もしもし情報局 > 1982年 > 8月4日 > 野球選手

内川聖一の情報 (うちかわせいいち)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

内川聖一の情報(うちかわせいいち) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

内川 聖一さんについて調べます

■名前・氏名
内川 聖一
(読み:うちかわ せいいち)
■職業
野球選手
■内川聖一の誕生日・生年月日
1982年8月4日 (年齢41歳)
戌年(いぬ年)、獅子座(しし座)
■出身地・都道府県
大分出身

(昭和57年)1982年生まれの人の年齢早見表

内川聖一と同じ1982年生まれの有名人・芸能人

内川聖一と同じ8月4日生まれの有名人・芸能人

内川聖一と同じ出身地大分県生まれの有名人・芸能人


内川聖一と関係のある人

森笠繁: 7月20日の対読売ジャイアンツ戦では、欠場した内川聖一に代わって3番・左翼手でスタメン出場し、2安打3打点の活躍でチームの勝利に貢献、移籍後初のお立ち台に上がる。


長谷川勇也: 特に2011年はチームが先制点を守るスタイルでの勝利が多かったため、主に左翼で起用されていた内川聖一の代走もしくは守備交代に城所が入り、長谷川が左翼手に回るというシーンが3試合のうち2試合で見られるほど頻繁に行われた。


柳田悠岐: 4番内川聖一の適時打で先制の得点を記録。


中島裕之: 同学年で東京ヤクルトスワローズに所属していた内川聖一の引退に伴い、20世紀にドラフト指名された現役選手としては最後となった。


木村雄太: 初奪三振:同上、7回裏に内川聖一から見逃し三振


牧原大成: 6月3日には内川聖一が首痛で離脱したことを受け再び一軍へ昇格したが、同5日に登録抹消されると6月末に右肩を痛めてリハビリ組へ移行し、実戦復帰することなくシーズンを終えた。


田中隼磨: プロ野球選手の内川聖一とは田中が横浜F・マリノス、内川が横浜ベイスターズに在籍していた頃からの友人。内川は上記の松本がJ1への自動昇格を決めた試合を観戦し、また田中も内川の所属する福岡ソフトバンクホークスの宮崎キャンプを訪問する など、「同じプロアスリートとして自分にとって凄く大切な存在」と評している。


吉川正洋: 『中井正広のブラックバラエティ』(日本テレビ)内のコーナーの一つである「野球モノマネ」において、当時所属していた内川聖一のユニフォームで出演。


明石健志: 開幕当初は主に代打・守備要員として起用されていたが、本多の打撃不振や骨折、内川聖一の肉離れ、松田の骨折、長谷川勇也の靭帯部分断裂などを背景に5月中旬以降はスタメンでの出場が増えた。


城所龍磨: 同年は主に内川聖一の代走・守備固めでセンターに入り、先発出場していた長谷川勇也がレフトに入るというパターンが多く見られ、センターでの守備固め起用が95試合と増加した。


脇谷亮太: 守備は、10月2日の対横浜23回戦では、3回に内川聖一の三ゴロを捕球したことをきっかけに三重殺を達成。


栗原健太: 特に安打数は内川聖一と僅差で惜しくもタイトル獲得を逃した。


長野翼: 2012年1月11日に、内川聖一から妊娠5か月で同年6月に第1子誕生予定であることが発表された。


岩村明憲: 決勝の韓国戦では、10回表に左前安打で一、三塁と繋ぎ、イチローの決勝点となる2点適時打を呼び込み、日本代表チームで最後のホームを踏んだ(決勝点となったホームを踏んだのは内川聖一)。


細川亨: 11月3日第1戦はフル出場し9回2失点のリード、打撃では3回に初球で犠打を決めて内川聖一の先制2点タイムリーを呼んだ。


角中勝也: 6月終了時点での打率は.349で、2位の内川聖一に3分以上の差を付けた。


長野翼: 2009年10月5日、当時プロ野球横浜ベイスターズに在籍していた内野手・内川聖一との真剣交際が明らかになった。


鬼頭数雄: プロ野球ではほかには1944年の岡村俊昭(近畿日本)、2008年の内川聖一(横浜)しかいない珍しい記録であるが、鬼頭と岡村は1941年の1シーズンだけチームメイトでもあった。


種田仁: 2003年は、前年同様守備に不安があり打撃でも安定感を欠く内川聖一、古木克明、この年から入団した村田修一らに代わり、二塁手や三塁手、時には外野手として数多くの試合にも出た。


杉村繁: 2008年からは横浜ベイスターズの一・二軍巡回打撃コーチ(正式な肩書きは湘南シーレックス育成総合コーチ)に就任し内川聖一の首位打者タイトル獲得に貢献するなど横浜でも実績を残した。


細山田武史: 2012年オフには前述の大幅な年俸のダウンのため、同年から参加していた大分県での内川聖一との自主トレに翌年度はお金が無くて参加できるかわからないと溢していたが、ニュースを知った周囲の知人から食事を奢ってもらい参加した。


木村雄太: 2011年8月24日、対福岡ソフトバンクホークス戦で一軍初登板を果たし、1イニングながら強打者の内川聖一、アレックス・カブレラから三振を奪うなど能力の高さを見せつけた。


竹下慎太郎: この年のドラフト1位・内川聖一は高校の後輩であり、チームメイトとなった。


高木豊: 1993年の1年のみ使用された個人応援歌は、後に一部の歌詞を変えて内川聖一に流用されている。


クレイグ=ブラゼル: 走塁では前述の高校時代のアメリカンフットボールの事故により、左膝に古傷を抱えていたこともあって一塁到達は5秒台中盤と足が遅く、チームがリードしている時には代走を送られることが多かったが、2012年3月6日のソフトバンク(福岡Yahoo! JAPANドーム)とのオープン戦では中堅手の内川聖一が打球処理を誤ってボールを蹴り飛ばしたため、ランニングホームランを記録した。


青山浩二: 6月2日の対ソフトバンク戦(ヤフオクドーム)では、2点リードの7回1死満塁からの登板で内川聖一を併殺に仕留めたことによって、NPB史上6人目の公式戦通算150ホールドを達成した。


西岡清吉: スカウトした選手には、原辰徳と「西の杉村、東の原」と並び称され青木宣親、内川聖一、山田哲人の指導で知られる、同郷のスワローズ打撃コーチ杉村繁がいる。


長谷川勇也: なお、内川聖一が指名打者としてスタメン出場する際を中心にベンチを温める機会が散見されるなどして、規定打席数には1打席不足した。


マーク=クルーン: これは、横浜時代にチームメイトだった内川聖一と村田修一が名付けたもの。


長野翼: 2010年12月11日、夫が大分市内で第1回「内川聖一杯 大分市学童軟式野球チャンピオン大会」を開催。


内川聖一の情報まとめ

もしもしロボ

内川 聖一(うちかわ せいいち)さんの誕生日は1982年8月4日です。大分出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

選手としての特徴、人物などについてまとめました。テレビ、父親、病気、結婚、引退、現在、家族に関する情報もありますね。今年の情報もありました。内川聖一の現在の年齢は41歳のようです。

内川聖一のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

内川 聖一(うちかわ せいいち、1982年8月4日 - )は、大分県大分市出身の元プロ野球選手(外野手、内野手)。右投右打。

妻は元フジテレビアナウンサーの長野翼。

NPBにおける右打者史上最高打率記録保持者(.378。2008年)、史上2人目の両リーグでの首位打者及び最多安打獲得者、歴代4位タイ(右打者としては落合博満と並び1位タイ)の7年連続打率3割達成者、通算で8回の打率3割達成者(歴代14位タイ)であるなど、日本球界を代表するアベレージヒッターである。

クライマックスシリーズ(CS)では安打、本塁打の通算記録で歴代1位、打点で歴代2位を記録し、最多となる3回のMVPを受賞、日本シリーズでもMVP1回、優秀選手1回を受賞するなど「短期決戦の鬼」「ミスター短期決戦」の異名を持つ。

父親が大分県立国東高等学校の野球部の監督を務めていた頃の教え子が吉田豊彦であり、子供の頃からの知り合いだった。子供の頃にプロ野球に興味を持った最初の球団は、吉田が入団した南海ホークスで、南海ホークスのユニフォーム型のパジャマを着ていた。

大分県立大分工業高等学校時代は、1年生の秋に骨に穴があく骨嚢腫により左かかとを3回に亘って手術し3か月の入院生活を送りながらも、通算43本の本塁打を記録した。3年夏の高校野球大分大会には主将として遊撃手で出場したが、決勝戦で中津工業高校にチームは1安打に封じられ、0対4で敗れ準優勝となり、甲子園には出場できなかった。

2000年11月17日に行われたプロ野球ドラフト会議で横浜ベイスターズから1巡目指名を受けて入団。広島東洋カープも指名予定だったが、当時足に故障を抱えていたため、内川はヘッドコーチの大下剛史主導による広島の猛練習に不安を感じていたとされ、もし広島から1位指名された場合は拒否をして進学するとしていた。ちなみに横浜との入団契約の際には、故障の治療を保障する条件が盛り込まれている。後に2017年の日本シリーズで福岡ソフトバンクホークスの選手としてベイスターズと対戦した後の手記に、「プロでやれる自信もなかったし、大学に行けば4年夏にアテネ五輪を迎えることができた。当時の代表はアマチュア選手が中心の編成。縦じまで、左胸に日の丸が入ったユニホームを着たいという夢があった。ただ、プロで通用しなかったとしても大学には入れるけど、大学に行ってもプロになれるとは限らない。そう思ってプロ入りを決断した。横浜が足の病気を理解してくれていたことも大きかった。」という趣旨を書いている。担当スカウトは岩井隆之。入団時の背番号は「25」。

2001年は3試合ながらプロ1年目から一軍を経験。7月20日に東京ドームで行われたフレッシュオールスターゲームに遊撃手として途中出場し、7回に佐竹健太から二塁打を打ち、得点も記録した。二軍ではイースタン・リーグ3位となる四球47を記録した。

2002年から背番号を「2」に変更し、代打として42試合に出場、70打席ながら打率.333、2本塁打と結果を残した。二軍では7月11日に長野オリンピックスタジアムで行われたフレッシュオールスターゲームに2年連続で選出され、5番三塁手で先発出場し、藤川球児から安打を打ち得点も記録、7回から二塁手で出場した。

2003年のキャンプ中、突然右目の視力が極端に悪くなり、開幕一軍を逃す。シーズン途中に再調整のため降格した石井琢朗に代わり、5月から2番・遊撃手のレギュラーに定着するが、原因不明の体調不良が続いて右手の握力が弱くなり、ボールを握ることすらできなくなったため、6月に登録抹消。9月に再昇格した後は二塁手として起用され、打率.313の好成績を残した。体調不良の原因は、アゴが右側に曲がって頚椎の神経を圧迫していたことだったと判明。契約更改では顎の整形代という理由で年俸を微増されたが結局整形はせず、奥歯の噛み合わせを矯正することで解消した。

2004年は7番・二塁手として初めて開幕スタメンに起用され、1年を通じて二塁手での先発出場が多くなったものの、2005年は二塁手は種田仁の起用が多く、代打での出場が多くなった。

この頃について、内川自身は、2017年日本シリーズ後の手記で「5年目ぐらいまでは毎日必死だった。レギュラーをつかみかけては離す。そんなことが続くうちに、他球団では同い年の中島裕之や片岡治大が活躍し始め、置いていかれる感覚があった。」という趣旨を書いている。

2006年は二塁手の種田が不振に陥ったが、内川自身の送球難から左翼手や一塁手に回ることも多かった。初めて100試合出場と100安打以上を達成したが規定打席には届かなかった。

2007年は本格的に外野手へ転向され、右翼手に固定された。開幕から結果が出ず降格した時もあったが、再昇格後の8月には打率.448を記録し、復活を印象付けた。同シーズンはプロ入り後初めて、シーズンを通して外野手を務めた。

2008年は開幕から打撃好調で4月末に一塁手のレギュラーに定着。打率が4割を超える時期も長く、オールスターゲームに監督推薦で外野手部門で初出場し、2試合を通じて5打席連続安打を記録するなど活躍、マツダ・ビアンテ賞を獲得した。後半戦も好調を維持し、右打者としては1999年のロバート・ローズを抜き、日本人選手のセ・リーグ記録も更新する打率.378を記録(従来は1951年、読売ジャイアンツの川上哲治の.377)。自身初の首位打者に輝いた。同シーズンは最多安打(189安打)、最高出塁率(.416)のタイトルも獲得した他、得点圏打率は両リーグトップの.449を記録した。同年の横浜は勝率.338で「チーム勝率より高い打率での首位打者」は岡村俊昭以来64年振りで、2021年シーズン終了時点でも戦後唯一という珍記録である。

2009年は開幕前の3月に開催された第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本代表に選出された(上記「日の丸のユニホーム」を着る夢もかなった)。同大会では第1ラウンド2回戦の対韓国戦に6番・一塁手として先発出場。金廣鉉から三塁線を破る2点適時二塁打を打ち、勝利に大きく貢献した。第2ラウンド1位を決める対韓国戦でも、先制された直後に張洹三から同点本塁打を打った。決勝の韓国戦では6番・左翼手として出場し、5回裏の守備では高永民が打った鋭い当たりをスライディングで好捕し、正確な送球で二塁でアウトにする好プレーを見せた。打撃でも3安打と活躍し、10回表に先頭打者として右前安打を打ち、走者として決勝の得点を踏んだ。同大会では主に左投手相手に起用され、大会成績は6試合出場で打率.333(18打数6安打)、1本塁打であった。

シーズンでは同じく日本代表に選出された村田修一が大会期間中の3月30日に右脚を故障したため、内川は開幕4番打者を務め、全打順での試合出場を達成。アレックス・ラミレスと最後まで首位打者争いを繰り広げ、最終的にリーグ2位の打率.318を記録した。この年加入したダン・ジョンソンが一塁しか守れないこともあり、同年は主に左翼を守った。

ただ、内川は、この頃の心境について2017年の手記で「レギュラー、主力と立ち位置が変わるにつれ、自分の成績だけでは満足できずイライラが募り始めた。だけど誰も、チームが強くなるすべを知らない」と書いている。

2010年3月24日にフジテレビアナウンサーの長野翼と結婚した(同年シーズンオフの12月18日に挙式)。6月3日に国内FA権を獲得した。6月15日の対福岡ソフトバンクホークス戦で、小椋真介から自身初の満塁本塁打を打った。当初は主に3番一塁手としての出場が多かったが、シーズン途中に獲得したブレット・ハーパーが一塁しか守れなかったため、シーズン後半は1番右翼手での出場が中心となる。最終的にリーグ3位の182安打を記録し、自身初めての全試合出場、3年連続打率3割を達成した。この年、10月2日の対巨人戦第23回戦(東京ドーム)第2打席、無死一・二塁の場面で打った三塁ゴロによりトリプルプレーを記録している。シーズン終了後の11月8日、FA権行使を表明。ソフトバンクと広島東洋カープが獲得に名乗りを上げ、両球団と交渉を行い、12月1日にソフトバンクへ移籍することを表明した。

2010年12月6日、福岡ソフトバンクホークスと正式に契約を交わし、同じく移籍加入した細川亨とともに入団会見を行った。契約内容は4年契約で総額5億6000万円から13億6000万円(金額は推定)の間での変動制で、背番号は第2回WBCでも着用した「24」。

2011年は、4月に打率.397、安打・塁打(38)でリーグトップ、打点・二塁打(5)でリーグ2位タイ、長打率(.603)でリーグ3位の好成績を残し、自身2度目となる月間MVPを獲得した。さらに交流戦では打率 .326(交流戦6位)・20打点(交流戦4位)・4本塁打(交流戦7位タイ)、長打率.554(交流戦2位)と活躍し、交流戦の優勝に貢献。MVPも獲得した。度重なる左足腿のケガに悩まされ一軍登録抹消やベンチ入りしながら代打出場にとどまる試合がありながらも、規定打席に到達。首位打者を事実上確定させた後も最終戦まで出場を続け、打率.338で自身2度目、江藤慎一(中日・ロッテ)以来史上2人目のセ・パ両リーグでの首位打者を獲得した。オフに背番号をこの年限りで現役を引退した柴原洋の「1」に変更。

2012年6月5日に球団のTwitterで、5日に夫人が女児を出産したことを発表した。6月は月間打率.128と苦しんだが、7月からは打率.346で、5年連続となる打率.300を記録し、最多安打のタイトルを獲得した。契約更改では、現状維持の1億7000万円(金額は推定)で更改した。

2013年2月20日に第3回WBCの日本代表28名に選出された。3月24日のオランダ戦では、2回表に今大会初の本塁打を打ち、チームの勝利に貢献した。しかし準決勝のプエルトリコ戦では、2点ビハインドの8回裏一死一・二塁の場面で投球直後に一塁走者だった内川が走ったものの、二塁走者だった井端弘和が二塁ベース上に留まっていたため、一・二塁間の挟殺プレーでアウトとなりチームの準決勝敗退の一因となった。

シーズンでは、4月29日の対千葉ロッテマリーンズ戦で吉見祐治から史上267人目となる通算100号本塁打を打った。8月は打率.350・5本塁打・21打点を記録し通算3度目となる月間MVPを受賞。本塁打(19本)・打点(92打点)は自己最高を記録、打率も6年連続となる3割越えを記録する活躍で3年連続5度目のベストナインを受賞した。この年の契約更改では、4年契約の3年目であったが、球団はこの契約を結び直す形で新たに2014年からの4年契約を提示、内川もこれに合意した。

2014年も、7月には打率.330・20打点を挙げる活躍で自身4度目の月間MVPを受賞するなど、打撃好調でリーグ優勝、CS制覇、日本シリーズ優勝に大きく貢献した。日本シリーズではMVPを獲得した。オフの10月9日に日米野球2014の日本代表に選出された。

2015年3月24日、福岡ソフトバンクホークスのキャプテンに就任する。キャプテン制を敷くのは2012年シーズンの小久保裕紀以来で、球団の福岡移転後では、秋山幸二(1999年~2002年)、小久保裕紀(2009年~2012年)に次いで歴代3人目となる。同年から監督に就任した工藤公康は、前年全試合で4番を打った李大浩の打点量産を期待して5番で起用しており、内川は4番打者として起用された。打率は.284で8年連続打率3割はならなかったが、キャプテン・4番打者として優勝に大きく貢献した。

クライマックスシリーズファイナルステージでは3試合連続で決勝適時打を打ち、2011年に続く2度目のMVPを獲得した。しかし、東京ヤクルトスワローズとの日本シリーズ開幕前に肋骨骨折が発覚し、欠場せざるを得なくなった。だが、チームは内川不在(四番代役は李が務めた)を感じさせない試合運びで第3戦以外を勝利し、4勝1敗で2年連続となる日本シリーズ優勝となった。

10月9日には第1回WBSCプレミア12の日本代表最終ロースター28名に選出されたが、11月1日に前述の怪我のため辞退した。12月22日に契約更改交渉に臨み、4年契約の3年目を3000万円増の年俸3億3000万円プラス出来高払い(金額は推定)でサインした。

2016年7月20日、第二子となる男児が誕生したと報じられた。同年は李大浩の退団により本格的に一塁手へ転向(選手登録は外野手のまま)。この年も4番に固定され、141試合の出場で2年ぶりの3割台となる打率.304を記録し、自身初の100打点超えとなる106打点を記録した。オフの10月18日に「侍ジャパン 野球オランダ代表 野球メキシコ代表 強化試合」の日本代表に選出された。

2017年1月28日に第4回WBCの日本代表メンバーに選出される。ところが2月25日、所属チームであるソフトバンクとの練習試合で一塁守備の際に打者走者の斐紹と交錯し、負傷交代する。同日、宮崎市内の病院でX線検査・MRI検査を受けた結果、脱臼や骨の異常はなく「右肩打撲」と診断された。その後は問題なく試合に出場し、3月14日の対キューバ代表では8回に代打で登場し勝ち越しとなる犠飛を打って勝利に貢献する。

レギュラーシーズンでは、3月31日の開幕戦(対ロッテ戦)に「4番・一塁手」で先発出場しシーズン初安打を記録すると、4月2日の同カード第3戦ではシーズン第1号となるソロ本塁打を打つなど、WBC出場の影響をみせず、4月25日には対北海道日本ハムファイターズ戦の試合前練習で左手甲に打球が当たり打撲するアクシデントがあったが、この日2安打を記録するなど3月・4月は打率.340・5本塁打の好成績でスタートする。その後も5月25日の対ロッテ戦で移籍後初の3試合連続本塁打を打つなど好調を維持していたが、6月2日のセ・パ交流戦(対横浜DeNA戦)の打席でスイングした際に首の左側を痛めて負傷交代し、翌3日に一軍出場選手登録を抹消された。その後の検査で頸椎捻挫と診断されリハビリ組での調整となったが、6月27日に一軍復帰し、6月29日の対日本ハム戦で先制となる適時打を打った。7月14日・15日両日に開催されたマイナビオールスターゲーム2017では、アルフレド・デスパイネとともに選手間投票で選出され、14日の第1戦で決勝打を含む2安打を打ち、4年ぶり2度目のオールスターゲームMVPを獲得する。しかし、オールスターゲーム後の7月23日の対ロッテ戦で一塁の守備で打球を処理した際に左手を負傷。腫れが引かなかったため、25日に仙台市内の病院でMRI検査・CT検査を受けた結果、「左手母指基節骨尺側基部の剥離骨折で全治6週間の見込み」と診断され、離脱を余儀なくされた。シーズン終盤の9月30日、対オリックス・バファローズ戦でようやく一軍復帰し、適時打を打ったが、レギュラーシーズンは怪我の影響もあって73試合出場と10年ぶりに出場100試合を割り、同じく10年ぶりに規定打席到達とシーズン100安打も逃すなど、レギュラーに定着した2008年以降では最低の成績に終わった。本塁打は12本と2桁に乗せたものの、確実視されていた通算2000本安打の達成は持ち越しとなった。怪我による長期の離脱期間はあったが、シーズン前半の活躍で2年ぶりのリーグ優勝に貢献した。

東北楽天ゴールデンイーグルスとのクライマックスシリーズファイナルステージでは、第1戦から第4戦まで4試合連続で本塁打を打つ活躍を見せ、自身通算3度目のMVPを獲得。古巣・横浜DeNAとの日本シリーズ第6戦では、9回一死の場面で山﨑康晃から同点となるソロ本塁打を打つ活躍で優秀選手に選ばれた。

オフの12月18日に契約更改交渉に臨み、このシーズンで4年契約は満了となったが、新たに2018年シーズンからの2年契約、5000万円アップの年俸4億円プラス出来高(金額は推定)で契約合意に達した。

2018年、この年から正式に内野手登録となった。5月9日の対埼玉西武ライオンズ戦(メットライフドーム)で武隈祥太から中前打を放ち、NPB史上51人目の通算2000安打を達成した。同5日の対オリックス戦(福岡ヤフオク!ドーム)で王手をかけてから14打席連続無安打と足踏みしていた中での達成となった。ホークス球団の選手としては前身の南海・ダイエーを含めて史上7人目で、35歳9か月での達成は1970年の野村克也(35歳3か月)に次ぐ球団史上2番目の年少記録となった。 また初出場から1800試合目での記録達成は榎本喜八(1830試合)を抜いて歴代9位、右打者としてはアレックス・ラミレス、長嶋茂雄に次ぐ歴代3位の速さとなった。

6月29日、ヤフオクドームにて試合前に名球会入りのセレモニーが開かれ、日本プロ野球名球会顧問の王貞治から名球会のブレザーが贈られた。

しかし、2000安打達成後は4月に受けた右膝死球による右膝痛に加え、5月に左足くるぶしへ自打球を受け離脱、8月には疲労性の体調不良で再度離脱するなどケガにも苦しみ、シーズン全体では71試合の出場で打率.242、得点圏打率は.194に留まるなど、前年の成績をさらに下回る不本意なシーズンとなった。

2019年からチームの主将制度が廃止され、ユニフォームから「C」マークが外されることになった。また、球場の電光掲示板に表示される登録名をフルネームの「内川聖一」に変更し、心機一転を図った。これに伴い、背ネームも「UCHIKAWA」から「S.UCHIKAWA」に変更された。春季キャンプ中の2月13日に第3子となる男児が誕生した。シーズンでは、3年ぶりに規定打席に到達したものの、打率は.256に留まり、得点圏打率は2年連続.194、特に満塁の場面で11打数無安打に終わるなどし、チームもペナントレースでは2年連続の2位に終わったが、前年同様クライマックスシリーズを突破し球団史上初の日本一3連覇に輝いた。また、一塁手としてNPB史上2人目、パ・リーグでは初の守備率10割(無失策)を記録し、自身初となるゴールデングラブ賞に輝いた。プロ19年目・37歳での初受賞は最高齢記録かつ最遅記録である。オフに、野球協約の減額制限(年俸1億円超は40%)に近い1億5000万円減の推定年俸2億5000万円で契約を更改した。

2020年、開幕前の練習試合で21打数1安打と大不振で、自身17年ぶりの二軍スタートとなった。二軍では42試合に出場して通算.327の高打率を残しながらも一軍に昇格できず、結果プロ入り後初めてシーズンを通して一軍不出場に終わった。10月28日、翌年の戦力構想から外れていると自ら判断し、現役続行を模索して同日までに球団へ退団の意向を申し入れ、11月1日、タマホームスタジアム筑後で開催された二軍戦の試合後、チームを代表して観客に謝辞を述べた際、「僕が福岡ソフトバンクホークスのユニホームを着るのは今日で最後になります」と発言、11月2日、球団公式サイトで正式に退団が発表された。

ソフトバンク退団後に東京ヤクルトスワローズが獲得に乗り出し、2020年12月8日に内川と契約を締結することを発表した。背番号は同世代の田中浩康が現役時代に着けていた「7」で、推定年俸は2億円減となる5000万円。ヤクルトを選んだ決め手としては横浜時代に指導を受けた杉村繁一軍打撃コーチがいることと、自身の打撃の参考にもなる青木宣親、山田哲人がいることを挙げた。

2021年、開幕戦には「5番・一塁」で先発出場し、7月9日の対広島戦(明治神宮野球場)ではヘロニモ・フランスアから移籍後初となるサヨナラ適時打を放った。ソフトバンク時代から5年連続での出場となった2021年の日本シリーズでは、代打で2試合に出場。シリーズをヤクルトが制したことにより、2017~2020年のソフトバンク4連覇と合わせて日本シリーズ「1人5連覇」を果たした。

2022年、7月に新型コロナウイルス陽性判定を受けた主力選手が大量に離脱したことで一軍に緊急昇格し、同14日の対中日戦(バンテリンドームナゴヤ)で「3番・左翼手」として先発し今季初出場。公式戦では2015年10月5日の対楽天戦以来約7年ぶりとなる外野手としてのスタメン出場となった(外野守備自体は2017年以来5年ぶり)。しかし、14打数3安打と目立った活躍を残すことはできず、21日に登録を抹消された。 9月28日、2022年シーズン限りでのNPBからの引退を発表。 10月3日、同年限りで引退する坂口智隆・嶋基宏とともに引退セレモニーが行われ、工藤公康ソフトバンクホークス前監督から花束を受け取った。

12月3日、出身地の大分県を本拠とする九州アジアリーグの大分B-リングスに入団の予定と複数のメディアが報じた。同日、内川は自身が主催する学童軟式野球大会に出席した際に大分入りを表明、同日大分球団主催の入団記者会見にも出席した。背番号は24。大分を現役最後の球団とする意向で、関東を拠点にトレーニングをおこない、試合出場は大分県でのホーム戦が中心になると報じられている。

2023年3月18日、大分の開幕戦となる対火の国サラマンダーズ戦(藤崎台県営野球場)に「3番・指名打者」で先発出場し、決勝となる本塁打を含む5打数2安打4打点の結果だった。

9月21日に自身のInstagramで2度目の現役引退を発表。プロ野球選手としてのキャリアを完全に終えることを明らかにした。3日後の24日に引退試合(対火の国サラマンダーズ戦)が開催され、3番・指名打者で先発出場し、第3打席で現役最後の安打となるセンター前ヒットを放ち、現役最終打席となった第4打席では相手の好守に阻まれ遊併殺を記録した(シーズンを通しての最終成績は208打席 打率.353 2本 38打点 OPS.925)。引退セレモニーでは同じ大分県出身で、2011年から2017年まで選手・コーチの間柄であった鳥越裕介から花束を贈呈され涙を流し、スピーチでは 「命を削って戦ってきたプロ野球人生が今日で終わりというのはすごく寂しい気持ちと同時にホッとしているのが正直な気持ち」 「ここまで頑張ってきたから野球の神様は最後にホームランでも打たせてくれて、かっこよく辞められるんじゃないかと思ったんですけど、最後の最後まで野球は難しいと思いました。打てなくて悔しくて、負けて悔しくて、本当に最後まで野球にいろんなことを教わったと思います」と語った。

シーズン終了後の10月11日に、引退がリーグより公示された。

内川の引退によってマルハ時代の横浜ベイスターズに在籍した選手が全員引退した。

2024年2月14日、MLBのシカゴ・カブス春季キャンプ臨時打撃コーチとして招聘された。カブスにはNPB時代晩年に自主トレーニングを共にしたこともある鈴木誠也が在籍している。

選手としての特徴

打撃

早打ち型で三振と四球はともに少ないが、基準違反統一球が導入されていた2011年から2012年のリーグ最高通算打率.317を誇っている。元々は球を前で捌く打撃に自信を持っていたが、当時横浜の一軍打撃コーチであった杉村繁から、球を体の近くまで引き付けて打つようアドバイスされる。杉村との特訓による打撃改造が実って広角にヒットを量産するようになり、2008年に初めて首位打者のタイトルを獲得した。また、和田一浩がキャンプ中はカーブマシンしか打たないと聞いて、「遅いボールを強く打つということがどれだけ大変なのかが改めてわかった」とコメントしている。

首位打者を獲得した2008年から2010年までの対左打率.356と左投手に強く、統一球導入後も通算打率.318と左右の違いを苦にしていない。特に首位打者を獲得した2008年には対左打率.439を残し、2009年のWBCでは日本代表監督の原辰徳にこの点が評価され、左投手の先発試合では積極的に6番で起用された。

2018年5月9日の2000安打達成時点で右方向への安打が580本と29%を占める。

守備・走塁

右打者ながら一塁到達まで4.20秒と平均以上の脚力を備えている。

外野守備ではライト線近くの打球に弱く、右翼手での守備範囲は平均を下回るが、左翼守備では2012年にUZR3.5と平均を上回る数値を記録した。内野守備ではフィールディングは悪くないが、イップスのため短い距離の送球ができないこともあり、スローイングに難があると評されるも、外野守備でのスローイングは比較的安定している。

2019年シーズンは一塁手として130試合に出場し、1094度の守備機会で無失策。一塁手の守備率10割を記録したのはパ・リーグでは内川が初めてで、NPB全体を通しても2018年のホセ・ロペスに次いで2人目である。同年オフに、NPB史上最遅記録となる19年目でのゴールデングラブ賞初受賞を果たしている。

評価

メジャーのスカウトからは前述の第2回WBCでの好送球とバットスピードが速い点から「ジェイソン・ワースを思わせる」と評価された。

人物

愛称は「ウッチー」。 

父の内川一寛は法政大学野球部出身で、4年生時には東京六大学野球春季リーグでベストナイン(一塁手)に選出されている。その後大分県の国東高校、大分工業高校の野球部監督を歴任しており1993年の第75回全国高等学校野球選手権大会に出場した。内川も大分工業高校では父の指導を仰いだ。

シーズンオフには「チーム内川」と称される合同自主トレを行っており、上林誠知らホークスの選手のみならず、球団の垣根を越えて白崎浩之や松本啓二朗、鈴木誠也や小窪哲也、上本崇司など内川を慕う他球団の選手が参加している。現在は独り立ちして自身で自主トレを行っているが、過去には今宮健太も参加していた。

大相撲の琴奨菊と親交があり、家族ぐるみの付き合いをしている。琴奨菊が度々ホークスの試合を観戦する姿もみられる。

プロサッカー選手の田中隼磨とは横浜在籍時(田中は横浜F・マリノス在籍時)より親交があり、内川が田中の在籍する松本山雅FCの試合観戦に訪れたり、また田中もホークスの宮崎キャンプを訪問するなどの交流がある。田中は「同じプロアスリートとして自分にとって凄く大切な存在」と評している。

横浜時代の個人応援歌(1993年に高木豊の応援歌として制作されたものの流用)は、2010年にリリースされた東京女子流の楽曲「頑張って いつだって 信じてる」のサビに取り入れられており、同グループのメンバーである新井ひとみは、内川が通算2000安打を達成した翌日に自身のTwitterで「内川選手 おめでとうございます 今でも内川選手の応援歌 歌わせていただいています」とツイートしている。

2000本安打を達成した選手としては遅咲きの選手であり、初めて規定打席に到達したのは8年目の2008年だった。

WBCについては「僕の人生を変えてくれた」と語るほど思い入れがあり、野球人生を変える一因にもなった。

WBCやソフトバンクで着用した背番号「24」は、少年野球で初めてもらった背番号であり、地元の大分でその番号を着用して引退した。

2024/06/14 17:02更新

uchikawa seiichi


内川聖一と同じ誕生日8月4日生まれ、同じ大分出身の人

尾西 和夫(おにし かずお)
1953年8月4日生まれの有名人 大分出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 尾西 和夫(おにし かずお、1953年8月4日 - )は、大分県出身の元プロ野球選手(投手)。 中津工業高校では、エース、三番打者…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


内川聖一と近い名前の人

内川 藍維(うちかわ あい)
1972年2月27日生まれの有名人 埼玉出身

内川 藍維(うちかわ あい、1972年2月27日 - )は、日本の女性声優。埼玉県出身。シグマ・セブン所属。 映画『ジェルミナル』で声優デビュー。岩居由希子とは勝田声優学院の同期生である。特技は水…

内川 清一郎(うちかわ せいいちろう)
1922年7月13日生まれの有名人 京都出身

内川 清一郎(うちかわ せいいちろう、1922年7月13日 - 2000年2月22日)は、日本の映画監督、脚本家である。 1922年(大正11年)7月13日、京都府宇治市菟道只川に生まれる。 1…

内川 久美子(うちかわ くみこ)
1957年12月1日生まれの有名人 愛知出身

内川 久美子(うちかわ くみこ、1957年〈昭和32年〉12月1日 - )は、愛知県出身の日本の風水研究家。 内川 あ也(うちかわ あや)の名前で、風水に基づく開運アドバイザー(内川あ也名義での職…

内河 健(うちかわ たけし)
1933年12月22日生まれの有名人 東京出身

12月22日生まれwiki情報なし(2024/06/09 00:06時点)

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
内川聖一
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

PRIZMAX MAZZEL 10神ACTOR BMK_(音楽グループ) WATWING 三四郎 IMP. M!LK SOLIDEMO 原因は自分にある。 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「内川聖一」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました