もしもし情報局 > 1983年 > 5月21日 > 野球選手

大竹寛の情報 (おおたけかん)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

大竹寛の情報(おおたけかん) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

大竹 寛さんについて調べます

■名前・氏名
大竹 寛
(読み:おおたけ かん)
■職業
野球選手
■大竹寛の誕生日・生年月日
1983年5月21日 (年齢41歳)
亥年(いのしし年)、双子座(ふたご座)
■出身地・都道府県
埼玉出身

(昭和58年)1983年生まれの人の年齢早見表

大竹寛と同じ1983年生まれの有名人・芸能人

大竹寛と同じ5月21日生まれの有名人・芸能人

大竹寛と同じ出身地埼玉県生まれの有名人・芸能人


大竹寛と関係のある人

岩舘学: 初打席・初安打:同上、9回表に大竹寛から左翼線二塁打


佐々木梨絵: また、同月22日の放送では2009年プロ野球オールスターに広島から出場する選手を大竹寛しか知らなかった。


大江竜聖: 開幕一軍は果たせなかったが、7月24日に一軍登録されると救援陣の中でも主にワンポイントリリーフとしてフル回転し、高梨雄平、中川皓太、大竹寛と共に盤石リリーフ陣を形成した。


ディッキー=ゴンザレス: 5月は5勝0敗・防御率1.56の成績で、自身初の月間MVPを広島東洋カープの大竹寛と同時受賞した。


安仁屋宗八: タフな黒田博樹・大竹寛はキャンプを無事乗り切り自身最高の成績を残したが、選手層は厚くならず投手陣全体としては失敗に終わった。


福留孝介: 2014年、右翼手として公式戦開幕3戦目の巨人戦(3月30日・東京ドーム)2回裏の守備で、大竹寛が放った浅い飛球を追って二塁手の西岡剛と激突(記録は右越2点三塁打)。


佐々岡真司: 当初は黒田博樹、大竹寛、ショーン・ダグラスの脇役的な扱いだったが、最終的にはチームで唯一シーズン通じてローテーションを守って投げきり、規定投球回数に到達すると共に8勝を挙げた。


ウラディミール=バレンティン: 9月11日の同戦の6回裏に大竹寛から日本プロ野球シーズン本塁打タイ記録で史上4人目となる55号本塁打を放った。


川端慎吾: 初安打・初打点:同上、5回裏に大竹寛から中前適時打


藤井彰人: しかし、4月10日の対広島東洋カープ戦(マツダスタジアム)の第1打席で犠打を試みた際に、広島の先発投手大竹寛から左目付近に死球を受けて交代。


前田健太: 2010年3月26日の対中日戦(ナゴヤドーム)、開幕戦を託される見込みであった大竹寛がケガにより出遅れたため自身初の開幕投手を務め、8回を1失点に抑えて勝利投手となった。


佐々岡真司: しかし5月半ばから立て続けに救援失敗すると抑えも大竹寛に切り替わった。


佐々岡真司: この年、4月25日の対阪神タイガース戦の3回から5月11日の対中日戦の7回まで、4試合にかけて30イニング連続無失点の球団新記録を達成(2009年に大竹寛が更新)。


赤松真人: 初安打:2006年10月14日、対広島東洋カープ22回戦(広島市民球場)、2回表に大竹寛から左前安打


中畑清: 2013年4月9日の広島東洋カープ戦(横浜)で、3回表二死満塁の場面で大竹寛が放ったゴロを処理した遊撃手の石川雄洋は、封殺を狙って二塁へ送球した。


岡﨑太一: 初打席・初安打:同上、2回裏に大竹寛から右前安打


種田仁: 1000本安打:2005年8月30日、対広島東洋カープ14回戦(平塚球場)、4回裏に大竹寛から右前安打 ※史上237人目


福元淳史: 初安打:同上、5回表に大竹寛から右前安打


川端慎吾: 初盗塁:2008年8月28日、対広島東洋カープ16回戦(広島市民球場)、2回表に二盗(投手:大竹寛、捕手:石原慶幸)


東明大貴: 初安打:2015年6月3日、対読売ジャイアンツ2回戦(東京ドーム)、3回表に大竹寛から左前安打


中川裕貴: 初安打:2009年6月27日、対広島東洋カープ8回戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)、7回表に大竹寛から三塁内野安打


梶谷隆幸: 二塁手として出場していた2013年4月9日の対広島東洋カープ戦(横浜)では、3回表二死満塁の場面で大竹寛が放ったゴロを処理した遊撃手の石川雄洋が封殺を狙って二塁へ送球。


福元淳史: 初打席:同上、1回表に大竹寛から遊失


大瀬良大地: 9月13日の対ヤクルト戦(明治神宮野球場)では球団で2013年の大竹寛以来となるシーズン10敗目を喫した。


マーティー=ブラウン: 先発は黒田と大竹寛・ショーン・ダグラスを軸に、大島崇行・佐々岡真司を加えた5投手で中4日100球目処のローテーションを組んだ。


坂倉将吾: 8月1日には、東京ドームでの同カード9回表に、一軍公式戦での初本塁打を大竹寛から代打で記録した。


坂克彦: 初打席:同上、1回表に大竹寛から一塁ゴロ


神里和毅: 4月12日の対読売ジャイアンツ戦(東京ドーム)では、公式戦初本塁打を大竹寛からの初回先頭打者本塁打で記録した。


福地寿樹: 250盗塁:2012年10月4日、対広島東洋カープ22回戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)、6回表に二盗(投手:大竹寛、捕手:石原慶幸) ※史上44人目


岡崎太一: 初打席・初安打:同上、2回裏に大竹寛から右前安打


大竹寛の情報まとめ

もしもしロボ

大竹 寛(おおたけ かん)さんの誕生日は1983年5月21日です。埼玉出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

選手としての特徴・人物、詳細情報などについてまとめました。結婚、引退に関する情報もありますね。今年の情報もありました。大竹寛の現在の年齢は41歳のようです。

大竹寛のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

大竹 寛(おおたけ かん、1983年5月21日 - )は、埼玉県八潮市出身の元プロ野球選手(投手、右投右打)、プロ野球コーチ。

浦和学院高2年夏に全国選手権に出場したものの2回戦で敗退。当時は1学年上の坂元弥太郎がエースだったため、登板機会なし。2年秋の関東大会からエースになるが水戸商業に初戦敗退。3年春は埼玉県大会で東農大三高に惜敗。3年夏の埼玉大会では春日部共栄に9回表二死まで3-1とリードしていたが、味方のエラーで逆転され埼玉大会ベスト8にとどまった。また、日本代表としてアジアAAA選手権に出場した。

2001年度プロ野球ドラフト会議にて広島東洋カープから1巡目指名を受けて入団。背番号は17。

2002年、故障により一軍登板はなかったが、2003年に一軍初登板、初勝利を記録した。

2004年は開幕直後は先発ローテーションの一角として5試合に先発したが中継ぎに回り、永川勝浩の不調によりシーズン途中から抑えに指名された。43試合に登板して防御率3.18、17セーブ。

2005年、先発ローテに定着し、リーグ最多の先発登板28試合、防御率5点台ながら自身初となる2桁勝利、奪三振率はリーグ最高。しかし、与四球、ボーク、暴投、失点、自責点のワースト5冠となり、リーグ13年ぶりの失点が100を超えた投手となる。

2006年、開幕から6連敗。9月5日の対横浜戦(長崎)では、8回二死まで1人の走者も許さなかったが、内川聖一に左前安打を打たれ完全試合を逃し、9回二死から石井琢朗にソロ本塁打を打たれるが、自身2年ぶりとなる完投勝利。シーズン全体ではリーグワーストの13敗、被本塁打25。

2007年はワインドアップのフォームに戻し、新たにシュートを習得する。開幕前に「勝てる投手への脱皮」を宣言するが、5月には5連敗。9月23日の対中日戦(ナゴヤドーム)でプロ入り初の完封勝利。シーズン通算で9勝、3年連続で規定投球回到達。

2008年、3月28日の開幕戦で初の開幕投手を任されるが、相手先発の川上憲伸にソロ本塁打を打たれ、結局8回を4安打1失点で勝敗つかず、前半戦は5勝10敗。7月31日のオールスターに同僚のルイスの代役で初出場、2回2安打無失点。後半戦はチームで唯一ローテーションを守って4年連続の規定投球回に到達し、最終的に9勝12敗。

2009年、新たに覚えたチェンジアップを武器に4月28日の対巨人戦で開幕初完封・初勝利。この試合から5月31日の対楽天戦6回途中までセ・リーグ歴代6位となる43イニング連続無失点を記録し、佐々岡真司の持つ30イニング連続無失点の球団記録を更新。5月は月間4勝0敗、防御率0.51の成績で、自身初となる月間MVPを受賞した。前半戦を6勝4敗で、ファン投票、選手間投票ともに1位でオールスターに選出、地元広島で開催された第2戦で先発する。10月10日のチーム最終戦である巨人戦でプロ入り初の無四球完封、4年ぶりに10勝に到達。同年、巨人戦での完封勝利は大竹の2回の他には横浜のスティーブン・ランドルフが1回あるのみだった。防御率2.81、投球回185.2。

2010年、春季キャンプ中の2月15日に自己最多の270球の投げ込みを行って右肩に違和感を生じたため、一軍昇格は6月1日となり、同月12日の対埼玉西武ライオンズ戦でシーズン初勝利。同月26日に右臀部肉離れで出場選手登録抹消され、右肩痛の再発もあってシーズンの残りを二軍で終えた。3試合登板で1勝、5年連続で続いていた規定投球回数到達も途切れた。

2011年、3月28日のウエスタン・リーグで9か月ぶりに対外試合に登板した。5月21日の対オリックス戦で1年ぶりに登板。同月28日の対日ハム戦で稲葉篤紀の打球を右手に受け途中降板、右手小指の粉砕骨折と診断される。10月1日の対巨人戦で約4か月ぶりに復帰し、同月23日の対阪神戦で1年4か月ぶりの勝利投手となり、最終的に6試合登板で1勝1敗。

2012年、5月12日の対中日戦では右肩故障以降最多の128球を投げ、6月5日の対日本ハム戦で通算1000投球回を達成した。前半戦を6連勝で監督推薦で3年ぶりのオールスター出場。自身最多の11勝を挙げ、2年ぶりに規定投球回数に到達し、セ・リーグでは平野恵一以来4年ぶりのカムバック賞を受賞した。オフの「侍ジャパンマッチ2012「日本代表 VS キューバ代表」」の日本代表に選出され、2試合3回無失点。同年1月にNHK静岡のキャスター光部杏里と結婚することを発表し12月に挙式。

2013年4月14日に国内FA権を取得。監督推薦で出場したオールスターゲームでは第3戦で3回を1安打無失点に抑え敢闘賞を受賞。9月30日の対巨人戦で2年連続の10勝、チームでは26年ぶりに2桁勝利投手が4人出た。10月16日、巨人とのクライマックスシリーズの初戦(東京ドーム)で先発し、6回4安打2失点で同点のまま降板し、その後チームは逆転負けで大竹に勝ち負けはつかず。オフの11月12日に国内FA権の行使を表明。

2013年11月25日に読売ジャイアンツへの入団を表明し、12月5日に入団会見を開いた。背番号は広島時代と同じ17に決まり、「背番号くらい勝てるように頑張ります」と宣言した。推定総額5億円の3年契約となった。

2014年、3月30日の対阪神戦(東京ドーム)で移籍後初登板で先発、7回途中を2失点として、打っては自身初の1試合3安打で試合は12対3で勝利し、移籍後初勝利を挙げた。4月26日の対広島戦(マツダスタジアム)では5回0/3を投げて4失点だったが味方打線の援護に助けられ、試合は11対5で勝利し大竹が勝利投手となり、NPB史上15人目の全球団勝利を達成した。シーズン通しては中日から1人で6勝を挙げ同カードでの勝ち越しに大きく貢献した。9月初旬に右肩を痛め戦線を離脱し規定投球回には到達できず阪神とのCSでも登板はなかった。一軍での最終成績は9勝6敗で、自身にとって初となるチームのリーグ優勝に貢献した。

2015年は不振でシーズン中盤の3か月間二軍落ちし、一軍成績は3勝4敗だった。

2016年は、キャンプで肉離れを発症し出遅れ、シーズン初登板は5月26日の広島戦となる。6月2日のオリックス戦で初勝利し、先発ローテを守り続け、7月30日のヤクルト戦では通算1500投球回を達成。8月20日の阪神戦では2009年以来となる7年ぶりに1試合2桁奪三振(10三振)。また9月28日の中日戦では8年ぶりとなるリリーフ登板をする。投球回は2年続けて100回を下回る。一軍での最終成績は6勝6敗だった。3年契約が終了し、推定年俸7000万円で契約を更改した。

2017年は、開幕3戦目の中日戦に先発して初勝利、5月上旬までに4勝するが、8月6日の中日戦での6回途中4失点の登板以降、一軍登板がないまま終わる。一軍成績は4勝4敗だった。オフに、1750万円減の推定年俸5250万円で契約を更改した。

2018年は、4月の初登板の中日戦では先発して白星を挙げたものの、次週のDeNA戦で初回に2本の本塁打を打たれるなど5失点を喫し負け投手になると二軍降格し、以降二軍では先発投手としてローテを守り9勝を挙げたものの、一軍昇格はなくシーズンを終えた。一軍成績は1勝1敗だった。本人としても「クビを覚悟していた」状況であったが、減額制限越えの50%ダウンとなる推定年俸2625万円で契約を更改した。

2019年は、6月30日のヤクルト戦で、中継ぎ登板し、シーズン初勝利した。8月12日の広島戦で中継ぎ登板し、勝利投手になり、シーズン3勝目を挙げた。これにより、プロ通算100勝を達成した。最終的な一軍成績は32登板、4勝0敗8ホールド、防御率2.77で自身2度目のリーグ優勝に貢献した。阪神とのクライマックスシリーズファイナルステージでは中継ぎで3登板し、3回2/3を投げ無失点の防御率0.00で1勝0敗1ホールドだった。初の日本シリーズ(福岡ソフトバンクホークス戦)でも中継ぎ登板したが味方の失策が絡みアウトを取れず3失点(自責2)し1登板0.0回を投げ0勝1敗で終えた。オフには、ENEOS侍ジャパンシリーズ2019「日本VSカナダ」及び第2回WBSCプレミア12の日本代表に追加選手として選出された。プレミア12では3登板で2回無失点防御率0.00の成績で日本代表の優勝に貢献し、自身初の国際大会での優勝を経験した。オフには、2375万円増の推定年俸5000万円で契約を更改した。

2020年、7月19日のDeNA戦に1点ビハインドの8回から登板し直後の9回に味方が3点を挙げ逆転しシーズン初勝利を挙げた。主に7・8回の勝ち試合のリリーフを担当し、終盤は二軍調整になった。成績は29登板、1勝2敗16ホールド、防御率2.59で、自身3度目のチームのリーグ優勝に貢献、2020年の日本シリーズでも2試合に登板した。オフには、500万円減の推定年俸4500万円で契約を更改した。

2021年は開幕一軍に選ばれるものの、右膝の状態が悪くシーズン途中で一軍から離脱、リハビリを続けたものの、シーズン終盤まで復帰できず、10月22日に現役引退が発表された。10月24日のヤクルト戦(神宮)で引退試合が行われ、自身は8回裏に登板。ドミンゴ・サンタナと対戦し、5球全てを内角へのシュートでバットをへし折り、遊ゴロに打ち取って降板。試合終了後は巨人ナインに5度胴上げされ、翌日引退会見が行われた。11月5日に引退の原因にもなった右膝半月板の手術を受けた。

2021年11月15日、2022年シーズンの巨人の巡回トレーニング統括補佐に就任することが発表された。

2022年10月13日、2023年シーズンから巡回投手兼トレーニングコーチ補佐に配置転換されることが発表された。

2023年10月16日、2024年シーズンから二軍投手コーチに配置転換されることが発表された。

選手としての特徴・人物

平均球速約143km/h、最速150km/h超の速球と、プロ入り前から投げていたスライダー、90km/h台のカーブ、右打者の懐をえぐるシュート、2009年に習得したチェンジアップなどの球種を持つ。

プロ入り当初は威力のある速球で三振を奪う一方、四死球や暴投による失点を重ねることでなかなか白星がつかなかったが、シュートとチェンジアップを覚えたことで投球に幅が出て安定感を発揮するようになり、肩の故障から復帰後は打たせてとるピッチングもできるようになった。

愛称は「寛ちゃん」など。

真面目で優しい性格であり、チームメイトからの人望も厚い。巨人投手コーチの宮本和知は「(大竹は)時には厳しいが、投手陣の心のオアシス的な存在」と表現している。2021年10月25日に開かれた引退会見では今村信貴、菅野智之、山口俊、中川皓太、鍵谷陽平、髙橋優貴、田中豊樹、大江竜聖、戸郷翔征、畠世周ら大竹を慕っていたチームメイトたちが駆け付けてドッキリを仕掛けるという大竹の人柄を現したような和やかな会見になった。

大のラーメン好きで、「ラーメンマン」の異名を持つ。2013年の巨人とのFA交渉の際は、当時の球団代表からラーメンの本が贈られている。

詳細情報

年度別投手成績

年度 球団 登板 先発 完投 完封 無四球 勝利 敗戦 セ丨ブ ホ丨ルド 勝率 打者 投球回 被安打 被本塁打 与四球 敬遠 与死球 奪三振 暴投 ボ丨ク 失点 自責点 防御率 WHIP
2003 広島 3 2 0 0 0 1 1 0 -- .500 36 8.0 9 2 3 0 0 5 0 0 6 5 5.63 1.50
2004 43 5 1 0 0 6 5 17 -- .545 351 82.0 68 11 40 1 4 91 2 0 33 29 3.18 1.32
2005 28 28 0 0 0 10 12 0 0 .455 734 161.2 171 22 87 1 7 161 9 4 110 101 5.62 1.60
2006 30 29 2 0 1 6 13 0 0 .316 682 157.0 172 25 54 2 2 110 4 0 92 86 4.93 1.44
2007 27 24 3 1 0 9 10 0 0 .474 623 145.2 137 15 59 2 6 104 11 0 72 61 3.77 1.35
2008 28 27 3 1 0 9 13 0 1 .409 752 171.0 189 19 67 1 5 99 6 1 89 73 3.84 1.50
2009 29 29 5 3 1 10 8 0 0 .556 781 185.2 177 10 60 3 4 127 10 1 72 58 2.81 1.28
2010 3 3 0 0 0 1 0 0 0 1.000 86 18.0 22 2 10 0 2 9 1 0 10 10 5.00 1.78
2011 6 6 0 0 0 1 1 0 0 .500 129 31.2 28 1 7 1 0 15 0 0 7 6 1.71 1.11
2012 24 24 0 0 0 11 5 0 0 .688 618 144.2 144 6 43 1 5 85 3 0 44 38 2.36 1.29
2013 25 25 1 0 0 10 10 0 0 .500 675 163.0 152 13 49 1 4 100 4 0 64 61 3.37 1.23
2014 巨人 22 22 1 0 0 9 6 0 0 .600 546 129.0 127 13 34 2 4 79 4 0 60 57 3.98 1.25
2015 11 11 0 0 0 3 4 0 0 .429 227 56.0 56 5 11 0 0 35 0 0 21 20 3.21 1.20
2016 17 16 0 0 0 6 6 0 0 .500 393 91.1 91 6 30 1 1 71 3 0 40 36 3.55 1.32
2017 13 13 0 0 0 4 4 0 0 .500 300 69.0 75 9 18 0 3 50 0 1 41 39 5.09 1.35
2018 2 2 0 0 0 1 1 0 0 .500 42 9.0 13 2 2 0 0 5 0 0 6 6 6.00 1.67
2019 32 0 0 0 0 4 0 0 8 1.000 111 26.0 26 2 8 2 0 24 1 0 9 8 2.77 1.31
2020 29 0 0 0 0 1 2 0 16 .333 100 24.1 20 3 9 0 1 16 0 0 9 7 2.59 1.19
2021 4 0 0 0 0 0 0 0 1 ---- 11 2.1 5 0 0 0 0 0 0 0 1 1 3.86 2.14
通算:19年 376 266 16 5 2 102 101 17 26 .502 7197 1675.1 1682 166 591 18 48 1186 58 7 786 702 3.77 1.36

各年度の太字はリーグ最高

WBSCプレミア12での投手成績

年度 代表 登板 先発 勝利 敗戦 セ|ブ 打者 投球回 被安打 被本塁打 与四球 敬遠 与死球 奪三振 暴投 ボ|ク 失点 自責点 防御率
2019 日本 3 0 0 0 0 7 2.0 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0.00

表彰

月間MVP:1回(投手部門:2009年5月)

カムバック賞(2012年)

オールスターゲーム敢闘選手賞:1回(2013年第3戦)

記録

初登板・初先発登板:2003年9月26日、対横浜ベイスターズ27回戦(広島市民球場)、1回5失点で敗戦投手

初奪三振:同上、1回表に吉見祐治から空振り三振

初勝利・初先発勝利:2003年10月13日、対ヤクルトスワローズ26回戦(広島市民球場)、6回1失点(自責点は0)

初完投勝利:2004年4月21日、対ヤクルトスワローズ5回戦(明治神宮野球場)、9回1失点

初セーブ:2004年5月29日、対ヤクルトスワローズ10回戦(千葉マリンスタジアム)、9回裏に2番手として救援登板・完了、1回無失点

初完封勝利:2007年9月23日、対中日ドラゴンズ21回戦(ナゴヤドーム)

初ホールド:2008年10月6日、対横浜ベイスターズ24回戦(横浜スタジアム)、6回裏に2番手として救援登板、2回無失点

初打点:2005年4月10日、対ヤクルトスワローズ3回戦(広島市民球場)、2回裏に石堂克利から投手前スクイズ

初安打:2005年5月8日、対西武ライオンズ3回戦(広島市民球場)、2回裏に石井貴から中前安打

1000投球回:2012年6月5日、対北海道日本ハムファイターズ3回戦(札幌ドーム)、3回裏三死目に中田翔を空振り三振で達成 ※史上326人目

1000奪三振:2015年5月27日、対埼玉西武ライオンズ2回戦(東京ドーム)、2回表に森友哉から空振り三振 ※史上142人目

1500投球回:2016年7月30日、対東京ヤクルトスワローズ16回戦(東京ドーム)、6回表三死目に大引啓次を空振り三振で達成 ※史上172人目

100勝:2019年8月12日、対広島東洋カープ18回戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)、6回裏二死から5番手で救援登板、1回1/3を無失点 ※史上137人目

100敗:2020年8月23日、対広島東洋カープ12回戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)、8回裏に4番手で救援登板、1/3回1失点 ※史上120人目

連続イニング無失点:43回2/3(2009年) ※球団記録

全球団勝利:2014年4月26日、対広島東洋カープ5回戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)、5回0/3を4失点

オールスターゲーム出場:4回(2008年、2009年、2012年、2013年)

背番号

17(2002年 - 2021年)

108(2022年 - 2023年

72(2024年 - )

登場曲

「WAO!」UNICORN(2012年 - 2013年)

「愛は勝つ」KAN(2014年 - 2018年、2019年 - )

「田園」玉置浩二(2019年 - )

代表歴

2001年AAAアジア野球選手権大会日本代表

2019 WBSCプレミア12 日本代表

2024/06/16 16:45更新

ootake kan


大竹寛と同じ誕生日5月21日生まれ、同じ埼玉出身の人

浅見 美鈴(あさみ みすず)
1983年5月21日生まれの有名人 埼玉出身

浅見 美鈴(あさみ みすず、1983年5月21日 - )は、埼玉県出身のレースクイーン、イベントコンパニオン。元フェイスネットワーク所属。 趣味はエレキギター、カクテル作り、ドライブ、ゴルフ。 …

大輪教授(おおわきょうじゅ)
1975年5月21日生まれの有名人 埼玉出身

大輪教授(おおわきょうじゅ、1975年5月21日 - )は、かつてケイダッシュステージで活動していた日本のお笑い芸人。R-1ぐらんぷり2007ファイナリスト。本名、大輪 貴史(おおわ たかふみ)。現在…

三浦 貴(みうら たか)
1978年5月21日生まれの有名人 埼玉出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 三浦 貴(みうら たか、1978年5月21日 - 2023年7月24日)は、埼玉県出身のプロ野球選手(外野手、内野手、投手)。 浦…

伊織 あい(いおり あい)
1988年5月21日生まれの有名人 埼玉出身

伊織 あい(いおり あい、1988年5月21日 - )は、日本のアイドル・女優である。埼玉県川越市出身。川越市立川越高等学校卒業。オンズプロダクション所属。 「お掃除ユニットCLEAR'S(クリアー…

清水 純(しみず じゅん)
1985年5月21日生まれの有名人 埼玉出身

清水 純(しみず じゅん、1985年5月21日 - )は、埼玉県出身のプロサッカー選手。ポジションは、ディフェンダー。 亜細亜大学を経て、2008年よりバンディオンセ加古川へ入団。 2009年、…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


大竹寛と近い名前の人

大嶽 直人(おおたけ なおと)
1968年10月18日生まれの有名人 静岡出身

大嶽 直人(おおたけ なおと、1968年10月18日 - )は、静岡県静岡市清水区出身 の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションはDF。元日本代表。実弟は元セレッソ大阪所属の大嶽真人。 東海大…

大竹 しのぶ(おおたけ しのぶ)
1957年7月17日生まれの有名人 東京出身

大竹 しのぶ(おおたけ しのぶ、1957年〈昭和32年〉7月17日 - )は、日本の女優・タレント・歌手。 東京都品川区出身。東京都立小岩高等学校卒業、桐朋学園大学短期大学部演劇専攻科中退。IMAL…

太田 恵介(おおた けいすけ)
1979年4月24日生まれの有名人 静岡出身

太田 恵介(おおた けいすけ、1979年4月24日 - )は、静岡県静岡市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションはFW。福岡大学サッカー部でコーチを経て現在、佐賀県の龍谷高校サッカー部監督を…

太田 圭輔(おおた けいすけ)
1981年7月23日生まれの有名人 静岡出身

太田 圭輔(おおた けいすけ、1981年7月23日 - )は、静岡県浜北市(現浜松市浜名区)出身の元サッカー選手。ポジションはミッドフィールダー (右サイドハーフ)。サッカー選手の太田吉彰は弟。 ス…

大竹 みゆ(おおたけ みゆ)
10月3日生まれの有名人 神奈川出身

大竹 みゆ(おおたけ みゆ、10月3日 - )は日本の女性声優。フリー。 神奈川県出身。血液型はA型。愛称は「みゆっち」「みゅーたん」「みゅうみゅう(みゆみゆ)」「部長」「殺意様」。旧芸名:大竹裕子(…

大竹 美佳(おおたけ みか)
2月26日生まれの有名人 茨城出身

大竹 美佳(おおたけ みか、2月26日 - )は、日本の女性声優。茨城県出身。星座はうお座。 2000年 幻想魔伝 最遊記(客) 2002年 スパイラル -推理の絆-(白長谷圭) 2005年 …

大竹 宏(おおたけ ひろし)
1932年3月14日生まれの有名人 東京出身

大竹 宏(おおたけ ひろし、1932年〈昭和7年〉3月14日 - 2022年〈令和4年〉 8月1日)は、日本の俳優、声優。最終所属は81プロデュース。神奈川県川崎市出身、東京府東京市神田区(現:東京都…

大竹 辰也(おおたけ たつや)
1947年4月25日生まれの有名人 新潟出身

大竹 辰也(おおたけ たつや、1947年(昭和22年)4月25日 - )は、日本の団体役員。特定非営利活動法人あおもりラジオくらぶ代表理事、株式会社セミナー東北 専任講師。元青森放送アナウンサー。 …

大竹 周作(おおたけ しゅうさく)
1969年2月21日生まれの有名人 長崎出身

大竹 周作(おおたけ しゅうさく、1969年2月21日 - )は、日本の俳優、声優。長崎県出身。身長170cm、体重55kg。円企画所属。声域はハイバリトン。家族構成は両親と姉。 愛する(1997…

大竹 まこと(おおたけ まこと)
1949年5月22日生まれの有名人 東京出身

大竹 まこと(おおたけ まこと、1949年〈昭和24年〉5月22日 - )は、日本のお笑いタレント、俳優、ラジオ パーソナリティ。斉木しげる、きたろうの3人で構成するシティボーイズの一員。本名は大竹 …

大竹 一樹(おおたけ かずき)
1967年12月8日生まれの有名人 東京出身

大竹 一樹(おおたけ かずき、1967年〈昭和42年〉12月8日 - )は、日本のお笑いタレント、司会者、俳優。お笑いコンビ・さまぁ〜ずのボケ担当。相方は三村マサカズ。東京都墨田区出身。ホリプロ所属。…

大竹 愛子(おおたけ あいこ)
1994年3月10日生まれの有名人 神奈川出身

大竹 愛子(おおたけ あいこ、1994年3月10日 -)は、日本のグラビアアイドル。神奈川県出身。スパイス所属。 父親が日本人、母親がフィリピン人で、日本、フィリピン、中国、オーストリア、スペイン…

大嶽 昌宏(おおたけ まさひろ)
1947年3月15日生まれの有名人 静岡出身

3月15日生まれwiki情報なし(2024/06/14 05:57時点)

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
大竹寛
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

ももクロ 9nine predia ベイビーレイズ SixTONES Kis-My-Ft2 AeLL. THE ポッシボー アリス十番 Timelesz 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「大竹寛」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました