もしもし情報局 > 1985年 > 11月9日 > 野球選手

大島洋平の情報 (おおしまようへい)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

大島洋平の情報(おおしまようへい) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

大島 洋平さんについて調べます

■名前・氏名
大島 洋平
(読み:おおしま ようへい)
■職業
野球選手
■大島洋平の誕生日・生年月日
1985年11月9日 (年齢38歳)
丑年(うし年)、蠍座(さそり座)
■出身地・都道府県
愛知出身

(昭和60年)1985年生まれの人の年齢早見表

大島洋平と同じ1985年生まれの有名人・芸能人

大島洋平と同じ11月9日生まれの有名人・芸能人

大島洋平と同じ出身地愛知県生まれの有名人・芸能人


大島洋平と関係のある人

筒香嘉智: しかし、8月13日の中日戦(ナゴヤドーム)の1回裏、中日の大島洋平の左中間に放った打球を追って中堅手の梶谷隆幸と交錯、グラブが顔面に当たった上、地面に頭から落下。


後藤駿太: その後は代打や終盤の守備固めの起用が続いたが、8月12日に古巣・京セラドーム大阪での阪神戦で大島洋平の新型コロナウイルス感染による穴埋めとして2番・中堅手として先発出場すると、この3連戦で3試合連続安打をあげ、最終日の8月14日では5回表一死一、三塁の場面で移籍後初打点となる2点適時二塁打を放ち、お立ち台に立った。


遠藤一星: 後半戦は代打での出場や、怪我をした大島洋平の代役として中堅手で起用され、1年目を上回る50試合に出場した。


高木守道: 高木は中堅・大島洋平からの返球を井端がカットしなかったことに激昂したが、井端は後年まで「プレーに関しては、今も自分の判断に自信を持っている」と一塁手のマット・クラークが中継に入る場面であったと主張している。


平田良介: 2010年は、新人の大島洋平や2年目の野本などとの競争に勝てず大半を二軍で過ごし、日本シリーズでも活躍できずに終わった。


高柳明音: 中日ドラゴンズで最も好きな選手は、井端弘和であったが、井端の引退後は、大島洋平が一番好きな選手である。


樋口正修: 初出場:2023年7月28日、対読売ジャイアンツ14回戦(東京ドーム)、9回表に大島洋平の代走で出場


柳沢彩美: 中日ドラゴンズの大島洋平選手と同じ中学校出身。


福留孝介: 引退会見では大島洋平、大野雄大、祖父江大輔、木下拓哉、阿部寿樹、高橋周平、柳裕也、京田陽太がサプライズで登場し、チームを代表して花束をもって福留を労った。


服部泰卓: 駒大では3学年上に稲田直人と川岸強と前田大輔、2学年上に梵英心、1学年上に古谷拓哉、1学年下に新井良太、2学年下に増井浩俊、3学年下に大島洋平がいた。


米村明: 吉見一起、大島洋平、大野雄大、根尾昂を担当した。


宮﨑敏郎: 翌21年こそ青木宣親の44三振に次ぐ53で連続記録は途切れるが、続く22年シーズンでは35三振、23年シーズンは43三振(中日・大島洋平と同数)で再び最少打者を継続している。


小豆畑眞也: フットワークも良く、阪神への入団記者会見では、セントラル・リーグで盗塁王のタイトルを獲得した経験を持つ大島洋平との対戦を希望した。


湊川誠隆: 親交のあるゲストとのトーク動画を投稿していく方針で、2020年4月現在、福留孝介、浅尾拓也、山井大介、大島洋平、石川昂弥の父親、アナウンサーの田中大貴らをゲストに招いた動画が投稿されている。


松井佑介: 初安打:2010年3月27日、対広島東洋カープ2回戦(ナゴヤドーム)、7回裏に大島洋平の代打で出場、大島崇行から左前安打


武山真吾: 享栄高等学校では1学年下に大島洋平がおり、投手兼外野手だった大島とはバッテリーを組んだ事もあった。


伊藤義弘: チームがレギュラーシーズン3位ながらクライマックスシリーズ(CS)を突破したことを受けて、伊藤は中日ドラゴンズとの日本シリーズ4試合に登板したものの、第4戦では大島洋平に決勝打を浴びて敗戦投手になった。


河原崎辰也: 中日の大島洋平は少年野球チームの後輩である。


村上宗隆: 55号を放った後は13試合で5安打・20三振と不振に陥り、首位打者争いを繰り広げていた大島洋平(中日)に一時毛単位の僅差まで詰め寄られたものの、村上が打率を.317として迎えていた同年10月2日、大島はシーズン最終戦となった対広島25回戦(マツダスタジアム)で村上の打率を上回ることができず(.3142)、仮に村上が翌3日のシーズン最終戦を3打数無安打で終えた場合でも打率は.3148となるため、この時点で村上の首位打者は決定的となった。


山口俊: 出塁を許したのは大島洋平への四球1つのみで、準完全試合としては史上14人目であった。


米村明: “「野本より打ちますよ」ドラフト直前、落合監督を“説得” …大島洋平の担当スカウト・米村明さん、会心の5位指名【中日】”.


髙松渡: 中日二軍内野守備走塁コーチの渡邉博幸からは、守備や走塁技術はまだまだだが、単純な足の速さならチーム内で俊足と名高い大島洋平や京田陽太以上だと位置づけた。


滝野要: 理想の選手に、同じく中日ドラゴンズ所属の大島洋平を挙げている。


岩﨑恭平: 一軍公式戦54試合に出場し、通算打率は.286で、大島洋平や荒木に次ぐチーム3位の8盗塁を記録した。


横山弘樹: 初奪三振:同上、3回裏に大島洋平から空振り三振


岩瀬仁紀: さらに坂本勇人に右中間へ大飛球を運ばれるが、中堅手大島洋平がこれを好捕(この時点で二死)。


野本圭: シーズン後半は中堅手・大島洋平、右翼手・平田良介の起用が多く、控えに回ることが多かったが、和田一浩が登録抹消された際は、左翼手でのスタメン起用もあった。


重信慎之介: この後、坂本勇人が岩瀬仁紀から放ったセンターへの大飛球を大島洋平が好捕した(この時点で二死)際、二塁を越えたところにいた重信は一塁にリタッチした際に二塁を空過した。


尾田剛樹: 初出場:2024年3月30日、対東京ヤクルトスワローズ2回戦(明治神宮野球場)、8回表に大島洋平の代走で出場


大野雄大: 11月30日の選手納会で大島洋平に代わり翌年より選手会長を務めることが発表された。


大島洋平の情報まとめ

もしもしロボ

大島 洋平(おおしま ようへい)さんの誕生日は1985年11月9日です。愛知出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

選手としての特徴、人物などについてまとめました。卒業、結婚、引退、兄弟、現在に関する情報もありますね。去年の情報もありました。大島洋平の現在の年齢は38歳のようです。

大島洋平のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

大島 洋平(おおしま ようへい、1985年11月9日 - )は、愛知県名古屋市緑区出身のプロ野球選手(外野手)。左投左打。中日ドラゴンズ所属。

2014年シーズンに福留孝介に並んで球団シーズン最多安打のタイ記録となる186安打を記録した。

2023年8月26日にバンテリンドーム ナゴヤで行われた横浜DeNAベイスターズ戦で、NPB55人目となる2000本安打を達成した。大学・社会人からプロ入りした選手に限れば、NPB4人目。プロ入り14年目での達成は史上最速記録。

子供の頃から中日ドラゴンズの試合を観て育ち、徳重小学校4年から名古屋平針HBC少年野球クラブで軟式野球を始め、扇台中学時代は硬式の少年野球ボーイズリーグの東海チャレンジャーで投手兼外野手として活躍した。

愛知・享栄高等学校では投手兼外野手を務め、3年の夏は「1番・投手」としてプレーした。1学年上には武山真吾がおり、バッテリーを組んだこともあった。

駒澤大学では外野手に専念。大学野球の中でもハイレベルといわれる東都リーグで2006年秋から3季連続で打率3割を超え、2007年秋には打率.395で首位打者を獲得した。リーグ通算83試合出場、255打数74安打、打率.290、1本塁打、20打点。ベストナイン2度受賞。

大学卒業後は日本生命に入社し、1年目から1番打者に定着し、2008年11月に開催された日本選手権大会で、打率.563で首位打者となり、この年の社会人ベストナインを受賞。 2009年6月、都市対抗大会の予選で右手首を骨折。手術でボルトで固定した。

2009年のドラフト会議で中日ドラゴンズから5位指名を受け入団。夫人とは日生時代の2009年3月に結婚、6月に長男が誕生していたので入団会見には妻子も同席。他の入団選手達が一軍昇格を目標にする中、「小さい頃から憧れていた球団に入団できて嬉しい。開幕一軍で出場できるように頑張りたい。できるだけ早くレギュラーをとりたい。将来は立浪さんのように40歳まで野球を続けたい」と、より具体的な目標を示した。家庭を持つ身で安定した社会人生活を捨てて厳しい競争をするプロの世界に飛び込むことについては相当悩んだという。しかし、最終的には妻に後押しされ「同じ世界で勝負したい」とプロ入りを決意した。慣例として、中日の新人選手は、独身寮の昇竜館で入団会見の翌年1月から生活を始めることになるが、大島は結婚をしており、既に子供もいるために入寮は免除された。

2010年、外野のレギュラー争いが熾烈な中、当時の監督落合博満から「守備力なら大島」と評価され、新人ながら「1番・中堅手」の開幕スタメンを任される。3月27日の対広島東洋カープ戦でプロ初安打を放つ(打球が一塁走者のチェンに当たり守備妨害になるという珍しい結果となった)。しかし、打撃の調子が上がらず、4月12日に二軍落ちする。4月25日に一軍昇格。復帰後しばらくの間は主に6番や7番を打っていたが、5月下旬頃から2番を任されるようになった。6月19日の対読売ジャイアンツ戦で死球を受け途中交代、翌日に登録抹消されたが、7月6日の対横浜ベイスターズ戦で一軍に昇格して「2番・中堅手」で先発出場した。最終的に104試合に出場して打率.258、0本塁打、17打点を記録したが、規定打席には届かず、完全にレギュラーを獲得するまでには至らなかった。

日本シリーズでは、第4戦の11回表に値千金となる決勝適時三塁打を放ち、第6戦の11回表、二死一・二塁の場面で里崎智也が放った中堅への大飛球を好捕するなど活躍。チームは敗れたものの、6試合に出場し23打数9安打、5打点の好成績を残し、優秀選手賞を受賞した。また、大学時代からのライバルと目されている千葉ロッテマリーンズのルーキー清田育宏も同時に受賞した。オフに背番号を8に変更した。

2011年は、開幕戦に「7番・中堅手」で先発出場。しかし、その後は打撃不振に陥り、その間に平田良介や野本圭の活躍もあり、5月21日に二軍降格。昇格後は主に「8番・中堅手」で先発起用されることが多くなり、前半好調だった野本の不振も重なりその後はスタメンに復帰。8月13日にプロ初本塁打を記録。最終的には前年より少ない96試合の出場に終わり、またしても規定打席には届かなかったが、「8番・中堅手」として打率.243、3本塁打、18打点を記録してリーグ優勝に貢献した。自身初となるゴールデングラブ賞も受賞した。前年好成績を残した日本シリーズではチーム唯一の盗塁をしたものの1安打に終わった。

2012年は、中堅手として荒木雅博と1・2番を任され、初めてシーズン全試合に出場した。当初は荒木が1番で大島が2番だったが、荒木の不調もあってシーズン中盤からは1番に定着した。俊足を生かし、盗塁王に輝く。打撃面でもプロ3年目にして初の規定打席到達、チームの規定打席到達者では唯一の3割台を記録し(リーグ3位)、安打数も最多安打を分けあった巨人の長野久義と坂本勇人に次ぐ1本差である172本を記録し飛躍した。その一方で、打点はわずか13にとどまり、この年の規定打席到達者の中で最少であった他、2リーグ制以降の記録を見ても歴代3位タイに入る少なさだった。オフの11月6日に、「侍ジャパンマッチ2012「日本代表 VS キューバ代表」」の日本代表が発表され代表入りした。名古屋市内の病院を慰問した際の質問コーナーでは将来的なメジャー挑戦志向があることを明らかにした。12月4日に、第3回WBC日本代表候補選手34人が発表され候補入りした。

2013年開幕前に、左肘違和感のため第3回WBC日本代表最終メンバーの28人には選ばれなかった。検査の結果、遊離軟骨によって肘が「ロック」されている状態であることが判明し、シーズン中もこれに悩まされた。打率.248、3本塁打、27打点と、打率は前年に比べ落とした。オフに遊離軟骨の除去手術を受けた。また、吉見一起から選手会長を受け継いだ。

2014年は開幕から首位打者争いをするなど好調ぶりを見せていたが、7月半ばに左脇腹を痛めてから不振に陥る。それでもリーグ4位の打率.318、球団タイ記録となる186安打、チームトップの28盗塁を記録した。オフには、2年ぶりにゴールデングラブ賞も受賞した。また、契約更改では、落合博満GMが就任してから初の保留者となった。契約更改の席では落合博満GMに「今年の守備じゃ俺だったら使えない」「お前がそんなだから、(ドラフトで友永翔太と井領雅貴を)獲った」と言われたという。

2015年2月16日に、「GLOBAL BASEBALL MATCH 2015 侍ジャパン 対 欧州代表」の日本代表に選出されたことが発表され、小久保裕紀が日本代表監督に就任してから初めての選出となった。3月10日の第1戦に代走で途中出場している。3月11日の第2戦に「1番・中堅手」で先発出場し、ディエゴマー・マークウェルに牽制死された。シーズンでの最終的な打撃成績は打率.260、147安打、22盗塁など、打率、安打数、盗塁数は前年を下回ったが、自己最高の6本塁打を放った。11月13日の契約更改では4年連続で規定打席に到達したことが評価され、1600万円増の推定年俸9000万円でサインした。なお7月16日に、第1回WBSCプレミア12の日本代表第1次候補選手に選出されたことが発表された。

2016年は、7月20日の広島東洋カープ戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)において、NPB史上64人目、68度目となるサイクル安打を達成した。シーズンでは、6月下旬に9試合連続で2番で起用された時期もあったが、その後は再び1番で起用され続け、4年ぶりに全試合出場を達成。シーズン途中の8月16日に国内FA権を取得したことから、シーズンオフの動向が注目されたが、10月31日にFA権を行使せず残留することを表明した。その後、11月19日に改めて契約更改に臨んで、変動年俸制の3年契約でサインした(2017年シーズンの推定年俸は1億5000万円)。なお、残留交渉においては、森繁和監督の説得も大きかったとのことであり、「希望は生涯中日。ずっとドラゴンズで1年でも長くやりたい」と決意を新たにしている。

2017年は、5年連続で「1番・中堅手」で開幕スタメン。このシーズンは、4月19日の対阪神タイガース戦以後、ほぼ一貫して「3番・中堅手」として起用され続けて、自身初めて3番打者メインでの出場のシーズンになった(3番として95試合に先発出場)。4月30日の対阪神戦(阪神甲子園球場)で、能見篤史から左前安打を打って、通算1000安打を達成。7月3日、監督推薦でオールスターゲームに3年ぶり4回目の選出を果たした。しかし、8月31日の対横浜DeNAベイスターズ戦で死球を受けた際に右足の腓骨を骨折、結局そのままシーズン終了となった。最終的には、「打率.313(リーグ3位)、23盗塁(リーグ2位)」で、自身3年ぶりの「打率3割、20盗塁」を達成。11月14日、3000万円アップの推定年俸1億8000万円で契約更改した。

2018年は前年同様、途中から3番打者に固定され、本塁打・打点は自己最高を記録した。

2019年は、「2番・中堅手」として開幕を迎えた。シーズン途中からは1番を務めた。打撃不振で7番に降格したこともあったが、174安打を記録し最多安打のタイトルを獲得した。シーズン終盤の9月21日に館山昌平、23日に永川勝浩、29日にランディ・メッセンジャーと引退試合の投手の最終対戦打者になることが続いた。全143試合に出場し、打率.312、3本塁打、45打点、30盗塁で、7年ぶりに30盗塁以上を記録した。10月28日にはFA権を行使せずに残留することが報じられた。

2020年は、2年ぶりに「1番・中堅手」として開幕を迎えた。8月18日の対東京ヤクルトスワローズ戦(明治神宮野球場)では、大下佑馬から遊撃への内野安打を放ち、史上127人目となる通算1500安打を、球団最速記録を塗り替える11年目で達成した。最終的にチーム2位の118試合に出場して、リーグ4位となる打率.316、16盗塁を記録。また、146安打を記録して2年連続で最多安打のタイトルを獲得し、オフには3年連続8回目となるゴールデングラブ賞を受賞した。

2021年は、2年連続で「1番・中堅手」として開幕を迎えた。シーズン前半から好調を維持し続けて1番に固定され、また10年連続2桁盗塁も記録した。7月5日、監督推薦でオールスターゲームに4年ぶり5回目の選出を果たしたことが発表された。オールスター2戦目では8回二死二・三塁でホームスチールを試みた(タイミングはセーフだったが、打者の鈴木誠也がスイングし二ゴロに倒れたため、成功とはならず)ため、Twitterではホームスチールがトレンド入りした。チーム最多の141試合に出場し、10年連続で規定打席に到達。打率.292(リーグ9位)、160安打(リーグ4位)、16盗塁を記録した。7月以降は打順が1番から3番に変わったが、それでも安定した成績を残した。オフには4年連続9回目となるゴールデングラブ賞を受賞した。また、現状維持の推定年俸2億5000万円で契約更改したが、平田良介が1億8000万円から3000万円と大幅に減俸された為、球団の日本人野手では唯一の1億円越えプレイヤーとなった。

2022年は序盤から好調で打率.350を超える高打率を記録していた。ところが、4月27日の阪神戦(阪神甲子園球場)で西勇輝から死球を受け、29日に登録を抹消された。当初は打撲と診断されたものの、神経が切れ患部に力が入らない状態になってしまい、5月20日に一軍へ復帰するまでの間戦列を離れた。復帰後はしばらく不調が続いていたものの、夏場に調子を上げていき、8月3日のヤクルト戦(明治神宮野球場)ではNPB史上10人目、球団新記録及びセ・リーグ最多タイ記録となる1試合6安打を記録した。この年三冠王となった村上宗隆と終盤に首位打者を争い、打率は年間2位だった。

2023年はそれまで自身が守っていた中堅手のポジションに岡林勇希が就き、大島は主に「2番・左翼手」として試合に出場した。8月26日に日本プロ野球史上55人目となる通算2000安打を達成。球団史上7人目(生え抜きでは5人目)、大学・社会人を経てプロ入りした選手では、古田敦也・宮本慎也・和田一浩に次いで4人目。また、実働14年目での達成は張本勲と並びプロ野球史上最速タイ記録であった。さらに、中日球団が本拠地を置く名古屋市の出身選手としては初の2000安打達成ともなった。最終的には130試合の出場で.289の打率を残した。

選手としての特徴

打撃

ボールを手元まで引きつける打撃を持ち味とし低めの変化球を右方向に運ぶ技術に長け、タイミングを崩されてもヒットゾーンに運ぶ技術を誇る。2015年オフにMLBに移籍した前田健太(ミネソタ・ツインズ)を得意としている。

キャリアを通じて欠場が少なく、単打が中心だが高く安定した打率が特長。ドラフト下位(5位以下)入団選手におけるシーズン打率3割達成回数6度は宮﨑敏郎(横浜)と並び現役最多である(ドラフト下位・ドラフト外入団選手の歴代最多は掛布雅之、福本豊、松永浩美らの7度)。

守備・走塁

走塁面では50メートル6.0秒、一塁到達3.80秒の俊足を備え、2012年に盗塁王を獲得している。しかし、通算の盗塁成功率は7割を下回り、本人も「8割くらいは」と語っている。立浪和義や高代延博などからは、脚は速いが走塁技術に問題があると指摘されている。

外野守備では的確な打球判断と上述の俊足を生かした広い守備範囲を誇り、遠投115メートルの強肩も備えている。赤星憲広から日本のプロ野球界でナンバーワンの外野守備と評されたこともあり非常に評価が高い。中堅定位置付近で苦手な打球方向が少なく、2010年にはUZR9.7を記録。2012年には守備イニング1000以上の中堅手で両リーグ2位のUZR17.4を記録した。

人物

3兄弟の長兄。末弟の大島啓太も野球選手であり、享栄高等学校、愛知大学を経て、現在は東邦ガス硬式野球部所属の外野手。2019年には社会人野球東海地区のベストナインに選出されている。

2024/06/15 02:11更新

ooshima youhei


大島洋平と同じ誕生日11月9日生まれ、同じ愛知出身の人

坂本 佳一(さかもと よしかず)
1961年11月9日生まれの有名人 愛知出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 坂本 佳一(さかもと よしかず、1961年11月9日 - )は、愛知県出身の元野球選手。 野球を始めたのは阪神ファンだったという父…

村瀬 美希(むらせ みき)
1976年11月9日生まれの有名人 愛知出身

11月9日生まれwiki情報なし(2024/06/05 02:35時点)

佐々木 宏人(ささき ひろと 1969年11月9日-)
1969年11月9日生まれの有名人 愛知出身

佐々木 宏人(ささき ひろと 1969年11月9日 - )は、日本の作曲家。愛知県弥富市出身。元バンダイナムコゲームス所属。 1993年にナムコ入社。2008年に退社。現在はフリーランスで作曲活動…

市橋 礼衣(いちはし のりえ)
1994年11月9日生まれの有名人 愛知出身

市橋 礼衣(いちはし のりえ、1994年11月9日 - )は、愛知県出身のダンサー、ファッションモデル、女優、会社員。2018年第50回ミス日本グランプリ。 椙山女学園中学校・高等学校、椙山女学園大…

梶野 智(かじの さとし)
1965年11月9日生まれの有名人 愛知出身

梶野 智(かじの さとし、1965年11月9日 - )は愛知県出身の元サッカー選手である。現役時代のポジションはDF(ストッパー)、MF(守備的MF)。GSsports株式会社代表取締役。兄の梶野智幸…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


大島洋平と近い名前の人

大島 由香里_(タレント)(おおしま ゆかり)
1983年6月13日生まれの有名人 大阪出身

6月13日生まれwiki情報なし(2024/06/15 05:26時点)

大島 僚太(おおしま りょうた)
1993年1月23日生まれの有名人 静岡出身

大島 僚太(おおしま りょうた、1993年1月23日 - )は、静岡県清水市(現:静岡市清水区)出身のプロサッカー選手。Jリーグ・川崎フロンターレ所属。ポジションはミッドフィールダー(MF)。元日本代…

大島 優子(おおしま ゆうこ)
1988年10月17日生まれの有名人 栃木出身

大島 優子(おおしま ゆうこ、1988年〈昭和63年〉10月17日 - )は、日本の女優で、女性アイドルグループ・AKB48の元メンバーである。栃木県下都賀郡壬生町出身、太田プロダクション所属。夫は俳…

大島 麻衣(おおしま まい)
1987年9月11日生まれの有名人 千葉出身

大島 麻衣(おおしま まい、1987年〈昭和62年〉9月11日 - )は、日本のタレント・歌手・YouTuber。東京都足立区出身で、千葉県野田市育ち。野田市立南部小学校、野田市立南部中学校、千葉県立…

大島 弘子(おおしま ひろこ)
1973年8月5日生まれの有名人 東京出身

大島 弘子(おおしま ひろこ、1973年8月5日 - )は日本の元タレント、元女優である。東京都出身。かつての所属先はビッグ・アップル→キティ・フィルム。 高校在学中にバラエティ番組『少女雑貨専門…

大島 なぎさ(おおしま なぎさ)
1991年9月20日生まれの有名人 茨城出身

大島 なぎさ(おおしま なぎさ、1991年9月20日 - )は、日本の元モデル、元女優である。茨城県出身。ビーチウォーカーズ・マネージメント株式会社所属だった。血液型はO型。 『non-noモデルオー…

大島 さと子(おおしま さとこ)
1959年9月17日生まれの有名人 神奈川出身

大島 さと子(おおしま さとこ、1959年9月17日 - )は、日本の女優、タレント、司会者。旧芸名は大島 智子(読み方同じ)。 神奈川県川崎市高津区出身。所属事務所はキャストパワー。身長161cm…

大島 江里奈 (おおしま えりな )
1993年9月29日生まれの有名人 千葉出身

大島 江里奈(おおしま えりな 1993年9月29日 - )は、日本の女性ファッションモデル、タレント、及びアイドルである。 父が日本人、母がアメリカ人。姉妹が3人いる。 スターダストプロモーショ…

大島 みづき(おおしま みづき)
1988年5月6日生まれの有名人 神奈川出身

大島 みづき(おおしま みづき、1988年5月6日 - )は日本のグラビアアイドル、アイドル歌手。 1988年5月6日、神奈川県に生まれる。 2006年3月、小泉瑠美(現長谷川瑠美)と「NO K…

大島 涼花(おおしま りょうか)
【AKB48】
1998年10月21日生まれの有名人 神奈川出身

大島 涼花(おおしま りょうか、1998年〈平成10年〉10月21日 - )は、日本の女優であり、女性アイドルグループ・AKB48の元メンバー。神奈川県出身。所属事務所はMETEORA。 2011…

大島 蓉子(おおしま ようこ)
1953年1月22日生まれの有名人 宮城出身

大島 蓉子(おおしま ようこ、本名:大場 陽子、1953年1月22日 - )は、日本の女優、タレント。宮城県古川市(現在の大崎市)出身。血液型はAB型。身長168.5cm。青年座映画放送所属。 宮…

大島 美幸(おおしま みゆき)
1980年1月13日生まれの有名人 栃木出身

大島 美幸(おおしま みゆき、1980年(昭和55年)1月13日 - )は、日本のお笑いタレント、女優。森三中のボケ担当。身長166cm。戸籍名は鈴木 美幸(すずき みゆき)で、旧姓は大島。栃木県大田…

大島 康明(おおしま やすあき)
1981年9月1日生まれの有名人 兵庫出身

大島 康明(おおしま やすあき、1981年9月1日 - )は、兵庫県神戸市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはMF、FW。 2005年、徳島ヴォルティスのJリーグ初ゴールを…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
大島洋平
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

Prizmmy☆ asfi 乙女新党 ALLOVER Especia でんぱ組.inc アイドルカレッジ ライムベリー 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「大島洋平」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました