もしもし情報局 > 1975年 > 12月17日 > 野球選手

福地寿樹の情報 (ふくちかずき)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

福地寿樹の情報(ふくちかずき) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

福地 寿樹さんについて調べます

■名前・氏名
福地 寿樹
(読み:ふくち かずき)
■職業
野球選手
■福地寿樹の誕生日・生年月日
1975年12月17日 (年齢48歳)
卯年(うさぎ年)、射手座(いて座)
■出身地・都道府県
佐賀出身

(昭和50年)1975年生まれの人の年齢早見表

福地寿樹と同じ1975年生まれの有名人・芸能人

福地寿樹と同じ12月17日生まれの有名人・芸能人

福地寿樹と同じ出身地佐賀県生まれの有名人・芸能人


福地寿樹と関係のある人

野口祥順: 2010年、2011年は打撃で結果が残せず、福地寿樹・三輪正義ら代走陣の充実もあって出場機会が減少した。


木村拓也: また、生前所属していた巨人・広島の各選手と関係者、当日に巨人の対戦相手で広島時代に同僚だった阪神の金本知憲、新井貴浩、岡義朗1軍野手チーフコーチ、広島の当日の対戦相手で、広島時代の同僚だったヤクルトの福地寿樹などが喪章を付けて試合を行った。


吉見祐治: 10月14日の対広島東洋カープ戦(広島市民球場)ではノーヒットノーランまであと1人の所で福地寿樹に安打を打たれ、記録達成を逃した。


三輪正義: 同年はスタメン出場は1試合に終わったが、故障した福地寿樹にかわり、代走の切り札としてリーグ2位の39回出場し、守備では外野全ポジションにサード、セカンドと5つのポジションを守った。


宮出隆自: 2008年は、一塁には畠山和洋が、右翼には福地寿樹が固定され、自身の不振もあり出場機会数が激減した。


高田繁: また俊足の福地寿樹、巨人を戦力外通告された斉藤宜之を獲得した。


赤星憲広: シーズンを通した盗塁数は41で福地寿樹に1つ届かずリーグ2位であった。


武内晋一: 2008年は4番を打っていたリグスや主軸を期待された宮出隆自が相次いで絶不調に陥り、本職でもある一塁手の座を掴むチャンスが巡ってきたが、安定した打率を維持した畠山和洋に競り負け、ガイエルが怪我で離脱した外野でも石井一久の人的補償で西武から移籍してきた福地寿樹が大ブレイクした事で定位置獲得はならず、主に守備固めや左の代打として出場した。


高波文一: 2006年には広島から移籍した福地寿樹に押しのけられる形となり、一軍出場なしに終わり、レギュラーシーズン終了後に戦力外通告を受けた。


宮出隆自: 2012年オフの11月23日に明治神宮球場で開催されたファン感謝DAYで、同じく引退を表明していた福地寿樹と合同で引退セレモニーが行われた。


佐藤隆彦: しかし、突然の打撃不調に陥り、打率.250付近まで下がってしまい、広島東洋カープから移籍した福地寿樹の活躍などもあり、6月に二軍降格。


飯原誉士: 5月から一気に調子を落とし、福地寿樹にレギュラーの座を奪われる。


片岡易之: 8月2日、3日の千葉ロッテマリーンズ戦では1試合3盗塁を2試合連続で決めるなど、福地寿樹とのコンビで2人合わせて53個の盗塁を決めた他、115試合の出場でリーグ2位の33犠打を記録した。


前田健太: シーズン最終登板となった10月25日の対ヤクルト戦(明治神宮野球場)では9回一死までノーヒットノーランを続けていたが、一死から藤本敦士に初安打を許すと、畠山和洋の二ゴロで1-1の同点とされ、さらに続く福地寿樹にサヨナラ打を打たれて敗戦投手となった。


岡上和典: 当時の広島は前田智徳など守備走塁に不安がある選手が多かったため、福地寿樹に次ぐ守備代走要員として一軍に定着した。


青木宣親: そのことを外野守備走塁コーチの飯田哲也からも厳しく叱責され、翌日から数試合左翼手の福地寿樹とポジションを入れ替えられたことがあった。


阿部慎之助: 6月24日の対広島東洋カープ戦(札幌ドーム)の8回表、本塁で三塁走者の福地寿樹と交錯、左足を負傷し、試合後出場登録抹消されるが、後半戦からは高橋由伸の離脱に伴い主に3番で起用され、8月の3度を含む4度のサヨナラ打を記録した。


ダン=ミセリ: 4月1日の広島東洋カープとの開幕戦、1点リードの9回表に初登板、グレッグ・ラロッカにバックスクリーンへの同点本塁打を、続く前田智徳には内野安打を打たれ、前田に送られた代走の福地寿樹に初球盗塁され、緒方孝市に勝ち越し本塁打を打たれ降板、3失点で敗戦投手となる。


佐藤友亮: 2006年は開幕当初から打率が上がらず、福地寿樹の加入もあって、レギュラーからは外れてしまった。


青木宣親: 西武から移籍した福地寿樹が1番打者として定着したため、シーズンでは主に3番打者として起用された。


山田哲人: ヤクルトのコーチを務める福地寿樹は山田について「単純にスピードという面で言えば、チームでは1番速い。


三浦貴: 西武は同年オフ、福地寿樹が東京ヤクルトスワローズへ移籍したことから、外野手の補強を必要としていた。


荒木雅博: 福地寿樹と盗塁王を争っていたが、左手首を痛めて試合を欠場したこともあり、タイトル獲得はならなかった。


福地寿樹の情報まとめ

もしもしロボ

福地 寿樹(ふくち かずき)さんの誕生日は1975年12月17日です。佐賀出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

選手としての特徴・人物、詳細情報などについてまとめました。引退に関する情報もありますね。去年の情報もありました。福地寿樹の現在の年齢は48歳のようです。

福地寿樹のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

福地 寿樹(ふくち かずき、本名:福地 和広(ふくち かずひろ)、1975年12月17日 - )は、佐賀県武雄市出身の元プロ野球選手(外野手、内野手)。

中学校時代からのちに武器となる俊足で鳴らし、中学2年生ではハードルで県大会に出場し、見事に優勝した。佐賀県立杵島商業高等学校に進学後は硬式野球部に所属し、3年生最後の県大会ではベスト4まで勝ち進んだほか、佐賀県高校選抜でも4番・遊撃手を務めた。高校通算打率は4割を超え、通算本塁打も18本を数えている。

1993年度ドラフト会議にて、広島東洋カープから4巡目指名を受けて入団。背番号は53。

プロ1年目の1994年はウエスタン・リーグで39試合に出場し5つの盗塁を決めた。翌1995年から二軍の主力に定着。

1995年から1998年まで4年連続して盗塁王に輝いた。特に1998年にはウエスタン・リーグ史上唯一となる年間50盗塁を記録した。1997年には背番号を44に変更し、10月10日の対ヤクルトスワローズ戦(明治神宮野球場)で、消化試合ながら2番・二塁手で一軍初(先発)出場を果たした。

1999年から登録名を「和広」から「寿樹」へ変更すると、4月20日の対読売ジャイアンツ戦(広島市民球場)で上原浩治からプロ初安打となる遊撃内野安打を放った。

2000年から2003年まで4年連続2桁盗塁を記録する。

2003年は1番・二塁手でプロ初の開幕先発出場の座を掴み、4月12日の対中日ドラゴンズ戦(ナゴヤドーム)でプロ初本塁打を放った。さらに、セントラル・リーグ2位タイの盗塁数を記録し、一気に二塁手のレギュラーになるかと思われたが、5月以降は木村拓也にレギュラーを奪われた。

2004年は前年に続いて二塁手のレギュラーの座を狙える状態だったが、開幕前に右足首靱帯断裂の重傷を負い、足が武器の福地にとって回復が大幅に遅れ、この年は0盗塁に終わった。ようやくシーズン最終戦の最終打席(10月14日、対横浜ベイスターズ戦の9回二死無走者)で吉見祐治からシーズン初安打となる二塁打を放ち、その試合でノーヒットノーラン献上を目前で阻止した。

2005年には走塁面で復調して2年ぶりの盗塁を決めるなど、最終的には8盗塁を記録した。

2006年3月23日、青木勇人との交換トレードで西武ライオンズへ移籍。

2006年開幕より好調な打撃を見せ、セ・パ交流戦からは1番・右翼手として定着、競争の激しい西武外野陣の中でレギュラーを掴み取った。同年6月7日には13年目にして初となるヒーローインタビューを受けたほか、広島時代には12年間で僅か1本しか打てなかった本塁打も同年だけで4本打っており、打率.289、最大の持ち味である盗塁もリーグ3位の25個を決め、プロ13年目にして大きく飛躍したシーズンとなった。

2007年もオープン戦から好調で、中堅手のレギュラーだった赤田将吾が離脱したこともあり、赤田を抑えて1番・中堅手で2度目の開幕先発出場を果たした。序盤は不調で佐藤友亮・栗山巧と中堅手のレギュラーを争う形となったが徐々に調子を上げ、6月16日の対広島東洋カープ戦では5打数5安打を記録するなど、印象的な固め打ちも多かった。一時はレギュラーの座を掴みかけたが、8月以降は栗山の成長や福地自身の出塁率の悪さもあり、代走・守備要員に回る機会が多くなったが、28個の盗塁を記録した。

同年12月21日FA権行使によって、東京ヤクルトスワローズから西武ライオンズへ移籍してきた石井一久の人的補償選手として、東京ヤクルトスワローズへ移籍することが決まり、12月26日付でヤクルトの支配下選手に登録されたことが公示された。2008年1月9日に入団発表を行い、背番号は29に決まった。

2008年は開幕先発出場を逃したものの、徐々に調子を上げて1番打者として定着し、同年8月12日より7試合連続マルチ安打を達成した。9月28日の広島市民球場公式戦最終戦では同球場での最後の打者となり、永川勝浩の前に空振り三振に倒れている。最終戦の10月12日には自身初の一塁手で先発出場した。最終的には131試合に出場して初の規定打席に到達し、打率.320・9本塁打、61打点と自己最高の成績を残した。また、俊足を生かしてリーグ最多となる7本の三塁打を放った。このシーズンは42盗塁で、赤星憲広と1差でセ・リーグ盗塁王を獲得、15年目にして初のタイトル獲得となった。また、人的補償で他球団へ移籍してのタイトル獲得は福地が唯一の事例である。その活躍からWBC日本代表候補に名前が挙がった。

2009年は背番号を3に変え、基本は1番・左翼手で出場した。打率・出塁率が前年よりも低下したものの盗塁死数が減少し、2年連続盗塁王を獲得した。9月28日には通算200盗塁を決めている。

2010年も開幕から1番・左翼手として起用されたが、4月8日に左ふくらはぎの肉離れによって登録を抹消される。5月2日に再登録されるも、その後は打撃不振により先発を外れることが多くなり、主に代走・守備固めなどで起用された。8月10日の対読売ジャイアンツ戦では11回裏に押し出し死球でサヨナラ勝利を飾り、好調が続くチームは7連勝となった。打席に立つ機会は減ったものの、途中出場時には高打率を残してチームに貢献し、最終的には打率.246、盗塁23(盗塁死4)という成績となった。

2011年開幕当初は打撃不振でありながら、「足のスペシャリスト」としてチームに貢献した。しかし、6月18日の対千葉ロッテマリーンズ戦で、二塁へのスライディング時に左肩関節を脱臼し、離脱することとなった。終盤戦に復帰し、10月9日の対広島東洋カープ戦では9回1アウトまで無安打投球で抑えていた前田健太からサヨナラ打を放った。手薄となったチームの穴を埋めてクライマックスシリーズファイナルステージ進出に貢献したが、出場試合は40試合に留まった。

2012年はチームがクライマックスシリーズ進出争いをする中、83試合に出場。12盗塁で失敗は僅か1つと盗塁成功率が9割を超えた。また、代打でも27打数10安打、打率.370、出塁率.433の活躍を見せた。9月26日の対阪神タイガース戦では通算1000試合出場、10月4日の対広島戦(マツダスタジアム)では史上44人目となる通算250盗塁を達成。この250盗塁を花道とし、10月6日に同年限りでの現役引退を発表した。10月7日、シーズン最終戦の対広島東洋カープ戦では5回に代打として出場、その後も守備に就き、8回裏には横山竜士から中前安打を放っているが、牽制でアウトになっている。試合後にはチームメイトから胴上げされている。中日とのクライマックスシリーズファーストステージには3試合とも出場し、第3戦では7番・中堅手として先発出場したがチームは敗れ、これが現役最後の試合となった。11月1日に任意引退公示された。

2012年オフの明治神宮球場で開催されたファン感謝DAYで、同じく引退を表明していた宮出隆自と合同で引退セレモニーが行われ、ファンや関係者に感謝を伝えた。

2013年、東京ヤクルトスワローズの二軍外野守備走塁コーチに就任。背番号は「73」。コーチ就任後も本名ではなく福地寿樹の名義を使用している。

2014年、一軍外野守備走塁コーチに配置転換。

2020年、二軍チーフコーチに配置転換。

2021年、一軍外野守備走塁コーチに配置転換。同年限りで退団した。退団理由については「前々から野球とは違う分野でチャレンジしたいことがあって今年で退団することを決めました。」と明かしている。

2022年1月8日、15日放送の『球辞苑 〜プロ野球が100倍楽しくなるキーワードたち〜』(NHK BS1)にゲスト出演。

2022年7月29日、30日放送の阪神対ヤクルト戦(GAORA)のヤクルト応援ビジボ(副音声)で解説。

東京から離れていたこともあり、メディアに出演することは少なくなった。

2022年10月24日、2023年から広島東洋カープの二軍打撃兼走塁コーチを務めることが発表された。

選手としての特徴・人物

現役時代は俊足巧打の韋駄天として活躍し、二度の盗塁王を獲得。特にヤクルト時代のプロ入り15年目に初めて規定打席到達と盗塁王のタイトルを獲得したことから「遅咲きの星」と呼ばれた。

本人は盗塁のコツは「盗塁には足の速さだけでなく、相手のスキを突く洞察力、何より走る意欲が大事」だと話す。

広島OBで福地のスカウトを担当した備前喜夫は「(福地は)私が見た1990年代に入団した選手の中で最も足が速かった」と振り返っている。

自身が2度の移籍を経験し、移籍先で活躍したことから「自分が見てきた中でも『こいつなら他球団に行けば勝負できる』という選手がいる。プラスになるかマイナスになるかは分からないが、環境が変わることは一つのきっかけになる。そのようなきっかけを大切にして欲しいし、移籍が活発になったほうが選手にとってはいいと思う」と語っている。

詳細情報

年度別打撃成績

年度 球団 試合 打席 打数 得点 安打 二塁打 三塁打 本塁打 塁打 打点 盗塁 盗塁死 犠打 犠飛 四球 敬遠 死球 三振 併殺打 打率 出塁率 長打率 OPS
1997 広島 2 5 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 .000 .000 .000 .000
1999 14 26 25 4 6 0 1 0 8 1 4 1 0 0 1 0 0 3 0 .240 .269 .320 .589
2000 51 21 17 18 1 1 0 0 2 0 11 7 0 0 4 0 0 5 0 .059 .238 .118 .356
2001 52 9 7 12 4 1 0 0 5 2 10 4 1 0 1 0 0 1 0 .571 .625 .714 1.339
2002 53 103 97 17 25 3 1 0 30 5 16 5 3 0 3 1 0 26 0 .258 .280 .309 .589
2003 91 173 159 32 41 7 0 1 51 4 20 8 8 0 5 0 1 42 2 .258 .285 .321 .606
2004 19 19 17 3 1 1 0 0 2 0 0 2 1 0 0 0 1 5 0 .059 .111 .118 .229
2005 30 11 11 9 2 0 0 0 2 0 8 1 0 0 0 0 0 1 0 .182 .182 .182 .364
2006 西武 91 333 294 51 85 11 5 4 118 22 25 9 16 0 16 1 7 47 2 .289 .341 .401 .742
2007 117 356 319 43 87 14 3 0 107 20 28 7 13 1 15 0 8 47 6 .273 .321 .335 .656
2008 ヤクルト 131 532 485 74 155 22 7 9 218 61 42 13 7 3 29 0 8 90 7 .320 .366 .449 .815
2009 137 543 504 75 136 13 5 5 174 34 42 6 5 3 27 1 4 86 4 .270 .310 .345 .656
2010 98 225 203 39 50 7 2 1 64 11 23 4 4 0 10 0 8 46 2 .246 .308 .315 .623
2011 40 65 58 13 9 2 1 0 13 5 10 2 3 0 2 0 2 13 0 .155 .210 .224 .434
2012 83 216 188 18 48 13 1 0 63 19 12 1 6 2 16 0 4 29 3 .255 .324 .335 .659
通算:15年 1009 2637 2389 408 650 95 26 20 857 184 251 70 67 9 129 3 43 443 26 .272 .320 .359 .679

各年度の太字はリーグ最多

年度別守備成績

年度 球団 一塁 二塁 外野
試合 刺殺 補殺 失策 併殺 守備率 試合 刺殺 補殺 失策 併殺 守備率 試合 刺殺 補殺 失策 併殺 守備率
1997 広島 - 1 2 3 0 0 1.000 -
1999 - 2 3 1 0 1 1.000 5 8 0 1 0 .889
2000 - 1 0 0 0 0 - 22 11 0 0 0 1.000
2001 - 2 2 0 0 0 1.000 13 4 0 1 0 .800
2002 - 21 48 69 2 8 .983 16 14 1 0 0 1.000
2003 - 24 53 57 3 16 .973 56 29 1 0 0 1.000
2004 - - 14 8 0 0 0 1.000
2005 - 1 1 3 1 0 .800 12 3 0 0 0 1.000
2006 西武 - - 86 148 4 0 2 1.000
2007 - - 99 177 5 2 0 .989
2008 ヤクルト 1 7 0 0 1 1.000 - 123 179 6 1 1 .995
2009 2 12 1 0 0 1.000 - 129 217 5 0 1 1.000
2010 - - 91 100 1 1 0 .990
2011 - - 30 33 0 0 0 1.000
2012 - - 60 79 0 1 0 .988
通算 3 19 1 0 1 1.000 52 109 133 6 25 .976 756 1010 23 7 4 .993

タイトル

盗塁王:2回(2008年、2009年)

表彰

JA全農Go・Go賞:3回(最多二・三塁打賞:2008年8月 好走塁賞:2009年4月 最多盗塁賞:2011年4・5月)

記録

初出場・初先発出場:1997年10月10日、対ヤクルトスワローズ25回戦(明治神宮野球場)、2番・二塁手として先発出場

初安打:1999年4月20日、対読売ジャイアンツ4回戦(広島市民球場)、5回裏に上原浩治から遊撃内野安打

初盗塁:1999年9月23日、対中日ドラゴンズ27回戦(ナゴヤドーム)、9回表に二盗(投手:宣銅烈、捕手:中村武志)

初打点:1999年10月6日、対横浜ベイスターズ27回戦(広島市民球場) 8回裏に阿波野秀幸から左前適時打

初本塁打:2003年4月12日、対中日ドラゴンズ2回戦(ナゴヤドーム)、3回表に紀藤真琴から右越2ラン

200盗塁:2009年9月28日、対阪神タイガース19回戦(明治神宮野球場)、7回裏に二盗(投手:筒井和也、捕手:矢野輝弘) ※史上69人目

1000試合出場:2012年9月26日、対阪神タイガース21回戦(明治神宮野球場)、2番・左翼手として先発出場 ※史上457人目

250盗塁:2012年10月4日、対広島東洋カープ22回戦(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)、6回表に二盗(投手:大竹寛、捕手:石原慶幸) ※史上44人目

背番号

53(1994年 - 1996年、2006年 - 2007年)

44(1997年 - 2005年)

29(2008年)

3(2009年 - 2012年)

73(2013年 - 2021年)

85(2023年 - )

登録名

福地 和広(ふくち かずひろ、1994年 - 1998年)

福地 寿樹(ふくち かずき、1999年 - 2012年)

登場曲

Doobie Brothers 「Long Train Runnin'」

2024/06/16 08:38更新

fukuchi kazuki


福地寿樹と同じ誕生日12月17日生まれ、同じ佐賀出身の人

本村 健太郎(もとむら けんたろう)
1966年12月17日生まれの有名人 佐賀出身

本村 健太郎(もとむら けんたろう、1966年(昭和41年)12月17日 - )は、日本の弁護士・俳優・タレント。所属は東京弁護士会(登録番号:23235)、芸能活動は浅井企画。身長は163cm、血液…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


福地寿樹と近い名前の人

福地 カミオ(ふくち かみお)
1997年4月3日生まれの有名人 山口出身

福地 カミオ(ふくち カミオ、女性、1997年4月3日 - )は、日本の漫画家。山口県出身。 高校在学中の2013年に『週刊少年チャンピオン』(秋田書店)の第81回新人まんが賞で応募作『猫と人とア…

福地 茂雄(ふくち しげお)
1934年6月11日生まれの有名人 福岡出身

福地 茂雄(ふくち しげお、1934年6月11日 - 2024年1月29日)は、日本の経営者。位階は正四位、旭日重光章受章。 アサヒビール(旧朝日麦酒)社長・会長・相談役、第19代日本放送協会(NH…

福地 亜紗美(ふくち あさみ)
1994年9月6日生まれの有名人 埼玉出身

福地 亜紗美(ふくち あさみ、1994年9月6日 - )は、日本の女優である。埼玉県出身。 ファイブ☆エイト、ブルーミングエージェンシー、グリストを経て、LIBERA FOUNDATION所属。 …

福地 慎太郎(ふくち しんたろう)
1980年11月18日生まれの有名人 栃木出身

福地 慎太郎(ふくち しんたろう、1980年11月18日 - )は日本の俳優、演出家。EARLY WING所属。栃木県出身。血液型はA型。 ツツシニウムでは、主宰・作・演出・出演。 趣味 空想、読…

福地礼奈(ふくち れな)
【AKB48】
1996年5月2日生まれの有名人 佐賀出身

福地 礼奈(ふくち れな、1996年〈平成8年〉5月2日 - )は、NHKの契約キャスター。女性アイドルグループ・AKB48の元メンバー。 佐賀県佐賀市出身。2019年からNHK福岡放送局の契約キ…

福地 翼(ふくち つばさ)
1980年2月7日生まれの有名人 栃木出身

福地 翼(ふくち つばさ、本名同じ、1980年2月7日 - )は、日本の漫画家。男性。栃木県出身。血液型A型。代表作は『うえきの法則』、『うえきの法則+』、『タッコク!!!』、『アナグルモール』、『サ…

福地 源一郎(ふくち げんいちろう)
1841年5月13日生まれの有名人 長崎出身

福地 源一郎(ふくち げんいちろう、天保12年3月23日(1841年5月13日) - 明治39年(1906年)1月4日)は、日本の幕末の幕臣。明治時代の政論家・劇作家・小説家。幼名八十吉(やそきち)。…

福地 泡介(ふくち ほうすけ)
1937年6月1日生まれの有名人 出身

福地 泡介(ふくち ほうすけ、1937年6月1日 - 1995年1月5日)は、日本の漫画家、随筆家、アマチュア雀士、放送タレント。福地 泡介(つくりの包の己の部分が巳)の表記も用いた。本…

福地 勇人(ふくち ゆうと)
1993年10月7日生まれの有名人 東京出身

福地 勇人(ふくち ゆうと、男性、1993年10月7日 - )は、日本の空手選手・指導員(参段)。身長178cm、体重77kg。東京都出身。NPO法人国際空手拳法連盟白蓮会館所属。YouTuber …

福地 経人(ふくち つねと)
1963年1月29日生まれの有名人 佐賀出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 福地 経人(ふくち つねと、1963年1月29日 - )は、佐賀県多久市出身の元プロ野球選手(投手)。 小城高から九州産業大学に進…

福地 元春(ふくち もとはる)
1990年6月21日生まれの有名人 沖縄出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 福地 元春(ふくち もとはる、1990年6月21日 - )は、沖縄県名護市出身のプロ野球選手(投手、左投左打)、コーチ。 沖縄県名…

福地 高子(ふくち たかこ)
1947年7月24日生まれの有名人 福岡出身

福地 高子(ふくち たかこ、1947年〈昭和22年〉7月24日 - )は、福岡県を拠点に活動しているフリーアナウンサー、ローカルタレントである。福岡県大野城市出身。 愛称は高子姫。RKBラジオで放…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
福地寿樹
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

TEAM★NACS predia やるせなす ベイビーレイズ 9nine THE ポッシボー Kis-My-Ft2 Timelesz SixTONES ももクロ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「福地寿樹」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました