・パ交流戦期間中のオリックス・バファローズとの3連戦(マツダ)では、第1戦(6月17日)と第2戦(同18日)でサヨナラ本塁打を放った。NPBの一軍公式戦における同一打者の2試合連続サヨナラ本塁打は史上10人目、21歳での達成は史上最年少で、広島では長嶋清幸(1984年)以来2人目の快挙だった。続く第3戦(同19日)でも決勝本塁打を放ち3試合連続の決勝本塁打を記録した。これは広島の選手では1996年の江藤智以来の事例であった。また、交流戦期間中には、セントラル・リーグの規定打席到達選手で最高の打率(.344)を記録。レギュラー右翼手としてチームのセ・リーグ最高順位(3位)到達にも貢献したことから、大谷翔平(北海道日本ハムファイターズ)と並び、優秀選手(日本生命賞)に選ばれた。 セ・リーグの監督推薦選手として初めて出場したオールスターゲームでは、途中から出場した7月15日の第1戦(福岡ヤフオク!ドーム)で内野へのポテンヒットながら初打席初安打を記録。「8番・右翼手」として先発出場した7月16日の第2戦(横浜スタジアム)では、2安打1打点という活躍で敢闘選手賞を受賞した。レギュラーシーズンでは、主に6番打者として5月以降は3割以上の打率を維持。一軍公式戦20試合に出場した8月には、打率.359、7本塁打という好成績を残すとともに、終盤からは5番打者に定着した。9月10日の対巨人戦(東京ドーム)では、4回表の第2打席から2打席連続本塁打を打って、広島の逆転勝利と25年ぶりのセ・リーグ優勝決定に貢献した。レギュラーシーズン全体では、一軍公式戦129試合に出場するとともに、プロ入り後初めてリーグの最終規定打席に到達。セ・リーグ2位の打率.335、チームトップの29本塁打を記録したほか、95打点、16盗塁、長打率.612の成績を残した。横浜DeNAベイスターズとのクライマックスシリーズ ファイナルステージでも、マツダスタジアムでの全4試合に「5番・右翼手」として先発出場したが、通算打率.083(12打数1安打)、1打点、1盗塁死と振るわなかった。日本ハムとの日本シリーズでは、第2戦(10月23日・マツダ)の2回裏に、一死一・三塁という局面から三塁走者として本盗を成功させた。打者・石原慶幸による空振り三振の間に一塁走者・安部友裕と重盗を仕掛けたことによるもので、日本シリーズにおける本盗の成功は、1969年の土井正三(巨人)以来47年ぶり5度目であった(いずれも一塁走者との重盗)。日本シリーズの終了後には、ゴールデングラブ賞とベストナイン(いずれもセ・リーグ外野手部門)を初受賞した。オフの10月18日に「侍ジャパン 野球オランダ代表 野球メキシコ代表 強化試合」の日本代表に選出された。11月13日の最終戦(対オランダ戦)延長10回表には、タイブレークからの勝ち越し満塁本塁打でチームを勝利に導いた。12月20日に第4回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本代表に選出された。

2017年はシーズン開幕前の3月に選出されていた第4回WBCに参加。チームが敗退した準決勝までの5試合に出場したが打率は.214(14打数3安打)で、本塁打も打点も記録できなかった。シーズンでは4月11日の対巨人戦(東京ドーム)でプロ初の4番打者として先発出場し、同25日の対巨人戦(東京ドーム)からは後述の離脱まで全試合4番打者を務めた。セ・パ交流戦期間中の6月14日の対オリックス戦(マツダ)では、延長12回に2年連続のサヨナラ本塁打を打った。さらにオールスターゲームのファン投票では、同部門の得票数1位で2年連続の出場に至った。しかし、8月22日の対DeNA戦(横浜)で戸柱恭孝の打球をジャンピングキャッチした際にフェンスに激突し、右足脛骨内果骨折と三角靱帯損傷で全治3か月の重傷を負い、8月29日に骨接合術と靱帯修復術を受けた。シーズン中の復帰は叶わなかったものの、離脱した時点で規定打席には到達しており、打率.300、26本塁打、90打点、リーグトップのOPS.936という成績で、2年連続のベストナインとゴールデングラブ賞を受賞した。

2018年は、中日ドラゴンズとの開幕戦(3月30日・マツダ)で、自身初の開幕4番として219日ぶりに公式戦に復帰した。4月に下半身の張りで一時戦列を離れたが、セ・リーグ外野手部門のファン投票で選出され、3年連続の出場となったオールスターゲームでは7月13日の第1戦で菊池雄星から初本塁打を打った。8月には月間打率.414、12本塁打を記録、9月20日には自身初の30本塁打の大台に到達するなど4番打者としてチームを引っ張り、球団史上初のリーグ3連覇に大きく貢献した。巨人とのクライマックスシリーズファイナルステージでは第1戦でシリーズ初本塁打を放った。福岡ソフトバンクホークスとの日本シリーズではチームは1勝4敗1分で敗れたものの、第3戦(10月30日・福岡ヤフオク!ドーム)で安部友裕とともに自身のシリーズ初本塁打を含む2本塁打を記録。1試合で同一チームの2選手が2本塁打を打つのは日本シリーズ史上初の快挙だった。第4戦(10月31日・福岡ヤフオク!ドーム)でも本塁打を打ちシリーズ球団タイ記録の3本塁打、打率.455の活躍で敢闘賞を受賞した。オフには3年連続のベストナインを受賞。11月19日には球団広報から、2019年シーズンより背番号が前田智徳が現役を引退した2014年以降空き番号となっていた1に変更されることが発表された。

2019年は、オールスターゲームにファン投票でセントラル・リーグ最多投票となる485,526票を獲得し4年連続で選出され、7月13日に行われたホームランダービーで優勝するとその後の試合(第2戦)でも二木康太から2年連続となる本塁打を打った。シーズンでは前年に引き続き4番に座っていたが、3番打者のサビエル・バティスタがドーピング違反で離脱してからは3番を任された。自己最多の140試合に出場し、本塁打こそ前年を下回ったものの自身初のタイトルとなる首位打者と最高出塁率を獲得。オフの10月1日に第2回WBSCプレミア12の日本代表に選出された。同大会では全試合4番で先発出場し、日本代表の4番としては史上初となる3試合連続本塁打を記録など打率.444、3本塁打、13打点、9得点は大会1位という大活躍で優勝に大きく貢献し、大会MVPと大会ベストナインを獲得した。また、4年連続のベストナインと2年ぶりのゴールデングラブ賞を受賞した。12月18日には1億2000万円増の2億8000万円で契約を更改した。

2020年は、新型コロナウイルスの感染拡大により、開幕日がずれ込んだこともあり、調整に苦しんだが打率.300、25本塁打、75打点を記録。5年連続で打率3割以上と25本塁打以上を記録したのは王貞治、落合博満、小笠原道大に続く史上4人目の快挙だった。オフには5年連続のベストナインと2年連続4回目のゴールデングラブ賞を受賞し、3000万円増の推定年俸3億1000万円で契約を更改した。

2021年は、前半戦に新型コロナウイルス感染とコロナワクチン副反応で2度の離脱を経験した。6月16日に東京オリンピックの野球日本代表に選出された。2年ぶりの開催となったオールスターゲームには4回連続ファン投票での選出となる5回連続出場を果たした。オリンピックでは全5試合に4番・右翼手として先発出場し、チームは金メダルを獲得した。個人としては、打率.167(18打数3安打)、1本塁打、1打点と低調な成績に終わった。後半戦は7・8月度の自身初の月間MVPを受賞すると、9月は9日の対中日戦(マツダ)で記録したランスと新井貴浩に並ぶ球団記録の6試合連続本塁打を含めた13本塁打を放つなどの活躍で2か月連続の月間MVPを受賞した。2か月連続の受賞は球団では2011年の栗原健太以来であった。シーズンを通し、打撃面では自身2度目の首位打者(打率.317)と最高出塁率(.433)のタイトルを獲得。本塁打38本(リーグ2位)、長打率.639、OPS1.072(いずれもリーグ1位)は自己最高の数字で、両リーグ最多得票で6年連続のベストナインを受賞した。守備面でも外野手では両リーグ最多の13補殺を記録し、セ・リーグ最多得票での3年連続5回目のゴールデングラブ賞を受賞した。

オフにはポスティングシステムを利用したMLBへの挑戦を表明し、ワッサーマン・メディア・グループと代理人契約を結んだ。ポスティングシステムの規定による交渉期間は11月22日にスタートしたが、12月1日にMLBの労使協定が失効し、ロックアウト(英語版)に突入したため、翌年の2022年3月11日まで中断された。交渉再開後の3月14日にサンディエゴ・パドレスと合意したとの報道があったが本人のインスタグラムで否定した。

2022年3月18日にシカゴ・カブスと日本人野手としては史上最高額となる5年総額8500万ドルの契約を結んだ。オプションとして全球団に対するトレード拒否権が含まれる。背番号は27。

スプリングトレーニングでは不振だったが開幕ロースター入りし、開幕戦に先発出場しメジャーデビューを果たす。4月10日のミルウォーキー・ブルワーズ戦の初回にフレディ・ペラルタからMLB初本塁打を記録すると、4月12日のピッツバーグ・パイレーツ戦では1試合2本塁打を記録するなど、6試合で打率.412、3本塁打、5打点の成績を残し、4月18日に自身初となるプレイヤー・オブ・ザ・ウィークを受賞した。5月26日のシンシナティ・レッズ戦で、二塁へ盗塁した際に左手薬指をベースに強打して痛め、負傷者リスト入りした。約1か月にわたるリハビリと3Aでの3試合の調整を経て、7月4日のブルワーズ戦で39日ぶりに復帰。復帰初戦で自身初となる走本塁打を記録した。8月11日には映画『フィールド・オブ・ドリームス』の撮影地ダイアーズビルで行われたシンシナティ・レッズ戦に出場し、同地でプレーした初の日本人となった。最終的にメジャー1年目は打率.262、14本塁打で終えた。米専門誌『ベースボール・アメリカ』が新人ベストナインに当たる「オール・ルーキーチーム」を発表し、鈴木がDHとして入った。オフの12月8日に自身のインスタグラムで第5回WBCの日本代表に参加する意思を表明した。

2023年はシーズン開幕前の1月6日に第5回WBCの日本代表に選出され、2大会連続2度目の選出を果たした。しかし、スプリングトレーニングで負傷し、2月28日に辞退した。 9月22日のロッキーズ戦の4回裏第2打席において、MLBで自身初のシーズン20本塁打を達成。日本人選手のMLBにおけるシーズン20本塁打は松井秀喜、大谷翔平に次ぐ達成であり、日本人右打者としては初の快挙となった。最終的には、打率.285、20本塁打、74打点等とほぼ全ての指標で前年を上まわり飛躍の年となった。米大リーグ機構(MLB)は各ポジションの優秀打者に贈られるシルバースラッガー賞の最終候補を発表し、ナ・リーグの外野手部門に鈴木も選ばれた。

選手としての特徴

広島時代にベストナインを6年連続で受賞し、オールスターに5回連続で出場している。WBSCプレミア12や東京オリンピックでは日本代表の4番を務め、「侍ジャパン不動の4番」「NPB現役最強打者」の呼び声も高かった。

MLB球団からの評価も高く、「外野手市場ではトップクラスの一人で、打順は上位、つまり1、2、3番として見られている。特に選球眼の良さに感心しており、三振よりも四球が多い選手はメジャーでもそれほど多くない。彼は真の5ツールプレーヤー」と讃えられていた。

若手時代

高校時代に50メートル走で最速5秒8を記録したほどの俊足や、投手として最速148km/hの強肩が武器。遠投115メートル。打撃では、右手でバットを押し込む力が強いため、右打席から逆方向に長打を打つことができる。

広島への入団当初は、球団の育成方針の下で、内野手として経験を積んでいた。2015年から、「それまで本格的に教わったことがなかった」という外野の守備に取り組み始めた。また、2016年の序盤に打撃フォームを根底から見直したところ、「トスバッティングの延長」でトップの位置を深く決めることだけを重視。打撃開眼につなげた。

打撃

王貞治、落合博満に次ぐNPB史上3人目となる6年連続3割25本を記録するなど、安定して高い打撃力を誇る。MLBへの挑戦でこの記録は途絶えたが、この他にも広島時代には首位打者を2度、最高OPSを3度などの実績を残している。セイバーメトリクスの指標も高く、2021年には打撃指標wRAAや総合指標WARで12球団トップを記録した。

選球眼にも定評があり、ボール球のスイングや空振りが少ない。ボール球のスイング率O-Swing%は20%ほどで、2021年にはセ・リーグでトップであった。コンタクト率が高いため三振は少なく、見逃し三振が多かった2018年以外では、シーズン三振数が100を超えたことはない。

打撃フォームは左足を上げるスタイルが基本であるが、状況によっては打席中でもノーステップ打法に切り替えることもある。

守備

ゴールデングラブ賞を5回受賞するなど守備能力も高く、2021年度の受賞ではセ・リーグ最多得票であった。特に強肩を武器としており、最多補殺を3度記録している。

人物

漫画『巨人の星』で「(鈴木の出身地である)荒川区町屋の長屋に(主人公の)星一徹・飛雄馬父子が暮らしている」との設定が為されたことから、「町屋」を取り上げた『出没アド街ック天国』(テレビ東京)2006年3月18日放送分では、当時小学5年生だった鈴木と実父を「平成の星親子」として紹介。実父が自宅内に造った練習場で、鈴木がトスバッティングに取り組んでいる映像も流された。鈴木が広島へ入団した後も、同番組で町屋を特集する場合(2014年10月18日放送分:「京成 町屋」、2016年11月12日放送分:「ディープな下町」)には、前述した小学生時代の映像を改めて放送。さらに、広島でのプレー映像や番組独自のインタビュー映像などを交えながら鈴木の近況を紹介している。

父方の祖父・羽鳥義一はプロボウラーであり、1966年に全日本ボウリング協会で初のパーフェクトゲームを達成した。

小学生時代から前述したような野球漬けの環境で育ったことを背景に、広島の首脳陣からは、練習量の多さや練習への意識の高さを高く評価されている。鈴木自身も、「集中力が増す」という理由から、深夜に若手合宿所・大野寮の室内練習場で照明を付けずに素振りへ勤しむことがあったという。

2017年シーズンには、「せいや」繋がりで、『聖闘士星矢』とのコラボレーショングッズが広島球団から発売された。

2019年8月17日、元新体操選手でスポーツキャスターの畠山愛理と結婚。2人は同じ1994年に2日違いで生まれており、互いの誕生日の間である8月17日に婚姻届を提出した。同年12月3日、ハワイで挙式を執り行った。2022年9月27日、第1子男児の誕生を報告。

二松学舎大付属高校時代は、竹安大知(オリックス)が同級生にいた。しかし竹安は1年夏に中退し、地元の伊東商業に編入した。

2016年にオリックスとの交流戦で2試合連続サヨナラ本塁打を打った直後には、監督の緒方孝市が「神がかっていますね。今時の言葉で言うなら『神(かみ)ってる』よな」とのコメントを残した。このコメントが報じられたことをきっかけに、インターネット上で既に広まっていたとされる「神ってる」という言葉が、「好調な鈴木やチームを象徴する表現」とのニュアンスでメディアやファンに多用。広島球団も、鈴木が絶叫する表情を前面、「神ってる」という文字を背面にプリントで入れたTシャツを、2試合連続サヨナラ本塁打記念公式グッズとして発売した。同年のシーズン終了後には、2016年新語・流行語大賞の年間大賞に選ばれた(受賞者は緖方と鈴木)。野球関連の言葉から唯一「ノミネート語」(全30語)に選ばれたことによるもので、野球関連の言葉としては、前年(2015年)の「トリプルスリー」に続く受賞であった。なお、東京都内で発表・授賞式が開かれた12月1日には、緖方を初めとする広島の一軍関係者がセ・リーグ優勝記念旅行先のハワイに向けて出発。鈴木は、旅行への出発を1日遅らせたうえで、スカパー! ドラマティック・サヨナラ賞の表彰式と新語・流行語大賞の発表・授賞式に単独で出席した。新語・流行語大賞の発表後には、「僕自身が言ったわけではないが、(大賞の受賞を)嬉しく思う。この言葉で僕のことを知ってくれた人も多いので、ありがたい」と感謝しながらも、「『神ってる』と言われるのは『まぐれ』と言われているようで、少し嫌だった。来季(2017年)には、『神ってる』ではなく『実力だ』と思われるように頑張りたい」という表現で決意を新たにしていた。もう1人の受賞者である緖方は、鈴木が2017年6月14日のオリックス戦で2年連続のサヨナラ本塁打を打った直後に、延長12回までマツダスタジアムで声援を送ったファンに向けて「今年は(レギュラーに定着した鈴木というより)ファンが神っていた」というメッセージを出している。

東京オリンピック 野球日本代表(侍ジャパン)として金メダルを獲得した功績をたたえ、2022年1月19日、東京都荒川区の町屋一本松整骨院前に記念のゴールドポスト(第51号)が設置された(ゴールドポストプロジェクト)。

2024/06/15 22:46更新

suzuki seiya


鈴木誠也と同じ誕生日8月18日生まれ、同じ東京出身の人

島本 和彦_(バスケットボール)(しまもと かずひこ)
1946年8月18日生まれの有名人 東京出身

島本 和彦(しまもと かずひこ、1946年8月18日 - )は、東京都世田谷区出身のバスケットボール編集者、解説者。月刊バスケットボールの初代編集長を務めた。NHK-BS放送などでNBAやスポナビライ…

黄金咲 ちひろ(こがねざき ちひろ)
1978年8月18日生まれの有名人 東京出身

黄金咲 ちひろ(こがねざき ちひろ、1978年8月18日 - )は、元タレント、元女優、元モデル、元合資会社代表。 神奈川県横浜市黄金町が“ココロのホームタウン”。 血液型・A型。身長・167cm…

平本 一樹(ひらもと かずき)
1981年8月18日生まれの有名人 東京出身

平本 一樹(ひらもと かずき、1981年8月18日 - )は、東京都八王子市出身のサッカー選手。ポジションはFW。 読売サッカークラブ(現:東京ヴェルディ)の下部組織(ジュニア、ジュニアユース、ユ…

仲谷 亜希子(なかや あきこ)
1980年8月18日生まれの有名人 東京出身

仲谷 亜希子(なかや あきこ、1980年8月18日 - )は、日本のフリーアナウンサー。元FBS福岡放送アナウンサー。 ボイスワークス所属。 東京都出身だが、生まれてすぐにアメリカ・ニューヨーク…

下田 恒幸(しもだ つねゆき)
1967年8月18日生まれの有名人 東京出身

下田 恒幸(しもだ つねゆき、1967年〈昭和42年〉8月18日 - )は、日本のフリーアナウンサー。東京都町田市出身。 東京都町田市出身。会社員だった父親の仕事の都合で小学校3年から4年間、ブラ…

馬場 康夫(ばば やすお)
1954年8月18日生まれの有名人 東京出身

馬場 康夫(ばば やすお、1954年〈昭和29年〉8月18日 - )は、日本の制作会社経営者であり、著述家、映画監督、漫画原作者、YouTuberである。 ホイチョイ・プロダクションズ(東京都世田谷…

青木 俊直(あおき としなお)
1960年8月18日生まれの有名人 東京出身

青木 俊直(あおき としなお、1960年8月18日 - )は、日本の漫画家、イラストレーター、キャラクターデザイナー、アニメーター。 東京都出身。筑波大学基礎工学類卒業。妻は漫画家の谷川史子。 …

堀中 優希(ほりなか ゆき)
8月18日生まれの有名人 東京出身

堀中 優希(ほりなか ゆき、8月18日 - )は、日本の女性声優。フリー。 東京都出身。 yuki usagi 小さい頃から毎月『なかよし』と『りぼん』を買っており、漫画が好きであり、アニメ化され…

大谷 育江(おおたに いくえ)
1965年8月18日生まれの有名人 東京出身

大谷 育江(おおたに いくえ、1965年〈昭和40年〉8月18日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。マウスプロモーション所属。 代表作に『ポケットモンスター』(ピカチュウ)、『名探偵コナン』(円…

遠藤 智佳(えんどう ともか)
8月18日生まれの有名人 東京出身

遠藤 智佳(えんどう ともか、8月18日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。青二プロダクション所属。 東映アニメーション研究所卒業。 趣味は音楽鑑賞、コーラス、ゲーム。特技はホルン。 資格…

熊本 浩武(くまもと ひろむ)
1974年8月18日生まれの有名人 東京出身

熊本 浩武(くまもと ひろむ、1974年8月18日 - )は、日本の脚本家、俳優、声優。東京都出身。 身長177cm。体重67kg。血液型AB型。かつては吉本興業に所属しており、相方の坂本大輔と共に…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


鈴木誠也と近い名前の人

鈴木 省吾_(政治家)(すずき せいご)
1911年8月7日生まれの有名人 福島出身

鈴木 省吾(すずき せいご、1911年8月7日 - 1999年10月4日)は、日本の政治家、法務大臣(第44代)、参議院議員(5期)。位階は正三位。 福島県岩瀬郡鏡石町出身。旧制白河中学、1933…

鈴木 清一_(洋画家)(すずき せいいち)
1895年7月23日生まれの有名人 茨城出身

7月23日生まれwiki情報なし(2024/06/10 22:16時点)

鈴木 清一_(実業家)(すずき せいいち)
1911年12月21日生まれの有名人 愛知出身

鈴木 清一(すずき せいいち、1911年(明治44年) - 1980年(昭和55年)8月22日)は、日本の実業家。ダスキンの創業者。金光教、一燈園の熱心な信者としても知られた。愛知県碧海郡大浜町(現在…

鈴木 清順(すずき せいじゅん)
1923年5月24日生まれの有名人 東京出身

鈴木 清順(すずき せいじゅん、1923年〈大正12年〉5月24日 - 2017年〈平成29年〉2月13日)は、日本の映画監督・俳優。本名:鈴木 清太郎(すずき せいたろう)。弟に元NHKアナウンサー…

鈴木 達也_(俳優)(すずき たつや)
1995年5月21日生まれの有名人 東京出身

鈴木 達也(すずき たつや、1995年5月21日 - )は日本の俳優である。舞夢プロ所属。 テニス・ピアノ・ギターが趣味、特技。 短所は人見知り。 長所は明朗。 アニメやゲームも趣味。 風の残響…

鈴木 達也_(1982年生のサッカー選手)(すずき たつや)
1982年8月1日生まれの有名人 神奈川出身

鈴木 達也(すずき たつや、1982年8月1日 - )は、神奈川県横須賀市出身の元サッカー選手。ポジションはフォワード(FW)、ミッドフィールダー(MF)。 小学生の頃より横浜マリノスの下部組織に…

鈴木 道雄_(建設事務次官)(すずき みちお)
1933年11月4日生まれの有名人 群馬出身

鈴木 道雄(すずき みちお、1933年(昭和8年)11月4日 - )は、日本の土木工学者、建設事務次官。 1956年(昭和31年)東京大学工学部土木工学科を卒業し、建設省に入省。1988年(昭和6…

鈴木 貞一_(政治家)(すずき ていいち)
1909年7月10日生まれの有名人 千葉出身

7月10日生まれwiki情報なし(2024/06/12 08:15時点)

マック 鈴木(まっくすずき)
1975年5月31日生まれの有名人 兵庫出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート マック鈴木(マック すずき、本名:鈴木 誠(すずき まこと)、1975年5月31日 - )は、日本出身の元野球選手(投手)、元監督、野…

鈴木 誠_(競輪選手)(すずき まこと)
1965年4月3日生まれの有名人 千葉出身

鈴木 誠(すずき まこと、1965年4月3日 - )は日本の元競輪選手。千葉県市原市出身。日本競輪学校(当時。以下、競輪学校)第55期卒業。選手登録番号11132。日本競輪選手会千葉支部所属。師匠は吉…

鈴木 茂_(経営者)(すずき しげる)
1917年4月17日生まれの有名人 北海道出身

鈴木 茂(すずき しげる、1917年4月17日 - 2014年10月29日)は日本の実業家。北海道拓殖銀行代表取締役頭取・会長、JR北海道代表取締役会長、札幌商工会議所会頭等を務めた。 北海道後志…

鈴木 茂_(ギタリスト)(すずき しげる)
1951年12月20日生まれの有名人 東京出身

鈴木 茂(すずき しげる、1951年12月20日 - )は、日本のギタリスト・作曲家・編曲家。 はっぴいえんど、ティン・パン・アレーなどのメンバーとしてギターを担当した。 世田谷区の自動車修理工…

鈴木 章夫_(外科学者)(すずき あきお)
1929年11月7日生まれの有名人 東京出身

鈴木 章夫(すずき あきお、1929年11月7日 - 2010年10月28日)は、日本の医学者、医師。専門は心臓外科学。 冠動脈外科医であり、心臓のバイパス手術の権威。1995年から2008年まで東…

鈴木 章夫_(オートレース選手)(すずき あきお)
1946年8月23日生まれの有名人 静岡出身

鈴木 章夫(すずき あきお、1946年8月23日 - )は、日本のオートレース選手。 プロフィール(2023年1月現在) 静岡県出身 2期 浜松オートレース場所属 1964年9月15日選手登録 身…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
鈴木誠也
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

A.B.C-Z カスタマイZ BABYMETAL HEADS FLAME 猿岩石 まなみのりさ WEST. X21 フェアリーズ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「鈴木誠也」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました